• ベストアンサー

「わが子はオムツ卒業が早かった」というママへ質問です

lingoringoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私はまだまだ急がなくても、と悠長にかまえていたのですが、子ども自身がトイレでやりたがるようになりました。つい最近はずれたところです。 1)ちょうど2歳になったころです。4,5日でおしっこ完了。うんちは10日かかりました。夜はおむつですが、朝起きると、「しーやりたい」と言い、朝一からトイレです。 2)便利グッズはトレパンです。絵柄があったり、色がついていたりして子どもは履きたがりました。また、綿なので気持ちがいいみたいです。 私はおまるを使わせたくなくて補助便座でさせているのですが、キャラクターの絵柄の便座は子どもが気に入ってくれて大成功です。ですのでおまるは不要でした。もちろん粗相をした時のため、キッチンペーパー、ぞうきん、滅菌?スプレー?(要は掃除道具)は必需品ですね。あと、洋式トイレなら、踏み台があると、こども自ら上って座ったり、手を洗ったり、自主性を促すのにいいです。抱っこしなくて親も楽ですよ。 トイレトレーニングはお風呂でたまたましっこをしたのが始まりです。自分の股間からしっこが出てくるのに興味をもったので、「ママ、パパみたいにトイレでする?」と促して、洋式トイレに補助便座をつけた形でできるようになりました。ただ、最初の頃はもちろんうまくいかず、トレパンを履いていてしっこを床にもらしたりしましたが、すぐ気持ち悪い感覚と、今度は便器でやりたい、と思ったようで今はちびることはあってももれたのは最初の数日間だけです。うんちは難しいみたいで、何度も間に合わずトレパンにしてしまい、ある日作戦に出ました。うんちが出そうな時間に下半身丸裸にして遊ばせたのです。私が目を離していた数分の間にしてしまい、床にいくつかころがっていました。息子はショックを受けたようで、次の日からはちゃんと便器でできるようになりました。人間も動物。自分の体から出てくるのを実感し、目で確かめることは大事なことのような気がします。(親は大変ですが・・・)トイレトレーニングはとにかく親があせらないことと、褒めて励ますことだと思いました。子どもは大人と同じことをすることに興味があり、やりたがるので小さな意志を尊重してあげるといいです。 徐々にうながしていけばいいと思いますよ。

z098
質問者

お礼

確かに子供は大人と同じ事をしたがりますね。 私がトイレに行くのをついていきたがり、仕方なしにドアを開けて・・・丸見え。 未知の世界に興味深深です。 以前お風呂でウン○をして、それを目の当たりにしたときにビックリして半泣きしたときがありました。 下半身丸出しは効果がありそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おむつの卒業どうしたら…

    3歳の娘のオムツ卒業を今年の夏こそはとただ今、特訓してます。 ウンチの時はトイレでないと出来なく、後は、おっしこだけ出る時に教えてトイレでしてくれれば卒業かなと考えているのですが、トレーニングパンツを嫌がり履いてくれません。以前履かせた際におしっこが漏れたのを相当嫌がっていたのでそれが原因だと思います。まだ、オムツは嫌がらず履くので、履かせてもオムツのままだとやはり教えてくれず、頃合いを見てトイレに連れて行くとおしっこは出ない!とトイレを嫌がり自分で便器からおりてしまいます。暑い時期なので、お出掛けなく家に居る時だけはトレーニングパンツやオムツは履かせなくてもいいかとしてみたらそれはそれで嫌がり大泣きされました。やはり、卒業させるにはまず、卒業させる用の薄型のオムツ(←ありますよね?)を買うべきなのでしょうか?そのオムツを利用してすんなり卒業できた方いましたら教えて下さい。またその他にも良い方法がありましたら教えて下さい。

  • オムツ卒業したい。

    2歳7ヶ月の息子なんですが、トイレトレーニングにがんばってるのですがなかなかうまくいきません。トレパン、卒業パンツ、とれっぴーといろいろ試しましたが、濡れた感じがわからないのか出てもいいません。下を何もはかせないでいるとオマルに走っていってしてくれるのですが、これからは寒くなるしそういうわけにもいかないし・・・。 オムツをしてるならそのまましてもいいやとおもってるみたいです。 何かいい方法はないでしょうか??

  • おむつを卒業させたい

    息子が4月から3年行きで幼稚園に行きます。 なのに、ちっとも、おしっこを教えてくれません。 「おしっこ出たら、教えてね」「はい」 「トイレ行こうか」「トイレ行かない」×4、5回 おむつを見て、出てるのが明らかなので、取り替えますが、 トイレに到達するまで時間がかかります。 幼稚園の園長先生は、おむつで来てる子もいるから、大丈夫だと 言ってくださいますが…。 うんちは、教えてくれますが、物陰でこっそりして、「うんちんでたー」 「トイレでしようよー」「ギャー!いやー」(泣) 幼稚園で、ご迷惑かけると思うし、本人もかわいそうかな、なんて。 1月生まれで月齢が低いんだから、って言われても、やっぱり気になります。 トイレトレーニングが気重です。 良い知恵があれば、よろしくお願いします。

  • おむつ卒業させるための良い方法を教えてください!!

    子供が、1さい6ヶ月になりそろそろオムツの卒業を検討しなければならないのかな・・・と思っています。今、うんちが出ると、またを押さえて教えてくれますが、必ずではありません。出る前に教えてくれるようになるにはどのように皆さんはされたのか、おむつを卒業し、トイレで済ませるようになるにはどうすればよいのか、実際の体験を元に良いお勧めの方法や経緯を教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いします!

  • オムツ外しのタイミングに付いて。

    初めての育児で日々楽しみながら頑張ってる私です。  もうすぐ10ヶ月になるんですが いつぐらいからオマル(トイレ)トレーニング始めたらいいのでしょうか? もうそろそろ始めた方がいいのでしょうか? ちなみにオマルとトイレに取り付ける便座とぢちらが便利(簡単)でしょうか? また、我が家の失敗談or成功例など先輩ママさん アドバイス宜しくお願いします。

  • オムツライナーについて質問です。

    一歳五ヶ月になる娘がいます。 少し前よりうんちが出たときを教えてくれるようになりました。 そして最近ではおしっこも教えてくれるようになりました。 教えてくれるので、そのたびオムツを変えていたのですが、そのたびにオムツを変えるのがもったいないので、オムツライナーをして、おしっこの時はライナーだけを交換していました。 でもオムツとライナーを一緒に使うともこもこしてむれそうな気がして、トレーニングパンツにライナーをしてみました。でもやはりむれているみたいです。 まだまだおしっこの間隔は一時間あかないし、トイレトレーニングはもう少し後にしようと思っていますが、ただ教えてくれるのに変えないのは申し訳なくて。 この時期の赤ちゃんにどんな対応をされていたのか、経験された方教えてくださるとありがたいです。

  • オムツがとれません・・・

    3歳5ヶ月の息子がいます。タイトルのとおり、オムツが取れていません。一日中オムツです。保育園に通っていますが、オムツです。トイレに行くのを本当に嫌がります。機嫌がいい時にたまにトイレに行くぐらいです。保育園の先生が最近暖かくなってきたので、トイレトレーニングのパンツをはかせてトイレの練習をさせてくれてるみたいなのですが、30分もしないうちにおしっこをしてしまうみたいなんです。1時間もつことはないようです。2歳半頃に移動性停留睾丸の手術をしました。これが、原因なのでしょうか?? どうしたらオムツがとれるでしょうか??好きなキャラクターのパンツを買ったり、トイレに息子の好きなキャラクターを飾ったりといろいろしているのですが・・・本当に悩んでいます。

  • 3歳6ヶ月。まだおむつが取れません。

    3歳6ヶ月の娘なのですが、まだオムツも取れないし、「トイレ」とも言いません。なにか問題があるのかと心配です。トイレトレーニングでいい方法ってありますか。

  • おむつはずし(トイレトレーニング)の期間

    おむつはずし(トイレトレーニング)の期間はどのくらいかかりましたか? 「保育園に行き出したら1週間で取れた」「2ヶ月かかった」「3ヶ月かかった」などいろんな話を聞きます。 お子さんの年齢、季節、どのようなトレーニングをしたかなど併せて教えていただけると嬉しいです。

  • オムツはずれ

    2歳2ヶ月と3ヶ月の男の子がいます。2歳のお兄ちゃんのオムツはずれで悩んでいます。 里帰りから帰ってきて少し落ち着いたので(生活も、赤ちゃんがえりも)再度、トイレトレーニングを開始しました。 なんとか座ってくれるようになりましたが、すぐに降りたがります。 トイレから出た後、直後や10分以内にすることが多かったので何とか長く座らせようとした結果、3回ほどは成功したのですが、ほとんどはトイレから出た後にします。 トイレに座ってる様子を見ているとオシッコがしたくなると急いで降りているような感じもみられます。 おもらしはイライラしないのですが、さっきまで座っていたのにと思うとついイライラしてしまいます。 どう接してあげるのがよいのでしょう?

専門家に質問してみよう