• ベストアンサー

「七」の読み方

たとえば、将棋の羽生さんが七冠王になったとき「ななかんおう」とテレビなどで言ってました。 でも、 三冠王は「さんかんおう」 四冠王は「よんかんおう」 五冠王は「ごかんおう」 六冠王は「ろっかんおう」 と漢音で発音するのに、なぜ七だけ「しち」でなく「なな」なんでしょう? ほかの例でも七以外が漢音で七だけが「なな」という事があるような気がします。どうして七だけが例外なのでしょうか? どうでもいい事かもしれませんが、羽生さんが七冠王になったころから、ちょっと気になっておりましたので、おわかりになる方がおられましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.5

7だけでなく4も「し」でなく「よ(よん)」と読むことが多いですね 「し」と「しち」が似ている。「しち」と「いち」が間違えやすい。「し」は「死」で縁起が悪い。などがよく言われている理由のようです。 たしかに「四人」を「しにん」では縁起悪いですね。 1から10まで昇順で発音するときは「いちにさんしごろくしち・・・」という人も10から1へ降順では「じゅうくはちななろくごよん・・・」となる人が多いそうです。 慣用的なものを除いては(四十九日や四十七士など)「よん」と「なな」で問題ないかなと個人的には考えます。

moritan2
質問者

お礼

そ、そうでした。四の「よん」も「なな」と同じ漢音じゃないんですね。秒読みは「し」だけど。こちらのほうは完全に無意識で使い分けていたので、全く意識から欠落していました。日本語って全く意識していないけどちゃんと使い分けているルールが探せばいろいろ出てきそうですね。 とにかく、音声は、秒読みは、いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、きゅう、棋譜読み上げは「よん」「なな」で発注することにいたしました。 お答えいただいた皆様には、本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

「さんななぎん」と読むのは言われているように「さんいちぎん」と間違えないようにするためでしょう。 秒読みが「しち」なのは「ろく」の次に「いち」は来ないからでしょう。 棋譜の読み上げは「盤面が見えていない人」にも伝わるようにする必要があるので間違えないようにしているのだと思います。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

テレビやラジオでは、そういうのあります。 秋田犬は普通アキタケンと発音しますが、秋田県と聞き間違わないためにわざとアキタイヌと発音したりします。 ですから、この場合もシチカンオウだとイチと間違え易いので、わざとナナカンオウと読んだのでしょう。 いわゆる業界の決め事ですね。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。ANo.1にもうひとつ疑問を書かせていただきました。できれば、こちらの方もよろしくお願いします。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

上手く聞き取れなかったり、発音によっては、一(いち)と聞き間違えられる 可能性があるからです。 「二十」、「二百」等を「ふたじゅう」、「ふたひゃく」と読んだりする事が あるのと同じです。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。ANo.1にもうひとつ疑問を書かせていただきました。できれば、こちらの方もよろしくお願いします。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

七を「しち」と読むと、耳で聞くと「いち」と紛らわしいので「なな」と読むことが多いのです。

moritan2
質問者

補足

お答えありがとうございます。 なるほど、「いち」と間違えやすいからという理由なのですね。 ついでに、もうひとつお聞きしたいことがあります。状況が見えていて間違えるということが起こりにくい場合でも、「なな」という発音が定着しているから「なな」と発音したほうがいいのか、それともそういう場合は「しち」が正しいのかということを教えていただけないでしょうか。状況についてもう少し説明させていただきます。私は将棋のソフトを作っている者でして、指したら棋譜の読み上げを音声で入れています。で、前に声優さんに作ってもらったデータが「しち」なんです。で、今回音を作り直すことになったので、この機会に「なな」に直したほうのかお聞きしたいのです。で、将棋関係の掲示板で質問してみましたところ、全員が「なな」派でした。「どうして?」という私の質問に対する答えは「日本語ってそういうもんでしょ」という感じで今ひとつ納得できないのです。確かに将棋のNHK杯での読み上げは、初期のころはテレビではなくラジオでしたから、そのときに発生規則ができて現代まで続いているということでなっとくできます。でも盤面が見えていてNHK杯のように歴史的理由があるのでなければ、「しち」が正しいような気もします。 現在大勢の方が「なな」だと答えられたのは将棋好きの方はみなさんNHK杯の先手3七銀を「せんてさんななぎん」と言ってるのを長い間が耳についてしまったからなのか、NHK杯とは関係なく伝統的に「なな」という発音するものなのかをお聞きしたいのです。NHK杯でも、秒読みは10秒、20秒、いち、に、さん、し、ご、ろく、しちであって、決してご、ろく、ななではないのです。

関連するQ&A

  • 電波少年でやってた羽生対松村の将棋対決、マジにやったら羽生は勝てたか?

    お世話になります。 初心者からもう一問お願いします。 もう何年も前、スポーツ界で「一億円プレーヤー」なるものが増えてきたころ、将棋界でも羽生氏が年間一億円以上を稼いだ、ということで「将棋界にも一億円プレーヤー誕生!」と話題になっていました。(通常の給金もすべて含んでの話だったのか、七大タイトル戦の獲得賞金のみだったのかはよく覚えていませんが) そのころ、日本テレビの「すすめ電波少年」という番組で、有名人にアポなしで無茶な要求をする隠し撮り取材が話題となっており、羽生氏もターゲットにされました。 題名「一億円プレーヤーと対決したい!」 内容「将棋界の初の一億円プレーヤーの羽生氏と将棋対決する。  担当レポーターは松村邦洋。  松村は羽生氏の住むマンションをアポなし訪問。  インターフォンで羽生氏を呼び出すと、本(多分将棋関連?)を片手に羽生氏が登場。  目的を告げると苦笑いを浮かべながらも以外にもOK。  早速二人で対局場へ。(マンション地下駐車場に毛氈、屏風、将棋盤が用意してあった)  羽生対松村のハンデ条件は以下のとおり。  先手は松村。  松村はコマ落ちなし。羽生はなんと19枚落ち(王将のみで戦う)  なんと、この無茶なハンデでも羽生氏は対局を了承。  対局結果は先手松村の一手目に反則負け  (”王手”と言って、自軍のコマをいきなり羽生の王将に重ねるが、羽生から”それ、反則ですよ”と指摘される。動かしたコマはよく覚えていないが自軍の玉将か、5三歩だったと思う)  取材終了」 松村が反則したのは本当に将棋を知らなかったのか、それとも”羽生氏が対局を引き受けてくれた時点で取材の目的は達成されたので、あとはなるべく速く取材を終了しなおかつ”面白いオチをつける”ため、だったのか、は定かではありません。(今にして思えば後者のような気がする)  そこで質問します。 もし、この対局、マジにやっていたらどうなっていたでしょうか? 初心者ながらに羽生氏側の戦法を考えますと、相手の角、飛車に注意しながら王将を前進させ、とにかく四筋、五筋、六筋の歩をどれでもいいから取る。 相手の陣形が崩れないうちに取った歩を使って次々に歩を取り捲る。 さらに取った歩でもっと取る。 そこから先はよくわからないけど、多分歩を5枚以上とったあたりで羽生氏が絶対有利になる・・・・ 逆に攻める側から考えると、 飛車、角を早目に歩の前にだす。 飛車、角のみで王将を追い詰める。  もし、これをやらずにいたずらに歩を進めて「歩だけで王手をかけてやろう」などという気を起こして一枚でも歩を取られたら、その時点で負け決定。 この”夢の対決”の予想を教えてください。

  • 将棋 打ち歩詰め

    昨日の情熱大陸をみていると、打ち歩詰めというのがありました。 その場面は、今年の竜王戦4局で羽生さんが、まいりましたと言った所ですが、テレビの説明では持ち駒の歩をさして詰ませてしまう事となっていました。しかし、羽生さんは歩を打つ前にまいったをしています。何故なんでしょう?詰みの1手があるのに別の駒を動かしてはいけないのか、それともあの局面からでは何をやっても勝てないと思って、まいりましたと言ったのかわかりませんでした。将棋はパソコンで遊ぶくらいで、特に興味もなく、詳しいルールも知らなかったんですが、今年の竜王戦は話題になっていて、特に羽生さんが凄い人というのは知っていました。しかし、あの1局で流れが変わったみたいで、まさかの4連敗で、永大7冠はもちこしに。初めて聞いた、打ち歩詰めが気になり質問しました。

  • 27点制などはいらないのでは?

    将棋というのは「王を取るか取られるか」のゲームですよね。 飛車や角などは相手の王を取るための「道具」であって、本来どうでもいい駒なんです。 王を取るという目的を達成する手段として重要なだけであり、王が取れるのであれば全ての駒を渡してこちらは金1枚あるだけでも構いません。 実際、詰む直前でなくとも大駒を切って攻め勝ったり、相手は飛車角金銀大量に持っているのにこちらは少ない持ち駒を使い切って見事詰まして勝ちました(詰将棋なんてまさにそれですよね)、なんてことは普通にあるものです。 つまり王を取ることができればそれ以外の駒はどうでもいいんです。 なのに、持将棋などで採用される27点などのルールは、王以外の駒に多大なる価値を付与し、駒数を数えて点の多い方が勝ち、といったふざけた事をやっています。 まるで将棋の本質からそれたルールでおかしいのではないでしょうか。 なぜそこまでして引き分けを無くそうとするのでしょうか。 引き分けでいいじゃないですか。再戦でいいじゃないですか。 トライルールに関しても同じです。 そこまでして引き分けを無くさなくてもいいじゃないですか。 将棋は王を取るか取られるか、それだけのゲームです。 それができないのなら引き分けなり再戦で何が悪い、そう心から思います。 これ間違いでしょうか。

  • 発音 species

    英単語speciesの発音についてです。ciの発音がsheと同じ,発音記号にするとsを縦長に伸ばしたような発音です。ciのスペリングでこのような例は見たことなく、she の発音になるのはおおよそshとスペリングされているときのような気がするのですが。speciesだけは例外なのでしょうか?

  • 羽生名人は、オールラウンドプレーヤー?

    よろしくお願いします。 羽生名人は、居飛車、振り飛車、相振り飛車のどれも指しこなすオールラウンドプレーヤーと言われますが、 何となく、ここ最近、居飛車以外を指しているのを見かけないような気がします。 昨年度以降(2007年4月以降)、羽生名人が振り飛車(相振り飛車を含む)を指した将棋があれば、下記の情報を教えてください。 1.対局日 2.対戦相手 3.棋戦名 (1~3の全部でなくても、3つのうち2つがわかればOKです。)

  • 友人には勝てても、CON初級に勝てない、脱却したい

    タイトルの通りです。当方は、 要するに、差し方、応対の仕方がわからない超初心者の分類だと思います。 最近、本格的にしようと思い、羽生さんの本を購入し、 初手から、王を守る事で出来る様になったのですが、そこからどうしていいかわかりません。 駒を渡しても、羽生さん推奨の守りをしているので、すぐに打たれなくても、 歩をつかれて、崩されては無いのに、歩をタダでとり(とる一手なので)、駒を打たれます。 打たれると、CON初級でも、あっさり崩されます。 だから、駒を渡さない様にすると、それでも時間はかかりますが、次第にこじ開けられます。 また、攻めようとすると、紐付けが甘く、見た目駒数は勝っていても、 歩をタダでとらされながら、徐々に相手が攻めたい筋が手薄になっていき、 飛車角が入られるか、ト金や銀を打たれて、そのうち飛車角が入ってきて万事休すです。 負ける原因がわからないでいます、 紐付けが甘い、あるいは、どの筋で攻めるか決まっていない・・・ その前に、「将棋」とはがわかっていないです。。。 序盤から中盤戦の形というか、戦術というか、戦争のタイミングというか、身に付けたいです。 何かいいサイトや本は無いでしょうか? 盤を自分で再生出来て、かつ解説付きのサイト(NHK将棋トーナメントの様な感じです。)

  • 将棋 王以外の駒を全て取り払って勝てる?

    ある小学校の先生のメルマガでこんな記述を見つけました。  雨だったので、昼休みに将棋を指した。 「『我こそはナンバーワン!』の自信がある人、挑戦を受けよう。」  昼休みになって15分経過した頃、こう言って教室に参上。10人くらいの男の子らが将棋盤を囲んでいた。うち二人がさっそく名乗りをあげた。  そこで、今回は、二人の子と一人ずつ対戦。勝負を見守る子らが将棋盤をざっと囲んだ。私の机の周りが約10人の人だかりになった。  私は、いつもの如く「王」以外すべての駒を取り払った。 「これまで、これで私に勝った4年生は一人もいません。たぶん、 私が勝ちますよ。」  こう挑発して取り囲んでいる子らを盛り上げてから対戦開始。もちろん、私が勝った。  しかし、二人とも、いい筋の手を指していた。次回は、負けるかもしれない。対戦した一人は、かなり悔しそうだった。しばらくして「今度、また、対戦させてください。」と申し込んできた。  相手が、昨日今日将棋を覚えたばかりの子供でもなさそうだし、どんな将棋の名人でも、「王」一枚で勝てるなんて考えられますか?

  • 「カ行」その他の発音が悪い人?

    今まで出会ってきた人のなかで、たまーに「カ行」の発音が悪いなぁ~と思う人が何人かいました。 具体的に説明するとカ行を発音するときになんかすごくツバが飛びそうな発音です。(わかりにくくてすみません) 学校の先生や先輩でもいたし、テレビに出てる人にもいました。 カ行の発音が悪くなってしまう原因は何でしょうか? 1)遺伝 2)家族にそのような発音をする人がいるなど周りの影響 3)しつけ方? 4)その他 私の印象ではメガネをかけてておとなしそうな男の子に多いような気がしました。それ以外にもいましたが・・ 子供の頃からずーっと疑問に思っていたのでぜひ教えてください。

  • プロ棋士の新聞社依存

    プロ棋士って居るじゃん。将棋の藤井とか、羽生とか、囲碁の井山とか、一力とか。 コイツら、あと10年もすれば廃業するのでは? コイツら、今のところ収入があるようだけど、それは、新聞社が対局料を支払っているからでしょ。でも、令和になって新聞購読者が激減していて、新聞社に体力が無くなってるよ。 新聞社としては、プロ棋士の対局料なんかよりは、記者の給料とか、新卒の雇用とか、広告とかに優先してお金を回したくなるじゃん。プロ棋士を養うよりは、そっちにお金を使う方が新聞社の利益になると考える方が自然じゃん。 藤井聡太は、将棋が強いのは良いけど、営業力が無いでしょ。絶無でしょ、営業については完全に他人任せでしょ。その自慢の将棋を誰に売る?顧客は誰?新聞社以外に、その対局料を誰が支払う?どうやって対局料を交渉する?今のところ顧客は新聞社で、将棋連盟みたいなところに営業マンが居て新聞社と対局料交渉しているから、棋士は対局に専念できているのだろうけど。 将棋ではなく、野球は有利だね。野球だったら、チケットが売れるね。それから、テレビ局に放映権を売れるね。野球だと観客は何万人と居るし、テレビ局ならば体力もある。でも将棋の対局だと、観客を入れていないしテレビ中継もしていないでしょ。 新聞社が経費削減とか始めて、対局料を減らして来たら、棋士はドーする?将棋ファンにお布施なりお賽銭なりを募る?それじゃ無理じゃないかな? 対局料収入を諦めなきゃいけない時代が、すぐそこまで来ていませんか?まー、解説者や将棋教室の先生ならば収入を期待できそうだけど。 まー、せめてAIに勝つだけの棋力が棋士にあればねー。ならば、最高峰の戦いになり、テレビ中継になるのかもしれないね。

  • 市川由衣さん

     YJ(ヤングジャンプ)のグラビアに出始めた頃からカワイイと思い,ひそかに注目していました。最近はグラビア以外でもずいぶんとメジャーになったようで,私も大いに喜んでおります。  そんな市川由衣さんですが,テレビといえば,「ホットマン」,「恋するハニカミ」,「王様のブランチ」など毎日系の番組にしか出ていないような気がします。これは何か理由,事情があってのことなのでしょうか?  私があまりテレビを観ないので,たまたま毎日系の番組以外で観たことないだけって可能性も否定できないのですが,御存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。