• 締切済み

噛み癖を治したい・・・ビターアップルの効果は?

yoroko1223の回答

回答No.13

うちの犬も今2ヶ月と2週間なので一緒ですね!!悩みもにているのですごく親近感がわきます。 私も最初しつけに過敏になりすぎてヒステリックママになっていました。でもヒステリックにいいことないいですし、目の前にいるわんことの信頼関係が一番大事なんだから今はちょっと位失敗してもOKっていう気持ちでやっています(*^_^*) 無視したときケージにいれるとありますが、やはりケージをおしおき部屋と認識してケージ嫌いになると困りますし、やめたほうがいいと思います。私の場合は、まず遊ぶときは狭い、おもちゃになるようなものがない部屋で、うちの犬が大好きなロープで遊んであげます。(うちは洗面所が狭くてドアがあるのでそこにしています。大きなサークルがあればそこに一緒に入って遊んであげてもいいいですね。)そして強くかんできたら、痛いと言って犬を残して出て行きます。はじめは「だしてよー!」とアピールしてくると思いますが無視します。その後、静かになったり1分ほどしたらまた人が中に入って遊んであげます。できたらその時、お座りなどできることをさせてほめてあげて、怒りっぱなしにしないほうがいいらしいです。(30分はやりすぎだと思います。大切なのは時間の長さではなく回数だとおもいます。その方が犬も覚えやすいはずです。)クンクンと泣くのもすぐ泣き止む賢いわんちゃんですからきっと飼い主さんの気持ちにこたえてくれますよ♪ それから、無視する以外にも大きな音をだして犬を怖がらせるというのもいいと思います。私は広い部屋で遊んでいるときにかまれたら、痛いと言うと同時に、床や身近にあるものをバーンと叩いてびっくりさせています。犬は、なになに?って感じで驚いています。 他にも、わんちゃんが夢中になってかめるものを用意してあげてはどうですか?ちなみにうちの柴子はコングと骨型ロープ、ガムテープの芯がお気に入りです。 それから、強く噛むとき、わんちゃんは興奮していませんか?うちの柴子は興奮するとかなり強く噛んできます。そういうとき、うちでは柴子を椅子の上にのせます。もう3.6キロにもなったうちの犬でもまだ飛び降りれないらしくしかも動きまわれないのでかなりおとなしくなります。ちなみにうちはお座りもいすの上で教えました。(^_^.) それと、「しつこく触ると嫌がる」というのが気になりました。犬は本当に信頼している人にはどこを触らせても怒らないそうです。だから甘噛み抑制と同時にボディコントロールもしていったらいいかもしいれませんね(*^。^*)触ってもあまり怒らない所から触っていき、おとなしくしていたらご褒美をあげてみてください。そのうちどこを触っても怒らなくなりますよ♪そして本当の信頼も得られてしつけもしやすくなると思います。私が参考になった本です。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056035954/250-9899141-5877022 それと私が参考になったサイトです。ぜひ読んでみてください。http://www.ilovepet.net/special/81/03.asp 実は、私は犬を飼うのは全く初めてで何も知らなかったため生後35日でブリーダーさんから買いました。愛犬家の方からいわせればありえないの一言でしょう。でもそのぶん苦労と努力をし人とも犬とも仲良くできるいい子に育ちました。もちろん私も3ヶ月以上で飼うのがのぞましいと思いますが、それ以下で飼い始めても、人によく慣れるなどと言ったメリットもありますし、いい犬になれると思います。 onironさんこれからもお互い頑張っていきましょうね!! P.S下のは、安いし送料も300円とお得なのでのせてみました(*^_^*)

参考URL:
http://www.interzoo-pet.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=ayisv10&cid=10&scid=42&vmode=3&view_id=12-10704
oniron
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございます! サイトの方参考にさせていただきます!離れる時間は30秒、1~2分でも効果があるんですね!これなら部屋を出て行っても心配ないので実践しようと思います。何事も繰り返し根気よく続けることが大切なんですね。皆様のご意見を参考にして今日は優しい気持ちで接することができました。たしかに強く噛むのは興奮したときです。遊んでいるうちに走り出し、その後強く噛む事が多いので。 なるべく沢山の人や犬に出会わせて行きたいと思いますが、あまり頻繁に家に人が来るわけでもないので 抱っこして公園を散歩して、いろんな事を学ばせたいと思います。

関連するQ&A

  • 子犬の噛みグセと興奮・・・

    ポメラニアン(父)とジャックラッセルテリア(母)の子犬を年末に我が家にやってきました。現在は生後2ヶ月半です。 最近、噛みグセがすごいです・・・。人間の手など一度噛み始めるとずっとずっと噛んできます。甘噛み異常に本噛みに近いぐらい痛いです。 口を掴んで怒ってみたり、軽くお尻のへんを叩いて怒ってみたりしたのですが、まったく言うこと聞いてくれません。トイレシートなども噛んでしまったりもします。市販されているビターアップルも使ってみましたが、なかなか治りません・・・。まだ赤ちゃんなので仕方ないことだと思いますが・・・。 何かいいアドバイスはありませんか? それと、一度遊びだしたら興奮するまで遊んで、まったく落ち着いてもくれません。なにかいい方法とかありませんでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • ??噛み癖のしつけ方??

    犬(ミニチュアダックス)の噛み癖を効果的に 治すしつけ方法を教えてください。 まだ生後4ヶ月なので、歯がむずがゆいのでしょうが、 衣類、カーペットなど所構わず噛むので、散歩デビュー させたときに、他人をケガさせるのではと心配です。 (人間の手足は甘噛みです) 現状のしつけ方法は、手で覆い犬の口を開かせないように して、「ダメ!」と大声で叱ります。効果はあまり・・・ 無いような?(^^;) この他に噛み癖に関する効果的なしつけ方法をご存知の方、 ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • フェレットの噛み癖について

    初めての投稿になります。 早速ですが、質問です。 先週初めてのフェレットを飼い始めました。 (パスバレー社、♀、生後3ヶ月、セーブルになります) 他の方の意見やネットなどで色々と躾の仕方など見て回っていると、よく、噛み癖は小さな頃に躾をすれば大丈夫など書いてありますが… 噛み癖とは具体的にどのくらいの事を言うのでしょうか? うちの子はじゃれて甘噛み程度で(痛くないです)、思いっきり噛み付いたことはないので安心はして噛ませているのですが、 もしかしたその甘噛みも治したほうがいいのでしょうか??(甘噛みも癖になり、そのうちに本気噛みになってきたりのするのかと思い…) その辺りのアドバイスお願いします。 そしてこれはフェレットを飼っている方(経験のある方)への質問なのですが皆さんのフェレちゃんはどの辺りを触られるのが好きですか? うちの子はまだ赤ちゃんだからなのか落ち着きがなく抱っこしても大人しくしてくれなくて、気持ちがる場所がわからないので……(笑)

  • ポメラニアンの噛み癖

    生後2か月半くらいのポメラニアンが我が家に来たのですが、 来た当初から噛み癖がひどく一週間たつのですが直りません。 最初は甘噛みですがじゃれているうちに本気で噛んできます。 誰かが歩いていると足に本気で噛んできます。 噛んだらゲージに入れたり大きな音を出しているのですが特に効果がありません。 何か良いしつけ方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛み癖などのしつけの仕方

    生後4ヶ月になる、AコッカーとトイプードルのMIXの子犬なのですが、 最近噛み癖がでてきました。 撫でていると、「触るな!」と言っているような感じです。 また今までのやり方が悪かったのか、手をかざすと 口を開けて空で噛んでいるような体制になることもあります。 まだ4ヶ月だし、しょうがないのかな?とも思うのですが、 やはり早いうちからしつけができていないと後が大変と聞きます。 なので本などで、噛み癖についてのしつけの方法を調べては試しています。 ですが中々上手くいかず、無視することや、「ダメ!」ということはやっても、 その場しのぎでまたすぐに噛み付いてきます。 「ずっと噛ませておけば、そのうち噛む意味が無いと思って止めるよ。」 と言う人もいましたが、やっぱり痛いです。 マズルを掴むというのも人によっては、マズル周辺の手入れの時が大変だから止めた方が良いと 言っている人もいました。 ビターアップルなども使いましたが、あまり効果がないようにも思えます。 変に体を押さえつけて叱るのも、 信頼関係が失われる可能性があるとも聞きました。 辛抱して続けるという話を良く聞きますが、 今の自分のやっているしつけに自信がないので、なかなかしつけが続きません。 どういうしつけの仕方が適するのでしょうか。 少し違う別の話ですが、 この前初めてトリミングに連れて行ったのですが、 触られるのが嫌だったのか、唸ったり、噛もうとすることがあったそうです。 店員さんが「ダメ!」と言ったら止めたそうですが、 その後に「今ならまだ間に合います」と言われてしまいました。 そんなにもう時期がないということなんでしょうか? どうやったらそういう行為がなくなるでしょうか? 長文で失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖の直し方

    生後6ヶ月になるヨーキのオスを飼ってます。電機コードなどを噛むことはないんですが、たまに人の手に噛み付いたり(私には甘がみですが主人の手は本気噛みします)だめ!と怒っても効果なし。しつけのアドバイスを聞き二つ試しました。  1.噛みついたらノドまで手を入れる  2.噛んだらだめ!と言いながらおしりをたたく 両方試したんですがノドに入れるのもたたくのもあまりしたくなくて どんな方法がいいのか困ってます。今のうちからだめなことはダメ!と教えておかないと大きくなってからではしつけが出来ない子になってしまうのも分かってはいるんですが・・・ あとお風呂を極端に嫌がりまるで凶暴犬のようになり 怒りにプルプル振るえ抵抗して噛みつくこともあり困ってます。これではトリミングにだした時トリマーさんに怪我でもさせてしまうんではないか?と心配です。 しつけのアドバイス 良い方法あれば教えて下さい。 ちなみに噛むおもちゃなど与えて一緒に遊んだり散歩に行ったときはおもいっきり走らせたりしてストレスのないようにしてるつもりです。 噛み癖が直らないと来客さまに怪我をさせてしまうのではないかと心配です。

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖

    生後2か月のメス猫がいます。生後1か月半で里子としてもらいました。 しかし、噛み癖がすごいんです。 甘噛みなんですが、興奮してくると痛くなってくるし「ダメ!」と怒ってます。 そうすると余計腹を立てて噛み付いてきて、しまいには顔に飛びかかってきます。 キッチンにも入っちゃダメと教えているんですが、最近反抗するようになってきて「ダメ」と教えたキッチンに威嚇しながら入るようになりました。 私が叱っても余計猫を怒らせてしまうだけだし、甘やかしても言う事聞いてくれない子になっちゃうしどう接していいのか分かりません。きっと私のことを下の立場に見てしまっているのでしょうね。 興奮していないときは甘えてくる時もあります。 噛んだ時どのように怒るべきか、どうしたら私が上だと分かってくれるのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛み癖について

    今、うちには2ヶ月半になるミニチュアダックスの男の子がいます。 トイレのしつけは少しずつできてきたのですが、噛み癖がひどいのです。 家に来てしばらくは、甘噛み程度だったのですが、ここ最近(うちにきてから3週間目)本気で噛んでくるのです。 甘噛みをしていた頃から、噛み癖がついたらいけないからと思いなるべく噛ませないようにしていたのですが…。 甘噛みの時は手を噛んでいたのに、最近では歩いている人間の足を狙ってくるので回避不可能です。 噛んだ時は、目を見て「ダメ」と言ったり、それでも分からないようだったら喉に噛み付く真似をして教えるようにしています。 叱られた直後はしおらしくしているのですが、何分か後にはけろっとした顔でまた噛み付いてきます。 今日、一段と強く噛まれた上に吠えられ、混乱して泣いてしまいました(こんなことを打ち明けるのは恥ずかしいのですが)…。 私は一度その部屋から逃げて、落ち着いてから戻って「天罰」用の缶を落としました。 すると、犬は驚いて唸っていたのですが、少し経つと座っていた私の膝に乗って寝てしまいました。 この行動はどういう意味だったのでしょうか?犬には完全に舐められてしまったでしょうか。 正直、子育ての自身を喪失してしまいました(もちろん放棄などするつもりはありませんが)。 噛み癖の改善方法と併せて教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 噛み癖がひどく困っています

    生後2ヶ月がすぎたチワワ(♀)の相談です。 最近、手や足をすぐ噛みます。 家に来てすぐの時は、手を舐めていましたが、最近は、 手や足を噛みます。 「痛い」と大声で叫んでも、まったく効果はありません。 噛む行為がひどい時は、すぐゲージに戻すようにしています。 噛み癖を直す躾などがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • どうやっても治らない噛み癖をなおしたいんです

    ボストンテリア女の子1歳2ヶ月です。生後8ヶ月の時ペットショップで買いました。以前にもこちらのコーナーで噛み癖について投稿させて頂きました。ですが、噛まれた時その場を離れたり、痛いと大きい声で言ったり、下あごをつかんだり、お座りさせて落ち着かせたり、足や手にタバスコ、噛み癖がなくなる薬(市販されています)などつけてもその時だけです。いろいろしましたがダメです。ともかく朝から晩まで私たちが動くたびに足の指、足首 二の腕 顔に噛み跳びつきます。犬との遊びは、メリハリをつけて遊んでいるつもりですが、散歩(毎日ではありません)もします。何が不満なのか解りませんが、ともかくすごいです。75歳の母も困りきっています。散歩が少ないのでしょうか?私がお休みの時にしか行けないのですが、母には、犬の力が凄すぎて連れて行けません。なので回数は週に2回ぐらいです。そのぶん家出かなり走り回って遊んでいると思います。どうかいい方法はあるのでしょうか助けてください。噛み付きがなければ可愛くて良い子なのですが…

    • ベストアンサー