• 締切済み

(付き合っている相手と)一緒に住むこと

mogamogamogaの回答

回答No.2

#1さんと同意見です。親の納得する結婚、恋愛しかできないなんて、ナンセンス。自分の人生です、自分で努力して切り開くべきですね。 お友達はとてもご両親思いの優しい方なんでしょう。みんなに祝福されて結婚したいとも思ってるかもしれません。しかし結婚するのは自分と相手。それからの人生を一緒に歩んでいく人くらい、自分で納得して決めたいものですよね。 ある女性は、誰を連れてきても親に反対され、それを理由にそのつど相手と別れ、30を過ぎても独身、このままではいけないと思った親が見合いを持ってきて、親の言われるままに結婚、しかし苦労ばかりで幸せを感じない毎日で、孫を見ないうちに親は他界。「親の言うとおりにしてきたけど本当にこれでよかったのか」と悩む毎日だそうです。 反対を押し切れとは言いません。まずお付き合いをすることは、ご両親と密に話し合って、理解してもらうことをお薦めします。たくさん話し合って、それでも意見が合わなくても、また話し合いましょう。自分の人生を切り開くのですから、それくらい努力しなきゃ。 成人して、お友達も彼もちゃんと職に就き、生活していけるようなら、私は断然いいと思いますし、応援します。 親は少なからず子はなれて行く寂しさを味わうものです。いつまでも子供じゃないのだから、自分の手の中においておこうと思ったってそうはいきません。個人なんですから、個人の道があるものだと、わかってもらいたいですね。

soyamilk
質問者

お礼

そうですよね。言うことを聞いたからと言って、かならず幸せになれるとは限らないし、時間は戻らないですよね・・・。 友人も、両親を説得は続けていくつもりのようで、時間をかけて頑張ると言っていました。mogamogamogaさんの「人生を切り開くのですから」この言葉を、彼女にも伝えたいと思います。 とても力強い言葉だと思いました。

関連するQ&A

  • 障害を持っています。相手のご両親に伝えるべきか

    こんにちは。今度、彼氏とお互いの両親に挨拶に行こうと約束していますが、今から不安で一杯です。 初めて相手のご両親に挨拶するわけですが、私は発達障害を持っております。そのことを相手のご両親に伝えておこうと思っているのですが、いかがでしょうか。 私の友人は障害を隠して結婚したそうです。もう一人の友人は障害を公表して反対されているそうで、迷います。 また、話すなら初めてお会いするときにいきなり話したほうがいいのでしょうか、それともしばらくして関係が築けたら言うべきでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • 相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが

    相手を好きと言う気持ちと価値観が一緒なのとどちらが大切か? 恋愛相手・結婚相手を選ぶとき、 相手を好きという感情より、 自分と同じ考え・価値観の人を選んだほうがいいのでしょうか? 恋愛では、好きだけでいいけど 結婚するなら、好きより価値観でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 結婚相手に大事なのものって・・・

    ちょっと悩んでます。 28歳そろそろ結婚を考えてます。 現在つきあってる彼氏(35歳)がいるのですが(2年位)、 結婚はしようと口では言うものの全くそんな感じでは ありません。 その彼とは一緒にいて気が楽だし、ありのままの 自分をさらけ出せ居心地が良いです。 しかし収入はあまり良くなく貯金も全くなく 本当に彼とこのままずっと一緒にいて、結婚もいつか しようとの事でダラダラと長引いてしまって、 なんだかんだで結婚しないで、ずっといってしまうので はという不安も少しあります。 又、彼の両親もだらしがない人で、私はその両親が 大嫌いですし、私の両親もその彼と一緒になることを 反対しています。 そんな時、会社の同僚の紹介である男性と知り会い ました。その男性は私よりひとつ年上で普通に会社 に勤めている人です。 とても感じの良い人で優しくてその男性からいろいろ とお誘いがきてるのですが、今一歩踏み出すことが できません。 相手を好きと言う気持ちだけで、結婚とはうまく いくものなのでしょうか?お金がなかったり、相手の 親が顔を見るのも嫌な位、嫌いだったり、自分の周囲の 人間に反対されてたり… しかもその好きという気持ちも彼のことだけを考える と好きなのですが、回りの事を考えると本当に好きなのか自分自身考えてしまいます。。。 やはり自分の一生のことだからちゃんと考えて答えを ださなくては…と思ってます。 完璧な人はいるとは思ってません。 しかし、結婚ということに対し、何を優先的に考えて いけばいいのか、皆さんのご意見聞かせてください。

  • バツイチ相手と恋愛&結婚

    付き合っている人がいます。 一緒にいると、今まで付き合ってきた人には感じなかったのですが、気持ちが満たされる感じなんです。 幸せな気持ちになれます。 この人とずっと一緒にいられたら幸せだろうなといつも感じます。 でも、相手はバツイチで子供がいます。 できれば一緒になりたいと思っていますが、やはり心配は子供さんのことです。 私にできるのだろうかと・・・不安もあります。 それに正直、自分の両親の反対もでるのではないかと不安です。 でもそういった不安以上にこんなに自分を愛してくれ、私自身も相手をこんなに愛せることは無いようにおもい、この人しかいないと感じています。 私は今まで、結婚には少なくとも経済力を重視して相手をえらぼうと思っていました。 でも、彼に出会い、何が一番大切か、お互いの気持ち、一緒にいて同じ気持ちになれることの大切さを知りました。 なので、この人とずっと一緒にいたいと純粋に思いました。 この相手との結婚についてどう思いますか、ぜひアドバイスいただきたいです。 男女問わずアドバイスいただけたら幸いです。

  • 一緒になりたいのに(結婚)反対されてます

    はじめまして、私は29の独身女性です。 今月入籍しようと言うことになってたのが、話がながれてしまいました。彼とは半年ほど一緒に住んでました。 彼の両親は歩いて2,3分のところに住んでました。 (簡潔に書きます)彼とけんかばかりをして、私が実家に帰ってきてしまいました。彼の両親には何も言わずに。 でも、彼と話し合った結果少し距離を(一緒には住まずに)おいて、前向きに付き合いましょうと言うことになりました。しかし、彼のお父さんが猛反対をしているのです!「もう二度と会うな!なんでまだ一緒にいるんだぁ!お前は(彼のこと)捨てられたのに、情けない!絶対許さんぞぉ!」って言うような感じです。 彼の両親にはとてもかわいがられました、まだ結婚してないのに、嫁として扱ってくれてました。それを裏切ったから(実家に帰ったこと)とてもショックだったと思います、それが憎しみに変わったと。 彼のお父さんは糖尿病で、ずっと元気だったのが、私が帰ったことによって、つい2,3日前に倒れて、寝込んだそうです。だから、彼はお父さんにはっきり言いたいことも言えない状態です。 私は正直どうしたらいいかわかりません、もし向こうの両親が会ってくれるのなら、謝りたいと思ってます。 とにかく、彼のお父さんは頑固なんです。 ちなみに彼は37です。 長文なうえ分からないところもあると思いますが、 皆さんの意見を聞かせてください、お願いします。

  • 結婚を相手の両親に反対されています。

    結婚を相手の両親に反対されています。 私はバツ1子供2人いるのですが、彼は年下の田舎の本家の長男で、家を継いでいかなければなりません。 6年遠距離恋愛をしていますが、両親に会ったのは初めてでした。 その場では反対されませんでしたが、彼に私は子供と縁を切る覚悟があるのかと言ったそうです。 それに私は男を見る目がないとも言われたそうです。 何を言われても私は離婚経験があるし何を言われても当然ですが、自分の子供(彼)に対して酷い事を言うのは私も親である身ですので、とても悲しく思います。 彼は、もう私との結婚をほぼ諦めているようです。ただ今側にいられるなら・・と言われました。 将来彼が他の誰かと結婚する事になっても私とは違う想いだとも言っています。 そうとう両親に傷つけられたようです。何を言われたのかと何度尋ねても教えてくれませんでした。 私はどうしても彼との未来を諦める事ができません・・ 彼が動く意志がない限り私にできる事はないのでしょうか・・・

  • 「好き=一緒に暮らしたい」ですか?

    僕は23才の会社員男ですが、今とても悩んでいるのでどなたかアドバイス ください。うまく書けるか不安ですが。 僕には同い年の来年就職予定で現在アルバイトの彼女がいます。 実は最近彼女が同棲をせがんでくるんです。まだ「今すぐ住もうよ」という ほど切迫したものではないんですが。「すごく近い将来」ということで、 その気持ちはほんものです。そして、今は僕にもそのほんものの気持ちを 求めてきます。というより気持ちをいろいろ確かめようとしてきます。 しかも、確実にその先というか裏に結婚の二文字も見え隠れしています。 「わたしのこと好きなら」と・・・。僕がとまどって、言葉をにごらせたり すると「もういい」「もう言わない」と泣き出します。 これってどうなんですか?どうしたらいいんですか?彼女のことは好きだけど、 同棲も結婚もまだ考えられないし、まだまだ普通に週末待ち合わせする恋愛が したいです。これって愛情が足りないんですか?ほんとに好きなら一緒に住み たいと思わなければ変ですか?ましてや相手に言われたらならなおさら。 気持ちをハッキリさせないと彼女との関係は終わりそうです。でもそれは嫌です。 彼女は好きです。一緒にいると楽しいです。普通の恋愛していきたいです。 ただまだ一緒に住むとかは正直避けたいです。自分の時間も欲しいです。 これってもう僕が終わってますか?「好き=一緒に暮らしたい」なのですか? もうわかりません・・・。どうしてそんなに答えを出すことを急ぐんだろう? そんな歳ですか?これが男と女の決定的な考え方、価値観の違いなのでしょうか? ただ、彼女の家は両親がうまくいってなくて、別れる寸前みたいです。 彼女の母親が彼女に「ケジメつけないさい」とか「あなたの歳には結婚してた」 などといろいろ吹き込んでるのも事実みたいです。 支離滅裂な文章になったかもですが、どうかよろしくお願いします。

  • 結婚 ~ 自分の気持ち・相手への気持ち ~

    (1)「失って分かる大切な大事な人」って言いますが、彼・彼女・結婚相手・友人等でそう感じた経験はありますか? (2)結婚への不安や迷い・・・マリッジブルーとして乗り越えて結婚された方。考え直して結婚しなかった方。どんな悩みでしたか? (3)結婚後、当初より恋愛感情等が落ち着いてくる方もおられるようですが、結婚生活をおくる上で恋愛感情以外に相手を思うどんな気持ちがあるから一緒にいたいと思えますか? 結婚後、そんな気持ちの変化はありましたか?

  • 彼氏といっしょに寝たら落ち着く?

    彼女が「一緒に寝たいからから泊まりに来て」とよく言います。彼女の両親には泊まる事は反対されてます。 彼女が言うには「一緒に寝るのが落ち着く」そうです。私は一緒にいたいとは思いますが、寝たいとは別に思いません。特に夏は・・・ 一緒にいたいとは思うけど、寝たいとは別に思わないと伝えると「ええっ!?」と驚かれました。 個人差だとは思いますが、恋人というり保護者みたいな気持ちになってしまいます・・・ 私が変わってるんですか?

  • 優しい人と一緒にいると優しくなれるか?

    私のつきあっている人は穏やかで優しい人です。相手にもそうあってほしいと望んでいるようです。 私は大切な人にもつい、鋭い指摘の発言で相手を少しやり込めたりすることを楽しんでしまうようなところが昔からあります。 しかし自分で言うのもおかしいのですが、内面は優しい気持ちを持っている人間だと思います。 その人と一緒にいる間は私も優しくなれるのですが、もし結婚などしてもっと一緒にいる時間が長くなったときのことを考えると、そういう態度を取り続けられるか少々不安です。 努力することを前提とした上で、優しい人と一緒にいると人は優しくなれるかどうか、ご意見頂きたいです。 「優しい」の定義の問題もあろうかと思いますが、「人を嫌な気持ちにさせない、意図的に傷付けない」というような意味に使っています。 ちょっとおかしな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。