• ベストアンサー

食べ続けると体に悪いものを判定してください

kirikuの回答

  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.2

こんばんは。社会人になるにあたり、健康を考えるなんてエライですね。 私はその頃はまったく考えてませんでした。 「病気にならない生き方」という本を読むと、今までの常識が覆されてショッキングでした。 牛乳/ヨーグルト・コーヒー/紅茶/緑茶などダメ、植物性/動物性タンパクを9:1にする、油物は良くないなど・・  この本の提案する内容の是非については人それぞれでしょうが、化学調味料や保存料の多い食事や油物の取りすぎは良くないと思います。 妻が肉がダメなので、あまり食べなくなりましたが、中年を過ぎるとそれが結果的に良かったなと感じています。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/qid=1142100383/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2696691-1400254

関連するQ&A

  • センナ茶の体への影響(深刻)

    胃下垂でおなかがすぐぱんぱんになり、便も一週間でず、便秘になると機嫌が悪くなるので、便秘薬を飲んだ方が良いかなと思いました。 始めは錠剤を飲んでいたのですが、薬ばっかり飲んでいるのが嫌で、なるべく自然なものが良いと思い、お茶(センナ茶)を飲んでみました。 一週間に2回ほど飲んでいます。   飲んだら必ず出ます。下痢のような感じで、一日に何回かいきますが、お腹が痛くなることはないです。 ただ、便は、とてもドス黒く、下痢のような感じで、消化されていないのか、ブツブツと物が残っています。 このような便は何?良くないのでしょうか?ドス黒いのは何でしょうか? センナ茶は、体に良くないのでしょうか?錠剤の方がいい? 週二回ほど薬などで出し続けても良いのか・・・? 体に良くないことはしたくないので教えてください。 ただ、私自身、便秘で一週間出ていないのが嫌で・・・。何をしても出ないので。。。 宜しくお願いいたします!

  • 何歳まで体が動くかについて。

    現在30歳で毎週フットサルをしています。 体力や体のキレは衰えましたがまだ高校生、大学生と互角にやりあえています。 しかし最近不安に思っていることがあります。 いったいいつまで現在のように体が動くのだろうと・・・。 さすがに50歳くらいで今のようにやろうとは思ってませんが、40歳くらいまでは 現役でいたいと思っています。 無理でしょうか?また、今4~50で運動している人の貴重な意見なども聞きたいです。 ちなみに普通に仕事していて運動選手ではないのでトレーニングを毎日するのは不可能です。週に2~3回5キロ走ってはいます。

  • 筋肉のつき易い体とつき難い体

     大学の時は体育会系の部活に入っていましたが、その後社会人になってからは特別な運動はしていません。現在30歳ですので、6年ほど本格的に運動をしていないことになります。しかし週に1回水泳に行く、毎晩腹筋を50回やる、など細々とした運動は続けていました。  先日、健康診断にて筋肉量を計測した結果、同年齢の平均よりかなり低い%が出てショックを受けています。同い年の友人は大学の時は普通の部活で、社会人になってからも特に運動もしていないそうなのですが、一応標準値に達していました。  これは単に、筋肉のつき易い体、つき難い体、ということなのでしょうか?  また、もしも私がつき難い身体だとすると、どうすれば筋肉のつき易い(落ち難い)身体になるのでしょうか? 運動するのは勿論のこと、それ以前の体質作りの方法などご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 毎日同じものを食べるのは危険ですか?

    昨年自分の作ったスパゲッティの味が気に入り、それ以来ほぼ毎食食べるようになりました。一日一食ではなくて三食ともです。 これまでにも食べ物のマイブームはあったのですが、さすがに一ヶ月もすると飽きてきました。しかし、今回は全く飽きず、たまには他のものを食べようとしても、今まで美味しいと感じていた食べ物の味がすかすかに感じるようになり楽しめません。スパゲティ以外には唯一納豆、梅干し、フルーツなら美味しいと感じます。 ある人から、毎日同じものを食べるのは危険だから、やめたほうが良いと聞きました。 私は別にインスタントでもレトルトでもないし、大丈夫だと思ったのですが、実際はどうでしょうか。 使ってる食材は、スパゲティ麺、トマト、ゴーヤ、ピーマン、玉ねぎ、ひき肉、ケチャップ、人参です。ご飯、納豆、梅干し、フルーツは週に二回食べてます。

  • 唐揚げ好きですか?

    こんにちは。 私の旦那は鶏の唐揚げが大好きです。 「今日はなに食べたい?」と聞くと、いつも「唐揚げ」と言います。 なので私の家では夕食に唐揚げになることがかなり多いです。 そして旦那は会社の飲み会が多いのですが、そこでもいつも唐揚げは絶対頼むそうです。 一体週に何回唐揚げを食べているのかと思うほど食べています。 そして、私の会社の営業マンも、お昼にいつも「唐揚げ弁当」ばかり食べている人がいます。 ほとんど毎日唐揚げ弁当を食べてる人もいます。 唐揚げは美味しいので私も大好きですが、みなさんはどのくらいの頻度で食べるくらい好きですか? ※このアンケートは、唐揚げばかり食べていると栄養が偏るとか、油を取りすぎるとか、体に悪いからやめたほうがいいなどという主旨のものではありません。

  • 体重とBMIと体脂肪。どれを減らせば・・・?

    体脂肪26.5%、BMIは28.8です。 運動を週に2~3回の柔道、各1時間やっています。 体重を減らしたいのですが、運動していいでしょうか。(筋肉が増えて体重が減らないのではと心配です) 食べる量は、1日1500キロカロリー以下にしています。 間食はまったくしていません。飲み物は水かウーロン茶です。 体脂肪は、21%くらいにしたいのです。BMIは普通に。 どんなことをすれば、細い体系になるでしょうか。 また、タイトルの中のどれを一番減らすのがいいでしょうか(どの数値を気にしたほうがいいでしょうか) 30代前半、女です。よろしくお願いします。

  • 体を絞るメニューを見てください

    今体育大学生の女です。競技はソフトボールです。 体を引き締めて脂肪を落としたいので部活が終わったあと脂肪を落とす目的で水泳を一時間ぐらいを週に4回くらいと水泳をやらない日はランニングをしようかと思います。 風呂上がりには今やっている腹筋背筋やストレッチなどをしているので続けます。 食事ではできるだけ3食とりたいので朝と昼は600カロリーくらいにして夜はバナナとご飯半分とおかずで400以内に抑えたいです。ちなみにトレーニング後はホエイプロテインというのを飲んでます。 1人暮らしのためたまに外食になりますが気を付けていきたいです。 ちなみに部活は週6あり、そのうち3回が筋トレです。 お腹の脂肪や太ももなどを引き締めたいのでこのメニューでどうですか?? 身長158の体重は58か59です。 2ヶ月くらいで-5キロを目標に頑張りたいのでアドバイス等をお願いします。 あと水泳をすると体脂肪が減らないと聞いたのですがどうですか??

  • ジョギングは体に悪いって本当ですか?

    19歳大学生、男です。 最近運動不足で体力が落ちてしまっているので、 健康のために週2~3回ジョギングを始めようと思 ってるのですが、ある本に、 「ジョギングは早く老いるための運動です。筋肉 が緊張し、老廃物である乳酸を出し、関節は硬く 錆び、皮膚は浅黒くなってシミになる。」 と書いてありました。この話は正しいのでしょうか? ジョギングは本当に体に悪いのでしょうか?

  • 体作りについて教えてください

    体作りについて教えてください。 今年29歳になった男です。 30歳までには理想の体を手に入れようと思い始め、早9年が経ちました。 僕にとっての理想の体とは、体脂肪率が10%以下のゴリマッチョ手前のマッチョ。 尚且つ、食べても太りにくい体質にしたいです。 現在は、164cm、75kg、体脂肪率21%前後で、元々筋肉が非常に付きやすく大きく なりやすい体質なので腕の太さや胸板は十分にありますが、胸板でT-シャツが浮く ので、お腹がそこまで目立たないような見た目です。脱ぐとお腹にびっくりされます。 これ以上筋量は増やしたくなく、また減らしたくも無いです。 体脂肪率だけを落としたいのですが、それは難しいかとも思っていろいろ調べました。 そこで可能な限り早く理想に近づける為のプランを考案したのですが、素人なので、 誤りを専門の方に指摘していただきたく投稿させていただいております。 最短で筋量をキープしつつ、体脂肪率を落とす為、下記のような食事管理、 トレーニングをする事は最善と言えるでしょうか? キツイので持続しないという点は無しで最短で実現する為のアドバイスを お伺いしたいです。 【食事】 低GIの食品を中心に、バランスを気にした内容で9時、12時、3時、7時の 4回に分けてトータル1800キロカロリーに抑える。 7時以降はお茶、水以外を口にしない。 どうしても我慢できない時は、納豆、豆腐をポン酢などで食す。 もちろん間食は一切NGで、飲料も麦茶やルイボスティー、十六茶などの ノンカフェイン飲料を中心に、ブラックコーヒーを飲みます。 また、食事には必ず大豆やササミなどの良質なたんぱく質を組み込み、 炭水化物は、玄米、ライ麦パンなどの低GIの物で賄う。 【トレーニング】 1日置き(週3回)で毎回2箇所の違う部位の筋肉トレーニングをし、15回MAXの 重量を3~4セットでインターバルは1分前後で行った後、30~40分の有酸素運動を行う。 体質改善には、ある一定の成果が見えたところで解糖系からATP回路に変えるための 断食をするつもりです。 というような感じで考えているのですが、素人ですので不安です。 それぞれの経験や理論があるかと思い、知らないところを教えていただければと 思って投稿させていただきました。 詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いします!

  • なぜこの生活で痩せないのでしょうか、、

    157cm50kgの24歳OLです。 今年の1月までは47kgだったのですが、正月&何度か実家に帰る機会があり、気づいたら3kgも太ってしまいました、、。 現在、45kgを目指して下に書いたような生活を送っているのですが、なぜかちっとも減りません。 ●おもな献立 朝:食パン1枚、チーズ、おかず1品(きんぴら等)、ヨーグルト、牛乳 昼:手作り弁当(ごはん、おかず1品、お肉か魚1品) 夜:豆腐1/2丁、めかぶ1/2パック お肉はササミを選んだり、からあげなどの脂っこいものはほとんど取ってないです。 ●行っていること エステ:発汗ドーム30分(週1~2回) エステ自体で直接痩せるというよりは、代謝が悪く冷え性なので代謝アップを目的に行っています。 今週からさぼっていた水中ウォーキング(週1回)とフラメンコ(週1回)を再開させました。 これで少しは痩せやすくなるのでしょうか。 このような生活でなぜ痩せないのか、今後どうすれば痩せるか教えてください。よろしくお願いします。