• ベストアンサー

英訳をお手伝いただけませんか?

出産の経緯を説明する手紙を書いているのですが、わからないところがあるので教えてください。 じつは私は妊娠中毒症なり、緊急入院で緊急手術でした。この文章は、 Actually, I became toxia of pregnancy,and it was delivery by an emergency surgery in urgent hospitalization. で、いいでしょうか? また、 娘は小さかったのでしばらくの間保育器に入っていました。 これはどう英語で表現したらよいのか教えて下さい。お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。 Actually I got toxemia of pregnancy and was rushed to a hospital, where I delivered my daughter by emergency operation. She needed to be placed in incubator for a while since she was too small. でいかがでしょうか?

miumiumama
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすい説明ができそうです。 また、質問するかもしれませんが、良かったら助けてください。

その他の回答 (2)

回答No.2

翻訳業やってます。 こんなんでどうでしょう。あとは自分で工夫してくてください。 Because of gestational toxicosis, I was taken to a hospital to udergo an emergency operation. The baby delivered earlier then was grown for a while in an incubator.

miumiumama
質問者

お礼

ありがとうございます。 なれない内容で、辞書とにらめっこで作った文です。 参考にさせていただきます。 また、質問させてもらうかもしれませんが、よかったら教えて下さい。

  • kazu1973
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

こんな感じでしょうか。 daughter was in the incubator at a while because she was small

miumiumama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。また、別の質問もあるかもしれませんがよかったら、教えてください。

関連するQ&A

  • ちょっと難しい英訳

    英訳なのですが、難しい文章でイマイチわかりません。。。 どなたか訂正していただけると嬉しいです! よろしくお願いします! 二つ目のメリットは、「救急設備が充実する」です。 救急車の利用者に料金を負担させることによって、救急設備にお金を回すことができるようになります。一年間の全搬送者が約430万人なので、一回の利用を一万円としても430億円の増収となり、救急設備は確実に充実します。 the second merit is "improvement of emergency equipment".In other words, we get possible to invest money in first aid facilities by letting a user of an ambulance bear a rate. Because a person used an ambrella per a year is about 4,300,000, it is increased income of 43,000,000,000 yen for 10,000 yen by one use. emergency equipmentare filled up surely.

  • 「緊急対策本部を設置する」

    お願いしますm(_ _)m スペースアルクで 「緊急対策本部を設置する」 という例文に set up an emergency headquarters set up an emergency headquarters headed と二つ記載があります。 下はよく理解できないので Google .UKなど検索すると set up an emergency headquarters はニュースでもヒットします。  XXXXX has set up an emergency headquarters in XXXX has set up an emergency headquarters and..... など。 set up an emergency headquarters headed は the city government set up an emergency headquarters ,headed by a vice mayor,........ という様な文章しかありません。 これは辞書のミスでしょうか。 教えて下さい。

  • 酸っぱくなった~を食べて2時間後に…(…の英訳)

    言ったら、野暮だから言わずに済ませたい、「・・・」は、英語でどのように表現するのでしょうか? 例えば食中毒で**をしたと言うのは野暮だから: 「君からもらったクリスマスケーキ、毎日少しずつ食べていたんだけど、今日食べたら酸っぱくなってて、、2時間後に・・・。 ごめん、半分しか結局食べれなかったよ。」 これは、こんな感じで「...」を使えばよいのでしょうか? I have been eating the Christmas cake you gave me little by little every day. Today I noticed the taste became bit sour, and 2 hours later I .... Sorry I still have half of it left. よろしくお願いします。 

  • ナチュラルな英訳お願いします(その46)

    英訳宜しくお願い致します。 1斎藤からもらった三島の「憂国」のDVD売っちゃった。高く買い取ると思って。 I sold Mishima's DVD titled"Yukoku"which was given by Saito.I think they would buy a high price. 2 でも、500円だった。定価なんて6000円なのに。  But they bought it only 500yen.In spite of a fixed prie was 6000yen. 3 ブックオフじゃなくオークションにかければよかった。  I sold it Book-off,but I should have sell it an auction. 4 人生そんなもんか。  This is the life,isn't it!! 5 今日は帰ってきたら安い人参買いに行こう、疲れてなかったら。  I'm gonna buy some cheap carrots after work today, if I would not tired. 英訳宜しくお願いします。  

  • 前置詞+(a/an)名詞の違い

    「たまたま~」というのは[by chance] 「間違って~」というのは[by mistake] 「苦労して~」というのは[with difficulty] 「困っている~」というのは[in need] これらにはa/anがいりませんよね.しかし, 「緊急時に~」というのは[in an emergency] 「急いで~」というのは[in a hurry] すべて「前置詞+(a/an)+名詞」ですよね. a/anの必要,不必要は何で判断するのでしょうか? people in need「困っている人々」かな.と思っています. しかし諺にはa friend in need~「困っているときの友達が~~」と言うのを見ました.「困っているときの~」という訳し方をするのは,この諺のときなのでしょうか?

  • この文中のthatの意味を教えてください

    ある本で見た文ですが、  Wasn't that an excellent movie? Well, actually I didn't think it was that good. というやり取りがあります。  ここで2つ目の文のgoodの前にあるthatにはどのような意味があるのでしょうか?  I didn't think it was goodでも同じような意味になりそうな気がしますが、このthatの意味を教えて下さい。

  • 英訳の添削をお願いします。

    英語でスピーチすることになったので、原稿の添削をお願いします。 高校生も大勢いるのでなるべく簡単な英語でまとめたいです。 ちなみに内容は富岡製糸場の世界遺産登録についてです。 ・その女性たちが働いていた場所がこちらです。 →The women work in this place. ・ほとんどそのままの状態でのこっていますよね? →Do you find that stay in the almost same state? ・こうした保存状態の良さが世界遺産登録の決め手の一つでした。 →It stay as old days so it was registered as a World Heritage Site. ・そして、現在、富岡製糸場には多くの観光客が訪れています。 →And now, Tomioka silk mill is visited by many tourists. ・これは8月に訪れた観光客数です。 →This is the number of the tourists who came in August. ・2013年と2014年を比べると、一年で約4倍も観光客が増えました。 →A tourist increased to about 4 times in one year when I compared 2013 and 2014. ・世界遺産に登録されたことで富岡製糸場は人気観光地になりました。 →Because it was enrolled in a world heritage, Tomioka silk mill became the popular sightseeing spot because it was registered as a World Heritage Site. ・連日こみ合っていますが、機会があればぜひ行ってみて下さい。 →It is crowded day after day. But, please go if there is an opportunity. ・私も行ってみたいです。 →I want to go too. 以上です。 添削お願いします

  • 英訳の添削よろしくお願いします!

    コムスンがこういった事態を招いた原因は、非倫理的な経営者や企業組織による非合理的な行動であったというのが一般的な見方である。 It is a general viewpoint that the cause why COMSN caused such a situation was a non-ethical manager and an action of the irrationality by the company organization. しかし、新制度派経済学の視点から分析すると、この不祥事は人間が合理的であったがために引き起こされたことが説明できる。 However, from a viewpoint of the new institutional economics, it can explain that this disgraceful affair was caused by human being who are rational. 本稿の目的は、コムスンの事例を用いてコムスンの不条理は合理的に引き起こされたということを説明することである。 The purpose of this report is that the absurdity of COMSN was caused reasonably to analyse the example of COMSN reasonably. そして最後に、企業が人間の合理性によって引き起こされる不条理を回避する方法について考察する。 And we consider a method with the avoidance of the absurdity that a company is caused by human rationality. 文の一部ではありますが、よろしくお願いします!

  • 英語の語順についてなど

    拙い英語でWikipediaを編集して遊んでいます。 新しい編集には厳しいチェックが入るのですが、英語版はありがたいことに内容は変えずにきちんと下手な英語を正しく直してくれる人が沢山います。(韓国語版もやっているのですがあちらは機械翻訳だからと全面削除する人が多いです) さて、今回、英語版のある項目を編集してみたところ、早速チェックが入りました。 どちらが自然な英語でしょうか。また、その理由もお教えいただけると助かります。部分的にでも結構ですのでお願い致します。 A In 19**, it was used earliest in the drama broadcasted on ***** television station. In an interview by ***** (November 20, 19**), the writer confessed that it was coined. B It was first used in 19** in a drama which was broadcast on ***** television. In an interview by ****** (November 20, 19**), the writer confessed that it was coined.

  • what it said was のニュアンス

    Japan has already lodged a strong protest over what it said was an "escalation" by China. 英字新聞を読んでいると、よく「what it said was ~」という表現がでてきます。 断定を避けた曖昧な言い回しに思えてならないのですが、意味するところは 「他はともかく、自分たちの立場では」、というニュアンスを出すためでしょうか? ご教授ください