• ベストアンサー

実際にシステムに関わっていらっしゃる方に・・・

こんにちは。ここが適当なカテゴリなのかどうか不安なのですが、よろしくお願いいたします。 私は今システム関係の資格をとりたいと思っています。今はPCにはワード、エクセル、後はフォトショップやHPビルダー程度しか触れていません。1日中PCに触っていますが、これといって特別な事はしていません。今はデーターベースの整理をしたり、WEBページを作ったり、という程度で素人並です。 しかし、将来的にはコンピューターのシステム関係に携わりたいと思っています。となるとMCPなどの資格かしら?とも思うのですが、転職にあたってMOUSEなども合った方がいいのか、実際の現場で働いている方はどのような資格をお持ちなのか等お伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Haizy
  • ベストアンサー率40% (404/988)
回答No.2

こんにちは。 国家試験となっている情報処理技術者は、どこの企業でも”プラス要素”になるでしょうね。是非「基本情報処理」(旧・第二種情報処理技術者)は押さえておきたい所です。 逆に、企業系(MOUSEや、MCP、CISCO技術)であるならば、その企業の製品に特化した企業で働く上では、非常に有効になるでしょう。ただ、あまりに多くの人が持っている資格ですと、いわゆる運転免許のごとく「必要要素」にはならないでしょう。しかし、その中で無いのも、またアレですが・・・(^^; やはり将来的に~~というならば、ただ「コンピュータ」と言うのではなく、 ・ソフト開発 ・運用コンサルタント ・ネットワークエンジニア ・システムエンジニア ・インストラクター ・ハードウェア/ソフトウェア・ベンダー ・カスタマ/サポートエンジニア ・Webデザイン など、向かう先を見つけることが大切ですね。そうすれば、必要な資格が出てくるでしょう。 ★文系だからといって、向いていない事は無いですよ。 文系のPG(プログラマ)だって、たくさん居ます。実は彼ら文系の人の方が、理系の我々より、読みやすくて綺麗なコードを書いていたりします。(^^;資料もしっかりしていたりと・・・。 最後は、本人のやる気ですから。 でわ、がんばってください。

harapon
質問者

お礼

Haizyさん、ご回答ありがとうございます。私は「基本情報処理」と名前が変わっていたことすら知りませんでした(笑)。私としてはネットワークエンジニアやシステムエンジニアのような職務に就きたいと思っています。ネットワークならMCPで、SEなら基本情報処理なのかしら、とも思うのですが、やはりこの辺りをもう一度しっかり考えてみます。文系出身ですが、Haizyさんの暖かいメッセージを忘れずに頑張ります!ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

システム関係ということは、職種で言えばSE(システムエンジニア)のことでしょうか? 私は、情報系の学校を出て3年間全く違う職種を経験し、その後SEとして1年間働いています。 会社の考え方にもよりますが、一度求人情報を見たり、直接会社に電話をして採用担当者と話をするといいと思います。 実務経験1年以上、経験がなくても、「基本情報処理技術者」あるいは、「ソフトウェア開発技術者」などの情報処理技術者の資格をもっていること、などが一般的に条件として多く出されています。 システム関係の仕事がしたいならMCPやMOUSEよりもそのような資格を目指したほうがいいと思います。 私は、実務経験もなく資格もなかったのですが、IBMの適性検査と学歴で採用されました。 10年前の景気の良かった頃に入社した先輩には、学校が全く違う分野(薬品関係)だった人もいます。 あとは、最近ネットワーク分野の技術が進んでいて、仕事も多いので、雑誌などでそのような勉強もされるといいと思います。NetWorkMagagineなんかおすすめです。 私もharaponさんと同じようなことで悩んでいたことがあったので、お気持ちはすごくよく分かります。がんばってください。 システム関係のお仕事に就けることを心から願っています。 参考URLは、情報処理技術者試験に関するHPです。 HPから試験の申し込みもできます。

参考URL:
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
harapon
質問者

お礼

naochan_053さん、ありがとうございます!「基本情報処理技術者」「ソフトウェア開発技術者」の方がやはり強いのですね。私は文系の私大を卒業なので、学歴がアピールできず、実務経験もないので、やはり資格かな、と思っています。お勧めの雑誌、サイトのご紹介ありがとうございます。NetWorkMagagine、最初はわからないかもしれませんが、少しずつ勉強して理解できるようになりたいと思います。優しい言葉とご回答、ありがとうございました!頑張ります。

関連するQ&A

  • システムの呼び方について

    情報処理業務におけるシステムの呼び方について PC単体で完結しているシステムをスタンドアローンシステム LAN、WAN内でサーバーにデータベース、PCにアプリケーションという配置のクライアントサーバーシステム インターネット上で動くシステムをWEBシステム インターネットの環境を用いているけどWEB上に公開せず、LAN、WAN内で閉じてるのをイントラネットシステム 大型コンピュータとその端末で構成されるホストコンピュータシステム ここから質問です。 PCにアプリケーション、データベースはインターネット上にあるシステムを何と呼びますか? これらをカテゴライズするとすると、何という名前でくくりますか? これら以外にどういったものがありますか? ちなみに試験問題的なものではありません。 以上、よろしくお願いします。

  • 製造業のコンピューターシステムについて

    私の前職は製造業で私は現場でした。 従業員数はパートを含めて150名程度で、年間売り上げが15億~18億程度。 利益が2000万~3000万程度。 10年ほど前にコンピューターシステムを導入しました。当時はMS-DOSのパソコンしかなかったです。 Win95が世間で出てた頃かどうかは確信ありません。 その後、5,6年前にWindowsパソコンを大量導入し、システムを移行しました。 その中で、どうも受注管理や出退勤の管理等もすべて行っているようです。 ですが、現場では、作業進捗状況の入力端末でしかなく、生産管理のほうもエクセルに手入力で移行して使っています。 現場に来るデータはすべてエクセルです。 何度も「どこの部署でなんの役に立ってるのか教えて」と説明を求めましたが、「本当はすごく良いものだけど、今はうまく動いていないだけ。」との回答。 導入当初のコストが2000万、Windowsに移行時のコストが5000万と聞いています。 なんか、既存のデータベースソフト(Access等)を使ったほうが安く済むんじゃないかと思っていました。 同様の規模の会社でどんなシステムを使っていますか? また、上記の件での感想をお願いします。 辞めた会社なので、どうでも良いんですが、他の考え方を聞いてみたいので。

  • 士業の方、コンピュータに詳しい方に伺いたいです。

    私は司法書士か不動産鑑定士で迷いながら勉強をしている者ですが、まずこの質問は、資格取得に向けての勉強で膨大な量の知識の暗記に自信が無い、もしくは膨大な量の論点を自分の中で整理するのがめんどくさい、とおもってしまう自分に責任があるということをある程度は認めたうえでの質問です。現代のコンピュータの発展から考えると、条文や判例や通説や有力学説をコンピュータに覚えさせ、案件によって条文や判例や通説などから、コンピュータに推論させるぐらいのことはできるのでしょうか? 例えばエキスパートシステムです。実際にまだ現在はごく狭い分野に限った限定的な実験が行なわれている段階だそうですが、特定分野に特化した専門知識データベースを元に推論を行ない、その分野の専門家に近い判断をくだすことができる人工知能(AI)システムがあるそうです。 医療の分野などで医療診断エキスパートシステムなるものがあり例えば、病気に関する知識がほとんどない患者が自分の病気を調べるためにエキスパートシステムを使う、といった、専門知識を持たない人が専門家の助けを借りる形での利用が考えられていたり、一方でその分野の専門家が、自らの作業の補助としてエキスパートシステムを使用し、最終的な判断は専門家自身が行なうという作業分担の方法も考えられており、こうしたサポートシステムではかなり実用的なものも登場しているらしいです。そして今はまだ弁護士、公認会計士、司法書士、税理士等は難関資格を合格した、優秀な人間ということになっているかもしれませんが、このようなすごいものが完成した場合、難関試験に無駄なエネルギーを使わなくてもエキスパートシステムのようなコンピュータをつかいこなせれば、だれでも専門家になれるのではないか?そしてそれらの資格にあまり価値がなくなるのではないか?とおもってしまうのですが、それでも士業はこれからも必要とされる仕事でありつづけるのでしょうか?それでも国は、勉強をして、自力で合格に達した人間を従来どおり、国家資格保有者として扱うのでしょうか?私はそうあってほしいと思いつつも、エキスパートシステムのようなコンピュータを開発する人の功績のほうがすばらしく、社会全体に役に立つとおもうのですが。どなたか、意見を聞かせてくださいよろしくお願いします。

  • 派遣社員の女性の方で

    派遣社員でPCを操作する仕事をされている女性の方に質問です。 MOUS MCP MOT オラクルマスター 上記の資格を取得されている割合はそれぞれどの程度でしょうか? 沢山いるとか滅多にいないとか、その程度の答えでけっこうです。

  • 銀行システムについて

    銀行システムについて興味があっていろいろと 調べているのですが、秘密なのかインターネット で、それらしい記事を見つけることができなくて 困っています。仕事とは、全く無関係のことです。 聞きたいのは、次のようなことです。 (会社などの引っかからない程度か、それを破っ てまでご指導くださる方どちらも大歓迎です。) 銀行システムの概要 (大まかにどのようなことを行う物なのか、流れ) 装置について (どのような装置が必要で使われているか、使われている大型コンピュータ の詳細について何を使っていたか。どのような装置(機械)が必要か) ソフトについて ・銀行システムを実現するのにどのようなソフトを 作るか?必要なアプリケーションの種類、具体的にわかるとうれしいです。) ・大型コンピュータのOSの種類 ・データベースが使われていることが予想されますが ソフトは何を使っていたか? ・使われる言語 危機の回避 ・データのバックアップのしくみなど ATMについて ・ATMのしくみについて ・ATMの機械に使われている機械のOSの種類 ・ATMの装置自体どのようなコンピュータなのか? 普通のパソコンとかわらないのか? ・ATMの大型コンピュータとの通信のプロトコル の種類 ・前にATMにカードを詰らせてしまい電話で対応 してもらったら遠くからATMを操作しているようで カードが向こうの遠隔操作出てきた。 Telnetを使っているんですかね? お返事待ってます。

  • SEとしての基礎知識、システム一般について詳しくなるには?

    よろしくお願いします。 現在営業系SE(システム提案、導入がメイン、プログラム、保守はやらない)なのですが、SEとしておくべき知識としてどのようなものがあり、どのように身につければいいのでしょうか? 資格ベースで勉強はしておりMCPなどはとっています。 会社に実際にシステムを扱える環境がないため、本ベースでしか勉強ができません。リナックスとは?ユニックスとは?というところもわからずSEを続けています。 WindowsやそのほかOSの仕組み、データベースの仕組み、ネットワークのデータの流れなど本当に基礎的なことを勉強しなければ、と危機感を持っています。 お客様にシステムを提案するとき、お客様のシステム環境を理解するのに上記の知識が薄いため、かなり苦労しています。 初心者はまずどのような勉強すればよいのでしょうか? 皆さんはどのように勉強されているのでしょうか? システム系の大学などは行っていないのでシステムの勉強については会社に入り始めました。 参考になる本などありましたら教えてください。 (できれば本ベースで知識を増やし、システムの仕組みを理解したいのです) よろしくお願いします。

  • テクニカルエンジニア(システム管理)は実務経験がないと無理?

    アプリケーション開発を行って4年になります。 資格をとるというのが勉強する動機にもなるので、いろいろ挑戦しようと思っています。 今までに、基本情報記述者、ソフトウェア開発技術者、テクニカルエンジニア(データベース)、テクニカルエンジニア(ネットワーク)の資格を取得済みです。 今度の4月に、テクニカルエンジニア(システム管理)を受けるつもりですが、勉強を始めてから、午後2の小論文が実務経験に基づいて書くものであることを知りました。 仕事はアプリケーションの保守開発を行っており、運用については、運用担当者と連携をとりあうといった程度しか関わっていません。それでも、一般的な知識は必要ですし、だからこそこの資格に挑戦しようと思っているのですが、実務経験がないとそもそも無理な資格なのでしょうか? 折角勉強を始めたので、実務経験については適当にでっち上げて受験しようかと思っていますが、同じような状況で合格した方はいらっしゃいますか?勉強方法のコツなどを教えていただきたいです。

  • プログラマ希望の専門学生です。

    プログラマ希望の専門学生です。 自己PRと志望動機を考えてみたので添削をお願いします。 履歴書に書くものなのであまり長くはかけませんでした。 ・自己PR 私は、何かをする際、始めに計画を立ててから行動するように心掛けています。 高校生の時は、コンピュータに関係する資格を多く取得しようと思いました。 そこで、私は少しでもコンピュータを使う機会を増やそうと、コンピュータ部に所属をしました。コンピュータ部には3年間所属しワープロ検定や情報処理検定などの多くの資格を取得しました。また、専門学校に入学をしてからの目標はなるべく多くの資格を取得しようと考えていました。そして、基本情報や情報活用試験などの資格を取得しました。 資格を取得する際に、私は多くの問題を短時間で解くようにしていたので、集中力が身につきました。 私は、計画性のある行動力と集中力を生かしていきたいと思います。 ・志望動機 プログラムを組み、自分が作ったプログラムが動くことに感動を覚えました。 そしてそれが出来るプログラマになりたいと思い志望いたしました。 私は今、卒業研究でデータベースを使ったプログラムを組んでいるのでデータベースを使ったプログラムに興味を持つようになりました。 御社のホームページを拝見させて頂いた際、データベースを使ったシステムを開発していることを知り、惹かれました。 私は、今組んでいるプログラムの知識、そして専門学校で身に付けた知識を生かし、システム開発に望んでいきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • コンピューター(システム内)修理の仕事に必要な資格

    こんにちわ。 私は今現在短大でコンピューターについて なんとなく勉強しています。 でも最近コンピューターのシステムを修理する 仕事がしてみたくなりました。 どういう資格、勉強をとってればよいのでしょうか? 私がしたい仕事はコンピューターが動かなくなったり 故障したりした時に直すような事です。 将来の事に不明確で、ふと思いついたことなので 説明がたらないところがあると思いますが、 よろしくおねがいいます.

  • オープン化システムのメリットについて

    コンピュータの世界で、良く「オープン化」「オープンシステム」と聞きますが、そのメリットはなんでしょうか? 今まで汎用機やオフィスサーバで使っていたものをPC(Windows)やUNIXへシステムを改新することだということはわかるのですが, そのメリットを教えてください。

専門家に質問してみよう