• ベストアンサー

離婚がお互いの為だと言われて・・・

kaorin_yasの回答

回答No.3

もう愛情はないみたいですね。 「愛」ばなくなって「情」だけで生活していれば、そりゃ旦那さんも苦しいでしょう。 離婚する方が旦那のため。 婚姻を継続するのは質問者さまのため。 自分が可愛いか、彼が大事か。 >彼が大切で愛している この言葉が本当なら幸せになれない女性(=質問者さま)との生活から開放してあげてもいいんじゃないですか? >彼を失いたくありません そうやってこれまで「自分の気持ち」だけを常に優先 した結果が現在の自体を引き起こしたのでは?

usasyan
質問者

お礼

やっぱりそうですよね、離婚したら主人は幸せになれる気がします。 私から開放してあげるのが一番ですよね・・・ >そうやってこれまで「自分の気持ち」だけを常に優先 した結果が現在の自体を引き起こしたのでは? 本当にその通りだと思います。 とても後悔しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚を決意する為、背中を押してください。

    主人から離婚を迫られています。 前向きに生きたいのですが、自信を失ってしまったので励ましの言葉を頂戴したく、投稿しました。 交際4年、結婚2年で互いに28歳です。子供はいません。 1年前の主人の昇進がきっかけで言葉の暴力が始まりました。 話しかけると基本怒鳴られました。もう愛がない、出ていけと毎日のように言われました。きっと仕事のストレスを私にぶつけているのだろう。それは私に甘えてくれているからで、私が支えなくちゃと耐えてきました。主人が休まる場所を作るのが私の役目だと、今まで以上に家を整えたり笑顔を心掛けましたが、状況は酷くなるばかりでした。 主人が転勤族の為、私はどこでも着いていける様、正社員を辞めパート勤めをする。と結婚前の話し合いで決めましたが、パートである私を見下すようになりました。同等じゃないのに意見するなと言います。 喧嘩の際は、軽い暴力もあります。腕をつねる、ねじる、頬を鷲掴みにする、投げ飛ばす、肩や足をパンチ、痛いと叫ぶと手で口を塞がれる等…どれもアザが出来るほど酷いものではないし、喧嘩で取り乱す私を止める為にこれらの事をしたのだと思います。しかし、鬼のような形相の主人が怖いですし、そんな事主人にさせてしまう自分が嫌いです。 一度背中を打って病院に行ったら、誰の金で勝手に病院行っているんだと言われました。元々体が丈夫でなく、不調を訴えると大袈裟だと言われ、病院行きたくても怖くて言えません。うちは仕事柄、主人がお金を管理しています。 主人はずっと離婚したいと訴えていますし、私ももう精神がまいってしまっているので離婚に応じようかと思っています。でも、自分の気持ちに素直になると、まだ主人が大好きです。一度も主人を憎く思った事はなく、結婚出来て幸せだと思います。なぜそう思えるか。それは、昇進するまでは、びっくりするくらい優しい人だったからです。今でも家事を進んで手伝ってくれますし、よく褒めてくれます。本当に大切にされていました。離婚せずやり直したいのですが、人の気持ちは変えられない事も分かっていますし、大好きな人の辛そうな顔はもう見たくない。主人の望みを受け入れるのが本当の愛なのではないかと気付き離婚を決意しました。 それでも毎日辛く、主人のいない間ずっと泣いています。 主人もまだ私に気持ちがあると言いますが、もう私を道連れに出来ないから別れたいと言います。やり直したい気持ちはあるが、これまでにしてきた自分の行いが許せない、乗り越えてもまた繰り返してしまいそうで怖い。私の将来を考えると、1日でも若い時に離婚した方が良いと言います。今まで、私が追いかけると突き放し、私が離婚を決意し準備を進めると追いかけきましたが、その駆け引きにもう疲れました。お互いの両親には現状を報告済みです。 別れる事がベストと分かっているのですが、マイナスな事ばかり考えてしまいます。親に心配かけて親不孝な事をしているのに、まだ好きだなんて情けないです。何かお言葉を頂けないでしょうか? これから仕事や住まい、引っ越し等を乗り越えないといけないのに、辛くて体が動きません。 両親は海外の為頼れず、また現在は主人の転勤で越してきた地なので、頼れる友人もいません。どなたか、なんでもいいので背中を押して頂けないでしょうか? 長文の上、まとまりのない文章で失礼致しました。

  • どうしたらいいのかわかりません!離婚??

    結婚して2年、主人に愛情がなくなってしまいました もう、男性としては愛していません。家族として大事に思っています 主人も私に対して、女としてではなく 家族としての愛情しかないと言っています 主人とは付き合って1年で結婚し同時に妊娠、 新婚生活を始めて1年後には家族3人になりました。 これが原因!という理由は特にないのですが、 離婚しようか話し合っています。 お互い、根本的なところ(性格?)が全く合わず、何かある度に意見の食い違いに頭を抱えてきました。 性格が合わないと言うだけで、主人に対しては不満はないです。 でも、このまま一緒にいても、お互いにいい事は何もないのでは。 むしろ、一緒にいる事で、お互いがダメになるばかり。 私自身がまだ若いので、結婚に対しての考えが甘かったんです。それが一番の理由なのかもしれません。 そんな事も含めて私と主人では、これから何十年も寄り添っていくには、修復不可能な位、何かがズレてしまっています 明日から別居予定なのですが、 このままお互いの気持ちが冷めたままなら離婚しようと思っています。 こんな風に冷め切って、子供へ対しての責任感から一緒にいても、 子供も幸せではないですよね。 今はもう、主人と一緒にいるとイライラしかしません。 主人も、口には出さないものの、そんな私に対してかなり気を使っています。ですが、それがまた、イライラしてしまうのです。 別居をしてみて、 やはりお互いが必要だ!、頑張っていこう!と思えればいいのですが。 それと、私は鬱なのです。 鬱でこういう風に思ってしまっているだけなのか、自分の気持ちさえ自分ではよくわからなくなっています。 どうしたらいいのでしょう。 乱雑でまとまりのない質問になってしまいました。 とにかく誰かに、聞いて欲しくてここに書きました

  • お互いの為にならないから別れた

    彼に別れを告げられました。 理由を聞いたら「○○(私)の事は好きだけど、こんな俺好きにならないほうがいい。 忙しくて会えないしほかの事に目を向けられなくなる前に忘れたほうがいい。」と。 彼は多趣味で夢もあるし人望もあるし…とても広い世界で生きている人です。 でも私は、趣味も少ないし、好奇心も少ないし…狭い世界で生きてる気がします。 彼は、自分たちが付き合う事は私の為にならないと思っているようです。 それは家が遠かったり、多趣味なのでやりたい事がたくさんあって時間をつくれないとか 何年かしたら実家(凄く遠い)に帰らなきゃいけないとか…。 私は逆に、私と付き合う事が彼の為にならないと思いました。 私にはもったいない人だし、私には家庭の事情が多々あって それも彼の為にならないことです。 そして自分の為にもならないとも思います…。 彼が趣味に時間を費やしている間、私はきっと彼のことだけを考えて 時間が過ぎていってしまうんだと思います。 それは彼も思っていて、たぶんそれが一番の理由なんだと思います。 別れた後に一度会いましたが、お互いに手を繋ぎたくても キスしたくても我慢、我慢。お互い我慢してるのがヒシヒシと伝わってきました。 お互いの為にならないから別れる。 好きなのに別れる。 こんな辛いことはありません…。 私は意志が弱いから、何度も嫌だと言いましたし、今でも悲しくて 彼の為にならないとわかっていても彼女でいたいと思ってしまいます。 でも彼の意思は固くて、好きだとは言ってくれるけど「やっぱり駄目だよ」と。。 どうしたらいいのかもわからないし、何を相談していいのかわからないんですが… 何かアドバイスください。。

  • お互いの為だよって??

    人それぞれの、個人の性格によるところが大きいとわかっていつつ、質問させてください。 男の性格が、知的好奇心が旺盛で、頭の回転が早く、他愛の無い事柄から知的レベルが高い話まで話す事が出来たとして。 女の知的さは男を満足させるレベルには俄然足りず、女が振られました。 頭のいい方は話をしていても、話の流れや着眼点など会話が違うのは重々承知しています。 というのも、出会いから交際まで殆ど間を空けず交際をした人がいます。 なので、お互いの事を付き合いながら知るかたちとなりました。 私は、知れば知るほど素敵だなと惹かれていきましたが、彼は逆だったようです。 別れ話に、結婚相手とはそのような話を交わしたい為、君は違う。知的な会話が得られなくて残念と言われました。 これは地味にトラウマレベルになっているんですが、ごもっともな意見すぎて前向きな考えが思い浮かびません。 今までの自分の人生をも否定されてしまったように感じます。 どうしたらいいですか? その後彼は友人関係ならいいよ。と言ってくれましたが、同情なんでしょうか? 客観的な意見を募集いたします。 よろしくお願い致します。

  • 喧嘩のあげく、離婚を突き付けられました

    30歳既婚女です。 結婚して二年目、子供なし、現在は私の実家にて母と夫婦と三人で暮らしています。 来月から、主人の仕事が海外で決まり、夫婦二人で準備におわれている最中でした。 私たち夫婦は、互いの性格がそっくりです。 かなり短気な主人と、全く同じくかなり短気な私。 大恋愛の末、結婚しましたが、結婚当初から喧嘩がたえませんでした。 本音をぶつけすぎて、普段は普通のカップルより仲良しな半面、どちらかが怒ると片方も怒り、いつも派手な喧嘩、離婚直前の激しい喧嘩ばかりでした。 海外移住が決まり、準備にも互いに自己主張が激しく、衝突が頻繁にあり、とうとう主人に離婚を突き付けられました。 短気な私は、その言動にまた激怒してしまい、煽るような暴言をはいてしまいました。 今回は主人も本気で離婚を決意しており、数日時間をおきましたが、 もう限界、性格があわなさすぎる と落ち着いて言われました。 結婚して当初の頃、バツイチである主人の前妻に嫉妬したり、事あるごとに主人をたてず、主人より上にたとうとする私の性格に疲れたといわれました。何度も喧嘩してきたが全くなおらないとのことでした。 確かに、私は主人をたてることをあまり知らなく、事情があり主人が無職のときは威張ってしまうときがありました。 主人もかなり短気でわがままですが、私も同様でした。 やはり女である私が、我慢して折れたり、おとなしくしないといけなかったんだと激しく後悔しています。 うちの母も主人とはなしましたが、もう無理だそうで近日中に実家のある海外へ帰ると言っています。 自分の部屋にとじこもり、食事も私や母が寝た夜中にしかとらず、部屋からでてこなくて、思い詰めている様子です。 離婚となり実家にかえるとなれば海外ということもあり、チケットだけ手配してほしい、あとはいらないともいいます。 (お金は私が管理しているため主人の所持金は僅かです) 離婚をつきつけられ、私が未熟者だったぶん、とても辛いです。 咳、嘔吐や呼吸ができない程ずっと泣いていて、もうボロボロです。 私がかわることやまた頑張りたいことを伝えましたが、コップの水があふれたかんじで、もう元には戻れない、海外に移住もあるわけだから、ここで別れるのがお互いのためだ、と聞き入れてくれません。 今回の喧嘩をする前日までは、まだ購入できていなかった結婚指輪を購入することなど話していました。 私が悪いのは確かですが、離婚というものは急に決断できるものなのでしょうか? 主人は前妻とは子なしで離婚に三年もかかった人で、今回はこんなに早く決断できるなんて理解できません。 離婚なんて考えられません。どうしたらよいでしょうか?

  • 離婚について

    以前から主人と離婚しようと思っていましたが、このままではイケナイと思い努力し、歩みよってはみたものの…ダメでした。 なので、主人に離婚したい気持ちを素直に伝えた所 離婚に応じてくれません。 主人は、とても短気で、普通の会話が出来ないのか、すぐ怒鳴ります。 付き合ってた頃は、怒鳴ったりする事は、ありませんでしたが、一緒に住むようになってからは怒鳴るようになりました。 私の親がいる目の前でも平気で怒鳴ります。 ちなみに、私の両親と主人と一緒に住んでいます。 主人は、「子供がほしい」 と私に言っています。 私も子供は欲しいです。 が、勝手な言い分かも知れませんが、 主人の子供は欲しくありません。 多かれ少なかれ、主人に似ると困るからです。 営みですが、主人は床ベタなので 私から誘う事は、ありません。 離婚したがっている人と一緒に居ても 幸せには、なれないと思います。 ※主人は30代で私は、20代です。 今年で結婚二年目。子供はいません。 皆様の知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 別居中、離婚直前

    私は、結婚して1年になります。 今月中に離婚届を出す事になっているんですが、自分勝手な考えですがやはり離婚する事を後悔しています。 離婚理由は、性格の不一致。 離婚に至るまで別居期間4ヶ月。 お互い、一緒にいる事に疲れてしまった結果です。 最近、私にとってよいカウンセラーに出会いもう1度やり直せる気がしてます。 主人は、まだ結婚していた部屋に住んでいて鍵は私も持っています。 今日、主人に家に行くと伝え部屋に行きました。 離婚届を出すまで、一緒にもう1度生活をしたいと思っていたのですが、主人はお前が今日泊まるのであれば俺は出ていくと言って出ていってしまいました。 私がこの気持ちになったのが遅いのは分かっています。 このまま、自分の気がすむまでいてもいいのか、旦那が心をひらくまで待っていていいのか? この様な経験をされた方いますか? 主人は、離婚する気持ちを曲げないつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の為に離婚しないという選択

    30代前半の既婚女性です。同い年の既婚男性と不倫関係にあります。 1年前に出会い、お互い将来的な希望を抱き、浮気ではなく本気の交際をしてきました。1年を目処に、お互いの理解を深め、この人だと思ったらそのときはお互い離婚して、一緒になろうと話し合っていました。 しかし、彼には1歳の子供がおりましたので、子供を手放せないだろうと、ずっとそのことが不安だったのですが、彼は「子供はかわいいけど、自分の人生でもあるし、不仲の両親をみて育つことが良いとは思わない」と言っていたので、多少の期待もしていました。この1年、彼のほうは何度も奥様と、離婚だ離婚だと騒いでいました(奥様から言い出したこともありました)が、決定的な事はなく、大きなケンカ程度のようです。 しかし、お互いの気持ちは充分あると実感できるのですが、ここにきて彼は、「前は子供を手放せると思っていたけど、今は子供の成長を見届けることが親の責任だと思っている」と言い出しました。子供を引き取り、私と3人で暮らすのが彼の理想で、私も彼の子供を愛しく思いますので構わないのですが、奥様もどうしても親権は欲しいらしく、彼は離婚して子供と離れるのが辛いようです。私には子供がおりませんので、「親が子に対する気持ち」がまだ実感できません。私の両親も離婚しており母親に育てられましたが、不仲の両親の間で育つより、母の勇気ある決断により、片親でも愛情をもって育ててもらったことを感謝しています。ただ、私のこの気持ちを彼に伝えるのは、「離婚して私と再婚して」と言っているようで、いやらしい感じがして話せません。 結局、子供より私に魅力がなかったのだということになるのでしょうが、彼と別れるのもいやです。私は年齢的にも出産を早く希望していますので、このままの関係をダラダラ続けたくはありませんし、今の主人との子供は望んでおりません。 やはり彼は子供を選び、私とは別れるほうを選ぶのでしょうか。 経験者の方のお話などお聞かせください。 不倫に対する批判は申し訳ございませんがご遠慮ください。重々承知の上です。決して軽い気持ちではありません。

  • 浮気の為の離婚

    一昨年の二月、主人から浮気相手に送るつもりのメールが私に間違えて送られて来ました。 ◯日は、カミさんが休みだった、今聞いた。次の◯日でもいいかな? と言う内容でした。 直ぐに主人が私の所に来て、携帯を取り上げ内容を削除しました。 私は、その時浮気の疑いを少しもしていなかったので、先に約束があるのなら行けばいいじゃないと言っていました。 その後、少し変だなと思い小学五年の娘に、なんかこの頃パパ変だよねって言うと娘が「パパ変だよ!!パパの所に沢山ラインが来るし、見ちゃダメって言うし、この前なんか、私の事愛してくれる?ってラインが来て、パパがもちろん愛しているよってラインしてた」と待ってましたと言わんばかりに、慌てて話してくれました。 私は、なんでママに言わなかったの?と聞くと、下を向いて大粒の涙をポタポタ落としながら、「怖かったから…」 その後、主人と話しましたが、メールしかしていない!!の一点張りで、もう別れると言う事で一度終わりました。 その年の大晦日に、1人暮らしをしている娘を交えて主人の目の前でラインを確認した所、彼女と今日やり取りしたラインを見つけました。 問い詰めても、ラインしかしていない!!の一点張りで、相手に会わせて欲しいと言っても、ラインしかしていないから、大事にする方がおかしいと彼女を守る事しか考えていません。 もともと主人は、ワンマンで全て自分の思い通りにしないと気が済まず今までも、どれ程言葉の暴力を受けて来たかわかりません。 しかし、浮気が発覚してから私も納得がいかない事は全て言い返す様になりました。 一度は、主人も怒りを抑えられず、仁王立ちになり、後ろから首に手をかけ絞める迄はいきませんでしたが、少し持ち上げられました。 主人は、子供の為に離婚はしない、今離婚したら長男の今決まっている専門学校のお金も出さないから行けなくなる、次女のこれからの進路はどうするんだ、と言うのでなかなか離婚に踏み切れません。 私は、浮気相手と会った事は無いと言うのは信じられませんが、証拠がありません。 浮気相手に慰謝料を請求する事は、出来ますか? 直談判は、恐喝ですか? 離婚をして、主人の親に理由を話して長男の進学の助けを求める事は、してもいいのでしょうか? このまま、主人の思惑どうり何も痛い思いもしないで元通りも納得いかないし、浮気相手に関しては、ご主人にもバレないで何も変わらず生活していると思うと、耐えられません。 私一人だけが辛い思いをして、悔しくて、当人達もそれなりの罪を償って欲しいと思います。 子供達の意見としては、長女は家を出て1人暮らしをしている為弟と妹が納得しているなら離婚に反対はしない、長男は自分も父親のワンマンに振り回され辛い思いもしている為、離婚に反対しません。次女は、父親も大好きなので、多分離婚は辛いと思います。 ただ、昨年の大晦日の後、主人から60迄一緒にいて、その後自分は出て行くと言ったので、それまで我慢しようと思いましたが、最近口論になった時、あの時は言ったけど、今は出て行くつもりは無いと言い出したので、浮気が原因の離婚だったら、急がないといけないと思いはじめはした。 何から手をつけたらいいか、分からないので、教えて頂きたいと思います。 長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 離婚すべきでしょうか・・・?(長文です)

    結婚10年目の40代半ばの女性です。 子供はいません。(私の病気のため作れませんでした) 夫婦仲は悪いわけではないのですが、 いつしか主人とは心が通わなくなったようで、一緒にいても喧嘩もしない代わり、お互い何事も相談もせず、単なる同居人的な存在です。 主人は何事も物分りもよく、愚痴も文句も言わない人なのですが、口数が少なく、話かければ答える程度で、日常の会話も必要最小限です。 また、自営業で、仕事オンリーな人です。 一年を通じて仕事に行かない日は1週間あるかないかです。 二人に共通の趣味もなく、一緒に出かけたりする事もありません。(その昔は多少はありましたが) こんな状態では 支えあうべき老後をこの人と迎えるのかと思う度、言いようの無い不安と寂しさに襲われます。 また、こんな風になってしまったのも、自分が子供を産めなかったせいでもある という負い目もあり、今年の夏、漠然と考えていた離婚を切り出したところ、実にあっさり了解してくれました。 では、いざ実行をいつするか・・というところになって、昨今の経済危機の影響もあってしばらく様子見で保留・・。 その間、いろんな事を改めて考え直してみると、離婚と言う決断が本当に正しいのか悩んでいます。 要点を整理しますと、 私自身は (1) 仕事をしているので(主人の会社とは別の勤務先)、離婚しても、自分1人が食べて行く事自体には問題ない。 (2) 離婚した場合、今後(老後を含め)1人で生きていくことに寂しさと不安がある。   (3) 人付き合いがあまり得意でない性格で、今でも子供を持つ友人、知人、近所の人達とはどうしても取り去れない壁のようなものを感じてしまう。この上、離婚すると、社会的に更に孤独感に苛まれることが予想できる。 (4) かといって、今の状態の 心の支えになってくれない主人と、このままずっと暮らしていても、「1人より二人のほうがなお寒い」状態になるのも目に見える。 主人については (1) もし、私が離婚撤回を申し出たら、おそらくそれもOKと言うと思われる。  (2) 主人にとっては店を経営する事が頭の99%を占めているようで、私生活はハッキリいってどうでもよい様子。(要するに私は居ても居なくても良いような・・・。) (3) 決定的に耐え難い不満要素もなく、(たとえば浮気、暴力、性格の不一致、金銭問題など)、客観的には【良い人】だと思う。 (4) 40過ぎた男に今更1人暮らしをさせるのも正直かわいそう というのも本音。 つまり、主人はあまりにも淡々としていて、私が自分の喜怒哀楽をぶつけられる人ではないのです。 もちろん、こんな風になってしまった原因は私にもある事は自覚していますので、主人を責めるつもりはないのです。 子供のいない生活を送ってきたので、その分とも夫婦で支えあって生きて行きたいと思ってきたのですが、元来、お互い人に頼らない性格で、また、頼らなくても自分の判断と経済力で なんとかこなしてこれたのが逆に災いしたのもあります。 スーパーで仲良く買い物をしておられるご夫婦や、一緒に旅行や散策に出かけたりされるご夫婦をいつも羨ましく見ています。 あんな夫婦になりたかったな と思ったり、 今からでも そんなパートナーと出会うために離婚するべきなのか と思ったり。 長々と書きましたが、要するに自分の優柔不断さで堂々巡りになり、苦しんでいます。 くだらない内容かもしれませんが、皆様がもし私のような立場でしたら、どのようになさいますか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。