• ベストアンサー

フェルミー準位

Umadaの回答

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.4

あちゃー、やっぱりボロがありましたか。siegmundさん、いつもご指摘ありがとうございます。 座席の数と状態密度の関係について「座席定員×占有確率=座っている人数」になるのは全くご指摘の通りです。座席の数はどの列でも一定として図を描きましたが、実際には列によって座席の数が異なりますよね。 半導体-金属の違いについてのご指摘もありがとうございました、勉強不足が露呈してしまいました。(半導体ですとバンドギャップ部分だけ座席が取り払われている教室をイメージすればよろしいのでしょうか・・・あとうまい具合にFermi準位がそこに来ているような図にしないといけないですね) 学生が前に座らないのは不変の真理(?)ですね。私も学生の時分は「前の方はポテンシャルが高いから、私の波動関数はその辺にはあまりないのだ」などとうそぶいて、いつも後ろに座っておりました(笑)。

tera242
質問者

お礼

僕も授業はどちらかというと、後ろの方に座るタイプです。黒板の文字が小さい時は前列にのり出しますが・・・。 学生の中でも前に座る人と後ろに座る人でかなりわかれてるような気がします。活発な電子とそうでない電子がいるんですね。僕はどちらかというとそうでないほうかもしれないですけど・・・。

関連するQ&A

  • フェルミ準位

    エネルギーEとE+dEの間にある電子の数n(E)dEは n(E)dE=Z(E)F(E)dE Z(E):単位体積、単位エネルギーあたりの状態密度 F(E):フェルミ・ディラックの分布関数 F(E)=1/(1+exp[(E-E_f)/kT]) T:絶対温度 E_f:フェルミ準位 電子の状態密度は Z(E)dE=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)e^(1/2)dE m:固体中での電子の有効質量 h:プランク定数 T=0Kでは n=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)∫[0~E_f0]e^(1/2)dE E_f0:T=0KのときのE_f 変形するとE_f0=(h^2/2m)(3n/8π)^(2/3) T>0Kのときは n(E)=∫[0~∞]Z(E)dE/(1+exp[(E-E_f)/kT]) ここでE_f>>kTとすると E_f≒E_f0[1-(π^2/12)(kT/E_f0)^2] となるのですが、この最終式を導くにはどうしたらいいのでしょうか。とくに「12」という分母がどこから出てくるのかが気になります。

  • フェルミ準位について

    フェルミ・ディラックの分布関数は f(E)=1/{exp(E-EF/kT)+1}である。 1)Ef/k=5×10^4、T=5×10^2K とするならば -∂f/∂E と E/k の関係をグラフに書け。 2)E=Ef+δ とすると   f(δ)=1-f(-δ) である。これを証明せよ。 1)は f(E) を微分して ∂f/∂E=-1/4kT まではできたんですけど、そこからどうやったらいいのかわかりません。 固体物理学の本を見ても証明とかは省いてあってできないんです。 どちらかひとつだけでもいいので教えてください。お願いします。

  • 2準位系の粒子数

    2準位系の粒子数 2準位形のカノニカル分布を考えています。 全粒子数はN、状態1がE=0、状態2がE=εとします。 このとき分配関数Zは(1)、(2)式のようにかけます。 ここで、なぜ以下のように書けるのか分かりません。 「よって、A,Bの状態をとる粒子数をそれぞれn_A,n_Bとすると、 (3)、(4)式のようにかける」

  • ゾンマーフェルト展開

    エネルギーEとE+dEの間にある電子の数n(E)dEは n(E)dE=Z(E)F(E)dE Z(E):単位体積、単位エネルギーあたりの状態密度 F(E):フェルミ・ディラックの分布関数 F(E)=1/(1+exp[(E-E_f)/kT]) T:絶対温度 E_f:フェルミ準位 電子の状態密度は Z(E)dE=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)e^(1/2)dE m:固体中での電子の有効質量 h:プランク定数 T=0Kでは n=(4π/h^3)*(2m)^(3/2)∫[0~E_f0]e^(1/2)dE E_f0:T=0KのときのE_f 変形するとE_f0=(h^2/2m)(3n/8π)^(2/3) T>0Kのときは n(E)=∫[0~∞]Z(E)dE/(1+exp[(E-E_f)/kT]) ここでE_f>>kTとすると E_f≒E_f0[1-(π^2/12)(kT/E_f0)^2] この式を導こうとしていたところです。 先日、回答者の方からのお力をいただきまして、 以下のように計算してみました。 フェルミ分布関数fはT=0でステップ関数なので、df/dE はδ関数。ところが有限温度だとステップがぼやけるため、df/dE はガウス関数で近似できる。 n(E)=∫[0~∞]Z(E)dE/(1+exp[(E-E_f)/kT]) dF(E)/dE≒-(1/sqrt(2π))exp(-((E-E_f)^2/2σ^2)) F(E)=1/(1+exp[(E-E_f)/kT])の導関数にE=E_fを代入した式=-1/4kT≒(-1/sqrt(2π)) σ=2sqrt(2)kT/sqrt(π) 部分積分を行う。 n(E)=4π/h^3(2m)^(3/2){[F(E)・(2/3)E^(3/2)]_0^∞-∫(0→∞)(dF/dE)(2/3)E^(3/2)dE} =(2/(3sqrt(2π)σ))∫(0→∞)exp(-(E-E_f)^2/2σ^2)E^(3/2)dE ここでいきづまっています。3/2乗に2乗の指数関数が出てきていて、どう積分したものやらと思っております。ゾンマーフェルト展開についてのっている本だけでも紹介していただけないでしょうか。少しでも助言をお願いします。

  • 半導体工学の問題

    半導体電子中の電子電流密度Jnとすると Jn = e * n *μn * E + e * Dn * (∂n/∂x) (1) で与えられ、ここでμnは電子の移動度、Dnは電子の拡散係数である。 電子密度nを n = ni * exp{e*(Vf-V) / k*T } (2) と書き、Vfはフェルミ準位に対応する電位で、場所は一定である。磁界の強さEは E = - ∂V / ∂x (3) で与えられる。 (2)式をxで微分して、(3)でを用い、平衡状態でJn=0と置いて、アインシュタインの関係式を導きなさい。 どう頑張ってもアインシュタインの関係式(D=μkT)にならないのでお力をお貸しください。

  • 分配関数と状態密度

    参考書によって分配関数Z=Σw(E)exp(-βE) (1) と書いてあったり、Z=Σexp(-βE) (2) とあったりします。またZ=1/{h^(3N)N!}∫exp(-βH)d^NΓ (3) と表している時もあります。(ここではw(E)は微視的状態密度、Hはハミルトニアン、β=1/(kT)とする。) ・微視的状態密度と物性物理で使う状態密度とは違いがありますか? ・(1)式と(2)式では何が違うのですか? ・当然、問題によって異なるでしょうが(1)、(2)、(3)式はどういう時にどれを使えば良いのか、問題を解くときのコツをお願いします。

  • 積分の問題

    d/dx∫(x^2→2x+1)e^(-kt^2)dt この問題は、先に∫(x^2→2x+1)e^(-kt^2)dtを計算して、その答えをxで微分するという意味でしょうか?

  • <mv^2/2>を求める

    こんばんは。熱力学での質問です。 ∫exp(-ax^2)dx=(π/a)^1/2・・・・・・・・(ⅰ) ∫x^2exp(-ax^2)dx=a^-3/2(π/4)^1/2・・・(ⅱ) ρ(0)=π^-3/2(m/2kT)^3/2・・・・・・・・(ⅲ) が与えられた状態で、 <mv^2/2>=∫∫∫(mv^2/2)ρ(0)exp(-mv^2/2kT)d^3v・・・・(ⅳ) を求めよ、という問題で、(ⅳ)を変形して (m/2)ρ(0)∫∫∫v^2 exp(-mv^2/2kT)d^3v とし、 (ⅱ)でv=x , a=m/2kT として、(ⅱ)、(ⅲ)を用いて(ⅳ)を計算したところ、答えがどうしても (kT)^3/2m^2 となってしまい、公式の<mv^2/2>=3kT/2 と一致しません。どこで間違えたか分からず困っています。何度か計算してみたのですが、ただの計算ミスでしょうか…? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 積分の問題を教えていただけませんか。

    質問(1)<V>= 4π(m/2πkT)^(3/2)∫[0,∞]V^3exp(-mV^2/2kT)dV =√(8kT/mπ) こうなるようなのですが、これはなぜでしょうか?途中式など教えてください。

  • 積分の問題

    d/dx∫(x^2→2x+1)e^(-kt^2)dt の途中式を教えてください。