• ベストアンサー

良い・悪い会社の見分け方

ただいま転職活動中のものですが、 最近面接での対応の仕方で、会社に不信感を持ってしまっています。 具体例をあげると、 ◆面接中に面接官がタバコを吸う(断りなしに) ◆面接官自身が誰なのかわからない(名乗らない) ◆面接官がタメ口で対応 ◆名前を間違えられる ◆家族構成を聞かれる  などです。 考えすぎかもしれませんが、気分的にはあまりよくありません。 前職では、給料の支払いが遅れたり、予告なく賞与がなかったりと、 あまり良い会社ではなかったので、 次はきちんとしている会社(一般的な会社)に入りたいと思っています。 転職サイトで応募・面接したところは丁寧に対応してくださるのですが、ハローワークでの紹介会社によくみられます。 このような行為が面接で見られる会社はあまりよくないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 面接官の姿勢が疑われるというのは、 その会社の実態の一面が露呈しているのかもしれませんね。 人を人材として捉えていない、モノとして捉えている可能性もありますね。 私ならそういう担当者がいる会社には入社しません。 ちなみに自分の転職時にも、事前に何の話も聞かされていないのに、履歴書、職歴署を見ただけで採用は決定済みということで、初回面接でいきなり給与の話だけで、非常に不信感を持ったことがありました。その会社の内定は辞退しました。 さて、当社では面接官に対して、必ず研修があります。 内容的には下記のHPに記載のある事項とほぼ同じでした。念のため、ご参考まで。 大阪労働局:基本的考え方とチェックポイント http://osaka-rodo.go.jp/jigyo/onegai/kosei/kihon.php

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「これからは会社に選ばれるのではなく、会社を選ぶ時代」と 一時いわれていましたが、まだまだ企業側の方が上のような 感じがします。 面接官=会社の資質と思っていますので、 結構考え込んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mixpie
  • ベストアンサー率12% (28/228)
回答No.7

私も就職活動中に同じようなことがありましたね。 タバコではなかったですが面接官の携帯が鳴り 面接中にもかかわらず平然と電話に出ていました。 すごく失礼だと思いました。 口の聞き方も完全に舐めきった口の聞き方でした。 極めつきは次回面接を約束しておいて 翌日一方的に「面接の予定は取り消す」と メールを送られたこと。 最悪の会社だと思いました。 社員教育がなっていないからこんなことするんだと思います。 ちなみにその会社は今はありません。 と言うわけで そんな会社に入ったとしても多分ろくなことはありませんよ。

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それはひどすぎます! 受験者(就職活動者)の気持ちも考えてほしいです。 今日行った面接官の方はとても丁寧に対応してくださいました。 きっとこれが当たり前なのでしょうが、とても嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takamitu
  • ベストアンサー率24% (115/474)
回答No.6

同じく転職活動中です。 訳のわからない質問、条件の嘘、無理な条件など を出す会社は、ハローワークの求人が多い。 広告費出さない分、採用にいい加減だしね。 特に多いのが、休日の嘘。残業手当なし。 僕は辞退した。断るのも大事。 年収が低い。労働時間長い。将来性がない。 それで、契約社員 派遣社員とか。多いね。 断りましょう。お互い。自分が損するだけです。

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Takamituさんも僕と同じ思いですね。 どうして嘘をつくのでしょうね。 悲しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#3です。 面接官=会社の資質 正しくその通りだと思います。 良い会社、良い上司に恵まれることが、 仕事に対するモチベーションを生むわけですし、 何よりも自分自身の成長につながります。 実態は悪くても体裁が良ければ、 実態の悪いことを自覚している会社、管理職なので、 まだましですが、体裁まで良くないのは。その自覚すらないと解釈できます。 モラルの低い会社で、 自分自身もモラルの低い人間に染まってしまってはたまりませんから。。。。。

chocolabb
質問者

お礼

自分さえきちんとしていれば、と思いますが、 組織(会社)に入ってしまえば、そうはいかないですよね。 今回の転職活動では、後悔しないようにと思うので、 いつも以上に慎重になってしまう自分がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ren555
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.4

常識の無い会社ですね。当然よくないです・・・ と言いたいのですが、きちんと給料が払われると か、そういうこととは関係ないですね。私がいた 会社は、面接のときはキチッとしてましたけど、 いざ入社してみると、休みは日曜のみで、残業手当 ・休日出勤手当はありませんでしたから。(ハロワ で見つけた会社ですが、休日・土日祝、と謳ってた のに・・・) 私は以前求人広告を扱う仕事をしてたんですけど、 ハローワークで求人を出してる会社はやっぱり 変なところが多いですよ。なんていっても、無料で 求人を出せますからね。今すぐ必要じゃないけど、 とりあえず募集かけとくか、って会社も多いですし。 雑誌だと、有料だし、今すぐ人が欲しいって会社も 多いですからね。ただ、雑誌によっては、週一回掲載 で20万円するものもあれば、4週間つづけて掲載し て3万円ってのもありますから。 しょっちゅう募集をかけてる会社は、それなりに 問題があるんですよ。きつい仕事で人がすぐ辞めて しまうとか、募集の条件が嘘だったとか。

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 広告料の有無は、気になっていました。 やはりお金をかけている分だけ、 企業側も良い人材を獲得したいので、 力が入っていますよね。 虚偽情報を載せないと人材が集まらない会社には やはり不信感を持ってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shelly11
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

ひどい面接官がいるものですね。。。とても驚いてしまいました。 面接中にタバコを吸うなんて、人として常識がありませんね。 人事担当者がそんなんでは会社の質も疑わしいです。 私だったらまず入りません。会社も似た人が集まりますから。 ハローワークへ求人を出してる企業が全て悪い訳ではないと思いますが、私も「?」と思う企業がありましたよ。 直感的に悪い印象を受けてしまったら、入社前に不安材料になってしまうので、考えた方がよいですね。

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接中に面接受けながら、入社したくないという 思いにかりたてられてしまいます。 ただ、そのような自分の気持ちが誰もが思うことなのか、 それとも自分勝手なだけなのか知りたかったのです。 ハローワークで紹介していただいた会社にも 確かに良い会社がありました。 誤解を招くような書き方をしてしまい、申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

面接官が大した人物ではないということは判ります。 そんな人物が面接官なのだから大した会社ではないということも 想像できます。 ただ、それが貴方の基準でのきちんとした会社(給料遅延や賞与 カットしない)か否かとは何の関係もありません。 また、きちんと給料や賞与がでるからといって、仕事等がきちんと した会社であるとは限りません。残念ですが。

chocolabb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「残業手当が出ない」「休みが取れない」などは 今のご時世、仕方ないことだと思います。 最低限のこと(給与や常識など)をきちんとしていただきたいです。 少し最近このような面接が続いているので、 驚いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーナスがちゃんと出る会社を見抜く方法

    転職サイトで見つけた求人に応募し、今日面接で内定を告げられました。 しかし、転職サイトには「昇給年1、賞与年2」と書かれていたのに「賞与が出るときはほとんどない、業績がいいときだけ出る」と言われました。あの言い方だと、出ないような気がします。 私はボーナスが転職の絶対条件なので、この内定は辞退しようと考えています。 そこで質問なのですが… ・転職サイトに賞与と書かれていても、この会社のように実際はほぼ出ないというのはよくあるパターンなのでしょうか? ・ボーナスが確実にもらえる会社の規模や、業種などありますか?また、転職サイトで見抜く方法などありませんでしょうか。 なかなか内定が出ない中、やっと出た内定でこのような状態になり、落ちこんでいます。ボーナスが出ない会社に応募した労力と時間とお金がむなしいです。もう同じ間違いをしたくありません。 どうぞ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 怪しい会社の面接へ行くべきか悩んでおります。

    怪しい会社の面接へ行くべきか悩んでおります。 ご覧頂き有難うございます。 現在転職活動中の者です。 ハローワークにて求人を見つけ、応募書類を送付。本日連絡が来て明日面接となりました。 面接に備えて詳しく情報をと思い応募先をgoogleで詳しく検索してみますと……「この会社怪しいかも?」と不安になりました。 どうして不安になったのかというと ・何やら同じ所在地に複数の名前の会社名(代表の名前は同じで、業務は類似)がある。 ・業務内容とは関係なく、特別会員といった名称でネズミ講に類似したシステムで会費を集めてる。 ・「儲かる!」というような情報商材を販売しているらしく、内容は先の特別会員を他の人に勧め紹介料のようなものを得るといったものだった。 応募前にもネットで検索しましたが会社概要を見た程度でした。まさか上記のような事をしている会社だとは思いませんでしたし、今更ながらもっと詳しく見ておけばと反省しています。 明日午後から面接ですが、正直言って応募先の会社を信じることが出来ませんし、面接へ行く気分になれません。面接時間は午後からなので朝一で断りの連絡を入れるべきでしょうか? それとも一応面接を受けて合格したら(合格するかは分かりませんが)断るという形が良いでしょうか? 怪しい会社なので、出来るだけ穏便に済ませたいです。 人事担当の方や同じような境遇に遭った方のアドバイスが聞きたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 賞与のある会社、ない会社

    既婚者の方へ質問です。 生涯働いていける会社を探しています、ハローワークではつい 賞与のない会社 の求人票は見ずに賞与のある会社だけに応募してきました。 インターネットで色々な人生談を見て 賞与のあるなし関係なく正社員なら良し、みたいな記事を見かけました。 そこで質問なんですが、賞与のない会社に勤めて 貯金などは溜まるのでしょうか? また、現在既婚者の方で賞与のない会社で勤務されている方は生涯その会社でやっていく気持ちでお仕事されてるのでしょうか? 失礼な質問と思いますが、よろしくお願いします。

  • 自分から辞めるか、会社と運命をともにするか。

    自分から辞めるか、会社と運命をともにするか。 30代半ばの女性です。 この度、社員全員に対し 給料2割カット&賞与ゼロとのお達しがありました。 会社は危ないですが、 業務内容は気に入っているので、現時点では 自分から辞めるつもりはありません。 (この先はわかりませんが) 倒産まで残ってから辞めた場合、 転職の面接で、前職を辞めた理由が「倒産」というのは、 人事受けはどうなのでしょうか? 倒産までいたことで途中で投げ出さないとプラスに取られるのか、 逆に先見の明がないとマイナスに思われるのか。。。 もちろん、応募先の社風や面接担当者の性格に拠るところが 大きいのはわかりますが、 経験者の方のお話が聞ければと思い、 質問します。 よろしくお願いします。

  • WEB製作会社に転職したい

    前職でWEB製作と3DCG主に静止画をやっていたのですが、最近になり転職活動をすることになりました。 前職での業務はWEB製作(主にプログラムより),スキルは(基本なデザイン・コーダー・javascript・FLASH・PHPなどは、ある程度触れて作れるレベルです)、また3DCGは静止画を担当していました。 WEB業界で働きたいと考えているのですが、前職、浅く広くしていたため。 これといった強みがありません。 コーダーの仕事を一度応募してみた時に、面接で1ページ(コーポレーションサイトのTOPページ)2~3時間ほどで、コーディング+javascriptなどを使った動きの形のものを作らないといけないといわれました。 自分の能力では、現状無理でした。 前職の会社は製作系の会社で約6年ほど務めていました、年齢は30歳です。 3Dの技術は対して役に立たない気がし、自分の力の無さに未経験で応募している製作会社を応募しようか悩んでいます。 WEBの仕事は更新業務ではなく、製作系の会社に転職したいのです。 WEBと+アルファをして転職された方に質問です、浅く広くしていた場合、面接官にどの様にアピールされましたか、教えてください。

  • 職安で面接した会社の辞退の方法

    ハローワークで紹介された会社の面接を受けてきたのですが 業務内容が自分にはちょっと難しすぎる事と、会社の雰囲気が自分には合わないと思い、辞退したいと考えています。 まだ採用・不採用は分かりませんが こちらから早めに断りを入れた方がいいのでしょうか。 そのとき、特にこれといった理由がないのですが なんと断るのがいいのでしょうか? 直接応募した会社に電話をしようと思っています。 採用通知は、職安を通じて連絡します。といわれました。 すぐ返事がくる会社なので、明日にもで合否がわかりそうなのですが そのとき、ハローワークの職員さんに「辞退したい」旨を伝えてから 会社に電話してもいいのでしょうか。 初めての経験でして、よろしくお願いします。

  • 聞いていいものか…

    現在在職中ですが辞めることが決まっていて、転職活動中です。 先日ある会社の面接に行きました。 会社の雰囲気もよく、人事の方にも感じよくしていただいて個人的にとっても素敵なところだと思いました。 会社の方からも是非と言っていただいて、次は最終面接をするのみとなりました。(社長さんとの面接です。) その前に1つ疑問が出てしまいました。 それがボーナスのことです。ネットの転職サイトで応募をしたのですが、特に賞与のことに関する記載がありませんでした。 面接の際も月給のことについてのお話はありましたが、賞与に関しては特になしでした。 これはやはり、賞与はないと考えるべきなのでしょうか? 面接で聞けなかったのでメールにて問い合わせようかと思ったのですが、不躾すぎるかとも思い… 社長さんとの面接が近づき、焦ってます。 回答お願いします(>_<)

  • 就職したばかりの会社を辞めたいのですが

    ハローワーク 採用 退職 質問なのですが。 実はハローワークに出ていた求人に紹介状を書いてもらい応募し、面接を経て正社員に採用となりました。 とてもありがたかったです。 謙虚 な気持ちで早く仕事を覚え一生懸命働いていこうとしていました。 ですが、たった二日ですが出勤をして、この会社では到底やっていけないと強く感じました。すぐに辞めてまた就職活動を始めようと思います。 そこで質問です。 まだたった2日の出勤で、もちろん三ヶ月の試用期間中なのですが、一方的に辞めたいと電話で申し出て会社にはもう行かない、というのは許されるでしょうか? (先方は困るかもしれないのは別として) 二日出勤した分のお給料は結構ですから、とも申し出ます。 電話で伝えるというのは勝手なのはわかっているのですが、小さな会社で、採用や面接は社長の息子である専務がしています。実質的な上司でもある彼は遠方の事務所におり、別の地にある営業所に採用になった私が会って直接辞意を伝えるには、わざわざ来てもらわないといけません。 もう一つの事情は、応募していた他の会社から面接と試験の連絡をいただいていて、その時はちょうどその日に今の会社に採用になり丁重にお断りしたのですが、もしチャンスをいただけるなら、再度応募させていただけないかとお願いをしようと思っていることがあります。 この会社の面接は、週が明けて火曜に予定されていました。 スケジュールでいうと、明日辞意を伝え、面接予定だった会社に承諾をいただけたなら、あさって火曜に面接に行ければ、という感じです。 年齢的にも、正社員での就職は大変厳しいものとなっています。 ハローワークでは、前職の失業保険の受給待機中のなか採用が決まったので、再就職手当の受給の申請はしましたが、まだ必要書類も書いておらず提出していません。 急いでいます。 よろしくお願いいたします。

  • この会社はブラックですか?

    只今、就活中の者です。 ハローワークを通して、応募した会社Aがあり、 ハローワークからそのA会社へ連絡すると、 採用担当者が出て、 「〇日までに電話連絡します。休みを挟みますが、必ず 連絡しますのでお待ちください。その後に履歴書と 職務経歴書をお送りください」 と言われました。 私の携帯番号も通知済みです。 ですが、全然連絡が来ません。指定の〇日も過ぎました。 この会社は書類選考があるらしく、電話をもらってから 面接というわけではないので、書類も送れず日にちが経ってしまいました。 指定の〇日の一週間後、ハローワークにその旨を言い、 A会社に連絡してもらうと、担当者不在とのことで、 担当者に伝えますとのこと。 そして、もう一度私の連絡先を伝え、連絡をくれるように ハローワークから言いました。 ですが、結局その日も、その後も連絡は来ず… 5日後、再び、ハローワークに連絡。 ハローワークからA会社に連絡すると…… やはり担当者不在で、別の人が出て、 「別の担当者に必ず連絡を入れるよう、言っておきます。 ハローワークと、応募者の方に連絡いたします」 とのこと。 で、2回の催促の結果、ようやくその当日の夜に 私宛てに、連絡がありました。 「ずっと連絡ができずに申し訳ありませんでした。 面接のご案内をします。〇日、〇時~、 履歴書と職務経歴書をお持ち下さい。 アンケートもありますので、筆記用具もお忘れなく」 とのことでした。(面接はこれから) (1)連絡をすると言ってなかなかして来なかったA会社は ブラックですか?(2度の催促でやっと連絡あり) (2)書類選考があると言っていたのに、面接すると言ってきたのは なぜでしょうか? 連絡を待たせたお詫びでしょうか? それとも、ハローワークに注意されているので、形式上、面接だけはして 応募者を納得させ、落として終わりにしようと考えている? (つまり、この面接に意味はなく、最初から 採用するつもりはなく、形だけしているか、どうか) (3)ハローワークの人に聞くと、この会社に応募しているのは、 なぜか…私ひとりだったそうです。 応募者が殺到するご時世なのに、これは変ですか? チャンスと言えばチャンスですが…。 (4)実はこのA会社は、過去に給料未払いの事件が あったそうなのです。現在は、名前も変わっていますし、 事業内容も変わり、おそらく経営者も変わっていると思いますが。 (だから、応募者が他にいないのでしょうか?) ※A会社は全国展開しており、私が希望するところは 今年1月にオープンしたばかりです。全国に結構な数があります。 せっかく面接まで行けるのですが、もしやブラックではと 不安に思っています。まだ受かったわけではありませんが この会社について、どう思うかご意見をお聞かせ下さい。 そして、まだどこにも社員の内定をもらっていない場合、 もし受かればA会社に行くかどうか、あなたならどうしますか?

  • 内定辞退の会社に再度

    3ヶ月前に内定をもらったのですが、私の諸事情により内定を辞退しました。その後、直ぐに問題が解決し転職活動を再開しました。ハローワークに行き求人を見たら、辞退した会社がまた新しく応募しており、やりたかった仕事だったのでもう一度面接してもらえないかハローワークの人に言い電話をしてもらい経緯を話すと構わないから面接に来てくれとの事でした。私は断られると思っていたのですが、面接するという反応がきました。そこで質問なのですが、何故先方は面接をしてくれるのでしょうか?人手が足りないからでしょうか?それとも、前回辞退した事に対して文句を言う為でしょうか?もちろん担当者でなくてはわからないのは重々承知の上での質問です。すいませんが、宜しくお願いいたします

FAX受信について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWのFAX受信方法についての質問です。
  • NASやサーバーなどにSMBで受信したFAXは転送されるのか、それともパソコンにインストールされたソフトで受信するのかについて知りたいです。
  • 環境はWindows10/8.1/7・MacOSで無線LAN接続し、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る