• ベストアンサー

ヤマハ(個人レッスン)講師との方針の相違

この春から年長になる5歳の娘は、現在、ヤマハの個人レッスン用の教材「ピアノスタディレパートリー2」を使用していますが、宿題の曲は家で1日練習しただけで大体弾けてしまいます。物足りなさを感じているようなので、家でも私が少し教えながら宿題以外の曲を弾かせています。今はバッハのメヌエット(♪レ ソラシド レ ソ ソ・・)を、そんなに苦労もせず大体弾けるようになりました。 講師の先生は、下手でも何でも楽しくやれたらそれでいいというお考えです。「子供にわざわざ難曲を弾かせたり、コンクールで競わせるというのは好きではない。しばらくは簡単な曲しか弾かせない。」と常々仰っています。 なので、家で他の曲を練習していることは敢えてお話していません。 先生のご方針も一理あるとは思うのですが、私としては、せっかく弾きたい気持ちがあるのだから、お遊びではなく技術を磨いて欲しいし、1日練習した位でアッサリ弾けるようなものではなく、ある程度苦労した末、ようやく弾けた!という達成感を味わって欲しいと思っています。 レベルを知る為にも、ピティナのコンクールに出したいと思っているのですが、先生が以前ハッキリと「小さい子をコンクールに出すのは好きじゃない」と言っていただけに、とてもとても相談できない雰囲気です。 考え方が違う以上、本当は講師を変えたり別の教室を探した方がいいのかもしれないのですが、田舎なので、あまり教室がありませんし、私が望む厳しいタイプの先生が居るのかどうかも分かりません。 ヤマハの中で講師を変えることは可能かもしれませんが、何だか角が立つような気がします。 今後、どうするのが一番良いでしょうか。

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的にNo.1さんのご意見に賛成です。お金を払って個人レッスンを受けてるわけですからね。一度先生とお話ししてみてはいかがでしょうか?有能な教師は生徒や保護者の意見を聞く耳を持ち、自分の意見をはっきりと述べ、適切なアドバイスを与えることができると思います。 20年以上ピアノを教えていますが、教師の立場から申しますと、生徒や保護者が積極的にあれこれ言う場合の方が良いレッスンを受けられるような気がします。 ただ気をつけなければならない重要なことは、「読譜能力と演奏能力の差が大きいと、数年後には大変なことになる」ということです。生徒が小学校に上がる前はそれほど心配は要りませんが、小学校に上がったら読み方をきちんと教えないといけないわけです。先生が「しばらくは簡単な曲しか弾かせない」とおっしゃったというところが、私の中でひっかかっています。もしかしてベテラン教師かも?生徒のことを本当に考えてそうおっしゃっているかも知れません。 ベテラン教師なら誰でも考えているでしょうが「楽譜が読めないのにピアノが上手くて有頂天になっている生徒と保護者=要注意」なのです。そういう生徒は大抵の場合、小学校の高学年から中学校に入るまでにピアノが嫌いになってしまいます。楽譜が読めないので、先生や親の助けがないと次のページに進めないというわけですね。 大手のピアノ教室からそのような不幸な生徒を何人受け容れたか数え切れません。いろいろな方のご意見を伺ったら良いかと思います。

acoboo
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございました。 子供は現在、右手はシ→高いソ・左手はソ→高いソまでは理解しているようです。 全音符・二分音符・四分音符・付点二分音符のリズムは分かっているようで、現在使用しているテキストの楽譜であれば、ゆっくりながらも自分で読譜しながら弾くことができます。 先生は、5歳児ならこの程度読譜できれば十分と仰っています。 仰るとおり、先生は読譜能力を超えた演奏をさせたくないのだと思います。 確かに耳に頼ってばかりの演奏は将来的に弊害がある事、大変よく分かりました。 ただ、宿題の曲は大抵、最初の10分程度で弾けるようになるので、「そんなに練習しなくても私は弾けるんだ。」と、井の中の蛙の如く勘違いするのではないかと心配しているのです。 以前先生にやんわりとお話して、多少宿題を増やしてはもらったのですが、状況はあまり変わらず、これ以上うるさく保護者が口出しするのも憚られ、悩んでいます。 先生は30代半ばの優しい女性で、子供向きの楽しいレッスンをして下さいますが、音大受験・コンクール対応の先生ではないと思います。 子供は小さいなりにもかなり努力家で、弾けるようになるまで一時間近くもひたすら練習するタイプなので、何だかこのままでは勿体無いなぁ・・・などと思ってしまうのです。 「楽譜が読めないのにピアノが上手くて有頂天になっている生徒と保護者」にならないよう、自戒しないといけませんね(笑) もしご意見がございましたら、引き続きよろしくお願い致します。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。私も過去にヤマハさんでレッスンを受けていました。 (ピアノではありませんが) 私も最初の頃は物足りなさを感じ、自分でいわゆる耳コピーなんかでいろんな曲を弾いたりしていましたよ。 そんな私がコンクールに参加するようになったのは小学校高学年でした。一応賞をいただいたりもしました。 達成感を味わい、感動して涙・・・なんて経験もありました。 ちょっとコンクールのお話しをさせてもらいます。 娘さんはメヌエットなんかを弾けるんですよね? さて、その弾けるというのはどのように"弾ける"なのでしょうか? おそらく、指を動かせる事は間違いないですね。 では、曲に表情がついていますか? コンクールでは、とっても表現力というのが大事です。 例えば、きらきら星を演奏する場合、綺麗に広がる星空を思い浮かべ、「あっ、流れ星だ!」というよなイメージを持ちながらの演奏が出来ていますか? 弾けているのなら、簡単に弾ける曲をもっとイキイキとした素晴しい演奏にする、というのも良いとおもいますよ。 私は出来なくて、後で苦労しました。 現在の先生は方針を変えることはなく合わないのならば、先生を変えて貰うのもいいかもしれません。 しかし、後からいくらでも厳しい先生に習えますので、 今はやさしい先生のもとで楽しく演奏出来る、というのが経験者としてはお勧めします。

acoboo
質問者

お礼

アドバイスをいただき、ありがとうございました。 子供は5歳なのですが、同年齢のお友達と比べても幼い感じで、情緒豊かに演奏・・とは程遠い感じです。 わりと手先が器用で集中力があるので、指を動かしたり強弱を付けたりというのはできますが、表現力はあまり感じられません。 先生にも色々と「この曲を聴いて、どんな風に弾きたいと思った?」等聞かれても、「??」という感じで、本人もあまりよく分かっていない気がします。 今の先生のお考えでは、頭の中と手の動きが合致する時まで、先には進ませない方が良いという事なのでしょうね 年齢を重ねると共に、理解力や情緒もいずれは発達してくるであろうから、それまでの間、テクニックだけでも磨いた方が本人の為なのでは・・と思っておりましたが、こちらで色々なご意見をいただき、一概にそうではないことを知りました。 焦るあまり、かえって本人の力を損なう事もあるのですね。 まだ就学前でもありますし、しばらくは現在のままレッスンを続け、小学校入学後にまた改めて先生とご相談したいと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.4

 先生にはただ、もう少し難しい曲を、や、コンクールに出てみたい、という程度しかお伝えになっていないのではないかな?と質問を見た限り思うのですが、いかがでしょうか?  先生の立場からいいますと、あまりに宿題を出したり難しい曲を出すと辞めてしまう子が多いので、はじめは優しい曲から....と思います。あとは皆さんがおっしゃられているように読譜力の問題ですね。5歳のレベルとしてはいいカンジだと思います。  一番困るのが「結構弾けるんだから、難しい曲を弾かせたい、コンクールにも出してほしい、でも本気でやらせるつもりは無い。趣味止まりで。音大なんかとんでもない」という場合です。    レベルアップには練習量増加、曲数も増えますし、コンクールともなれば1時間以上の練習は当たり前になります。なのにやらせてみたは良いけれど、やっぱり練習がイヤになったのでピアノ事体辞めます。とかいわれた日には。と、思っちゃうわけです。  それでもやっぱりコンクールに!と思われているのでしたら、 「将来できることなら音大に行かせたいので、それ用に今からキビシくレッスンをしてほしい。自分の同年代との差も思い知らせたいのでコンクールも受けさせたい。」と伝えてみて下さい。それでもレッスン内容を変えないようなら、また考えましょう(笑)。  イヤイヤ、音大なんかとんでもない!趣味で良いの。でもコンクールもちょっと受けてみたいの。でしたら、今は楽しいレッスンの方をオススメしますが。  何よりも先生にacobooさんのお気持ちを伝えることです。ヤマハのシステム上出来ないことなどもあるでしょうから、納得の行くまで。1回レッスン潰して話し合ってみても良いかも知れません。

acoboo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 子供には、ただ音楽に親しんで欲しい・将来ピアノが弾けると楽しい事が多い・(私が中学まで習っていて少し弾けるので)将来母娘で連弾がしたい!等の、気軽な理由で、ピアノを習わせておりました。 ところが、実際習わせてみますと、幼稚園児にしては驚くほどに練習をするのです。 私がうるさく促さなくとも、毎日30分~1時間程進んで練習し、できるようになるまで、同じフレーズを100回でも何度でも、それはそれは粘り強く練習している姿を見て、本当に本人がヤル気があって望むのであれば、どんなことでも応援してあげたいという気持ちになりました。 ただ、本人は現在「ケーキ屋さんかジュエリーデザイナー」になりたいそうで(笑)、音大を目指すかどうか、方針を定めるにはまた早いようにも思います。 色々と皆さんのアドバイスをいただき、就学前までは現在の先生にお願いし、小学校入学後に、一度先生と話し合いをしてみようと思います。 先生には最初にご自身の方針をお聞きしていただけに言い辛く、あまり強くこちらの要望はお伝えできておりません。宿題を少し増やして欲しい・・程度です。 子供がもし本気で音楽を志した時、自分自身のレベルが付いてゆかず諦めてしまう・・という事にだけはならないよう、ある程度の時期になったらもう少し上を目指したレッスンをお願いしようと思います。 アドバイス、本当にありがとうございました。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.3

今晩は。 私もNo2の仰るように、acobooさんのお子様がメヌエットの楽譜を自分で読んで弾いているなら、先生に相談されて、難しい曲に挑戦されるのは良い事だと思います。 でも、お母様がお手本で演奏されのを聴いて、お子さんが弾いているのであれば、現在の先生のやり方を続けられる方が、大きくなった時に困らないと思います。 私の教えている生徒も小さい時は、とても良く弾けていましたが、現在、高学年になって難しい曲になってからは、楽譜を読むのが不得意なため、レッスンで曲が新しくなる度に、ピアノが嫌になるようです。 このお子さんは、小さい時はお母様が子供の弾く曲をすべて弾いて聴かせてから練習をしておられました。 もちろん、毎回レッスンでは読譜をさせていましたが、家でお母さんに弾いてもらえるので、残念ながら、未だに 耳で聞いてから弾く癖が直りません。 コンクールに出場するのも、良い事だと思いますが、就学前はまだピアノに楽しんでも良い時期だと思いますよ。 早くからコンクールに出場したからといって、将来上手くはなりません。 心と体が充実した頃にお子様が希望されて挑戦することが、ずっとピアノと親しんでいけると思います。 実力がついてきたら、先生の方からコンクールのお誘いがありますよ。 まずは、お嬢様とコンクールを聴きに行かれることをお薦めします。

acoboo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 右手はシ→高いソ・左手はソ→高いソまでは理解しているようです。 全音符・二分音符・四分音符・付点二分音符のリズムは分かっているようで、現在使用しているテキストの楽譜であれば、ゆっくりながらも自分で読譜しながら弾くことができます。 私自身は中学までピアノを習っていたものの、腕前に自信がないので、明らかに間違っている箇所を直してあげたり指使いを確認する事位しかできずにおります。 変なアドバイスをすると仇になりそうなので、弾き方などの主観的な面については口出ししないようにしています。 バッハのメヌエットは、以前、電機店に行った際、展示してあったカシオのキーボードを触っているうちに自然と右手だけ覚えてきたのです。私が左手部分を合わせて弾いてあげたので、きっと耳から覚えてしまったのだと思います。 リビングにピアノを置いてあるせいか、TV等で耳にした曲や幼稚園で先生が弾いてくれた曲をすぐに耳で覚えては自己流に弾く・・というのが大好きで、読譜よりは耳に頼っている部分が大きいのですが、先生は「まだ5歳なので、この程度読譜できれば十分」と仰っています。 コンクールについては、時期尚早というよりも、「みんな音楽が好きで各々頑張って練習しているのに、優劣を下すような趣旨のコンクールは気に入らない。」というお考えなので、この先もおそらく勧められることはないように思います。 今の段階で特別難しい曲を弾く必要はないと思うし、コンクールで競い合わせたい訳ではないのですが、1日ですぐ弾けるような曲ばかりだと、かえって子供が「そんなに練習しなくても何とかなる!」と井の中の蛙になるのでは・・と心配しております。 先走る事の危険性や耳に頼る事の弊害について、大変よく分かりました。 もしご意見いただけるようであれば、引き続きよろしくお願い致します。

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.1

受付に相談役の担当者がいませんか? うちの子(6年生)もヤマハに通っていますが とっても厳しくて力以上のことをどんどんやってくださる先生です。地区大会では代表になれるまでになりました。 でもそうなったのは小学校に入ってから。急に厳しい先生になって驚いたのを覚えています。 幼稚園のうちはリズムなどの基本を楽しくやっていました。 弾ける弾けないで弾ける子はどんどん進むということではなく、ヤマハなりの基準があるようでした。 でも個人レッスンということですから、ある程度の希望は取り入れていただけるのではないでしょうか。 先生に直接言いづらいのであれば、受付の方に相談するといいと思います。 先生にやんわりと伝えてくださいます。 うちは先生にどんどん言ってます。「テキストの曲には興味がもてないようで練習しません」というと、それに応えてディズニーの映画音楽など、子供の興味を引くような曲で対応してくださっています。 やはり声に出して言わないと伝わらないと思いますよ。いろいろな考えのお子さん、親御さんがいらっしゃいますから角がたつということはないと思います。 あくまでも「希望」ということで相談してみてはいかがでしょうか。

acoboo
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 こちらのヤマハは、教室が数箇所に分散されており、いわゆる受付の方が常駐していないのです。 受付の方に相談があれば、わざわざ出向く事となり大袈裟になってしまい、かえって先生の面目を潰してしまうような気がします・・・。 先生には、以前勇気を振り絞って(笑)もう少し宿題を増やして欲しい事や発表会には普段より少し難しい曲を弾かせて欲しい事をお伝えしたのですが、心なしか、少し気分を害されたような気がします・・・。 小規模の教室ですので、簡単に講師を変えるという雰囲気ではないんですよね。 できれば、厳しくとも、よりレベルの高いものを目指して頑張るという趣旨のレッスンを希望しているのですが、やはり5歳では時期尚早なのかもしれませんね。 もしご意見をいただけるようであれば、引き続きお願い致します。

関連するQ&A

  • ピアノのヤマハのカリキュラムと個人レッスン

    小4の娘が5歳の時よりヤマハでピアノの個人レッスンを受けています。 通っていた幼稚園にヤマハの出張教室があったため、他の教室と比較検討することもなく習い始めました。 かれこれ5年以上通っていますが、上達の進度が遅いこと、カリキュラムが独特なことに今更ながら、という気はしますが疑問を持ち始めています。 我が子はあまり練習熱心ではなく、上達しない一番の原因は子どもにあります。それは重々承知の上なのですが、それを踏まえた上での相談なのです。 ちなみに、習い始めの当初から個人レッスンで、幼児科、グループレッスンなどのコースとは全く違っています。(ヤマハのシステムついては無知なので申し訳ありません) 別のヤマハの教室に通っているお友達は、コンクールに出たりもしているようですが、うちの教室の子たちには無縁の世界です。 私も子どもの頃ピアノを習っていましたが、ハノン、ブルグミュラー、プラス副教本に、ソルフェージュでワンレッスン。 自分も熱心な生徒ではありませんでしたが、それでも今のわが子の年齢にはかなりのレベルの曲を弾いていたものです。 未だに薄い一冊の教本のみ、簡単な曲だけでその他には何もありません。 練習不足が第一の原因としても、先生もあまり厳しくはないそうで、御月謝だけが上がっていくという印象です。 そもそも、ピアノの練習をするときはまず「ハノン」で指を慣らしてから、という風に教えられていたような気がするのですが、それさえもやらないというのはどうしてなのでしょう? 個人のお教室が近くにあることが分かり、先生を変えることも検討していますが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • ヤマハの個人レッスンについて

    小学3年生の娘は現在ヤマハの個人レッスンを受けています。始めたのは1年生の冬です。でも、まったく上達しません。 体験レッスンに参加した娘自身が「やりたい!」というので始めました。 私自身、ピアノは10年ほど習っていたこともあり、娘がやりたいのならぜひやらせてあげたいと思いました。 が・・・、始めてみると、もともと根気のないタイプのわが娘、ちっとも練習しません。そうかといって、家で親が練習をせかしてもあまり良いことはないでしょう。 先生はあまり練習してこなくても怒らないらしいです。もう少し厳しくしてもらっても良いのに、と思ってます。 そして、娘の練習内容ですが、はじめて2年たつのに、未だ簡単な童謡程度です。和音も出てきません。「メリーさんの羊」とか、「ゆきやこんこ」などです。何よりも気になるのは、楽典らしきことはほとんど習ってこないようで、知っている歌を、なんとなく弾いているだけなのです・・・。娘自身は、それでも楽しいらしく、「続ける!」と言っています。 ヤマハは、どちらかというと、技術を磨くのではなく、楽しく音楽に親しむのが主流、と聞いたことがありますが、月¥9000以上の月謝で、2年たってもこの状態、というのは正直言って、どうなのでしょうか? もちろん普段の練習をあまりしない娘が一番問題ではあると思うし、音感や素質、というものもあるでしょう。 でも、先生の指導方法や内容によっては、娘の意識も変わってくるかも知れませんし、練習しなくちゃまずい!!と思ってくれるかもしれません。でもそういったことを先生にこちらから言っても良いものか、迷っています。 こちらでは、ピアノ経験の豊富な方や、教える立場の方も多くいらっしゃるようですので、ぜひ、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • ヤマハ ピアノ講師

    はじめまして。 早速質問させてください。 私は現在24歳、会社員です。 質問は、将来ヤマハなどのピアノの講師として働きたいと思っております。 講師の資格には音大卒orヤマハのグレードと指導グレードが必要とのことでした。 私は去年の年の暮れからピアノの体験レッスンに通い出しました。 ピアノ経験は過去に小3から高2まで、クラシックピアノを習っていました。ですが、当時はあまりやる気がなく、真面目に練習などしておりませんでした。それなりに楽譜を見て練習すればそこそこ弾ける…といった程度です。 (レッスン本でいうとソナチネ?までやりました…) 最近になってピアノをもう一度習いたい!と思い、ヤマハにお伺い致しました。 すると、希望したのはピアノのレッスンなのですが、とりあえずエレクトーンの体験レッスン(キャンペーン中だったから?)を進められ、今に至ります。エレクトーンもそれなりに楽しく、基礎を思い出す良いレッスンになっています。 講師の方もたとても気さくな方で、講師の先生自身も、成人してから再度レッスンを受け、グレードをとって講師になった、とおっしゃっていました。 エレクトーンとピアノでは、また難易度なども違ってくるかとおもいますが、、、 ピアノ講師を目指すためにヤマハグレードを取得するのはどれほどの難易度なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤマハ J専3年目 講師について

    今ヤマハのJ専3年目に通う娘がいます。 今年、今まで教えてくださった講師が退職され違う講師になりました。 娘も母である私もまた心機一転ではないですが新しい先生のもと、頑張っていこうと思っていたのですが。 娘は作曲が苦手です。JOCは1年目苦戦し、辞めようと思って先生に相談したこともあります。 先生が一緒に励まし、教えていただいたおかげで何とか作りました。2年目も辞めようとまでは思わなかったですが大変な思いをしていました。 3年目、先生が変わり、レッスン中に作曲する場面があった時に新しい先生がうちの娘に「すごく作曲が苦手だけどせっかく作ってきたのだからみんなも聞いてあげてね」と言ったそうです。 また、娘としては家で作ってきたのに「今即興で適当に作ったんじゃあない?」と言われたこともあったそうです。 娘も1度弾いたけど「もう一度」と先生に言われて泣きだし弾けなかった時もありました。 他の子どもさんも「つまらない曲」とか、練習してきているのに「練習してないんじゃない?」とか、言われているみたいです。 また、「私は1年の臨時の先生なんだからね!」とすご~くやる気のない投げやりな態度で子ども達に言い放ったそうです。 先日は遅刻してきたのに子ども達にあやまりもしなかったそうです。 私もなかなかフルタイム勤務で時間がとれずレッスンの様子や娘の作曲につきあってあげられず気付かなかったのですが、今日他のお母さんから詳しく聞きました。 こんな子どもやる気を失わせるような言葉をたくさん言われるのってどうなのかな?って思っています。また、あやまりもしない態度って大人としてどうなの?とも・・・。 今年先生が変更になる際とても前の先生が苦労されて見つけてきたようです。 というのも、J専を教えられる先生がいないからということでした。 ここでお聞きしたいのですが。 (1)先生を変えてほしいと思うのですが、J専を教えられる資格をもった先生は本当に少ないのでしょうか?どんな資格が必要なのでしょうか? (2)クラスが解体した場合、他のJ専のクラスへの編入は出来るものなのでしょうか? (3)他のクラスに編入出来なかった場合、ヤマハで個人だけにして個人の先生に教えてもらうことはできるものなのでしょうか?(個人になった場合はJ専を教えられる資格がなくても大丈夫なのでしょうか?) ヤマハはある程度大きくなった子供たちのことはどうでもよいのでしょうか? J専を存続させるにはこの先生しかいなかったということだったのですか、あまりにひどい対応で「教えてやっているんだから」と思われているような気がします。 娘はとてもヤマハやピアノ・音楽が大好きだし励みになっているみたいなので私も何とか続けさせてあげたいのですが、アドバイスを宜しくお願い致します。 長文ですみません。

  • 個人のピアノ講師をしている(していた)方に質問です!

    自宅などでピアノの先生をする場合、ヤマハのグレード(5級以上)は持っていたほうが良いですか? ヤマハで講師をする場合は必要というのは知っていますが、個人教室でも持っていると生徒さんの反応も変わってくるのかなぁ?と疑問に思っています。 ご意見宜しくお願いします!

  • ヤマハを退会しようと思っているのですが・・・

    赤りんごコースの時からヤマハのに通っていますが、今回ジュニア科の進級をせず個人の教室に移ろうかと考えています。 個人にしたい理由としては、月謝以外に掛かるお金が結構ある事や、多分この期間にここまでこなさなければいけないというノルマ的なものがあるのか、出来ても出来なくてもどんどん進むし、それに伴い出される宿題が多く子供が負担に思っている事に加え、4月から小学校に入学したので、これからは学校の勉強などもあればピアノの練習(宿題)にも不安があります。 我が子は正直、練習に熱心な方ではないです。また私も働いているので、練習する時間もあまり確保出来ず・・・でもいつも宿題で3~4曲を練習として出され、子供は曲の多さでやる気を無くし弾く事も嫌いになっているし、私は私で焦ってしまい・・・親子共々疲れる・・・といった現状です。 子供はゆっくりと進むのであれば、やりたいと言っているし、せっかく両手で弾けるようになったので、このまま辞めさせるのももったいないと思っており、子供の状況をみて進めてくれる個人の先生がいればお願いしたいと思っている所です。(現在、個人で2教室ほど検討中で、1つの教室はカワイ系の先生で月謝もグループレッスンよりも安く、もう1つはヤマハ系の先生でヤマハの個人レッスンとあまり変わらない金額です) そのような事で、ジュニア科の進級はしないと思っていたのですが、なかなか先生の方から進級の話がなく、今回のレッスンの時にクラス全員がそのまま進級が当たり前のような感じで教材等の申し込み用紙が渡され、5月からジュニア科ですという事が告げられました・・・ あまりに急だったので、辞めたいという話も出来ず帰宅したのですが、幼児科のレッスンは次回のあと1回しかないので、話すとしても次のレッスンしかありません。 いろいろ調べた所、月謝の〆日もあるようなので、もしかすれば5月のレッスン料は取られてしまう事はあるかもしれませんが、規約もあると思うのでそれは仕方ないと思っています。 ただ、次のレッスンに辞める事を話すのはそれもそれで急なので、その前に事務局?に電話を入れて話をしたいと思っています。 同じクラスでもう1人、辞めると言っている方もいるのですが、その方も私と同じで進級の話が急に出たので、何も言わないまま帰って来てました(汗) 同じクラスから2人辞めるとなると残り3人になるので、やはりいろいろと説得されそうな気もして気が重いです(涙) 実際にヤマハを辞められた方、どのような感じだったのか教えていただきたいと思い質問させていただきました。 辞めたい理由は上記の通りなのですが、このような理由ではなかなか説得力はないでしょうか? 最悪、個人の教室に決めたという話にしようかとも思うのですが・・・ それと、もうジュニア科のレッスンも始まってしまいますが、月謝1ヶ月分(5月分)取られても、ジュニア科に進級せず辞めるという事は可能ですよね? ヤマハの退会でネット検索した所、結構引き止めの話を目にしたので、月謝の話も持ち出されそうな気もして・・・どうなる事やら不安でいっぱいです。 経験者の方や周りの方で退会したなど、わかる方教えて下さい・・・ 宜しくお願い致します。

  • 子供のピアノ教室 ―ピティナ・ヤマハ・ドルチェ―

    今春、小1になる娘のピアノ教室についてです。本人やる気満々、家にあるキーボードで、毎日響きのいい音を探して楽しんでいる姿を見て、ピアノ教室を探すことにしました。 スタンスとしては、将来娘がピアノのプロになる云々は全くこだわっておらず、とにかく、家で主人が趣味でギターを弾いているので、一緒に即興でセッションしたり、曲作りしたりして楽しみたく、楽器が一つ出来ると人生豊かになるよねという観点。 私の方は簡単な譜面を見てしか弾けないので、子供には自由で柔軟に音楽を楽しんでほしいと思っています。 しかし、習うのであれば、良い師と出会い、一つを懸命にやれば宝となるので、時には厳しく、基本をしっかり教えていただける熱い音楽専門の方(変な言い方ですが)をと思っています。  教室は、体験してみるにせよ、ある程度候補を絞らねばなりませんので私なりに探してみたのですが、今のところ、近所の個人教室の評判があまり聞けず、聞けてもあまりパッとしたものではありませんでした。そんなことで、とりあえずネットで調べて、現在、八王子近辺で、ヤマハか、ピティナやドルチェ(府中)という音楽講師紹介サイトで探そうかと思っています。 又、調べているうちに、ソルフェージュは、求めているものに必要な事かもしれないと思っています。 結局は個々の先生や教室によってくるのでしょうが、この3団体?の内容、講師陣のレベルは信頼できるものなのかどうか。又、そのほかでも、お勧めのところがありましたらお聞かせくださればと思います。

  • ピアノ講師になりたいのですが・・・

    母がピアノ講師をしていて、小さい頃からずっと習っていました。でも、音大受験の頃になると、練習の厳しさに挫折してしまいました・・・。そして普通の四大に進み現在三年生です。しかし最近になって音楽の素晴らしさがようやくわかってきて、母のような道を進みたいと思うようになりました。ヤマハのグレードをパスすればヤマハ音楽教室の講師になれるということですが、音大卒の人との格差がかなりあるように思えてなりません。実際、音大卒ではない講師はどのくらいいるのでしょうか?格差はどのくらいあるのでしょうか?関係者の方や詳しい方、教えて下さい!

  • ヤマハの音楽教室について。

    カワイの音楽教室でドラムを習っているんですが、 先日レッスンに行ったら、ドラムセットが何の知らせもなしに電子ドラムに変わっていました。 先生も知らなかったらしいですが、お金を払っているこちらとしては電子ドラムで練習する教室で練習なんてしたくないでヤマハに教室を変えようかと思っています。 ですがヤマハは初めてで、近々見学に行きたいと思うのですが不安が色々あります。 ・個人レッスンを受けようかと考えているのですが、ヤマハの先生は親切でしょうか? カワイの先生は、失礼ですがあまり親切ではないので。 (楽譜のやつも、中途半端に終わらせたり。) ・どうやらヤマハは発表会があるそうですが、必ず出なければいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 質問があればお答えしていますので。

  • アコギをヤマハで習うとします。

    アコギをヤマハ音楽教室で習う予定です。 1 アコギを買って家でも練習した方がいいのか? 2 買ったとしたら、どんな練習をすればよいか?