• ベストアンサー

キッチンのステンレスの腐食?

noname#21649の回答

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

ステンレスが錆びただけです。 対応は.乾かしてください。水滴程度でも水があるとドンドン錆びます。 酢酸がもっとも強いステンレスの錆を促進するものですが.その他多少錆を促進する力は落ちますが.食塩.台所用洗剤等があります。 流しには.普通安価なSUS308(18-8ステン)を使うので食品用鍋(SUs316)に比べたら簡単に穴があきます。

tuppence
質問者

お礼

回答をありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 食塩、これにはピンとくるものが、、現在黒ずんでいる場所はそういえば以前食塩を派手にこぼした事がある場所です。また、台所用洗剤を使って掃除する事が多いです。。 なんだかとても納得してしまいました。。 水浸しの状態が好きではないのでいつも作業が終わると必ずシンク回りはふき取るようにしているのですが、もう少し気を使って乾かすようにしたいと思います。 ありがとうございました。 ちなみに、黒ずみの一つが穴に変わってしまいました(>_<) こうなってしまうともうどうしようもなさそうですね。。

関連するQ&A

  • 腐食について

    弊社は溶融亜鉛めっきを業務としている会社ですが、最近、めっきの前処理で使用しているフラックス槽の熱交換器の腐食がはげしいくて困っています。 どなたか詳しい方がいましたら、ご教授ください。 状況としては、熱交換器はSUS316Lを使用。フランジはステンレスを使用。ボルトもステンレス、パッキンはゴムのパッキンを使用しています フラックスの内容物としては塩化アンモと塩化亜鉛の混合液です。 腐食部分は溶接部分がかなりひどく、SUS316Lのパイプ自体も溶接部分ほどではないにしても、穴があちこちに開き、腐食しています。 何か材料が足りないようであれば、書き込みください。

  • ステンレス製調理台の補修

    前に住んでいた人が何かこぼしたのか、台所のステンレス製の調理台が部分的に腐食しています。 (白っぽい所、グレーっぽい所、黒っぽい所など数カ所) 汚れのように見えるので、補修したいのですが、 何か良い方法を教えてください。

  • ステンレスシンクの汚れ

    ステンレスシンクの水垢が取れず、酢、クエン酸がダメだったので「お酢の力」を買ってきて使ったら一気に悪化し(広範囲に白くなった)、思い余ってなぜか手元にあった粉のクレンザーを使ってみましたがビクともしません。 クレンザーで傷もついてるかと思います。クリームクレンザーを買ってこようかと思ったんですが、もうコンパウンドがいいでしょうか? アズマジックステンレス用磨き剤というのが気になっています。ネットではピカールというのもよく見ますが。 実体験をお持ちの方、是非アドバイスをお願いします。

  • キッチンシンクに穴

    シンク下のキャビネットを空けると水漏れが・・・・。 調べてみるとシンクの底にに針の穴くらいのものが2箇所あいていてそこから水漏れしていました。 サビからの腐食みたいな感じです。 住宅購入から8年半くらいで、使用は5年半くらいです。 3年間空家になってまして、1年前に帰ったらシンクにサビがでていました。(水道は止めていました) 簡単にとれるサビはとったのですが、何箇所か無理にとるとステンレスが剥げそうな気がして取りませんでした。 この穴を塞ぐにはどういったことをしたらいいでしょうか?(見た目が悪くてもいいです) メーカーは穴を塞ぐ修理はしてないとのことです。 システムキッチンなのでシンクだけを取り替えるのは無理みたいで、天板取替えとなり、L字なのですごく費用がかかりそうで、資金がないので難しいです。 (メーカーはクリ○ッ○のキャプランSです) シンク以外はとても綺麗なので、本当に弱っています。 板金の会社に電話するとコーキングで穴を塞ぐといいと言われました。 あと2箇所くらいサビがあるのですが、とったほうがいいと思うのですが、ステンレスが剥がれずに綺麗に取る方法を教えてください。

  • ステンレスキッチンの水垢落としの方法を教えてください。

    サンウェーブのオールステンレスキッチン凛の購入を検討しています。 以前より、凛を購入希望していましたが、 とても高価で手が出せずにいました。 しかし、展示品が安く売られており(60%オフくらい) 購入も可能な金額になっていました。 しかし、扉面に水が垂れたような跡が多数あります。 どうしても気になります。それさえなければ即購入したい考えです。 ステンレスクリーナーなど、これは良いよ!というお勧めのものがあれば教えてください。 店の方が見るには、なにか薬剤を吹きかけたというより、多分展示していたところで水ぶきをした、その跡な感じがするそうです。 錆びてはいません。 ステンレスの色も少しくすんだ感じです。 水跡を落とす方法など店の方がサンウェーブに問い合わせてくれましたが、「通常のお手入れしかない」との返答です。 展示品で、その程度の汚れや傷があるから安いんだというのは承知していますので、「綺麗にする方法」という前向きなアドバイスをお願いします。

  • 床下のカビ、腐食について

    半月前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2305785 で質問をさせて頂いたものです。 どうか再びお力をお貸しください。 鉄骨ALC3階建、築17年賃貸マンションの1階に越してきました。間もなく1角部屋の床が沈みだし、周囲の壁は傾き、壁と天井、床に隙間が開き・・・沈みも隙間も現在進行形で、1cm近い隙間が壁一列に走る程です。 沈んだ床下を開けて見てもらったところ、おぞましい黒カビ白カビにやられ根太がゴムのように腐食していました。 現在、他にも床下を確認し、状態が酷い部分を張替えするという方向で交渉が進んでいますが、気になるのはいわゆる「床下通気口」なるものがないことです。管理会社によると通気口のない構造の建物もあるということですが、床を張り替えたところでまた同じ環境下では再発するのではないかと不安です。 ちなみに原因についての管理会社の見解として、付近北側壁の結露の状態が長年に渡り酷く床下まで浸水し腐食が進んだのではないか、という説明がありました。しかしそれだけで広範囲に影響が及ぶものなのでしょうか。床の緩さなど不安がある箇所は、他の部屋にも及んでいます。 沈んだ部屋は全体的にカビ臭く、幅木やアルミサッシのカビ痕も気になります。壁クロスの一部の黒ずみも、内部のカビではないかと考えています。別の部屋でも押入れ、台所シンク下などカビ臭があります。 断熱状況もきっと悪いのでしょうね・・・。 この際徹底的に調べ、必要な修繕の交渉をと思っていますが、確認の際気をつけるべき点などありましたらご教授いただけると幸いです。

  • ステンレスの浴槽に茶色い点が・・・

    ステンレスの浴槽に茶色い点のようなしみがある事に気がついたのですが、これって「錆」だと思うのですが、このまま進行すると穴が開きますでしょうか? 今のところ、触ってみても穴が開いている感じは無いのですが、もし、開いてしまったら水が家の土台や床下などに染みこんで、大変なことになるのでしょうか? 早急に浴槽を取り替える工事をした方が良いものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ステンレスナイフに防錆油を塗ることの是非

    ステンレスナイフ・包丁の保管は、「水気を拭き取り、乾燥した場所に置いておけば十分で、防錆油の塗布は必要ない」と理解しています。 質問は【防錆油を塗ると問題が起こるか否か】です。 例えば、アウトドアで使用して傷ついたステンレス表面の不動態被膜が、再形成される前に防錆油で酸素が遮断され、腐食の原因になるでしょうか。 または、一旦形成された不動態被膜に対し酸素が遮断されることで、これが消滅する可能性があるでしょうか。

  • アルミ製 門扉の腐食をなんとかしたい

    マンションのアルミ製門扉が腐食してきました。 今のところ粒状にプツプツと小さい穴があいている状態ですが、かなり広がってきました。 原因は定かではありませんが、多分数年前その門扉の傍にあるお風呂の給湯機を取り換えた時 職人さんの溶接の火花が飛んだ?それしか他には思いつきません。 始めは、つまようじで突いた大きさでしたが、少しづつ大きくなってきています。 このままだと腐食が広がっていくと思います。 玄関ですし、見た目が悪いのでなんとか補修出来れば良いのですが。 「新日軽」sinnikkei の製造らしいので、会社にたずねました。 お手入れ専門の会社を紹介してくれました。 透明のアクリル塗料の名前とカラ拭きなどのことを教えて頂きました。 しかし、細かい目のサンドペーパーを使うようなやり方でしたので迷っています。 全ておまかせする補修専門の業者もあるようですが、作業代が高価です。 ホームセンターにそれ用の塗料もあるようですので、出来れば自分達でやってみたいのですが、 サンドペーパーなどを使わないで腐食を止める方法が有れば御存じの方、御指導下さい。 よろしくお願します。 「新日軽」 製造   アルミ製 門扉     色は  ブロンズ   です。

  • 2.0ミリのステンレスに穴を開けたい

     2.0ミリ厚のステンレス板に電動ドリルを使って何カ所か穴を開けたいのですが,どうしてもうまくいきません。  使っている道具は「RYOBI ドライバドリル CDD-1020」で,刃はメーカーは解りませんがステンレス用の物を使っています。  最初,百均で売っている3.5~4.0ミリ経の鉄鋼用刃を使っていたのですが,30分以上試して,刃を2本折った上に結局開けることが出来ませんでした。反対側を見ると,穴は開かずに,ボコッとへこんでいるような感じになっていました。  そこで,ネットで色々調べ,ステンレス専用でないとダメなのかと思い,ステンレス用の刃を買ってきて何とか開けることは出来たのですが,ボコッとへこんだ状態の穴を貫通させるのに,30分以上かかったので,百均の刃と大差ないような気がしました。  刃は,お店の人に「良いメーカーの物は確かに良いんだけど,普通の人が厚さ2ミリに何カ所か開けるくらいならステンレス用の物でありさえすれば,何にしたって別段劇的に変わるってことはないよ」と言われたので,5本入りで800円くらいの刃にしました。  その後,もう一カ所チャレンジして何とか開けることが出来たのですが,それも結局40分くらいかかったと思います。  あと7~8カ所開けたいのですが,もう既に手が裂けそうになるくらい痛いですし,また,ドライバー本体も刃もおかしくなりそうで怖いです。(現に百均の刃は2~3本折ってますし・・・)  そして何より,そんなに頑張ってやっているのに,穴がちっとも開きません。  開いたとしても,1つの穴に30分も40分もかかるのでは,私の体力もドライバーも持ちません。多分,何かやり方を間違えているのだと思いますが,何を間違えているのかが解りません。  ネットでは,ステンレスの穴開けに関しては「素人には絶対無理」「コツさえつかめば百均の刃でも簡単に開く」等の情報が錯綜していますし,刃を買いに行ったお店の人にも「ドリルドライバーで開けることは出来ない。インパクトドライバーがないと無理」と言われたり「2.0ミリは素人がどうこう出来る厚さじゃない」と言う人がいるかと思えば,「RYOBIのそのドライバーでステンレス用のキリを使えば2ミリくらいなら簡単」という人がいたりと,もう何がなにやらです。  ただ,現に穴が開かないので,どなたか正しいやり方を教えて下さい。  私が特によく解らないのは以下です。(疑問だらけですいません) (1)送り  ネット情報では,ステンレスの時は「回転数は遅めで,送りは多少早めにしろ」とあったのですが,そもそも「送り」って何ですか?  頭の中が文系人間なので,難しい計算式や見たことのない単位(πnRとか,m/min,rpm,rad/sとか?)が理解できず,調べたけどいまいちよく解りませんでした。具体的に「送りを早くする」って言うのは,どうすることなのでしょうか? (2)回転数  回転数は遅めにするの,「遅め」って,具体的にどれくらい遅いのですか?  「グリグリグリ…」と,目で見ても遅いと思うくらいゆーっくり回すのか,「ぐいーん」くらいの,回っていることは何とか目で追えるけど,手で回すよりかは速いくらいなのか。それとも「ぐあーん」くらいの,目では追えないくらいの早さ(私の持っているドライバのLOWの最速。カタログでは1分間に300回転くらい)なのか,「ギャイーーーン」くらいの速度(HIGHの最速。多分1分間に1000回転くらい)の回転数でも,プロから見たらまだ遅い回転数と言うことになるのか。「遅め」の意味が解りません。 (3)角度  全然掘り進めないことに嫌気がさして,直角に当てていた刃をグリグリしたりすると,パチパチという音がして削ってる感じがする時があるのですが,このグリグリ作戦はやって良いのでしょうか? (4)回し方  ネットでは「休み休み回せ」という記述もあるのですが,常に一定の速度で回すより,車でポンピングブレーキを踏むように,数秒間隔で回したり休めたりを繰り返す方が良いのでしょうか?こういうのを「インチング」というのでしょうか? (5)切削油  今は,クレ556を吹き付けながらやっているのですが,ネット上では2ミリくらいなら切削油は要らないという記述と,ないと刃がすぐにダメになると言う記述があります。どちらが正解でしょう?  素人考えでは,油がない方が抵抗が増えてよく削れそうな気もするのですが,そもそも,ドリルというのはヤスリのように削って穴を開ける道具ではなくて,刃の形状から考えても,えぐり取るようにして穴を開ける道具なような気もするので,抵抗は少なくする方が良いような気もします。よく解らないので,教えていただきたいです。 (6)道具  買った時には,「インパクトドライバーは衝撃(インパクト)を利用したドライバー(ネジを回す道具)だから『強くネジを締める道具』。ドリルドライバーはドリル(穴を開ける道具)にもなるドライバーだから『穴を開けたりネジを締めたりする道具』」だと言われて穴を開けたい私はドリルドライバーにしたのですが,別の店員さんは「打撃を利用してドリルドライバーより力(トルク)を強くしたのがインパクトドライバーだから,単に強いか弱いかだけの違い」と言っていました。ドリルドライバーではステンレスには穴を開けられないのでしょうか? (7)刃  ネットでは,鉄鋼用の刃でも上手くやればステンレスにも穴が開くという人もいます。もしそうなら,百均で買えて安いし,近所で買えるので助かります。やはりステンレスにはステンレス用でないとダメなのでしょうか?  また,プロの人はドリルの刃も研ぐようなのですが,素人でも研げるのでしょうか?特に,ステンレス用の刃を研ぐことは出来るのでしょうか?ドリル刃の研ぎ機というのもあったのですが,それは鉄鋼用でした。  また,ネットの動画ではグラインダーを使って研ぐようですが,リューターを固定して研ぐことは出来ないでしょうか?研ぐ必要があるなら,私にはそれくらいの方法しかないのですが・・・ (8)時間  1つの穴を開けるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか?  道具も技量も違うので比べるのは変ですが,プロの大工さんなどはぐっと押しつけて,20~30秒もあれば開けてしまうような気がします。  私は40~50分くらいかかっています。いくら何でもかかりすぎだと思うのですが,それとも,素人の腕と道具ならそれくらい仕方ないのでしょうか? (9)押しつける力  最初は作業台にバイスで固定して上半身の体重を預けるような感じで押しつけていたのですが,ちっとも刃が食い込まないので,今は地面にどうでもいい木の板を置き,その上にステンレス板を乗せて足で踏みつけて固定して,全体重をかけてドライバを押しつけている感じです。(多分,私の体重を考えると50~60キロの圧がかかっているのだと思います)  今,穴の反対側はボコッとへこんでいるのですが,押しつける力が強過ぎなのでしょうか? (10)経  私は,穴が開きさえすれば良いので,刃の直径は何ミリでも構わない状態です。何ミリくらいの穴が一番開けやすいのでしょうか?3.5~4.0ミリ位が良いのかと思うのですが,「ただ開けるだけならもっと大きい経の方が楽だよ」などがあったら教えて下さい。 (11)削りカス  私がやると,粉のような削りカスが出るのですが,時々にょろ~っとしたカスも混じっています。もしかしたらこういうカスが出るようにやるのかもしれないと思うのですが,上手い削り方というのは,そういうカスが出るものなのでしょうか?何で粉だったりにょろ~のカスだったりするのでしょう?  ネットで家庭用のドリルで穴開けをしている動画でもあれば解るのですが,そういった動画も見つからず,近くにこういったことに詳しい人もいません。  色々試して結局うまくいかないので,疑問だらけになってしまって申し訳ないのですが,どなたか教えていただけると助かります。  このままでは,ドリル刃だけでなく,私の手の方も折れてしまいそうです(T_T)