• ベストアンサー

化学の言葉について。

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.1

極端に簡略化しますので.正しい定義ではありません。以下の内容は厳密な意味で間違っています。 ラジカル.電子雲の構造を思い出してください。電子雲にはK,L,M,...軌道があります。これら軌道は.2つの電子が集まって一つの軌道をつくり.さらにこの軌道が複数集まって.L,M,...ができます。複数の原子が集まったものが分子です。分子のなかの1個の電子を取り除きます。ある場合には.あんていな状態になるでしょう(例としては酢酸イオン)でも.あんていな状態を作らない場合もあります。あんていな状態を作らない場合をラジカルといいます。 共鳴効果.忘れました。メソメリー効果の話しのはずですが...。 立体配座.忘れました。立体構造(たとえば炭素の4本の手に全部異なる元素がつながっている場合等)の状態の定義の一つですが.忘れました。

egg23
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有機化学

    有機化学の問題なのですが、全く理解出来ず困っています。わかる方いらっしゃいましたら答えてくださると幸いです。 この化合物の環部分が最も安定になる配座(コンフォメーション)を立体がわかるように図示せよ。また、その理由を 「アキシアル」 や 「エカトリアル」の言葉を用いて説明せよ。

  • 有機化学

    Haworth投影式で示す1,4-ジメチルシクロヘキサンの環部分が最も安定になる配座(コンホメーション)を立体がわかるように示せ。 またその理由を、アキシアル や エカトリアル の言葉を用いて説明せよ。 有機化学の問題です。全く理解出来ず進めないので、どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 2-メトキシテトラヒドロピランの安定配座

    以下の問題が解けません。 (問題) 2位の立体化学の異なる構造間で平行関係にあると考えられる2-アルコキシテトラヒドロピランにおいて、アルコキシル基がアキシアル配向をした配座のほうがエクアトリアル配向をした配座より熱化学的に安定である。これをアノマー効果という。2-メトキシヒドロピランの安定配座を描け。 この問題はフネ型を描いて、メトキシ基がアキシアルになるように描けばいいだけですか? このアキシアルの方が安定になるのはどうしてですか??エクアトリアルが安定だとばかり思ってました。

  • 化学の共鳴について

    化学の共鳴というのが詳しく知りたいので教えてください。インターネットで検索もしましたが、いろんな分野でこの言葉が出てくるので、混乱しています。よろしくお願いします。

  • 化学:「絶対立体」の呼び方について

    化合物の構造について議論するとき「絶対立体」が重要だと思うのですが、こちらの正式名称は「絶対立体配置」で間違いないですよね? 化学は高校で習ったきりであまり得意ではなく、なぜか「絶対立体化学構造」や「絶対立体化学」と覚えていたもので、検索してもそのような記述がなくお聞きしました。

  • 化学の解説サイトをおしえてください。

    大学生です。現在教養課程です。 学校の物性化学の授業なんですが、さっぱり分かりません。指定の教科書に書いてあることも全然わからないです。 授業では電子軌道や、有機物(ベンゼンの化合物や酒石酸)の立体構造などの解説をしています。 板書したノートには、HOMO、LUMO、Lewis酸、π電子近似、共鳴、結合性軌道、環状共役ポリエン、連結異性体、配位子場、などの言葉が出てきてます。 これらをよく理解できるような解説サイトを紹介してください。 化学は非常に苦手なので、できるだけ丁寧にわかりやすく解説されているサイトがいいです。 よろしくお願いします。

  • 化学の勉強方法教えてください!!

    どなたか化学の効果的な勉強方法教えてください!! 僕は今、高校卒業程度認定試験、いわゆる高認のために猛勉強中です。 ちなみに高校や予備校には行っていません。全て独学です。 過去問では生物と化学以外は結構余裕でした。 生物の方は何とかなりそうなんですが、化学が全然分かりません… 参考書もいくつか買ったのですが、後約一ヶ月であの勉強量を独学でこなすのはちょっと厳しいかと… あと高認では範囲こそ高一までですが、結構化学は奥が深いので困ってます。 どなたか化学(ちなみに化学Iです)の効果的な勉強方法やポイント、また高認を知っている人はどの辺を重点的に勉強すればいいのか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 化学反応について

    化学について独学で勉強しているのですが、いくつかの反応機構がどうしてもわからないので質問させていただきます。 マクマリー概論の内容は一応頭に入っていますが、授業で取ったのは高校が最後なので変なことを書いているかもしれませんがお許しください。 この図での反応生成物はどのようなものが考えられるのでしょうか? 化合物Aについては逆マルコフニコフとアンチの立体化学によりトランスにH,BH2がついた生成物ができると考えました。 PCC以降がイマイチよくわかりません。PCCが酸化剤ですが、どこが酸化されるかがわかりませんでした。 ちなみにA,Bは立体化学を考慮しろとあります。 よろしくお願いします。

  • カルボン酸イオンの共鳴安定化

    化学を大学で勉強し始めて間もない者です。 参考書を読んでいて疑問に思ったことがあります。 カルボン酸が酸性を示す理由について酸素原子による誘起効果のほかに、カルボン酸イオンの共鳴安定化というものがあるそうですが、このカルボン酸イオンの共鳴安定化の意味がイマイチ理解できなくて困っています。 どなたか化学の初心者にでも分かるように説明してもらえないでしょうか?? おねがいします><

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。