• ベストアンサー

1日に必要なエネルギー○○kcalと言いますけど

人間が1日に必要とするエネルギーは○○kcal(どのくらいかはよく知りません)というのを聞くことがあるんですが、これは1日にそれだけのエネルギーを摂取しないといけないというわけではないんですよね? 仮に摂取しなかったら、体内のエネルギー(?)が消費されて(?)痩せていくんでしょうか? この辺の仕組みが知りたいので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.4

>仮に摂取しなかったら、体内のエネルギー(?)が消費されて(?)痩せていくんでしょうか? はい、そのとおりです。そして体内のエネルギーが0になったら死にます。 ちなみに、食べ物を摂取しないと、なるべく長く生き延びるために、なるべく体内のエネルギーを消費しにくい体質になります。 ですので、食べなくてもしばらくは生き延びることは可能です。食料危機になった時のための人間としての本能です。 しかし、痩せようとして食事制限するのはとても危険です。体に必要な栄養素がとれないので病気になる可能性が非常に高くなります。 食事制限せずに1日3食しっかりととれば、脂肪を燃焼しやすい体質になります。(基礎代謝量が増える) 食事制限すると、食料危機だと体は思い込み、なるべくエネルギーを消費せず蓄えようとする体質になるので、ダイエットには非効率的であります。(基礎代謝量が減る) 車にたとえると、 基礎代謝量が多い人は、排気量の多い車と同じです。沢山のガソリンが必要ですが、沢山のガソリンを燃焼します。パワーも出ます。オーバーに給油してもすぐに燃焼できます。 基礎代謝量の少ない人は、排気量の少ない車と同じです。少しのガソリンですみますが、少しのガソリンしか燃焼しません。パワーもでません。排気量の多い車並みにガソリンを給油したら重くてたまりません。少しのガソリンですみますから、ちょっと多く排気量が多い車なみに給油しただけで燃料オーバーしてしまいます。そして排気量が少ないですからオーバー分はなかなか燃焼できません。このなかなか燃焼できない給油オーバー分が肥満となる原因なのです。 いったん食べる量を減らした後に、我慢できなくなって元の量に戻したり、痩せたといって安心して食べたら、たちまち以前よりも太ってしまいます。一生涯食べる量を減らすことを継続できれば良いですが、食欲は人間の基本的欲求ですから、なかなか難しいでしょう。食べる楽しみが減少したら人生そのものがつらくなると言っても過言ではないと思います。

real_neo
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます。 単純に、消費エネルギー > 摂取エネルギー にすれば良いというわけではないんですね~。 ダイエットを始めたんですが、食生活をどうすればいいのか未だに悩んでいます。 とりあえず、炭水化物を減らし、低カロリー高たんぱく質を念頭においているんですが、難しいですね。 男の一人暮らしで、料理も出来ないんで・・・( ̄  ̄;) 朝食を取ることはできますが、朝食 > 昼食 にするのはまず無理です。 また、昼食もせっかく会社の近くにカレーライス、お好み焼き、ラーメンなどを食べる店が多いのに、低炭水化物+低カロリーを考えると、行く店が限れらてしまいます。 やはり、食生活よりも運動量を増やしていくしかないんでしょうか?

その他の回答 (4)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.5

>食生活よりも運動量を増やしていくしかないんでしょうか? 要は、 食事を制限すると、短期間で目に見えて効果が現れるが、リバウンドの危険が高い。 運動量を増やせば、場合によっては始め少し太ることもあり、時間も長い期間がかかるが、リバウンドの危険が低い。 ということです。 どちらをとるかは、あなたしだいです。 運動を継続的にしっかりしていれば、基礎代謝量がアップするので、あまり食べることを気にしなくとも大丈夫になります。好きなものを好きなだけ食べてもです。理由は先に書いたとおりです。 私は、こっちの方がおすすめです。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 一日の消費カロリーは人それぞれですが、だいたい 成人男性で2000~2500キロカロリー、女性で1500~2000キロ カロリー。1日寝たままでも1000~1200キロ カロリーくらい消費すると言われています。  因みにカツどん一杯が400~600キロカロリー くらいです。  中学のときやったことのうる覚えなんで 正確じゃないかもしれませんが、炭水化物を 取ると、グリコーゲンという物質に変えて、 まず肝臓で保存し、このグリコーゲンを 水と二酸化炭素に分解する反応で、人間は運動する エネルギーを得ています。  肝臓に貯められる量を超えたグリコーゲンは 脂肪に変えられて筋肉と皮の間に貯蔵されます。 これがデブになる主な原因です。 >仮に摂取しなかったら、体内のエネルギー(?)が消費されて(?)痩せていくんでしょうか?  そのとおりです。肝臓のグリコーゲンが不足すると、脂肪をグリコーゲンに戻して使い始めます。  分解過程としては確か 脂肪 → グリコーゲン → 糖分 → 水、二酸化炭素 で、糖分が不足すると人間はお腹がすいたと感じる んです。  どこかで以上の物質の化学記号を見てもらうと 分かると思うのですが、全て炭素、水素、酸素原子 だけでできています。ものすごくうまい化学反応です。  よくダイエットには急激な短時間の運動より、 ゆっくりした長時間運動がいいと言われるのは この脂肪、グリコ-ゲン、糖分への分解反応が 十分進む時間があるような運動をしたほうが 脂肪が減るということなんだと思います。 (この場合、長時間とは20~30分以上の事を  言うようですが)  短時間の運動で、お腹がすいたと感じて 何か食べると、結局余分なエネルギーということで 脂肪に変わってしまう分ができてしまうと いうことなんでしょう。  ちなみに以前本で読んだ限りだと、グリコーゲンも 脂肪も全部なくなると、次はたんぱく質を分解する そうです。  たんぱく質の固まりである筋肉が落ちにくいと いうのはそういった分解の順番によるいものかと 思います。  

  • kosukage
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.2

別に絶対に必要なカロリーであるとは言えません。一般的な生活をしている人に適用されるのでは無いでしょうか。 摂取するカロリーと本当に吸収されるカロリーには差がありますし、先進国の人はかなり無駄に摂取していると思われます。 摂取カロリーが常に少ない状態であれば、体は吸収を高めますしエネルギーへの変換効率も高まります。 摂取カロリーの少ない人ほど老化が遅いと言う研究結果もあります。 飢餓に備えるために体が効率を高めるとの考え方もありますが、逆に現代の過剰なカロリー摂取(一日3食)に体が防御反応を示しているとも考えられます。

  • paperboy
  • ベストアンサー率17% (58/323)
回答No.1

>>仮に摂取しなかったら 絶食やある1種類の食品だけ食べるといったような食事は厳禁。 からだが必要とする栄養素が筋肉や骨から出ていってしまい、骨粗しょう症や筋肉疲労、衰弱、果てはさまざまな生活習慣病にもつながる危険性があります。加えて一気にリバウンドしやすく、過食症や拒食症にもなりかねません。健康的に理想の体型をつくるには、カロリーの過剰摂取を防ぐとともに、栄養のバランスをとることが大切です。

関連するQ&A

  • -1000kcal@1日の計算、あってますか?

    2キロの脂肪を落としたい場合、 14400キロカロリーくらいを消費しないといけないと読みました それを2週間でまんべなくやる場合、1日に約1000キロカロリーを減らすわけですね? で、とても初歩的なことで恐縮ですが、 ・一日に必要なエネルギー量:1800kcal (生活活動強度低い) ・摂取カロリー:1200kcal (基礎代謝に合わせました) この2つの条件だと 1200 - 1800 = -600 なので、 あとは運動で400kcal消費すればいい、という理解であってるのでしょうか?? (1200 - 1800 - 400 = -1000?)

  • 一日に4000kcalくらい食べています。

    20代後半の男です。 タイトルの通り、一日当たり平均して4000kcalくらい食べています。 この数値は、10日ほどの摂取カロリーを自分で計算した平均値です。 もともと体が大きく(185cm、86kg)、仕事が結構な重労働です。 工場の現場で1日に11時間、機械のオペレーターをしています。 重い物では、30~40kgの製品を100個近く積みおろしすることもあります。 以前フィットネスクラブで「エネルギー代謝量」を測定したことがありまして、 それによると、何もしないでいても最低2500kcal、 普通の生活だと3300kcal、重労働だと4000kcal消費するとのことでした。 体脂肪率は16%、フィットネスクラスは「アスリート型」と出ました。 ちなみにここ数年体重はほとんど変わらず、変動幅は±2kgくらいです。 これって、日本成人男子の平均よりも多いんですよね? 気になるのは、私のような生活をしていても 摂取カロリーは成人男子の平均に合わせるほうがいいのか、 それとも今のように、消費カロリー分なら食べても 大丈夫なのか、ということなのです。 栄養のバランスは取っているつもりですが、 やはり量が周りの人に比べて格段に多いので、気になってしまいます。 アドバイスや改善点など、あればよろしくお願いします。

  • 一日2000Kcalは食べ過ぎ…⁇

    こんにちは! 私は 16才女子 体重43 身長153cmです 最近までダイエットして、一日1500Kcalに制限をし、2-3キロ減量しました。 今は体重維持をしたいのですが、最近一日2000Kcalも摂取してしまいます… 調べると、私の一日の総消費カロリーは1500位らしく、私は500Kcalも多くたべています。 私は運動なんて全然しなく、する時間もありません。 実際少し体重は増え、太ももが太くなりました。 こんなに食べてはまた体重は増えてしまうでしょうか?16才女子が一日2000Kcalは食べ過ぎでしょうか? 不安で仕方ありません。

  • 1kcalオーバーで何g太るの?

    友人がダイエットに取り組んでいます。 ダイエットの基本というか、当たり前のことですが、摂取カロリーが消費カロリーより少なければ痩せるはずです。 そのためには、食べる量を減らして摂取カロリーを減らすか、運動を増やして消費カロリーを増やすかの方法があると思います。 カロリーとは・・ 熱量の単位。記号cal 1カロリーは4.18605ジュール。水1グラムを一気圧のもとで、摂氏14.5度から15.5度に上げるのに必要な熱量4.1855ジュールとする定義もある。 栄養学では1キロカロリーを単位に用いる。 (大辞林第二版) ・・とあります。 成人男性では一日の消費カロリーは、2000-2500kcalくらいらしいですから、自分の消費カロリー以内のカロリー摂取であれば太らないはずです。 そこで質問です。 仮に一日の消費カロリーが2000kcalの人がいたとして、例えば2500kcalの摂取を行った場合、一日に何g、あるいは何kg太りますか? あるいは1500kcalの摂取の場合、どれくらい痩せるのでしょうか? 目安のようなものでいいのですが、計算は出来ないのですか? よろしくお願いいたします。

  • エネルギー必要量(kcal)と代謝量について

    カロリーの摂取量を管理しようと思っています。 下限値---最低これだけは摂らなければいけない量 上限値---これ以上は摂りすぎとなる量 を計算して目標値を決めたいのですが、色々な計算方法があって混乱しています。 あるサイトの 1日の基礎代謝量=適正体重×基礎代謝基準値 エネルギー必要量(kcal)=1日の基礎代謝量×身体活動レベルとなっていますが、年齢と身長を基準としていますので、身長の高い人ほど、推定エネルギー必要量(厚生労働省)を上回っていきます。 生活活動強度(ふつう)女性、30歳代を計算しますと160cmで40kcal、180cmでは582kcalも上回ります。身長が高くても低くても仕事量に対する必要エネルギーは差がないと思えるのですが、基礎代謝量の差は納得出来ます。 書いていて混乱してきました。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 血管の中のエネルギーは多くて何キロカロリーか?

    腹のまわりに脂肪がついてきたので、フィットネスで有酸素運動で 脂肪をなくそうと思っています。 しかし皮下脂肪が燃焼されるにはまず、血管の中のエネルギーが燃え 次に内臓脂肪が燃えてその次に初めて皮下脂肪が燃えると聞きます。 たとえば今日は自転車で320キロカロリー分やりましたが、 血管の中にあるエネルギーって多くていくらあるんでしょうか? 私は皮下脂肪まで到達しているのか気になります。 内臓脂肪までは到達しているでしょうか? また私の基礎代謝は1700キロカロリーです。自転車で一日 何キロカロリー消費するのが理想でしょうか?

  • 1日3000-4000キロカロリー摂取したいのです

    1日3000-4000キロカロリー摂取したいのですが、お腹いっぱいになってしまいなかなか摂取するのが難しいです。 3000-4000キロカロリー摂取して 尚且つ タンパク質140g以上、脂質少なめ という条件を守るにはどういった事を意識すれば良いいいですか?

  • 1日の必要摂取カロリー

    1日の必要摂取カロリーって、 1日の食事などでとるカロリーのことですか? それとも、 食事などでとるカロリーから消費カロリー(基礎代謝など?)を引いたものですか? 私は、よく「1日の必要摂取カロリーは1500kcalぐらい」と聞くのですが、これはどっちのことなのでしょうか?

  • 1日1000kcalで痩せる

    運動なしで、1日1000kcalに摂取量を抑えれば、痩せることは可能ですか? 野菜中心で間食等もすべて計算します。

  • 1日の正確に近い必要キロカロリー数が知りたいです。

    当方30歳男性です。 基礎代謝は1050程で 毎日12kmを80分程で走り、腹筋とダンベルのトレーニングを 30分程行っております。 この場合生活強度は(適度)×1.6~7で計算し、 1050×1.6=1680 ジョギング=600キロカロリー 筋力トレーニング50キロカロリーとして 1680+600+50=2330キロカロリー より摂取カロリーが下回れば痩せていくのでしょうか。 それとも×1.6は必要なく 基礎代謝のみの1700キロカロリーが 1日に必要なカロリーなのでしょうか。 正確に近い値が知りたく質問しました。