• ベストアンサー

至急!義祖父がなくなった場合の通夜&葬式の参列は常識ですか?

今日未明、義祖父(主人の祖父)がなくなりました。 自分は関東在住で、義祖父は北海道です。 結婚式に来てもらった事があり、ペンションを経営しているので2度泊まりに行った事があります。 行くのが常識だと思うのですが、明日から職場が変わり、主人も主人の両親も仕事が大変なら、無理をしなくても良いと言っています。 常識的に行くか行かないか分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.7

葬式は地方や家の慣習によって違いがあります。 また長男は夫婦で出席、次男以降は片方だけの場合もあります。 義理父母の意見に従うのが一番だと思います。 私の親族関係は、祖父母の場合は、内孫は全員出席ですが、外孫の場合は、孫だけの出席で配偶者は出席しません。 同じような事があった時で、私の義母の父が亡くなった時私は次男(外孫)の嫁ですが出席しませんし、長男の妻も出席しません。 義母は一人娘であり他は皆男性の兄弟です。 それでも義母に従って孫の嫁達は出席しませんでした。 他の親族も孫の配偶者は出席しませんでした。 ちなみに主人の両親の実家は双方農家であり田舎です。 これは常識、非常識の範囲は関係ないと思います。 地方や家の慣習です。 逆に孫の配偶者は、欠席の風習で出席したら、出しゃばりといわれてしまうだろうなぁと思いました。 出席するべきとの風習も当然あります。

その他の回答 (7)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.8

常識の範囲ではないですね 貴方がいきたいと思うかどうか程度です。 ついでに楽観的に考えれば、職場が変った直後なら貴方に割り当てられる仕事もあるはずがなく 3日程度着任が遅れてもその職場には迷惑がかかる確率低いと思うので そんなに厳しく考え込むことも無いかと思う。

  • jk7ewg
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6

私もNo.5の方と同じ意見です。 事情はだんな様や義父母の方がよくわかってくれているでしょうから、 「お嫁さんは?」と親戚の人に聞かれたときうまく答えてくれると思います。初盆にお線香をあげに行くなど後からでもよいかもしれません。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

いろんな回答が出ています。 別居の義祖父のあたりがちょうど分かれ目です。 常識はありません。参列半分、欠席半分という所でしょう。 あとは、義父母の立場、夫の立場も考えて貴方が悔いの残らない方を選べばよいでしょう。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.4

生きている人間にとって物理的にも時間的にもそれがリアルタイムに出来ないときもあますよ。しかし、後日に弔意を表す方法は他にも色々ありますよ。常識的かどうかという判断は、葬儀の主役は故人なのか遺族なのか、思想・信条・宗教を含めた相手方及びあなたの都合や状況によって、考え方や伝え方に違いもあって良いかと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

喪主はどなたでしょうか。 というのも、葬儀や法事でのお参りは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主がご主人のお父様なら、あなた方も喪家の一員であり、よほどの事情がない限り、駆けつけるべきです。 一方、喪主はご主人の伯父様あたりなら、喪主から見れば「甥の嫁」に過ぎないのですから、遠方であれば必ずしも参列しなくても許されるでしょう。 やはりこの場合でも、結婚して独立して所帯を営んでいる親戚として、いくらかの香典を、親御さんに託すなどの配慮は必要でしょう。

回答No.2

どうでしょうか? 結婚式に来てもらった人の葬式には 基本的に参列すべきだと思いますが。。。 仕事は 後から挽回は出来ますが その方の葬式 お通夜は それっきりですからね。 仕事が大変なら・・・・って言う言葉にもひっかるんですよ。 それなら どんなことでも 仕事なら・・・で許されるか・・・ 今の社会の基準は そっちの方ですよね だから 無残に人も殺せる世の中なってると思います。 私は 答えとしては 行くべきです。 たとえ日帰りでも 少しでも可能性ある限りいくことを考えるべきではないでしょうか? 大変か大変でないかは 後からわかることです。 それともう一つ ここに相談されてる以上 悩まれてると思います。 悩んでる時は 一歩前に出ましょう そうすれば どうにかなります。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

義父なら別ですが、両親の助言どおり出席しなくてもいいかと思います。別の機会に線香を上げて冥福をお祈りしてください。

関連するQ&A

  • 遠方の義理の祖父の葬式に参列する?乳児あり

    妻の祖父が亡くなりました。当方、中部で義理の祖父は九州在住で私は一度も会ったことがありません。結婚祝いや出産祝いなどはもらいました。また、私たちには現在、乳児が一人います。義理の両親は関東、私の両親は車で30分の距離に住んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、 1.妻は葬式に参列する? 2.妻が参列する場合、乳児のわが子はどうする?また、何日間滞在する? 3.私も参列する? いろいろなご意見をお聞かせください。

  • 義祖父の葬儀に参列するべきでしょうか?

    主人の父方の祖父が亡くなりました。(私にとっては義祖父) 主人は勿論帰省して葬儀に参列しますが いかんせん遠方の為、私も参列すべきか迷っています。 主人の地元まで帰省するのに1人往復10万近くかかります。 迷っている点はそこだけです。 私としては主人だけが参列して香典を納めればいいのでは…と思っています。 正直言って、義祖父には結婚前に一度しか会ってませんし それ以降の交流はありません。 しかし義兄妹はどちらも夫婦で参列するとのこと。(私達夫婦以外はまだ近距離に住んでいるので) 共働きしてる義兄妹夫婦が参列するのに 専業主婦で子供もいない私が参列しないのは流石にどうだろうと思いました。 主人は「(私が)参列してもしなくてもどっちでもいい(=私に任せる)」、 義両親は「金銭面のこともあるし、無理にとは言わない」、 実母は「断る予定もない(専業主婦)んだから行きなさい」と。 余談ですが、来月には夫婦での旅行が控えており もし葬儀に参列しないで旅行へ行ったとなると若干後ろめたいです。 しかし今回夫婦で参列することになれば旅行は厳しくなりそうです。 その旅行は「今」でないと実現しないもので、 前から楽しみにしていた予定だったのでキャンセルとなるとずっと引きずりそうです…。 ちなみに、義家が交通費を少しでも援助してくれる…という事は絶対にあり得ません。 さらに、もし今回、義父片の祖父の葬儀に欠席となると 今後、義母方の祖父母の葬儀に参列しにくくなるし…とも懸念しています。 (主人の地元に住まない限り、どっちみち難しいことですが…) 私の祖父母も遠方住まいですが、私の祖父母と主人は年1で交流があります。 もし私の祖父母が亡くなった場合、主人は参列したがるだろうけど私はきっと断ります。 遠いし、お金も時間もかかるから私だけで行く、と。 実両親も同じことを言うと思います。 今回、義両親は「来なくていい」ではなく、「無理はしなくていい」と言っているので やはり夫婦で行くべきかな…とは思うのですが 諸々の理由からなかなか決断できません。 冷たい人間と思われるかもしれませんが、もし私と同じ状況ならどうしますか?

  • 祖父の七回忌、一年後にするのは非常識?

    今年、私の祖父の七回忌なのですが。 北海道外でコロナ渦の為、今年は止めました。 来年、コロナが落ち着けば会いたいねと祖母と電話で話していたのですが、旦那に「今年、七回忌じゃないのか?俺も行きたいんだけど」と。 「コロナ渦で道外だから今年は止めたよ、来年落ち着けば行こうと思ってる」と伝えたら。 「七回忌を遅れてやるのは非常識でマナー違反、今年、七回忌ならお前の所のばぁさんと叔父さんと身内でやればいいだろ!」とキレてきました。 祖母は80代後半で父方の身内も90代と高齢でとてもじゃないがコロナになってしまったら危ないです。 旦那はただ北海道外から出た事がないので、遊び半分で行きたいだけです。 祖母と両親で話し合って決めた事に文句を言われてイラっとしました。 因みに旦那は一切飛行機代を払いません。 旦那の方が非常識です。 身内で決めたのに、七回忌を一年後にやるのは非常識なのですか?

  • 主人の祖父が亡くなった場合

    今年になって主人の父方の祖父が、そして先日母方の祖父が亡くなりました。 どちらも遠方で同居はしてません。 母方の祖父の葬儀の後で、私の実家にまだ(両祖父が)亡くなったことを連絡していない事が分かった時に、義父から 「それは言わなあかんだろう」と責められました。 私としては同居してる分けじゃないし、喪中の葉書を出せば良いかなと思ってたのですが...違うのでしょうか? 喪中も同居じゃない場合は出さない方もいますよね。 それだったら、主人や義父母から連絡すればいいのにって思ったのですが、これも間違いでしょうか? 主人は父方の祖父が亡くなったあとも、私の実家に行ってますし、 その時に話せばいいのではって思ったのですが... 誰も言ってないし、言っておくようにとも言われて無くって 私が言ってないことは常識無いって事でしょうか? しかも葬儀に主人の従姉妹は来てないし、私が色々手伝うことになって大変でした

  • 義祖父の通夜・告別式

    1歳半の娘がいます。 今日、他県に住む夫の祖父が亡くなり、 明日、明後日の通夜・告別式に出るため 泊まりででかけることになりました。 ところで娘は授乳中です。 わたしの喪服は背面ファスナーのワンピースなので いろいろネット検索して考えた結果、 黒いタンクトップとスカートに、 透ける素材の黒のはおりものを着ることにしました。 が、ネットをよく見ると、 ほとんどが生後数ヶ月の赤ちゃんのおかあさんの場合。 うちはもう1歳半なので、 こんな格好をしていたらラフすぎるでしょうか。 また、小さい黒いバッグも持っていますが持参すべきでしょうか。 さらに娘は法事用にと黒いワンピースを持っていますが冬物です。 ベージュとピンクのあいだくらいのワンピースに くすんだピンクの靴では非常識でしょうか。 また、おきよめなどで食事の機会もあるとはおもいますが 娘の食事はタイミングなども含めてどうするべきでしょうか。 いろいろわかりづらくてすみません。 ほかにもなにかアドバイスなどありましたら どうかよろしくおねがいいたします。。。

  • 彼氏のお祖父さんが亡くなった場合・・?

    先日付き合って3ヶ月未満の彼氏のお祖父さんが亡くなりました。 彼氏は実家暮らしで何度か泊まりにも行っていますが、ご両親と軽く面識がある程度でちゃんとした挨拶等はできていません。 お祖父さんは付き合い始めの頃から既に入院されていて、一度ご挨拶とまではいきませんが、病室に連れて行ってもらい軽く紹介してもらいました。 彼氏21歳、私26歳です。 通夜や葬儀等は行くのも厚かましいかと思い行きませんでした。 ですが、先ほど彼氏に電話で「行ったほうが良かった?」と聞いたら「来てよかったのに」的なことを言われ「行くのもおかしいかなと思って・・」と伝えたら、「常識に囚われすぎ」といわれました。 今はやっぱり周りの目とか常識とか気にせず行けば良かったと後悔しています。 そして、自分が彼氏より年上で更に26歳の大人ということも忘れていました。 普通に考えると、行けばよかったではなくて、行くべきだったと更に後悔しています。 せめて、後日お線香だけでもあげさせてもらおうと彼氏に言ってみるつもりですが、それでいいと思いますか? そして、今この状況でできることは他にありますか? 香典は葬儀ではないので逆に失礼かと思い、和菓子か何か(友人には煎餅とかが良いと言われました)を持って行こうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか? あと、きっとお仏壇?は彼氏の実家ではないと思います。その場合、次回彼氏の実家に行ったときご両親への対応はどうしたらいいのでしょうか? 常識もないし、人として失礼な質問かとも思いましたが、どうしていいか本当にわかりません。 どうかお願いします。助けてください。

  • 至急!宜しくお願い致します。兄が亡くなりました。明日お通夜で、明後日は

    至急!宜しくお願い致します。兄が亡くなりました。明日お通夜で、明後日は告別式です。 喪主は父で兄は未婚です。他界した長男の兄と長女の姉は生前不仲で、両親は次女である私に協力を頼んでいます。 しかし、私も葬儀は全く分からず困っています。 というのも、主人は会社経営で、会社関係の方も沢山参列してくださると思います。私は、主人の顔を立てる事も必要で…。この場合、参列してくださった方にお礼を言いに行ったりする事はしても良いのでしょうか?それとも、常識で親族席を動かない方が良いのでしょうか。 また両親に対しても、無力ながらに雑用もするつもりでいます。しかし、大まかにどんな事をすれば身内が助かるのでしょうか。 さらには、『大丈夫?』とか『この度はご愁傷様です』と言われたなら、私は一体なんと答えれば良いのでしょうか。 告別式とお葬式は、どう違うのかも知りたいです。 大変困っています。宜しくお願い致します。

  • 私の祖父が亡くなった場合の喪中はがきとお歳暮

    似たようなケースを探しましたがしっくりいくものがなく、 ご質問させていただきます。 去年結婚し、今年出産しました。 妊娠中に私の母方の祖父がなくなりましたが、 主人のご両親と兄弟に喪中のはがきをだすか迷っています。 主人のご両親ご兄弟と私の祖父は会ったことはなく、ご両親にのみお知らせだけさせていただき、とくに香典などは受け取ってはおりません。 また、主人の親戚関係の交流があまりないのでそちらの方々には年賀状を出そうと考えています。 また、私達が北海道で主人のご両親が中国地方の方なので、 今年は出産でお世話になりましたのでお歳暮を送ろうと考えておりますが、私の祖父が亡くなったこととお歳暮を贈ることが関係あるのかわかりません。 また、私の母方の親戚とは交流があるのですが、いとこ同志は普通の年賀状でいいのかも迷っています。 ちなみに、主人の友人知人関係等には普通に年賀状をだす予定でいます。 私自身、結婚したばかりで経験もなく、判断がつきません。 経験談やアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 至急!義祖父のお香典

    至急の質問です。 よろしくお願い致します。 先日、主人の祖父(私から見ると義祖父)が亡くなりました。 遠方(片道7~8時間)ということもあり、面識は結婚前に1度お会いしたのみ。(式は欠席) 本日お通夜、明日告別式で、どちらも夫婦ともに出席します。 その際、香典は不要と言われたのですが、そんなことってありえるのでしょうか?? 喪主は主人の父(私から見ると義父)で、結婚している孫は主人のみです。 義母が「後から○○家としてまとめるからいい。気を遣うだろうけど出さなくていいから」と言っていたそうですが、義母は当家ですからお香典は出しませんのでまとめようがないですよね…?(この発言の意味もよく分かりません(汗)) 一応用意はしてきたのですが、出すと逆に気を遣わせてしまうのか、無理にでもお渡しした方がいいのか悩んでいます。 今、向かっている新幹線の中です。 皆さんならどうされますか? ご回答お願い致します。

  • 義姉の旦那様の祖父のお葬式

    初めまして。質問させて下さい。 義姉(夫の姉)の旦那様のお祖父様が亡くなったとの連絡が義実家よりありました。 夫は「無理ならば良いが、できれば参列した方が…」と親から言われ、仕事の都合がつけば行く気でいるようなのですが、この場合、私も葬儀に参列しなければいけないものでしょうか。 ちなみに、私たち夫婦は関西在住、葬儀は四国で行われます。 私は義姉の旦那様のご家族には一度もお会いしたことがありません。 また、お祝いや香典のやり取り等、形式上の親戚付き合いも一切ありません。(義姉夫婦からは結婚祝いは頂きましたが) これが夫の祖父母や叔父叔母など近い血縁であれば、または近所に住んで居たとしたら、迷わず出席しようと思えたと思いますが、義姉の旦那様のお祖父様…正直近いような遠いような、という気持ちです。 死を悼む気持ちがないわけではありませんが、遠方ということもあり、香典を包むだけではいけないのかな…というのが正直なところです。 何親等というのかわかりませんが、これくらいの遠さの親戚の場合、私も参列するのが常識でしょうか? 夫が参列するのであれば妻も参列…が常識なのでしょうか。 世間知らずな質問かもしれませんが、今までに経験した葬儀が子供の頃に曾祖母を亡くした時のみで、冠婚葬祭の常識がわかりません。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに、葬儀は明後日の予定です。

専門家に質問してみよう