• ベストアンサー

鬱での入院生活とはどのような感じですか?

こんにちは 知人が鬱にかかり、なかなか直らないので一度入院してみたいと 言い出しました。鬱での入院とはどういった感じの入院生活に なるかどなたか経験者のかた教えていただけないでしょうか? 心療内科では都内の大きめの病院で1週間程度の入院を勧められたようです。 大部屋で他の人がいるのか?薬をどれぐらい飲むのか? 空いた時間は何をしているのか(他の病気患者と同じ?) そのほかどういった生活になるのか教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 知人は女性、鬱は軽~中度、現在は心療内科に通院中 発症から1年程度。自宅で毎日寝まくる日々です。 慢性的に疲れを感じ、何をするにもおっくうなようで自宅から出ません。

  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17043
noname#17043
回答No.1

私は、不安神経症、うつ、等で入院したことがあります。もう4年前のことですが、今でもはっきりと覚えていますので、発言させていただきます。 私が入院した所は、隔離部屋と2人部屋がありました。 薬は人それぞれですが、飲むのもしっかりと手渡され、看護士の見てる前で飲まされます。(飲まない人もいるので)  空いている時間は、ボランティアが来てくれで、体操したり、アロマセラピーをしたりと一日何かすることがありました。もちろん、したくない方は部屋で寝てても、喫煙室でタバコをすっても・・と自由でした。外出は自由ではありません。  おやつの時間もあって、わりと友達も作れます。同じ様な経験や、体験をされてるので、共感しあったり、慰めあったりしています。  ただ、病棟の階によって違ったので、全てがこうではありません。階によっては、食事を自分達で、グループで作ってたり、社会復帰のために、作業訓練したりと様々です。  彼女が自ら入院を希望してるのなら、それはとても彼女が成長され、前進しようとしているのではないでしょうか。しかも一日のサイクルが狂ってるようですので、これを気に変られるといいですね。  病院では規則正しい生活になるでしょうし、看護士は細かく見てますし、何かいやになったら、しっかり対応してくれると思います。  ちなみにわたしは、心療内科で全く改善されず、薬も14錠を朝・昼・晩と飲み余計におかしくなり、最後は大量に薬を飲み、リストカットをし、それを友達に発見され、助かりました。それで入院したのですが、1ヶ月もいたらすっかり元気!!です。(今のところは・・・)  彼女もいい病院にめぐり合って早く前の自分を取り戻せるといいですね。参考にしてください。  

ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。さっそくの回答ありがとうございます。 かなり管理下におかれるという半面、自由度も高いのですね。 かなり苦しい、だるくて動けない、という人はどうなるのか 気になるところです。体操したり、とそこまで元気ではないようなので。 もしそこまで弱っているかたがどうだったか見かけたのであれば 教えていただけると幸いです。

その他の回答 (7)

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.8

>見学ができるなら見学してくるように進めてみたいと思います。 私も最初の入院のときは見学させてもらいました。 でも、病棟に入るだけで、病室に入ることは、入院患者のプライバシー保護のためできませんでした。 これは実際入院したあとも同様で、自分の病室以外は、入室禁止の決まりになっていました。 だから、どんな患者が入院しているかは分かりませんでした。 入院して分かったことですが、特に重い患者は個室を割り当ててしまうので6人部屋でも、気さくな人ばかりでした。まあ、これだけは運もあるとは思いますが、最も多い入院患者は、4回の入院を通じて鬱病で、あとは病名不明(病名が付いていない)患者と、軽い統合失調症の患者、糖尿病による痴呆症患者などでした。 まあ、治療に支障が出るほど相性の悪い患者と同室になった場合は申し出れば部屋を変えてくれると思います。「他の精神病患者(どんなのかわかるよね?)」などと言う精神病疾患に差別的な発言に惑わされないでください。 そういった意味で、あまり小さな病院は変える部屋が無かったりする場合がありますので避けたほうがよいと思います。でもたいてい女性患者のほうが多く入院しており、多くの部屋を使っていますから、大病院だけに限ることは無いでしょう。 昼間は暇なので寝てしまったりしますと、大抵の鬱患者は睡眠障害を持っていますので、簡単に昼夜逆転してしまいます。 埼玉医科大学病院に入院したときは、私は水彩画を書いて暇をつぶしましたが、何か持ち込める趣味があればもって行くとよいと思います。 国立精神神経センター武蔵病院では、自然発生的にできた早朝散歩のグループがあり、6:30amから広い構内と隣接するコンビニとを回っていました。前に回答したとおりここは鬱専用病棟なので、患者同士気心が知れていてとてもよい雰囲気でした。 経験がないと「精神科」にかかるだけで抵抗があり、ましで精神病院に入院するとなると大変なことのように思えるとお察しいたしますが、それほど特殊なことは何もありません。 通院では1~2週に数分、主治医に診てもらうだけですが、入院では毎日望めば時間が許すだけ、主治医と話し合い、自分の病状や、今後の治療方針、もっと気さくにとりあえずの困りごとを聞いてもらうことができます。 大部屋に入院していても、主治医にお願いすれば病室とは別の個室で話し合うことができますので、プライバシーは保たれます。 静養のためだけでも入院はそれなりに効果がありました。入院しなければどうにもならないほど重症になる前に、入院して早くよくなることをお勧めします。

ToshiJP
質問者

お礼

丁寧かつ詳細な回答ありがとうございます。 大きな病院がいいというのは、部屋数の観点からも言えますね。 昼間暇で寝てしまうと、、たしかに夜が、、 彼女にはこの情報や、もし入院することになったら入る前に何か 持ち込むものを考えるように伝えてみます。 情報ありがとうございました。

noname#18656
noname#18656
回答No.7

数年前ですが、過服薬自殺未遂で神奈川県内のとある精神科で有名な大学病院の閉鎖病棟に2週間ほど入院しました(あれだけの薬飲んでいながら、ほぼ完治でわずかの期間で退院とは恐ろしい生命力だと言われました…おかげで自殺は諦めましたよ…)。 2/3がいわゆる隔離部屋??(といっても大部屋とナースステーションを挟んだだけで扉は大抵開いてましたけど…元々良くて車椅子はOKくらいにしか動けない人ばかりでしたから)。 昨年虫垂炎の疑いで消化器外科専門の病院に入院しましたが、あまり変わりはないです。敢えて言うなら精神科の方が患者の年齢が若かったのと、看護師間でトラブルがなかったことくらい(!!) 大部屋といっても病院によると思いますが、4人~6人くらいじゃないでしょうか。私が大部屋に移った時、タイプはふたつに分かれてましたよ。ベッドか娯楽室でボーっとしている人か、拒食症だったのか別の病気で激痩せしたのか、骨と皮しかないような体系の人(これが異様に多かった)が、体力付けのために延々と病棟内を歩き続ける、のふたタイプ。私は大部屋に移って自分で歩けるようになってからも、看護師同行じゃないと入浴はダメ!!と言われていたので、延々と漫画読んでました…気分的には吹っ切れたというか、欝~ではなかったんですが。 実は母が元々うつ病で、父の理解がなかったものですから(ですから一歩間違えば流行の熟年離婚に発展するところでした)、家族から離れてゆっくりするために入院を勧められたことがあります。結局経済的理由で断ったそうですが、私の見舞いに来る度に「私が入院してたらああいう状態なのかしらね~」と言っていました。 私の場合特例ですが、療養を目的とした入院なら薬は普段通りのを渡されるのではと。食事は人によって内容(カロリー)が決められてます。隔離の方だった時、隣のベッド(4人部屋でした)が拒食症の女子高生でしたが、骨と皮、体重37kgで2200カロリー、当時過食で80kgくらいあった私は絶食の後ということもあり1600カロリーでした。各病室に運んでくれました(大部屋に移っても)。おかげで入院で5kgほど痩せました(その後ストレスで激痩せして、今は57kgですけど)。 病気なのに家族の面倒を見なければいけない、家族の理解がないという場合は入院もありかと思います。ただ、隔離の方の時は向かいの躁うつ病らしいおばちゃんが真夜中でもナースコールして話したがったり(私は当然薬を飲んでいなかったので、そのせいで眠れないと解ったらその夜のたびに別の部屋に移されてましたけど)、隣の男性中心の4人部屋からは若い男性の罵声が絶えなかったりと、人間関係すべてに疲れている人には得策かどうかは解りません。個室もありましたけど、余程の希望がない限り入るのは難しいんじゃないかなあ…。 ただし私が入院した病院は、精神科病棟は2階建てで、2階は開放病棟でした。そちらは随分行動の自由も有り、比較的軽い人が入院していると聞きました。だから私が万が一、再入院になったら開放の方だと。ただし若干料金は高くなると聞きました。 以上私の経験でした。長文で、更に参考にならない話ですいません。

ToshiJP
質問者

お礼

開放病棟がいいということや、食事コントロールがされると いうのは新しい情報です。 彼女はストレスからか、過食になっているようでこれはいいかもしれません。 体験に基づいた情報ありがとうございました。

noname#17043
noname#17043
回答No.6

返答です。No1です。全く活気も気力もない人・・・私もそうでした。 入院した日は、歩くことも出来ず、救急車で病院まで運んでもらったそうです。(友達に発見され、緊急で国立の病院のICUに2日入院してからの精神科病院なので。)  入院から1週間は食事も食べることが出来なくて、周りの人とも一緒にいたくなく、部屋の中に閉じこもってました。(トイレとタバコ以外は)食べれない代わりに高タンパクのジュースを飲むよう進められ、それを飲んでました。  でも周りにはいろんな方がいます。もちろん相性もありますが、やけにテンションの高い人もいれば、急にナースステイションに行って叫びだす人・・・。最初は、びっくりしましたが、やさしく声をかけてくれる人もいます。みんなが病気・悩みを抱えてます。話したくなければ、それでいいと思うし、レクリエーションなども強制ではありません。病院は心を休ませる、療養目的です。  1週間で退院を医師が認めるかは、わかりませんが、彼女の心が休まれ、充電できるといいですね。  

ToshiJP
質問者

お礼

なるほど、レクレーション活動は強制ではないんですね。 今彼女がかかっている先生が結構「これやらないと」と いう感じでプレッシャーをかけているのか励ましているのか よく分からない話をするようで、強制的に何か させられるのを極端に嫌がっています(誰でもそうでしょうが) 情報ありがとうございました

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.5

>鬱病専門病棟なんて無いから、 国立精神神経センター 武蔵病院 http://www.ncnp.go.jp/hospital/ 3-1病棟はうつ病患者専用病棟でしたよ。

ToshiJP
質問者

お礼

彼女は某大学病院に紹介されたようです。 こういう病院の精神神経科の入院病棟がどうか気なるところです。 見学ができるなら見学してくるように進めてみたいと思います。

  • angormore
  • ベストアンサー率16% (44/262)
回答No.4

正直、すすめられない。 鬱病専門病棟なんて無いから、結局、「他の精神病患者(どんなのかわかるよね?)」と一緒になっちゃう。 入院生活だけでも憂鬱になるのに、環境が最悪だと、ますますおかしくなっちゃう。 住み慣れた自分の家で、SSRIでも飲んでゆっくりしてるほうが、はるかにリラックスできると思うよ。

ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 たしかに自宅がくつろぐのでしょうが、彼女曰く 昼間両親がいなくてすごい孤独感があり、医者でも誰でも 近くに居てくれるのが良い。というのもあるようです。 あと自宅で半年ゆっくりしているが、全く変化がないので 何か違うものを試してみたいということもあるそうです。

回答No.3

私は、精神リハビリ病院の入院をしました。 部屋は個室と、大部屋があり、病棟内での行動は制限されません。 でも、刃物(鋏、かみそりなど)糸も持ち込みは出来ません。 すべて、ナースステーションでの貸し出しです。 まずは安静、その後各自に合わせ、作業療法や、体操などが始まります。 薬は看護師が管理、その目前で飲みますが、自己管理の人もいました。 最低でも、1ヶ月以上の、入院をお勧めしますが、個室はとりにくいでしょう。 私も最初は、個室でしたが、大部屋に移され、トラウマを刺激され、1ヶ月入院期間が延びました。 自室にいられず、ずっとナースステーションの前で、ビーズでアクセサリーを作っていました。

ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 1ヶ月がやはり目安なのですね。 各自に合わせて休ませてくれたり、運動をさせてくれたりするのですね。 病院の環境がどうなのか、一度調べてみたいと思います。 情報ありがとうございました。

  • mac_res
  • ベストアンサー率36% (568/1571)
回答No.2

鬱で4回入院しました。そのうち2回は同じ病院ですので、都合3箇所の病院に入院したことになります。 いずれも、大部屋でした。仕切りのカーテンが無いところが一箇所ありましたが、他は一般の病棟と変わりませんでした。 ただ、剃刀や、ズボンのベルト、ロープなど「危険なもの」は持ち込めないか、ナースステーション預かりになり必要なときだけでしてもらうよう制限されていました。 一回目の入院は、抗鬱薬探しが主な目的で、頻繁に薬剤を変え、効果があるものを探し結局トリプタノールがよく効くことが分かりました。 二回目は、静養が主で特別なことは何もしませんでした。成果といえるものもありませんでしたが。 三回目は、TMS(経頭蓋磁気刺激療法)を受けるための入院で、それなりの効果はありましたが、社会復帰が早すぎ逆戻りしてしまいました。 四回目は、mECT(修正型電気痙攣療法)を受けるための入院で、大変効果もあり、その後慎重に半年をかけて社会復帰したため、現在、再就職して会社員に戻ることができました。 一週間程度の入院とのことですが、ただの休養のためとしても短すぎる感じがします。一ヶ月程度は入院しないと効果はあまり期待できないでしょう。 休養を目的とした入院では、特に何もすることはありません。食事を取って薬を飲み静養するだけです。もっとも初めての入院では、本当に鬱病なのか?ほかの病気の可能性が無いか調べるのが普通です。 そのために、脳のCTやMRIを撮ったり、心理試験をしたりします。 私の場合は、4年余りに間に入院を繰り返したわけですが、時間が経って治ったというよりはmECTが効いたというのが実感で、最初からmECTを受けていればもっと早くに治っていたと思います。

ToshiJP
質問者

お礼

こんにちは。 情報ありがとうございます。 薬剤の変更目的の入院というのはどこかで聞いたことがあります。 1週間の入院では薬のお試しと休養?で終始してすぐに終わりそうですね。 1ヶ月の期間が彼女にとってどうなのか、一度話してみたいと思います。mECTについても後ほどゆっくりと読ませていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつに入院は有効ですか?

    同僚(女性)がうつなんです。 病院にも行っているのですが、あまり良くなっているようには見えません。 知人が、入院したらすぐ治った、というので彼女にも勧めたのですが、 あまり気乗りしないみたいで生返事でした。ただ、うつのために入院も おっくうだというだけなら、もっと強引に勧めたいのですが、通っている 病院の先生は通院で治しましょうと言っているそうなので、素人判断で 勧めるのも良くないかもと迷っています。 彼女にものを頼むにも、負担になるかな、ちゃんとやってくれるかな、 かといっていつも彼女に頼む事を他の人に頼んだら傷つくかな、と私を含め 周りが気を使って疲れぎみです。 入院で効果があるようなら勧めたいですが、人によって効果がある、ないは あるにしても、逆効果ということもあるのでしょうか?

  • 鬱での入院生活、病院の対応について

    こんにちは。 先日鬱での入院生活について質問した者です。 皆さんの回答を読んで知人は勇気を出して入院しました。 ところが、昨日電話で話したところ、どうも想像してたものとは 違う生活のようで「どこもこうかのか?」といぶかしんでいます。 看護婦が話を聞いてくれない、やさしく接してくれない 逆に甘えないでがんばってと叱咤激励する、カウンセラーの ような人が2日に1回ぐらい顔を出すだけであとは放置。 退院後の自立を考えて甘えないようにさせるのが 普通の病院の方針なのでしょうか? それともこの病院だけなのかと迷っています。 知人はさみしがりで、もっともっとヘルパーのような人や カウンセラーが常駐していていろいろ相談にのってもらったり 話を聞いてもらえると思っていたそうです。 他の病院だとどうなのでしょうか? 情報をいただけると非常にありがたく思います。 よろしくお願い致します。 -

  • 何年も鬱が続くのはなぜですか?

    心療内科でいろいろ投薬されている人でも、何年も 鬱が長引くのはなぜですか? 薬が効かない人がいるということですか? 知人で、定期的に心療内科へ通い投薬されているものの 5年も鬱のままの人がいます。 本人にあまり詳しく聞けないのですが、 もし、薬を飲んでもあまり良くならないのであれば 心療内科に通う必要もないのではと不思議に思った のですが、(彼はカウンセリングを受けに行ってる のではなく、薬をもらいに行ってます) 投薬されても、鬱が何年も長引くのは 具体的にどのような状態なんでしょうか。

  • 入院させたほうが良いのか・・・

    統合失調症の兄がいるのですが、最近自分の気に入らないことがあると、母に手を出すようになりました。 私は別世帯で、他の家族がいないときにやっているようです。 暴言や奇行にはずっと耐えてきましたが、ケガや殺人など何かあってからでは遅い事態にまで追い込まれています。 当の本人は軽い鬱程度にしか思っておらず入院なんて必要ないとキレています。入院させるには唯一信頼している主治医に説得してもらうしか方法はありません。しかし、この主治医は心療内科医でその病院には専門の入院施設はないため、入院するとしても転院しなければなりません。(以前相談しに行ったときに、いざとなったらそうするしかないかも・・・と言われました。) また、もし、入院したとしても、なんで入院させるのだと騒いで落ち込みさらに悪化するような気がしてなりません。 精神病患者はあまり入院させない傾向にあるとも言われましたし、自宅で薬を飲んでおとなしくしていてくれればもちろんそれが良いに決まっています。 ただ、今は主治医が本来処方したい統合失調症の薬は血糖値が高くなるため使わないでほしいなどと本人が懇願し、別な薬を飲んでいるため、いまいち効果がないような状態なのです。(実際血糖値も高めなのですが、以前薬局に勤めていたので本などで勝手に調べて不安になっているようです。) このような状態でどうするのが本人のためですか?どうか力を貸してください。

  • 入院の過ごし方について

    心因性の疲れが原因と思われる吐き気やうつ状態で大学に行けず療養として心療内科に入院が決まったのですが、退院後学校に行けるようになるには入院中どのように過ごしたらよいでしょうか?もう留年できないので必死です。 前期は普通に行けていました。 入院=よくなるというわけではない事は知っているのでどのように入院中すごしたらいいかお教えください。

  • すぐに入院させたがるクリニックはあると思いますか

    心療内科や精神科のクリニックで、患者をじっくりと診察もせず安易に精神病院に 入院させたがるクリニックってあると思いますか? 憶測の回答でもかまいません。

  • うつみたいなんです

    一ヶ月前に職場でのストレスが原因で下血をし二週間ほど入院し内科的には完治したのですが、食欲が戻らず入院前に比べ10キロも体重が落ちてしまいました。退院後、10日ほど自宅療養をし職場復帰をしたのですが、体力が持たず、最近は仕事に行きたくないと思うようになってきました。心療内科に行ってみようと思うのですが、自宅療養の診断書って書いて頂けるのでしょうか?

  • 入院費用について

    いつもお世話になっていますm(__)m 私は最近、半年通っている心療内科の先生から社会不安障害、うつだと言われました。 入院という話もでています。 そこで質問なのですが 精神科、心療内科の入院の費用はどれくらいなのでしょうか? 私は19歳で学生です。 入院となると家族に迷惑もかかるし、しない方がいいんじゃないかと思うのですが…した方がいいと思う自分もいます。 正直どうしたらいいかわかりません…。 先月末に首を吊り(絞め?)自殺しようとしました。 リスカもしてしまい、今も衝動にかられて切ったりしています。 入院という話は私の選択で決まるので悩んでいます…。 もし入院した場合、費用はだいたいどれくらいかかるのでしょうか? よろしければ回答お願いしますm(__)m

  • どんな事でも!鬱にて長期入院の場合。不安で一杯です。

    ★このカテにて、皆様にアドバイス頂き、他のサイトでも啓蒙され、電気痙攣療法を考えてます。★ 6年の鬱(6年間誰にも(家族以外)会ってません)に疲れました!! 友達もいなくなり、老母(実家)に頼るのも限界状態です。 以前、入院(精神)した時には、集団(女子)のボスにいじめられ(談話室)「病棟を重い患者さんの所に変えよう。」 と、医者に言われて、退院してしまいました。 以前の、内科での入院では、強調性もあると思うので(苦笑)うまくやれたのですが・・・・・非常に不安です。 治療できる病院が、遠い為、家族も来られないとなると、今度は治療の過程で、逃げる訳にはいかないので、1ヶ月以上の予定に耐えられるか? 考える程に、不安になっております。 以前に入院された方、個室でなく、大部屋で長く過ごされた方、等、家に帰らずに、病院でずっと、過ごせるでしょうか?忌憚なき、ご意見をお伺いしたいです! 週末に、帰るというのは、許されるでしょうか?(実母1人残すので) 入院体験談、お願い致します。 迷ってる位なら、大した病状じゃないって事は(笑)ありません。かなり、きつい日々ですm(__)m!

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。