SEとしての基礎知識、システム一般について詳しくなるには?

このQ&Aのポイント
  • 営業系SEとして、システム提案や導入がメインの業務を担当していますが、SEとして必要な知識を身につけるにはどうすれば良いか悩んでいます。
  • 資格ベースで勉強はしており、MCPなどの資格を取得していますが、実際にシステムを扱える環境がないため、本を頼りに勉強しています。
  • Windowsや他のOSの仕組み、データベースの仕組み、ネットワークのデータの流れなど、基礎的な知識を身につける必要があると感じています。初心者の場合、どのような学習方法が効果的でしょうか?参考になる本があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

SEとしての基礎知識、システム一般について詳しくなるには?

よろしくお願いします。 現在営業系SE(システム提案、導入がメイン、プログラム、保守はやらない)なのですが、SEとしておくべき知識としてどのようなものがあり、どのように身につければいいのでしょうか? 資格ベースで勉強はしておりMCPなどはとっています。 会社に実際にシステムを扱える環境がないため、本ベースでしか勉強ができません。リナックスとは?ユニックスとは?というところもわからずSEを続けています。 WindowsやそのほかOSの仕組み、データベースの仕組み、ネットワークのデータの流れなど本当に基礎的なことを勉強しなければ、と危機感を持っています。 お客様にシステムを提案するとき、お客様のシステム環境を理解するのに上記の知識が薄いため、かなり苦労しています。 初心者はまずどのような勉強すればよいのでしょうか? 皆さんはどのように勉強されているのでしょうか? システム系の大学などは行っていないのでシステムの勉強については会社に入り始めました。 参考になる本などありましたら教えてください。 (できれば本ベースで知識を増やし、システムの仕組みを理解したいのです) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GoF
  • ベストアンサー率37% (34/91)
回答No.1

既に購読は、やめてしまって長いのですが 自分は、日経情報ストラテジーが好きで一時は自費で購読してました。 技術職ですが、かなり、おいしいツボをおえていたと思います。 (営業技術職なら、すでに購読されている可能性が高そうですが) 日経BPの 日経~シリーズは、現場からは数ヶ月遅れている感はありますが ちゃんと時流に乗った記事を書いていると思います。 たまに出る、別冊の特集が特に初心~中級者向けでいいですね。 (4月ということもあり、今はいいタイミングだと思いますし) しかし、技術職からみると、ちょっと検証や深みが足りない感はありました。 技術職なら、DBマガジンとか Linuxマガジンですね。 また、Linuxなど 今では 敷居が低いので(旧マシンで十分) 自宅で Linux機を1台 構築することをお勧めします。(簡単です)

参考URL:
http://www.nikkeibpm.co.jp/
lovepiano
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 日系シリーズ早速読んでいます。 IT用語の連続で最初は戸惑いましたが 最近やっとなれてきました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

過去ログは検索しましたか。 結構出ていますよ。 私も答えていますので検索してみてください

lovepiano
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • SEになるには

    今の会社で勤務内容などのプログラムの保守・点検を任されています。 しかしあくまでチェック程度しか出来ず非常に歯がゆい思いを するときがあります。 同時に自分の思うとおりのシステムを構築できればと思いSEの勉強を しようと思うようになりました。 そこで具体的にSEになるのに必要な知識・資格と心がまえみたいなものを アドバイスしていただけると励みになります。 でもSEになるのが目標ではなくシステムを構築できる技術を習得するのが メインです。

  • SEにとって必要な知識を得る方法

    はじめまして。6年目のSEです。 システムエンジニア・プログラマとして必要な知識を身につけるためにやってみて有効だったことを教えてください。 現在古いシステムの保守(PJリーダー)を担当していますが、知識不足を痛感しています。現在の担当システムのことで困ることはあまりなく、自分では一人前になったつもりでした。 しかし、最近他システムを担当している方との会議に参加したところ、相手の言うことがまったく理解できず・・・「井の中の蛙」といったところです・・・ 自分の上司にも雑談の中で相談したのですが、上司曰く「マネージメントをしていれば良い。技術に深入りしなくて良い。」「SEに必要なのはコミュニケーション・マネジメント力。」と言われました。それらが重要なことは納得できますが、技術知識のないSEにはなりたくないのです(ちなみにその上司はそんなことを言いながらも、技術知識が深い方です)。 基本情報技術者は取得していますが、シェル・UNIX・LINUX・SOA・リポジトリなどといわれると?です。単語の意味だけならネットで調べればわかりますが、噛み砕いて理解するところまでいきません。 現在やっていることは、 ・PG言語の学習(javaとか) ・日経ソフトウェアの購読(←ほとんど理解できず) です。やってよかったこと・良かった本等具体的に教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 提案に強いSEになりたいです。

    提案に強いSEになりたいです。 私が所属する部署は、システム提案、構築、保守の元請けを担当する部署で、私がこれまで担当してきたのは、構築のPMがほとんどです。 要件を決めて、請負会社に作ってもらって、顧客に納める・・・この過程で必要になるコミュニケーションスキル、プロジェクト管理スキル等は、持ち合わせているつもりです。 しかし、提案となると、とても苦手です。 あまり知らない相手(人、会社)と話をする際の切り出し方、場の和ませ方(雑談の仕方)、核心をつく際の話し方・持って行き方、・・・等、分からないことが多く、自信を持って話すことができません。 私は、顧客と話す材料となる知識が少なく、意見を述べたり、話を膨らましたりするのが苦手です。 提案に強いSEになるためには、今後何をしていくのが有効ですか。 顧客と話す材料となる知識を増やすためには、どういった本・雑誌・HPがおすすめですか。 どういった点をポイントにして、読んでいくといいですか。 自分の時間がなかなか取れないんですが、いつどうやって情報収集していますか。工夫していることなどがあれば、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鉄道の電力システムを知りたい!

    いつもお世話になります。 4月より鉄道の保守を行う会社で働くものです。 保守を行うには当然、保守対象の仕組みを理解する必要が ありますし、実際に4月以降の研修で勉強することになります。 しかし、私は学力に自信が無いため、少しでも早めに勉強を 始めたいです。 そこで皆様に質問なのですが、鉄道のシステム、特に電力系統 (変電所、トロリ線、き電線などの役割やカテナリー吊架式、 き電吊架式などの吊架方式について)について分かりやすく解説した 書籍やサイトを教えていただけないでしょうか。 なお、電気に関する知識は電験3種程度です。 よろしくお願い致します。

  • システムの寿命とSEについて教えて下さい

    小企業の事務職をしています。 職場に10年程前に導入した業務システムがあります。 このシステムの開発・保守管理をしてきた会社から 「機種が古いためシステム管理に責任が持てないので メンテナンスを打ち切る」と連絡がありました。 トラブルが発生した時に管理会社に連絡しても 「担当SEのAしか分からない」と言われ、 Aさんが転勤するたびに連絡先が変わり「Aさんの身に何か あった場合このシステムはどうなるのか?」と思っていました。 業務内容や処理方法も変わってきたので新しいシステムを・・と システム開発会社に相談したところ非常に高額だったので、 今度は独立したての個人SE(20代)にシステム開発・管理を 依頼するようです。お聞きしたいのは以下の点です。 1、一般的に業務システムの平均使用年数・寿命はどのくらいか?   (10年ごとに新しいシステムを導入するのは普通?) 2、個人SEは開発したシステムをずっと管理するものなのか? 3、個人SEの身になにかあった場合、他のSEでも引き継いで   管理できるものなのか? 4、もし個人SEが会社員に戻った場合、会社外で自分が開発した   システムを管理することができるか。 小企業の業務システムの開発・管理について経験のある方 教えて下さい。  

  • SEの種類について

    私は文系ですが、専門知識がほしい・誰かのためにサービスを提供したい・社会をよくできそうなどといった理由でSEを志望しています。 しかしSEの細かい分類についてまだ理解していません。 ちなみに独立メーカーユーザー系の分類や工程(設計、保守など)の分類は知っています。 色々な会社の説明会にいっていると、 (1)仕事をするうえでのシステムなどを作ったり改善する (2)パッケージやERPなどソフトウェア?をカスタマイズして導入する (3)パスモなどのように、一般消費者が使う新しいシステム(サービス)を0から作る の三種類があるのかなぁと感じたのですがあってますか? SEの志望動機はあっても、そのさらに細かい志望動機がいえなくて 困っています。せめて↑の(1)~(3)のような分類の志望があればいいやすいのかなと。それにそれがある会社に絞っていけるかと思うので。 またこのようなことが書いてある本があったら教えて欲しいです。 うまく見つけられないので・・・・ ではよろしくお願いします。

  • 来年から金融情報システムのアウトソーシングを請け負っている会社にSEと

    来年から金融情報システムのアウトソーシングを請け負っている会社にSEとして入社する予定の学生です。現在、私は理系大学で勉強をしており,金融情報システムまた金融というものを全く理解しておりません。会社からは特に指示もされていないのですが、自分なりに入社までに金融というものを理解したいと考えています。 知識のない私でも金融や金融情報システムの全体が理解できるような本,また金融に関わるなら読んでおいて損はないと思う本があれば教えてください。

  • 小売業の業務知識

    これから小売業のお客様のシステム保守をすることになったシステムエンジニアです。 商品マスタ管理システムと発注システムが主な役割ですが、 この部分に限らず、小売業の業務知識を広く勉強していきたいと考えています。 用語や商慣習を学ぶためのサイト、書籍、業界紙などを教えてください。

  • 未経験・知識のないSEへの転職

    今の職場で腰を悪くして、興味のあるSEへの転職を考えています。 ただ、知識も全くなく、未経験で何から始めればいいのか分からない状況です。 興味のある会社は、システムエンジニアで ・調査/分析 ・要件定義 ・基本設計 ・DB設計/管理 ・工程/品質管理 プロジェクトマネージャー候補と記載されていました。 独学でと思っているのですが、どのような勉強から始めたらよいのでしょうか? また、当方27歳なのですがSEへの転職は厳しいでしょうか?

  • SEの業務ローテーションについて

    SEの業務ローテンションについて アドバイスをお願いします。 現在、社内システムの運用保守をおこなっています。 大小合わせると24システムぐらいあります。 (システムは全てパッケージではなく作り込みです) これを6人のSEが保守しています。  そのため、ひとりの人がいくつものシステムを担当しています。 (ひとりの人しかシステムがわからない状態です。) 上長からは早くローテーションをしてくれと言われているのですが、 運用保守となりますと、その業務知識+αが必要となり、なかなか サブ担当が育たないでいます。それに担当の適正や能力もまちまちな 状態でどのように進めていけばいいかアドバイスをよろしくお願いします。 ちょっと特殊な質問で申し訳ありません。

専門家に質問してみよう