• ベストアンサー

葬式と披露宴が重なった場合

母方の祖母と主人の妹の結婚式が重なる可能性が出てきました。 母方の祖母は遠方であり、一週間前に危篤といわれ「生きているうちに一目でも」と思い、かけつけました。今は小康状態ですが、いつ危篤となってもおかしくない状況です。 万が一、日にちが重なった場合、私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており、夫の実家方では、好きなようにしたら良いと言われています。 こうした場合の判断はどうすれば良いでしょうか。 常識的にはこうした方が良いというような基準はあるのでしょうか。 もしどちらかに出席できなかった場合、後でこうした方が良いというようなことがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.6

慶事と弔事が重なった場合、一般的には皆さんが仰るとおり、『弔事を優先』される場合が多いと思います。 しかしながら・・・ >私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており・・・ これは、ご実家のお母様にしてみれば、弔事を優先するほうが常識的であること等は十分おわかりの上で、質問者様とお祖母様との関係(お父様方とは違い、お母様自身の母であるということ)、また質問者様は『すでに嫁いだ身である』・・・ということに重きを置かれて仰ったのでは?と思います。(婚家と娘への気遣いとして) また、ご主人のご両親も、“嫁にとっては大事なおばあちゃん”であることを思いやってのお言葉だと思います。 あくまでも、個人の考えですので気を悪くされ方がおられましたら申し訳ありませんが・・・ ここでキーワードとなるのは、実家の母様方の祖母の不幸が、嫁いだ者(嫁)にとって喪中となるのか否か・・・その辺りが関係してくるのでは?と思います。 「冷たい」と受け取られるかもしれませんが、こういうことはどこかで線を引かないと、実際問題切りが無くなります。 お祖母様がこのまま頑張ってくださればそれが一番ですが、万一の場合は(同日に重なってしまった、また、さきにお祖母様がお亡くなりになられた場合)婚家へは式が終るまで告げず、義妹様の結婚式に列席・・・と言う形も取れると思います。 今から、ご自身で今一度よく考えてみてください。 やはり最終判断はご自分でなさることで、後々後悔することのないようにして頂きたいと思いますが。。。

saku_78
質問者

お礼

言葉足らずな文章であったにもかかわらず、行間を察していただき、親切な回答をありがとうございました。 一日違いで、結婚式と葬儀は重ならずに済みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • paperboy
  • ベストアンサー率17% (58/323)
回答No.10
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.9

めでたい席に、不幸のあった方(ありそうな方)が出席する事を 嫌がる親族がいる事は事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.8

曹洞宗の僧侶です。 地域によって習慣の違いがありますが、一般には「不祝儀より祝儀」といって、法事などよりも結婚式への出席を優先させるものです。 しかし、この場合は法事ではなく葬儀ですし、母方のお祖母さまという親等上はかなり近い方のご葬儀ですので、悩んでおいでのことと思います。 まず、お祖母さまが亡くなった場合、「忌中」になるかどうかということですが、ポイントはsaku_78さんが喪主家の家族であるかどうかです。 母方のお祖母さまということですので、一般的に考えれば、お祖母さまの配偶者であるお祖父さまか、お母さまのご兄弟でお母さまのご実家を相続されているおじ様かおば様が喪主になると思います。 この場合、お母さまはお家を出て今のお家に嫁がれたわけですから、喪主家の”家族”ではありませんので服喪は必要ありません(九州地方には類忌といって、嫁に出た娘家族も服喪する習慣があるそうですが)。saku_78さんは、さらにそのお家からお嫁に出られたわけですから母方のお祖母さまとは二重に隔家しているので、服喪すべき範囲には入りません。したがって、「忌中になるから披露宴への出席は遠慮しなければならない」という考え方には当たりません。 次に、出席の当否についてですが、お母さまにとっては実の親ですから、お母さまと義理の息子であるお父さまの参列は絶対です。孫であるsaku_78さんも通常であれば当然、出席しなければなりませんが、この場合は今のsaku_78さんの家族である義妹さんの結婚式という特別な事情があります。 ここで外してならないのは、saku_78さんは義妹さんの結婚式・披露宴に、招待される側では”ない”という点です。saku_78さんはあくまでも今のお家の「家族」ですから、義妹さんのお姉さんとして、また宴席の主催者であるお義父さまの娘として、招宴した方々への接待という大切な役割があります。 ご実家のご両親は、今のお家と直接の親戚ではありませんが、saku_78さんを通じて非常に近しい関係であるのも事実です。この場合、招待されているかどうかはともかくsaku_78さんのご両親はお祖母さまの葬儀に出られるために義妹さんへの祝意を奉げられない立場にいますから、血縁の娘であるsaku_78さんがご実家からの祝意もかねて義妹さんの祝宴に列席されることが適切と思います。 すでに、お母さまから「結婚式を優先させるよう」にお言葉を頂いているのであれば、それに”甘えて”今回は結婚式・披露宴を優先させてはいかがでしょうか。結婚式・披露宴は一回かぎりですが、故人への法要は四十九日、納骨、一周忌と続いていくわけですから、そちらでご実家に失礼のないように出席されれば良いと思います。

saku_78
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。分かりやすく説明していただき感謝いたします。 一日違いでぶつからずに済みました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

血の濃さからしたらやはりお葬式でしょうね. 先方の好きにしたらという言い方は冷た過ぎますね. お母さんは先方に気を使って言われたのでしょう. 万一重なったらやはり葬儀優先ですね.後悔します. お祝いはいつでもいえます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.5

もし不幸にも御主人の妹様の結婚式の前に御祖母様がなくなった場合、 常識的には日程が重ならなくても主人の妹の結婚式は辞退すべきですよ。 喪中にありながら結婚式に出席する事は主人の妹様やその相手の方に対して大変失礼な行為になります。 あなたの周囲にはこの点を気にする方がいないようですが、 結婚相手の方の周囲に、あなたが喪中にありながら結婚式に出席したことが知れ渡れば、常識のない兄嫁を持った嫁として御主人の妹様も悪く言われますよ。 御祖母様が回復なさって何の心配もなく御出席できることをお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yue-moon
  • ベストアンサー率32% (44/135)
回答No.4

こんにちは。 お葬式と披露宴が重なるのは確かに困ることですね。 一般的な話では、お葬式の方を優先されることが多いようです。 お葬式は亡くなった方との永久のお別れにもなりますしね。 お婆様のご回復を心からお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

普通は、葬儀に出席します。 身内の不幸があった際、おめでたい席に 出向くのもタブーとされていますので、 できれば結婚式は遠慮したほうがいいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私の母には、義妹の結婚式を優先させるよう言われており… 葬儀へお参りに行くのは故人にではなく、喪主・喪家に対する儀礼です。 母方の祖母とのことで、喪主は十中八九お母様やお父様ではなく、伯父さんかいとこあたりでしょう。 喪主から見て、あなたは姪かいとこに過ぎませんので、お母様に香典を託すだけでよいでしょう。 もし、お母様に男兄弟がなく、あなたのご実家が喪家となるなら、葬儀を優先すべきかとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

あくまでも一般的な話ですが、葬儀が優先されるみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴と葬式が重なるかもしれない場合

     約1ヶ月後に親友の結婚式を控えております。 また友人代表のスピーチも既に依頼されており、快諾しております。  ところが、私の祖母が老衰により、今月上旬医師より「いつその時が来てもおかしくない」と言われております。(親族の中ではお葬式の準備も進んでいるらしいです。一度危篤になりましたが持ち直しました。)  まだ披露宴とお葬式がバッティングすることが分かっている訳ではありませんが、可能性は決してゼロではないと思います。 心配なのは、万が一の確率ですが、披露宴に行けないことが直前に分かった場合、スピーチを頼まれているので、親友はまた他の方に依頼したり、披露宴の進行を変えたり、とても迷惑をかけると思います。  質問は、このような状態の場合、親友に話してあらかじめスピーチを断っておいた方がよいのかどうか? 心配性な性格なので、悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴と、祖母の他界が前後してしまうかもしれない場合

    幼馴染の披露宴が4月の頭にあるのですが、スピーチを頼まれてしまいました。しかし、母方の祖母が癌で、3月いっぱいかもしれないといわれています。披露宴の日にちと前後してしまう可能性があるのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?あらかじめ披露宴への出席を断っておいた方が良いのか、スピーチだけを断ればいいのか、日にちが重ならなければ披露宴へ出席しスピーチもしたほうがよいのか。。どうしたらよいのでしょうか?

  • 結婚式と葬式が重なった

    急ぎです。 明日、いとこの結婚式があります。 今朝、遠い親戚の方が亡くなられたと連絡がありました。 そこで、私の母が祖母から「あなただけ結婚式には出席せず、葬式に来なさい。」と言われたようです。 関係をまとめると… 結婚式→母にとっての甥っ子 葬式→母の義母のいとこ です。 基本的に弔事を優先させるかと思いますが、母的には「親や兄弟、自分の叔父叔母などなら分かるが…」とのことです。 この場合、 どちらを優先したほうが一般的・ベターでしょうか? ちなみに祖父祖母は体が悪く、結婚式は遠方のため欠席です。

  • 結婚披露宴の席表の表記

    結婚する本人から見て、祖父母の兄妹はなんと表記するのでしょうか? 正確に書くと、本人の母方の祖母(祖父は他界)の兄妹夫妻で、夫妻で出席ですが、女の方が祖母の配偶者と兄妹です。

  • 披露宴のスピーチ

    友人の結婚が決まったのですが、スピーチを頼まれそうで困っています。 実は父方の祖母が去年亡くなり、母方の祖母も入院中でいつ亡くなるかわかりません。喪中になる事も考えているのですが、スピーチを引き受けても急に断らないといけない場合もあり披露宴なら急なキャンセルも大丈夫かもしれませんが、スピーチだと迷惑を掛けると思っています。初めから断った方が無難かと思っているのですがどうでしょうか?

  • 挙式、披露宴 疎遠な従兄弟が出席したいと……

    今年の秋に結婚式、披露宴を控え、親戚の招待について悩んでいます。 幸運なことに私、新婦側は祖父母4人に参加してもらえることになり、父方、母方の叔父叔母(父母はそれぞれ2人兄弟だったので、4人)を入れ、計8人を招待しようと考えていました。私の弟は既に結婚し、子供が3人いるので、義妹と、両親、妹も合わせると親族はこの時点で16人。新郎側もそれぐらいの人数にします(新郎側の親族の方が少ないのですが、数も一緒ぐらいが良いでしょうと、色々と声をかけますと言われました)と顔合わせの席で言って下さり、話が順調に進むと思っていたのですが。。。 いざ親族に出席をお願いするという時になって、父方、母方両方の叔父叔母から従兄弟を呼んで欲しいと言われてしまいました。全員を呼ぶとなると親族は20人を超えます。 従兄弟は皆同年代なのですが、ここ十年程は疎遠で、同じ年、同性の母方の従姉妹に至っては仲が悪かったこともあり、正直、全く呼びたくありません。 先に地元で結婚した弟の時は叔父叔母までの出席で誰も従兄弟を呼んでくれ、なんて言わなかったのに…… 交通費は祖父母が出すと言ってくれていますが、宿泊費はこちら持ちです。(見かねた父が援助してくれると言ってくれましたが) どちらの従兄弟の場合も大好きな祖父母を介して打診されたので、私としても呼ばないわけに行かない……のです。分かってはいるのですが。 加えて、挙式をする会場が小さめであり、 以前の段階でも友人に立ってもらう等してどうにか全員に出席して頂けるかといった具合だったのですが、従兄弟が出席することにより友人らに立ち見をして頂いても定員をオーバーすることになってしまいました。友人の誰かには披露宴からの出席をお願いしなければなりません。 思い描いていた挙式には恩師や職場の上司、友人達がいて、だったので、どうにかしたいのですが、従兄弟が全員来るとなると、恩師ですら立ち見になってしまうかもしれない、……のであればもう挙式には呼ばず披露宴から来て頂いた方が失礼ではないだろう……でも、納得できない、挙式の場に恩師にいて欲しい!とぐるぐるしてしまいます。 あまりに嫌がり私が泣くので(大人げなくて申し訳ないです)、父母が「従兄弟に立ってもらえば良い。むしろ、従兄弟は披露宴からにしてもらえば良い」と言うのですがそのようなこと可能なのでしょうか。 披露宴に関しては、新郎側から何も言われないのであれば出席してもらっても良いかと思えてきたのですが、 挙式に関しては…… どうするのが一番良いと思われますか。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • どんな披露宴にしたらいいの?

    妹が来年結婚することになりました。 会場・衣装も決まったのですが、演出で悩んでいます。 テーマは決まっていませんが、来て頂いた方には いい披露宴だったね~と帰っていただきたいという気持ちがあると言っています。 妹たちも演出を考えているのですが、色々ありすぎて わからなくなってきてしまい、彼とも喧嘩中らしいです。 姉として何か役に立ちたいと思うのですがゲストの経験が少ないのでアドバイスができません・・。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、最近はサプライズ演出が主流になっているようですね? 実際に出席された方は、それをみてどう思われるんでしょうか? サプライズ演出ではなくても、あなたが出席した披露宴で 良かった演出・・面白かった、楽しかった、感動した 悪かった演出・・つまらなかった、会場が盛り上がらなかった など、感想を聞かせてください。 仲直りもさせたいので(^_^;)宜しくお願いします!

  • 披露宴に出ないときのご祝儀など

    仕事関係で知り合った友人の結婚式に招待されることになりました。 最初に教会で式を挙げて、その後レストラン風のお店で披露宴をするようです。 今のところ、式だけ出席しようかと思っています。 次の日に実家で祖母の一周忌があり、実家に帰らないといけないので・・・。 こういう場合、ご祝儀はどうしたらいいでしょうか。 披露宴に出席する場合より、金額が下がってもいいんでしょうか。 何人か友人同士で雑貨などの使ってもらえそうなものを お祝いでプレゼントする予定はあります。 あと実を言うと、現在無職で式に出席するために服や靴をそろえるだけでも、 かなり出費として痛いと思ってます。 それから、次の日が一周忌なのに、結婚式に出ること自体不謹慎でしょうか? もしそうなら、出席しない方がいいんでしょうか。 友人の結婚式に出るのは初めてなので・・・なにもわからず、 アドバイスの方お願いします!

  • 披露宴でのお酌

    今月兄の結婚式があります。妹の私も招待客にお酌に回ると思うんですが、 こちら側の招待客、花嫁側の招待客と両方まわるのでしょうか? 過去に友人(花嫁側)の結婚式に出席した時は、新郎側の方がお酌に くる事はなかったので友人には回らなくても良いと思うのですが、 ジェネレーションギャップか祖母は花嫁側の友人席まで回るものだ、と 言い張ります。 私は、こちら側が済んだら、花嫁側の親族席のみ回れば良いのかな? (それとも花嫁側に回るのが先?) と思うのですが、いかがなものでしょうか???始めての事でわかりません。 ちなみに、私の夫も一緒に回ってもらうのですが、そういった場合は 私から妹の~です。こちらは主人の~です。と私が挨拶するのか 義弟の~です。と主人が挨拶して私はついて回るのかどちらが一般的でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 親戚の葬式にはどこまで出る?

    祖母の葬式には孫の私はどこまで出席するべきでしょうか 私は男で祖母は父方にあたります 私は遠方で仕事についており帰郷するのが簡単ではありません あと叔父や叔母の葬式の場合も合わせてご教授いただけると助かります

専門家に質問してみよう