• 締切済み

味噌汁にワカメを入れる理由

料理のところでも聞いたのですが、畑違いか納得する意見が選れれなかったので、こちらに質問させていただきます。 昔、大学の授業で「わかめにはリチウムやカリウムが多く含まれているので、イオン化傾向から味噌汁の塩分を中和してくれているので、日本は昔から塩分を多く採る国民性だけど成人病が少ない」と聞いたことがあります。実際、調べてみたのですがリチウムの含有は確認されず、アルギン酸が塩分の摂取を和らげているとのことなのですが、大学教授は間違えていたのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • aka_tombo
  • ベストアンサー率44% (87/196)
回答No.3

リチウム云々は誤りだと思います。なぜいれるのか、となると「色取りがよく、おいしいから」でしょう。 味噌汁を飲んでなぜおいしいかを追求し、グルタミン酸が発見された話は有名です。昆布だったかワカメが入っていたのかは忘れましたが。 #2の方が浸透圧に触れておられますが、浸透圧が食塩を含んで、というのも誤りでしょう。浸透圧はあくまで溶媒の移動ですから。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

元々わかめは乾燥している状態です それをみそ汁に入れると 海で育っているわかめには 同じ塩水を吸収しようとする働きが置きます   要するにわかめが浸透圧の差で塩を吸収して取り込むということのようです。  わかめが 塩を吸うために 舌に感じる塩味が少なくなるということです あとそれを摂取しても 胃ではわかめは消化されないらしく腸までとどくということらしいです  腸で水分を摂取する働きが有るものの わかめに取り込まれた塩分は ここでまた吸収されるので変わりないようにもおもえますね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 まず先生や教授が絶対間違いを言わないって事はないです。 たまには間違えを言う事もあるでしょうし、特に大学の先生(教授、助教授と言われるような人)だと、何らかの持論を持ってる場合があります。 近頃では、テレビに出てはトンデモ話をあちこちでやる教授?がいたりして、その手の番組で有名になってるようです。 この問題では、その方は化学の先生ではないですね。 「中和」という意味をこういう風には使わないでしょう。 カリウムがナトリウムの働きを抑えるのは、一緒にナトリウムを排泄する働きがあるからです。 これはイオン化傾向とは関係ありません。 なので、この内容は、十年前の化学の先生でも??と思うでしょう。 察するに化学の専門家でない先生が、化学の用語を間違えて使用したか、独自の理論構成を持っていたか、というたぐいではないかと思います。

関連するQ&A

  • 味噌汁にわかめを入れる理由

    昔、大学の授業で「わかめにはリチウムやカリウムが多く含まれているので、イオン化傾向から味噌汁の塩分を中和してくれているので、日本は昔から塩分を多く採る国民性だけど成人病が少ない」と聞いたことがあります。実際、調べてみたのですがリチウムの含有は確認されず、アルギン酸が塩分の摂取を和らげているとのことなのですが、大学教授は間違えていたのでしょうか?

  • 味噌汁の必要性

    当たり前のように定食には味噌汁がついていて、 昔から一汁三菜とか一汁一菜と言われるように歴史があります。 しかし、現代において味噌汁は必要なのでしょうか? ・満腹感が増し、眠くなる ・塩分摂取量が増える あまりいいことが無いように思います。 定食のセットなら飲みますが、わざわざ単品で注文してまではいらないなという感じです。皆さんはどうですか?

  • お味噌汁を毎食食べて塩分大丈夫でしょうか?

    3歳の娘が最近お味噌汁にハマっています。 さつま芋を入れたお味噌汁を毎食食べたいというので困っています。 お味噌汁を食べるようになってから便秘が治ったので、習慣化したいとも思っているのですが、 塩分が気になります。だしをきかせて薄めに作っていますが、毎食になると塩分過多では?と心配になります。さつま芋に入っているカリウムが塩分を排出するから大丈夫と、夫は言います。

  • 若人が味噌汁を飲まなくなってきた考えられる理由とは

    味噌は、きめの細かい美肌や若返りの点滴・・老化抑制効果も期待できるとも言われているそうで、活性酸素を抑制する効果はそこらへんにあるサプリメントよりも効果があると言う事から、海外のモデルさんなども愛用している方が増える中で、国内の若い食卓ではお味噌汁よりもスープが主体となっているように思います。 塩分濃度も昔の日本人の食べていた味噌汁よりも減塩が進んでいる中で、スープとお味噌汁との塩分の違いも差ほど無いなかでの味噌汁離れはなぜ進行しているのでしょうか?

  • 味噌汁の塩分を減らす方法。

    知り合いの話ですが… ご主人が、塩辛いみそ汁でないとダメな人で、 それなのに1回2杯飲むので、塩分摂取量がとても心配とのことです。 外の仕事の人で汗をかくので、塩分は必要だと言って聞かないそうです。 (当然みそ汁以外の食事からも塩分は摂っていますし、  塩辛い梅干しも必ず食べるそうです) 色々話や説得をしても頑として譲らず、私も色々相談に乗りましたが、 「汗を大量にかくから塩分は必要だ、自分が欲しいと思ったら体が欲しているから必要量だ」 との主張らしく、自分が一番正しいと思っていて、味を薄くするのは不可能なようです(^^; なので、塩分を少なくしてもそう感じさせないような工夫があったら、 お教え頂けないでしょうか。 私からは、七味を入れるなど香辛料を使ってみたら…とアドバイスしましたが、 七味以外でも合うもの、おいしいものがあったら、それも教えて頂けると嬉しいです。 ゆず胡椒とかもいいかなと思いましたが、 好みもあるし、あれ自体もそこそこ塩辛いですよね(^^; ちなみに、具を多くして汁を飲む量を減らすのは実験済みで、 具が多すぎると文句を言われたそうです… また、みそ汁以外の汁物を出したら怒ったそうです… 旨味で塩分を減らそうと出汁をしっかりとって作っても、 全然ダメだったそうなので、旨味での解決は無理だそうです。 また、直接の解決にはなりませんが、 カリウム、カルシウム、マグネシウムを多く含む食品を積極的に摂取し、 ナトリウム(=塩分)の排出を促すようにする… というアドバイスはしました。

  • 味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない?

    味噌汁の飲み過ぎで塩分過剰摂取にならない? 化学塩でなければ味噌汁を毎日飲んでも問題ないという。 天然塩だと塩分過剰摂取にならないって本当ですか? 信じられないし、世間で売られている塩の大半が天然塩なのでは?

  • 味噌汁の作り方

    男性の一人暮らしで自炊をしています。今住んでいるところは小さなキッチンで、コンロが1つしかありません。なのでメインのおかず以外は出来るだけ簡単な方法で作れればいいなと思っています。 最初はインスタント味噌汁を買っていましたが、あまりおいしくありません。・・で、質問ですが、普通に売ってる味噌汁を買ってきて熱湯を注ぎ、乾燥ワカメとか入れて作るのって食べても問題ないのでしょうか?味噌汁の作り方は昔、家庭科でならった事もあり、作ることは一応できます。ただ習った内容はだしと味噌汁を入れて、煮立たたさない程度に火にかけていたように記憶してます。 気になっているのは火にある程度かけず、お湯を注ぐだけでもよいのか?というところです。やっぱり衛生的にあまりよくないのでしょうか?元々、発酵食品なのであまり衛生的に問題ないのでは・・と勝手に思いこんでいるのですが・・・。教えていただければ有難いです。宜しくお願い致します。

  • 味噌汁の汁を家族に飲んでもらいたいのですが。。

    ・汁を飲んでくれない家族の言い分としては、 「健康のため、塩分摂取量を減らすため。味噌にも栄養はあるから、一口、二口は飲んでも良い」 ・飲んで欲しい私の言い分としては、 「うす味にしているし、味噌汁は一日一回だけにしているので、全部(100-150ccくらい)飲んで欲しい。味噌や具の栄養が汁に溶け出していると思うので飲んだ方が良いのでは?」 私の言い分には全く根拠がなく、説得力に乏しいので、何か裏づけがあったらなぁと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。。 個人的な予想ではなく、何か科学的根拠のような説明をつけていただけると嬉しいです。 トン汁ではなく、たとえば、 (1)白菜・大根・豆腐 (2)じゃがいも・いんげん (3)もやし・油揚げ など、普通の味噌汁で想定しております、よろしくお願いいたします

  • ワカメの大量摂取

    わたしはわかめが大好物で、毎日大量に食べます。乾燥わかめです。 おみそ汁に汁気がなくなるほど入れます。 たくさん食べ過ぎることで、何か害はあるんでしょうか? 塩分はとりすぎかな、と思うのですが、それ以外で何かありましたら教えてください。

  • 42歳男性です。増えるわかめを、水で戻さずに食べる

    42歳男性です。増えるわかめを、水で戻さずに食べるとものすごく塩辛いので、味噌汁とかに直に入れると、やっぱり塩分過多になってしまうのでしょうか? 水で戻したあとその水を捨てて使ってるのかな?