• ベストアンサー

無認可保育室について教えてください

現在、下の子が通っている無認可保育室についてなのですが、保母さんもいい人ばかりで、アットホームでとてもいい環境だと思うのですが、区からの補助金が少ないため、保育料を考えると、どうしても区立の保育園に移さなければなりません。(それでも保育室としては、ギリギリでやっているみたいです) 認可を受けるためには、公道に接した建物でなければ、ならないそうですが、現在は、42条2項道路(4m未満の道路)と公園に接しています。認可を受けるために、有効な方法を知っている方が、いらっしゃったら教えてください。署名を集めるとかじゃ、ダメでしょうか?

  • famiko
  • お礼率95% (137/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.3

こんにちは。認可を受けるために、有効な方法とありますが、一番良いのは、施設長が区の担当部署に相談されることです。 42条2項道路(4m未満の道路)の道路というのは公道に出来る基準のものなのでしょうか?道路だけの問題でしたら道路課にお願いして公道にしてもらうしかないですよね。公道に出来る基準のものなのに、なっていないという話でしたら道路に関して署名を集めると言う方法は有効かと思います。 公道に出来ない基準のものでしたら、仕方がないですよね。後は施設を移転するしかないと思います。 国が定める保育園の設置の最低基準をクリアしていないから無認可保育室なので、基準がクリアできないのであれば、残念ですが、署名をあつめてうんぬんというお話ではないです。 運営が厳しいとのことですが、保育園とかによってはバザーなどで保護者が協力してる保育園も、私の住んでいる地域にはありますよ。バザーの収益金は保育園の運営費になります。その他、季節になると寄付金を募っている保育園もありますよ。

famiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 区の担当者には、相談したそうです。 そのとき、建物を耐火建築物に改修することと、2項道路ではなく、公道に接していなければならないと言われたそうです。建物は、改修するつもりがあるそうですが、道路に関しては、どうにもならないので(引っ越さないと)、せめて公園に接しているので、公道の変わりにならないかと思ったのですが。ダメでしょうか?

その他の回答 (4)

  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.5

NO.3です。 公道の反対は私道になりますが、この場合の公道というのは建築基準法でいう道路のことを指しているのではないかと思います。 42条2項道路(4m未満の道路)=みなし道路 では認められないということなのだと思います。 保育園の設置基準で道路に接していなければならないとあるのであれば、条件を満たさないことになるのでしょうね・・・ 認可保育園にするために、公園が近くにあることという基準もありますが、この場合の公園は園庭の代わりとなる意味になりますので道路とはまた違う役割を果たすものになります。ですので、公園だけではダメですね。

参考URL:
http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/02_sumai/sumaiteb/tksumat2/tksuma22.html
famiko
質問者

お礼

度々調べて頂きまして、どうもありがとうございました。 いろいろ難しいみたいですね。 子供の安全面には、配慮しなければならないのはもっともですね。 ありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

あえて認可を選んでいないということもありますよ。 認可にすると、それはそれでいろいろ面倒臭いことが出てきますし。 FC経営のところなんかは特にそうでしょうね。 お金はあるけど認可しちゃったらかえって損ですし。 あと施設的に認可できる状況でしょうか? (広さ、人数とか)

famiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 認可を希望しているようです。 他の方の回答を読んで、ちょっと厳しいかな?と思いました。ありがとうございました。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.2

 いわゆる「認可保育園」というのは、国(厚生労働省)が定めた認可基準に従って、自治体が認可手続きをしているのだと思います。ですから、認可基準を緩和するということなら、とんでもない大事で、数百人程度の署名を特定の地域だけで集めたところで、何とかなるとは思えません。ご質問からは、道路の点以外の、園庭・園舎の面積、保育士の数、そのほかの多くの基準を満たしているのかも不明です。  その保育室の経営者のお考えが分からないのでなんとも言いにくい面はありますが、その気になれば認可基準は満たせるが、あえて未認可で経営しているという保育園も世の中にはたくさんあります。人件費の圧縮そのほかで認可基準を下回っていたほうが経費の点で経営しやすいとか、市町村の指導に一切かかわりなく独自に運営していける、などということがメリットといえばメリットです。フランチャイズで全国展開しているような保育園はその典型でしょう。複数の保護者で、そのあたりの事情を遠まわしに経営者の方にお尋ねになってみてはいかがでしょうか。

famiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうですね。緩和していたらキリがないですね。 とてもいい保育室なので、保育料が補助金がでることで、安くなるなら、また戻ってきたいくらいなのですが、 厳しいみたいですね。 ありがとうございました。

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.1

まず、その園に認可を申請する意思がなくてはどうにもなりませんが。 どちらにしろ、施設が認可を受ける要件(児童福祉施設最低基準といいます)を満たしていないといけないので、署名よりは寄付を集めるほうが有効でしょう。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kaikaku/guide_ho/kitei5.htm
famiko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 認可は希望しているようです。 最低基準は厳しいみたいですね。 寄付は有効ですね。考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園、認可にするか無認可にするか

    今年の4月から、保育園に子供を預けて仕事に復帰する予定です。 4月の時点ではまだ0歳なので、0歳クラスに入園でき、夫婦共にフルタイムで働いているため、点数的にはギリギリ認可園に入れそうです。 ただ、一番近い認可園でも歩いて20分以上かかり、歩道のない大きな道路を通って行かなければなりません。 朝から交通量の多い道路なので、歩くのも自転車で通うのも危険そうです。 また、保育園から駅までも歩いて10分かかります。 一方、無認可園は駅前にあり、家からは車が滅多に通らない細い道を歩いて7分程で着きます。 一度見学に行きましたが、保母さんの数も多く、子供の年齢毎に教室も別れていて、雰囲気もよさそうでした。 また、無認可の方は幼保一体型になっているため、3歳から幼稚園に通えるそうです。 ママ友に聞いたところ、幼稚園の評判もよさそうでした。 正直なところ、無認可園に気持ちは傾いています。 でも、働いている友人達はみな「認可園の方が良い!と口を揃えて言うため、迷っています。 みなさんならどちらを選びますか? 参考までに教えてください。

  • 品川区の認可保育園

    こちらではいつも勉強させて頂いております。 現在東京23区に在住しておりますが、 来年の復職に備え、保育園などの制度の整っている 品川区へ引越しする予定でおります。 4月からの復帰は子供がまだ小さいため考えておらず、 6,7月あたりからの復帰を考えております。 そのため、区立の保育園は入園がほとんど望めないため 品川区内の認可保育園もしくは無認可保育園を探しております。 評判の良い保育園などご存知の方、現在品川区にお住まいの方で 体験談などお話いただける方、些細なことでも構いませんので お教えいただけませんでしょうか。 現在考えているのは、大崎にある「ひよこの家保育園」です。 よろしくお願い致します。

  • 無認可共同保育所のバザーや収益活動について。

    無認可の共同保育所で父母役員をやっています。10年前に作られた保育所ですがここの保育園は2歳時までは1から3人の園児に一人の保母がつき、年長になっても5.6人の園児につき一人の保母がついて、経営方針がとても賛同でき子供を入園させました。が、周りの認可保育園でさえ定員割れをしている地域ですので補助金等がなかなか下りません。経営自体苦しく、バザーなどによる収益をあげなければならない状態です。もともと保育サークルが元で作られた保育所ですので経営のノウハウもありません。少しでも収益をあげたいのです。他の保育園などはどのようにしていますか?公演などもやっていますが、よろしければアドバイスをいただけませんか?

  • 無認可保育園でお願いされて働いています。

    無認可保育園でお願いされて働いています。 園児の人数が 0才2人 1~3才11人 4~5才5人 ですが、保育士の免許持ってるのが 園長1人 保母2人←免許なし(私含む) 給食担当1人 なんですが…。 人数足りてるのでしょうか?補助(お手伝い)担当まかされた私も免許無しだし、心配になり質問しました。 園長もこれ以上職員増やさないと言ってる上に入園希望の園児…後2人います。面接して入れるかどうか決めると言ってましたが、許可しそうです。不安です。

  • 認可保育園と認証保育園

    現在3歳の子供を認可保育園に行かせています。 8か月の下の子供の申込みをしたところ 同じ保育園はいっぱいで待機になりそうなので、 別の保育園をさがしていたのですが、 認可とは別に認証保育園というのがあり、 上が認可、下も認可だと下の子が半額で、 上が認可、下が認証たど上が半額になると聞きました。 上が現在56000円で、下も認可だと二人合計86000円で、 下が認証だと上が半額28000円、下は40000円で NPOの補助がでるとかで30000円にしてくれるそうで合計58000円となり、 ほぼ一人分で二人入れれる計算になります。 なぜこんなに金額の差がでてくるのでしょうか? 認可と認証保育園ではどんな差があるのでしょうか? これだけ金額の差があるのなら、送り迎えは大変だけど 別々の保育園に行かせたほうがいいような気がしてきました。

  • 認可保育所の行事内容の差はどこから?

    2歳の息子の保育園転園にあたり、いろいろ認可保育園を見学していて気がついたことがあります。 認可保育園→認可保育園なので、行事内容に大差はないと思っていたら、他の園はほとんど園外保育(バスハイク)が年2回あるのでびっくり!! 現在通っている保育園は、2年に一度保護者会の負担でバスハイクがあるだけです。 自治体からは同じように補助金をもらっているはずなのに、どうしてこう差が出るのでしょうか。 認可保育園の経営のしくみを知らないのでよくわからないのですが、補助金と保育料収入でやっていってるのではないのでしょうか? どなたか保育園経営についてごぞんじのかた教えて下さい。

  • 無認可保育園に預けることになるかもしれません。長いです。

    タイトルの通りです。認可保育園は「入所保留」になってしまいました。いろんな情報から「第1希望には入れなくても、どこかには決まるだろう」と思っていたので、かなりショックです。 役所に泣きついて、まだ埋まっていない園で2次審査してもらえる事になったのですが、入れる保証はないので無認可(市の指定は受けている)保育園で、自宅から近い所を確保しました。 園の雰囲気や立地(公園の目の前)などは悪くなく、公立にもれてもココなら。。とは思えるのですが、気になるのは「赤ちゃんが多い」ということなのです。(ウチも1歳半ですので、まぁ赤ちゃんには違いないのですが)つまり、3ヶ月から入れる保育園なので、ネンネの時期~やっと1人たっちのお子さんが多いのです。 現在その園にいるウチの娘と同じくらいのお子さん達は、認可園の空き待ちだったので、ほとんど来年度からはそちらに移るとのことで、新しく入ってくるお子さん達もやっぱりネンネちゃんだった場合、一緒に遊ぶお友達がいないんじゃ。。と思いました。 娘はけっこう赤ちゃん好き?なので、それはそれでいい体験がいっぱいできるかなと思うのですが、今お友達と遊ぶ、というのが少し分かってきているみたいなので余計に気になってしまいます。 それでも認可園にもれた場合は、そこにお世話になるのですが、同じ様な状況の体験談、またそういう場合はこういう風な対策があるよ、とか聞かせていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • このまま無認可の保育園か、幼稚園にすべきか。悩んでいます。

    このまま無認可の保育園か、幼稚園にすべきか。悩んでいます。 現在、2歳の子供を無認可の保育園に入れています。仕事のためではなく、自分の資格試験までの数ヶ月ということで預かってもらっています。 最初はママがいなくて寂しいといいましたが、今では保育園が大好きでとても楽しいようです。保育園は無認可ですので、マンションの一室ですが、毎日公園にお散歩に行ってくれますし、子供がすくなく(6~7人ぐらい)先生が(3~4人)ととても多いのがなにより魅力です。大好きな先生がいるようでいつも先生に抱っこされたり膝にはいって本を読んでもらったり。仲のいいお友達もできたようで、お友達の話もしてくれます。 以前にも質問したのですが、保育園とは別に、3歳児保育の幼稚園への入園も決まっています。そちらの慣らし保育にも月1~2回行っていますが、保育園と違い20人ぐらいの子供に先生1人という状況で、子供たちが下駄箱で泣きわめいていて、、うちの娘も泣いてほおっておかれている状況(親は門までしか行けないのでその状況をやきもきしながらみているだけ)です。 しかも運営が計画的でないようで、子供が多くて大変な状況なので来月からは慣らし保育は親子でやりましょうということになりました。この状況で3歳の誕生日からは普通に親なしの通園になるのですが、できるのだろうか、と不安です。慎重に園を選ばなかった自分も愚かですが、幼稚園のやり方に不信感も募ってきます。 子供に聞くと、○○先生のほうがいい!(無認可の保育園)と言いますが、一時のもので、幼稚園に慣れれば楽しく過ごせるのかなとも思います。 幼稚園のほうが、しつけがいいとか勉強を教えてくれる、、ということではなく、 いまの手厚い保育園に慣れてとても楽しくすごしているのに、幼稚園に入れられてわりとほおっておかれる状況にされてもいいものか、、、、というのが不安です。集団に慣れることは大事だとは思いますが、まだ3歳ですし、今のように手厚くされていてもいいのかなと思ったりして悩んでいます。

  • 保育園への補助金について

    保育園への補助金について 現在、保育所への国からの補助金は、認可保育所に限定されています。 補助金を投じる理由としてはおそらく公益のため(子どもが健やかに成長するのはゆくゆくは社会の利益につながる)ということだと 思うのですが、なぜ無認可には補助金がないのでしょうか? というのは無認可保育所であっても一定の基準(認可より緩和された施設等に対する基準ですが)を満たしているし、公益のためにつながると思われるので補助金をだす理由はあると思うのですが、なぜ無認可には補助金がないのでしょうか? そもそも、認可制度とは施設等の基準を満たしているかを利用者にわかるように(情報の非対称性をなくすために)シグナリングをするための制度であって、補助金を投入するかどうかはまた別の話と思うのですが、いかがでしょうか? (既述のように、補助金を投入する理由は子どもの健やかな成長を促せば社会に有益となる、という理屈と思います) 認可、無認可とも子どもを預かっているのは同じなのに、なぜ一方は補助金がでて、一方はでないのかよくわからないし、不平等と思うのですが。 どなたか教えて頂ければと思います。

  • 保育園の認可申請について詳しい方

    現在無認可保育園兼幼稚園に、3歳児を通園させています。(発達遅滞児) 園がこのたび認可申請することになり、色々あるのですが、園自体の組織は、認可と無認可の両刀使いで行くようなのです。そこで、今までどおり無認可継続希望を出したのですが、園のほうはしつこく認可を進めてきます。療育手帳を取って加配をつけたいらしいのですが、今までうちの子に手を焼いているようなことは一度も聞いていません。だから、手帳を申請する必要もないだろうし、就業していないと認可申請できないので、今すぐ就職しろといわれても困ってしまいます。園の方に対して認可園の中に特児がいると、補助等おいしい話があるのでしょうか?  急に態度が変わったことに対して、予測のつく方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もちろん地域差があることはわかっていますので、私の住んでいる地域ではという限定つきの情報でも構いません。宜しくお願いいたします。