• 締切済み

きれやすい人の結末

きれやすい人が最近多いのですがこういう人たちは何か問題が起きたときに切れて相手を威圧させます。その結果としてそれをぶつけられた人は心を痛めます。またそのぶつけられた人はそれが原因で他の人に何らかの影響を与えるかもしれません。納得がいかないことに対してきれるのはよくあることですが、この心を乱して相手の心を困らせる行為を行うことは、相手にそれらの行為をぶつけるだけで終わるのでしょうか?それとも何らかの形で自分に戻ってくると思いますか?

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。実際に目の前でキレた人を見た事があります。 突然凶暴化して暴れ出して女性職員に殴りかかり・・・私が後ろから変形羽交い絞めにして取り押さえました。 どういう状況なのか私も判別が付かなかったので、力で抑えきれなかったら、肩を外すか腕を折ろうと思ってました。←これ冗談ではありませんよ。 本人もどうしてそうなるのか全くわからないんです。 やった行動は覚えてるようですが、その間ずっと、まるで自分の体じゃないみたいだそうです。 別の人が勝手に自分の体を乗っ取って動かしてる感じだって言っていました。 周囲がどう扱うかという問題もあるでしょうが、こういう人は必ず非常に深刻な自己嫌悪に陥り、ノイローゼになります。 その先は・・・自殺したり、恐ろしくて外に出られなくなって引きこもったり、社会から離れていくでしょう。 私が取り押さえた人は、運良く治療が開始でき、先日一人暮らしが始められるようになって、就職していきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。  切れやすい人ですが、言った相手によっては逆上して、最後には刺されるなんてことも起きる可能性があります。  小学生や中学生の殺人事件はこの手が結構あります。  そういう状態になるのを見過ごしている親や教員など、未成年で判断の未熟な者は周囲がもっと真剣に接してあげる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mirakore
  • ベストアンサー率19% (14/71)
回答No.3

キレて人に不快感を与える人は、後に孤立してしまいます。(周囲から人が離れて行く) そのような、性分の人は孤立して初めて分かるのだと思います。 実際、学生時代にそのような性分だった人は、数年後の同窓会の席上で浮いてますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.2

戻ってくることを信じましょう。いや、きっと戻ってきます。 そうでなければ、人間は過去を振り返って「反省」なんてしませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16846
noname#16846
回答No.1

きれてしまう人はその後、 自己嫌悪に陥っているのではないでしょうか? それでも変われない自分にまた苛立って きれちゃう…? そういう人には「お互い傷ついて悲しいね。 私も未熟で受け止められないこともあるけど、 理解し合えるといいね。」というのを 機嫌を損ねなそうなときに話してみたらどうですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マナーの悪い人を注意することをためらう気持ち

    電車内や街角でマナーの悪い人を見かけると、とても嫌な気持ちになり、その度にこれからはマナーの悪い人を注意しようと思うのですが、やはり目の前にするとなかなか注意が出来ません。でも、そういったマナーの悪い人たちがいることは良いことではないし、そうした行為を注意することは、その人たち自身にも絶対にマイナスになることはないと自分では思っています。だからこそ、自分がそうした人たちに対して、何故、注意が出来ないのかと本当に考えてしまいます。そして、そういったことを考えた結果、私や今の日本人には、昔から心に染み付いている、根本的な原因があると思うのですが、実際、この問題はどうなんでしょうか。私が思っているように何か心理的な問題があるのでしょうか。

  • 忘れられない人がいます…

    私は既婚者ですが、今の旦那の前に付き合っていた人がずっと忘れられません。自分でも不思議なんです。他の付き合ってきた人は忘れられたのに…。相手の人も私が結婚した2年後位に結婚しました。 今の生活や結婚生活は特に問題はありません。…が、その人と別れて心に穴がすっぽりあいた感じがあってなかなか埋まらないのです。最近は会いたくてしょうがありません。

  • 人を指差す事が何故いけないのか?

    人を指差す事が何故いけないのか? 何故指を指された人は不快に思うのか? 先日飲み会で注文をするときに飲み物がなくなりそうな人(というかジョッキ)を指差して「空っぽですよ。頼みます?」と聞いたところ、「人を指差すのは失礼だ」と周りの人に注意されました。 納得できないので無意識に又やると思います。 たとえば、人に「バカ」と言われれば不快に思うことは理解できます。 言う相手は悪意を持っているわけですし、不快にさせようとして言っています。これを言われて不快にならない人はいないでしょう。 しかし、同じバカでも馬鹿正直や、愛情を込めていったバカの場合は不快に思わないと思います。 で、指を指す行為についてちょっと調べたのですが、 人を指すという行為は、それ自体が相手の立場を下に見ていることになりますから、自分が指示する立場の場合を除けば、基本的に失礼に当たります。 このような理由だとしたら明らかに該当しない状況でも失礼なんでしょうか? 基本的に人を不快にする行為というのは悪意があるから不快になるのではないでしょうか? 他にもいろいろありましたが、「指を指す行為」が直接悪いのではなく、「指を指す過程」が問題だから指を指すことが良くないという理由ばかりでした。 とすると、指を指す行為自体に問題は無いのですから、指を指す行為を責めるのではなく、その過程を責めるべきなはずです。 陰口を言う事が問題なのに、指を指すことのほうを注意するっておかしいですよね。 人を呪うことが問題なのに指を指すことを注意するのっておかしいですよね。 ファックサインをすることは人を不快にさせるジェスチャーですが、ジェスチャーそのものが問題なのではなく、そのジェスチャーをする悪意が問題なので怒るんだと思います。 あっかんべーも人を不快にさせるジェスチャーですが、ジェスチャーそのものが問題なのではなく、そのジェスチャーをする悪意が問題なので怒るんだと思います。 自分は悪意も無く指を指されることに対して不快に思うことはありません。 ゆえに理解できません。 よろしくお願いします。

  • 忘れられない人

    まだ心に強く残っている人がいながら 新たな恋をしたことがありますか? その結果どうなったか教えて下さい。 これから先、誰かを好きになれるのかさえ心配です 私の一番の大恋愛が終わりました 形的に終わったのに自分の心の中でいつまでも終わらない気がして怖いです 失ったものを思い出す日々を想像すると希望がほしくなりました。

  • 忘れられない人

    よくある話だと思いますけど。。w不倫で別れた人のことを忘れられずにいまして、時たま何も手がつかないことがあり思い悩んでしまいます。もう三ヶ月もたっているのにと・・・時間の問題なのかな いい思い出になればとそんな風に思いますが、なかなかです。 無理に忘れなくてもいいとも思いますけど・・ なぜ悩んでいるのか? 別れた原因でしょうか?自分はその人にとってただの通りすがりの人だったようでプライド高く恋多きその方の一時しのぎだったことに理解出来なくいまだ悩んでいる?のか一瞬の心が通じ合ったことを懐かしく思うのか? 惨めな振られ方が納得できないのか? 分からないけど忘れたい。。

  • こういう人をどうおもわれますか?

    人の心とは悲しいものです。誰でも似たような経験はあるかもしれません。僕の場合は絵が下手糞だからとサイトを荒らされた事がありました。批判するのは構いませんが、それを書いたりサイトを荒らしたりなどの行為をする事は人のする事ではありません。確かに荒らしが来る頃はそいつに対する恐怖がありましたが今はその荒らしに対し、哀れ以外の何物でもないと思っております。ですが、それを救う事はできるのかと言う事を考える事はあります。 世の中、表現が下手な人もいるわけです。例を挙げますが僕自身も表現がまだまだなのです。だから誤解される、勘違いされる。はっきり言って迷惑なわけです。その時の怒りの様なチカラが行き場所を失い、トラブルという形で現れる…。こういう場合、周りの人間もある程度の知識を身につける事が重要だと言えます。 トラブルを起こす方も問題はありますがくだらない勘違いで傷つけた方にも問題はある。生きるというのは難しいものです。 管理人 「他人をどうこういうのはとても簡単ですが、~さんも自分にできることがあるのではないでしょうか。 他人と違って自分は一生付き合っていく「相手」なのですから。 私達も少しずつ成長していきましょう。」 僕にできる事ですか? さあ、何だと思いますかね? 僕は表現が下手なのかもしれませんのでこれからも何度も来るでしょうが、相手に取ってはならぬ態度というものはあります。~と男の間にもそれがあった様な気がします。 取ってはならぬ態度を取った場合、そこに争いが生まれるのは当然の結果でしょう?まあ、争う事はしませんが。

  • その人といる時の自分が好きだったから忘れれないの?

    私は何人かお付き合いしてきましたが どうしても一人だけ忘れられない人が居ます。 その人とは3年付き合いました。 他の元彼はすっかり忘れて 「そんなこともあったなー」って感じですが 忘れられない人の事は毎日のように思い出してしまいます。 最近自分で気づいたのですが、 忘れられない原因の一つに その人の事が好きだっただけではなく 「その人といる時の自分が好きだった」ってのがあるのかな?って思います。 ちなみに今は新しい彼氏がいます。 もう自分が20代後半になって老けたからか 昔のように自分の事を好きになれません。 見た目の若さだけではなく、心の若さもなくなったからかもしれません。 相手の事だけじゃなく、 相手と付き合ってる時の自分も好きなら忘れられなくなってしまいますか? もしそうなら今の自分を無理矢理でも好きになって 元彼を忘れるようにしたいです。

  • 人が話したことを自分が考えたように話す人

    人が話したことを自分が考えたように話す人 家族なのですが、私がふと思いついたことを話すとさも面倒臭そうに聞き流すのですが、後日、他の人に同じ内容のことを自分が考えたように自慢げに話しています。 そして、そのことを指摘すると、自分だって色々考えているんだからこのくらい分かる、と逆ギレされたり、そうだっけ?、などとあくまでとぼけます。 腹が立つので追求すると、私のことをやりづらい人間だといい、自分はさもそれで苦労している、という風な態度を取られます。 理屈が通じないというか、自分の感情の納得行く方向でしか理解してくれません。 もし無理やり理詰めで納得させようものなら、この世の終わりだ、といわんばかりに暗くなり、鬱っぽくなるので、最近は何も言わないようにしているのですが、人の話をおざなりに聞きながら他の人にその内容を自慢げに話しているのを聞くと、なかなか気持ちに収まりがつきません。 そこで相談なのですが、こういった人にはどう対処したらいいのでしょうか? あるいは、何か相手に態度を改めてもらう有効な方法はあれば教えて下さい。 (ちなみに「思いついたことを最初から相手に話さない」という選択肢は取りにくいです。 というのは、相手が話してきた内容に対し、自分なりの意見を返している場合が多いからです。)

  • 人に嫌われる

    仕事でも友人関係でもなんですが、 人に嫌われてしまいます。 私は、第一印象がとても悪いです。 理由としては、顔が怖い、威圧的なオーラがあるみたいです。 とても人見知りなせいで、自分から話しかけたりできません。 自分でも第一印象が悪いのは分かっているので、徐々に仲良くなっていけるように努力しています。 結果すごく仲良くなれる人もいます。 特に年下の子にはすごく慕われます。 なんですが、仕事場を辞めたり、遊ばなくなったりすると途端に嫌われてしまいます。 どういうところが嫌だとかっていうのは聞いたことないんでわからないんですが、 何か嫌だみたいな感じです。 また連絡を取り始めると前みたいに慕ってくれるんですが、距離が出来ると嫌われてしまいます。 男女問わずです。 私の性格に問題があるなら、治したいんですが、どうしていいかわかりません。 何かアドバイスが欲しいです。

  • 人に対して決めつけかかる人

    最近、バイト先でミスをしてしまい、その件について前に辞めたバイト仲間にメールをしたら、 「元気ないね、明日ごはん食べようかv」 と励ましてくれました。 翌日、当日のあった出来事、自分の考えていること、すべて話しました しかし、相手が返してくれる言葉は 「そうだよね~そういう事わかる!…でもさー、あなたも悪いよね」 と強い口調で言い出します(本当に決め付け、という感じで、 他の選択肢は残されない言い方です)さらに 相手「そういえば、あんた商品の並べ方汚いよね」 私「でも私は良いと思ってるんだけど…」 相手「返事は はい、わかりました でしょ!」 と返されました。 他にも、事あるごとに私の意見を否定します。 あなたはこれこれの人間だ、だからよくない、と言います。 相手は自分よりも後に入ってきながら、社員並みの働きをし、周りからも信頼されている存在でした 私も、その点については素直に尊敬をしています その日も、わざわざ東京から地元に来てくれたことにも感謝をします 新人教育で、きっと他の子は素直に返事をするのでしょう 納得がいかず、反論する私に「話にならない!」と言って、多くの人が見てる中 レストランから出て行ってしまいました 必死に止めましたが、全く話を聞いてくれませんでした 追いかけて謝り、何が悪かったのかと聞きましたが 「あんたは私に、悩んでたことを話せてすっきりしたと思うよ」 「あんたのその話し方直しなよ」 「怒ってる意味がわからないの!?」 など、一向に取り合ってくれません 悩みは話しただけですっきりするものではないと思います(むしろ不満が残った) なぜ人の心や感情を決めつけるのか、 自分を完璧な人間として振舞うのか 相手を何かしらの言葉でくくろうとするのか、 どうして自分の思いどおりにしようとするのか 全くわかりません 価値観、考え方が違うためでしょうか? それとも私が口答えばかりするへそ曲がりだから悪いのでしょうか 友人として接してきたのに、どうすればいいのかわかりません

振られたが諦められない
このQ&Aのポイント
  • 中学3年生男子が告白して振られた経験について相談
  • 相手に対して諦めずに気が付くと目で追ってしまう状況
  • 関係が脈ありなのか不明で、アドバイスを求める
回答を見る

専門家に質問してみよう