• ベストアンサー

化学の共鳴について

化学の共鳴というのが詳しく知りたいので教えてください。インターネットで検索もしましたが、いろんな分野でこの言葉が出てくるので、混乱しています。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.2

 2重結合を2つ以上持つ分子において、二重結合の位置が移り変わることがあります。これを共鳴あるいは非局在化といいます。  例えば、ベンゼン環。6つの炭素からできています。 本来、1重結合と2重結合が独立したものなら、1重結合より2重結合の方がより強い結合となり、原子間距離も縮まるはずです。  が、実測ではどれも同じ距離で、等価となります。 2重結合の位置は常に入れ替わり、電子は一定の場所にとどまっていないことを示しています。  これが、非局在化といわれるゆえんです。 結果、ベンゼン環は電子リッチになり、求電子試薬と反応性が高くなるという現象をしめします。

nyanky
質問者

お礼

ありがとうございます!!!参考書を読んでもいまいち理解できなかったのですが、とてもわかりやすいです。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

あなたが知りたい共鳴とはどのようなことなのでしょうか?有機化合物の共鳴構造ですか?

nyanky
質問者

補足

すみません、有機化合物での共鳴です。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 気柱の共鳴

    共鳴ってなんですか?気柱の共鳴ってなんですか?どうやったら気柱が共鳴するんですか?それと波の分野がよくわからないんですが、どうすれば得意になれるんですか?

  • 共鳴について

    大学の化学の授業で軌道について勉強し始めているのですが 共鳴の仕方…電子の移動が理解できずに困っています そもそもπ結合とは何なのでしょうか

  • 化学の言葉について。

    私は現在高校生です。化学を勉強していますが、 ラジカル,共鳴効果,立体配座,という言葉の意味が分からず困っています。知っている方、教えてください!

  • 近藤共鳴

    この前、超伝導の論文を読んでいて近藤共鳴という言葉を始めて耳にしました。しかし、近藤共鳴という現象がどのようなものかわからず結局論文で何が言いたいのかわからずじまいとなってしまいました。 どなたかご教授願います。

  • 共鳴構造式の書き方って?

    有機化学を大学で習っているのですが、いきなり最初の方で躓いてしまいました>< 教科書に「巻矢印表記法を用いて、化合物の構造に寄与する共鳴構造式を書け」という問題があるのですがさっぱりわかりません。参考書等を調べてみてもさっぱりわからないので…どうか教えてください><

  • 化学の電荷がわかりません

    有機化学において 共鳴などで例えばC=O→C-O(-)となる場合、(-)は電子2個分を表していることになります。 しかし形式電荷を求めるとき-1というと電子1個だと思います。 電子1個だとするとラジカルとの違いがわからなくなります。 とても基本的なことだと思うのですが頭が混乱してしまいました。 これらの違いについて教えてください。

  • 共鳴構造について

    大学一年です。 共鳴構造の判断の仕方がわからないので質問します。 大学の先生から頂いたプリント(ボルハルトショアーの問題の解答が載っているもののコピー)には、以下のように書いてありました。 ALWAYS TRUE … 3. Second-row atoms (i.e., up through neon) can never exceed an octet in their valence shell in any resonance form. 「第二周期の原子はどんな共鳴構造式においても8電子則を満たす。」ということだと思うのですが、教科書(ボルハルトショアー現代有機化学上)には、これに矛盾するような共鳴構造式が書いてありました。(下の画像) これはどういうことなのでしょうか? また、例えば、BrCNの共鳴構造式は(紙面上では)描くことができます。 [:::Br-C≡N: ⇔︎+::Br=C=N::-] しかし実際には共鳴構造は存在しないそうです。 教科書には、共鳴構造式の描き方しか載っていないので、ある化合物が共鳴構造を持つかどうかの判断の仕方を教えてください。

  • 量子化学

    よく「量子化学」という言葉を聞きますが、どんなことをする分野なのか教えてください。

  • カルボン酸イオンの共鳴安定化

    化学を大学で勉強し始めて間もない者です。 参考書を読んでいて疑問に思ったことがあります。 カルボン酸が酸性を示す理由について酸素原子による誘起効果のほかに、カルボン酸イオンの共鳴安定化というものがあるそうですが、このカルボン酸イオンの共鳴安定化の意味がイマイチ理解できなくて困っています。 どなたか化学の初心者にでも分かるように説明してもらえないでしょうか?? おねがいします><

  • 「ベンジルアニオンの共鳴安定化」

    化学のお詳しい方に質問です。 (1)ベンジルアニオンのC(-)の電子はベンゼン環との共鳴を介して非局在化しているのか。 (ネット上にはしっかりとした共鳴構造式が書かれているものが多いのですが、問題集に「ベンジルアニオンが隣接するベンゼン環のp軌道と結合性相互作用をもたないため共鳴寄与効果は小さい」とあり、混乱しております。) (2)フェノールのO原子、ベンジルアニオンのC原子の混成軌道はsp2、sp3のどちらなのか。 (プロトン解離後に変化するのかも含めて) (3)上の疑問を踏まえたうえで、フェノール(C6H5-OH,pKa10)とトルエン(C6H5-CH3,pKa41)の酸性度の差はどのような理由からくるものなのか。 以上の点についてご教授ください。よろしくお願いします。