• ベストアンサー

パソコンの字にだまされてる??

漢字がスゴク好きなんですが、ちょっと困ってます。 「躊躇」の「躇」とか「薔薇」という字なんですけど、漢和辞典で調べると草冠が3画ではなくて、4画になってるんです。知ってる人は分かると思うんですけど、旧字体なんですよね。でもパソコンとかでは新字体になってて、これらの漢字を書くときは普通に新字体で書くんですが、漢和辞典には「躇」とかは旧字体しか載ってないんです。つまりパソコンに惑わされてるだけで、漢検とかでは、ちゃんと草冠も旧字体の方で書かなければいけないんですかね??検定とか受けるつもりなんで、ちょっと困惑してます。知ってらっしゃる方がいましたら是非!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

 ほんま、パソコンの字の設計者には腹が立ちます。この前、著書を出版したのですが、パソコンの字体のままでは、文字を知らん奴と思われそうなので、直すべき漢字が山ほどありました。パソコンの字は「新字体」としても誤りのものが多いのです。国語力のないアホな奴が設計したと思われます。  パソコンの字の誤りを挙げればきりがありませんが、幾つか例を挙げさせていただきます。「撰」。この「己」の部分が誤りで、本当は「巳」です。  森鴎外の「鴎」は誤り。×の部分が品でなくてはいけない。このサイトでも、正しい字で書いたことがあるのですが、これは機種依存文字らしく、文字化けしたので、止むを得ず直しました。  祇園祭の「祇」。正しくは、示+氏です。  葛飾北斎の「葛」。正しくは、ヒの部分にもう一画あります。

s-ta15
質問者

お礼

簡単にしたつもりなんだろうけど、却ってややこしいですもんね…。溜息ばかりです。。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.4

検定を受けるつもりとのことで、困惑なさっている心中をお察しします。 漢字という物は中国で生まれた時から、どうもそういう流動的なもののようです。 ですから、それでは困るわけで、内閣訓令・告示「常用漢字表」等が制定されているということなのですが、たとえばくだものの柿(かき)と、建造物などのこけら落しの柿(こけら)は、パソコンやワープロが世に出る前から、一般的な出版物や広辞苑などでも同じ字が使われていたと思います。 どうしてそうなのか不思議でしたが、中国の古い字体では、くだものの柿はきへんに市(いち)で9画、それに対して建造物などのこけら落しの柿(こけら)の方は、つくりの部分の「市」の真ん中の縦の棒が上から下まで一本で、8画の字だとわかったときには、一件落着の気分でした。 実際には、こういう例も含めて、実に多くの文字がいろいろに変化してきているし、複数の文字が自由に伸びやかに並列で存在していたのではないかと思います。 ごく古い時代には、有名な書家の癖やら、好みやらまでが認可されていたのではないかとも思えることもある気もしています。 漢字ってもともとがそういう性質のものなのかもしれません。 検定のためにはむろんそれでは困るわけで、私の回答は かなりずれているとは思いますが、閑話休題ということでご容赦ください。 ご参考までに。

s-ta15
質問者

お礼

統一してくれればいいんですよね、ホントに。考え込むばかりです…。ありがとうございました!

  • syohji
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.2

漢字検定では旧字体を認めず、新字体を採用しています。その際基準となるのは内閣訓令・告示「常用漢字表」です。一級・準一級は別に基準があるそうです。 以下URLは漢検の採点基準に関するものです。 日本漢字能力検定協会のホームページに行き「出題範囲-審査基準-」→「採点基準」をクリックしても同じ内容を閲覧できます。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/frame/f01.html
s-ta15
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

漢字検定においては、逆に(確か準一級以上でないと)旧字体・許容字体を採点しないとしています。

参考URL:
http://www.kanken.or.jp/kashi/267/13.html
s-ta15
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 漢字

    こんにちは。  僕は、漢字が好きで、よく、漢和辞典眺めたりして、旧字体や異体字などを、書いて覚えたりしているんですが、疑問に思うことがあります。それは、最も画数の多い漢字は一体何なのかということです。  小耳に挟んだ話によると、八十画台の漢字もあるそうですが本当でしょうか。  また、ついでと言っては何ですが最も一般的な組織の漢検一級ってどれ位難しいんでしょう。  ご教授ください。

  • 姓名判断 蘭という字の画数 旧字体、本字?

    教えてください。 蘭という字を入れた名前を考えています。 新字体で19画ということはわかりました。 旧字体で姓名判断のサイトを検索すると23画と表示されます。 くさかんむりを6画で数えるってことも載っていましたが、 そうなると、なぜくさかんむりを除いた部分が17画になるのかわかりません。 門は8画、東も8画でそれぞれ載っていました。 組み合せると1画増えたりするのでしょうか? どういう字で、どういう数え方をするのか、 漢字や姓名判断に詳しい方ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 漢字の書き方

    漢字の書き方について質問です。 (1)私は以前から東という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (2)私は以前から西という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (3)私は以前から南という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (4)私は以前から雨という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (5)私は以前から要という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (6)私は以前から使という漢字を(2)のように三画目を長く書きます((1)より(2)の方が三画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? 参考のために(1)~(6)の漢字を添付します。 文章が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 康煕字典を持ってる方へ質問です。

    明治時代の日本の書生は漢字の学習をするときに康熙字典を参考にして旧字体を習ったと聞いています。 最近の漢和辞典でも旧字体を載せている漢和辞典も存在しますが漢字には本字体という字も存在することを最近知りました。 例えば最近の漢和辞典で「原」という字を調べると旧字体が使われていた頃から変わらず今も使われている「原」という字と、がんだれの中に「白」の字と白の下に「水」を書いて「はら(変換不能です)」という本字体の両方が出てきます。 そこで質問なのですが康煕字典には「原」という字をひくと旧字体の「原」が載っているのか本字体である「はら」が載っているのか、どちらが記載されているのかご存知のかた、まだ康煕字典を使いこなすほどには基本の漢字の語彙を沢山記憶していないため康煕字典を買っていない私に教えて下さい。

  • 『角』という字の7画目

    『角』という字の7画目の棒が突き出た漢字を パソコンで入力したいのですが、出来ません。 手書きや、漢和辞典でも、いろいろ調べたのですが…。(;_;) 氏名にこの漢字の方がいて、結婚式の席次表に必要なんです。 何か方法をご存知の方教えて下さい。 もしくは、回答で一文字打って頂くだけで、助かります。m(_ _)m

  • 漢字検定準1級 四字熟語の意味を調べたい。

    漢字検定主催のところから出ている本は高くて買えません。 四字熟語の意味を調べるときみなさんはどうされていますか? 意味を理解しないと覚えられないのですが、もっている漢和辞典にはのっていないものばかりです。困っています。

  • 小4国語の部首の問題です。

    「次の漢字を漢和辞典の部首さくいんを使って調べようと思います。 どの部首の何画を引けばよいかを書きなさい。」 と言う問題です。 問題集には例題として 「花」 の部首は (くさかんむり)で(4画)と書いてあります。 子供は『くさかんむりは3画じゃないの?』と疑問に思っています。 問題の意味が今一つ分からないのですが... 「花」の総画は7画なので そこから くさかんむりの3画を引いた数が4画という答えで 正しいでしょうか? 私の考えが間違っていたら教えて頂けると助かります。

  • 教えてください!旧字体について

    花という字を旧字体で検索すると、10画とされるのですが、どう書いたら10画になるのでしょうか? 草冠で4画、「イ」で2画、「ヒ」で2画で8画だと思っていたのですが…。 わけがわかりません。

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • 「芳」という字の旧漢字を出すには

    「芳」という字の旧漢字で、くさかんむりの真ん中が切れている文字を使いたいのですが、どうすればよいでしょうか?