• 締切済み

親に沖縄移住を反対されています(長文すみません)

kafu_kafuの回答

  • kafu_kafu
  • ベストアンサー率13% (37/268)
回答No.1

正社員ならばいいんじゃないかと思いますけどねえ。 ほとんどの人が、沖縄に行っても就職できない人多いですからねえ。 でも沖縄って、異常に給料が安いの知ってます? 月収なんて額面12万円だったりして、休みが週1回というのが普通ですねえ。 失業率も全国一だし。 そういう状況でも沖縄の人が生きていけるのは、助け合いの精神があるからなんですが、 大和んちゅは、異国人だから助けてくれないですよ。 だいたい、日本は違う国ですからねえ。 私なんて、「日本から来たの?」って言われましたよ♪ ですので、沖縄に移住するというのは大きな覚悟は必要で、親の言うもの一理ありますよ

rukachan55
質問者

お礼

ありがとうございました。 彼の会社は恵まれて?いるようで休みも週2日あり待遇も良いようです。 沖縄に移住するのは本当大きな覚悟がいると思います。軽い気持ちでは駄目だということもわかっています。 彼、親ともう少し話し合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 沖縄移住について何でも良いので教えてください。

    沖縄移住を考えています。年齢も年齢ですし、移住するにはかなり決意が要ります。 私の移住しようと思っている理由は、地方の方が東京にチャンスを求めに行くのと同じように、沖縄にチャンスを見つけたからです。 就こうと思っている仕事に就けないかもしれないことがとても心配です。 色々厳しい意見も聞きます。教えてほしい事と言うのは (1)5万人移住して3万人は本土へ帰る と聞きました。理由はやはり職がない。沖縄の生活、文化、気候が合わない。でしょうか? 2年内に帰って行く人が多いと聞きますが、そうなんですか? (2)ウチナーンチュは観光客にはやさしいが住むと厳しい。と聞きました。どういった点でしょうか? (3)もし住むなら宜野湾か浦添に住みたいと思っています。最初は安い宿に泊まりながら現地情報を収集しようと思うのですが、移住した人はいきなり部屋を借りていますか? (4)沖縄移住について詳しいサイトがあれば是非教えてください。 (5)特に苦労したこと等教えてください。 (6)その他、情報があればお願いします。

  • 沖縄に移住 親が反対

    関東在住、我が家は、将来(定年になる5年後めど)、沖縄に移住を検討中。 親(母親のみ)は、長男と関西在住。妻の母も関西在住。 子ども二人も沖縄好き。上の子は琉球大学生(下宿)・・・台湾に近い、沖縄には何かがあるといいます。 ・台湾に生活経験6年。子供たちも台湾に住みました。 長男は、台湾語がかなり話せます。 「ヤマトンチューです。」 母は、台湾に招いたことがありますが、臭いとかが駄目でした。沖縄も連れて行きました。(リゾートと那覇市内)「沖縄そば」すら食べられませんでした。「てびち」とか「中身汁」は駄目です。 関西人が割合好きな、ホルモンが食べられません。(関東ではモツですね。) (私と上の子は、沖縄料理はもちろん台湾「臭豆腐」好物です。家族全員、沖縄料理はほとんど大丈夫。) 私は、「三線」習っています。上の子は、ヤマトンチューなのに、エイサーやっています。 このような中・・・ 私の母に打ち明けました・・・ 私:「今に沖縄に住みたいねん」 母:「なんで・・・」 私:「関西」「関東」物価高いやろ・・・沖縄。就職口少ないけど、リタイアあいたあとならええやろ? 母:「遠いやんか」 私:「遠くないわ・・・」   「新幹線3時間弱より近いかも知れん。」   「飛行機で、東京も大阪も飛行時間変わらない」   「住むとしたら空港に近いモノレール駅に歩けるところへ住むつもり」 母:「台風こわいやんか」 私:「鉄筋コンクリートなら心配ないわ」 母:「病院は?」 私:「市内なら問題ないでしょ」「リゾート地なら不安あるけど」 母:「墓はどないするねん」 私:「沖縄から行くわ。早く飛行機買えば新幹線より安いこともある」   「沖縄物価は安め」 ・・・ 母:「とにかく遠いのは嫌や」   「私が死んでからにして」  ・・・ 長男:「これ以上お母さん困らせないで!」    「俺も沖縄は嫌いだ!!」   話が前に進みません。 こんな状態で、沖縄移住は出来ないでしょうか? ・もちろん、もう何回もいろいろな時期に沖縄を試します。

  • 沖縄へ移住

    埼玉に在住!! 近い将来、沖縄へ移住を考えております。 とりあえずは、埼玉でネットで検索しながら賃貸マンションを借りて、家が見つかり次第、仕事を探したいと考えております。 そこで…どのような手続きをしたら沖縄へ移住できるのでしょうか? 賃貸の家を借りるのに、沖縄に銀行口座など持っていないといけないとか、知ってる人(保証人)になってくれる人が沖縄にいないといけないとか?移住する(賃貸マンションを借りる)にあたっての基準(手順)とかありますか? まったく分からない事だらけなので、もし何処かへ移住経験がある方、お返事お待ちしております!!

  • 将来沖縄に移住したい!!★

    私は今愛媛県在住で20歳★ 沖縄には一度行った事があります!! 行く前から住みたいとは思っていたのですが 行くともっと住みたくなりました!! 今は幼稚園教諭として働いています★ この仕事を6年くらいしてお金を貯めて 沖縄に住みたいと思っています★ しかし、就職先はあるのか!!?? きちんとした正社員になれるのか? 沖縄の人達と仲良くやっていけるのか!!? やはりたくさんの不安があります‥ 移住されて沖縄に住んでいる方!!! 移住して良かったこととか 悪かったこと教えて下さい!!!! そして一人暮らしするのにはどの辺りが 住むにあたるに対して便利なのかとか 色々教えて下さい!!!★

  • 沖縄移住

    薬剤師です。 勤め始めて5年目 仕事も覚えて仕事に飽きてきた今日この頃 日々の目標を見失い、学生時代から 考えては打ち消してきた沖縄移住をだんだんと本気で考え始めています 元々はせっかく資格職なんだから 2・3年ずつ色んな土地で働いて 色んな輪を広げたいと思っていましたが 最初に就職した先の人間関係がよくて 居心地よくて4年も居ついてしまいました でも仕事に対してこういう事がしたい!って程のこともなく ルーチンワークに飽きてきて この先ずーっとここで働いてもなんの発展性もないなと・・・ 土地が変わるだけでやること一緒なら きっとまた2・3年したら飽きてしまうだろうけど 沖縄には若いうちに一度住んでおきたい気もする 沖縄移住した先輩がいたら 実際のトコロはどうなのか 実体験など教えて下さい

  • 移住したい。沖縄=低所得?どうやって暮らしてる?

    昔からずっと沖縄移住が夢です。 沖縄は低賃金なのに家賃や生活費が安いわけではなく 暮らしていけない、ということで周囲に反対されています。 今日も移住したけどやっていけないから帰りたいけど、帰るお金もないから泣いている人が沢山いると聞きました。 でも沖縄で暮らしている人がいるわけですから、生活できないわけではないですよね?  通常給料が安いと部屋も借りれないですが、どうなんでしょう? (TVで現地の人同士は人間関係が濃く助け合い?があるから、とのことでしたがそれは自分には当てはまらないので、それは含まずに) 移住サイトに書いてある通り、昼夜、または週6で働くのが普通なのでしょうか? また同じような質問を探すと今の給料の半分から6割程度とのことでしたが今の給料がそもそも高くなく(恥笑)あまり参考になりませんでした。 賃金のことだけでなく、移住に成功している人(=帰りたいと思っていない人)は何をどのようにしましたか?

  • 沖縄県に移住を考えています。

     私達家族は、2年前から沖縄への移住を  考えています。  賃貸物件で借りるとすると、沖縄県に住んでいる人の  保証人が必要と聞きました。  でも、私達家族には親戚などにも  沖縄県に住んでいたり、知り合いが全くいません。  その場合は、どの様に探せば良いのでしょうか?  主人の仕事は自宅でのパソコンの仕事なので  移住しても収入は現状のままなので  仕事は大丈夫なのですが。。  家族5人なので、4LDK・4DK・3LDKいずれか  の間取りで、新築の賃貸物件を探しています。  7万ぐらいまでの家賃であるでしょうか?  東京都からの移住です。  移住者・沖縄の移住に詳しい方教えてください。

  • 沖縄に住むということ

    21歳の看護学生3年の女です。 4年制大学なので再来年国試となり卒業です。 3年生になってから、何かと病院希望を書く機会が増え、そろそろ絞って決めなきゃかなぁと思っています。 私は物心がついたときからずっと沖縄に住むことに憧れていました。しかし現実的には厳しいだろうし、自分の子供の手が離れて定年退職したら、ゆったり沖縄で暮らせればいいなぁと考えていました。 しかし最近になって、老後になったら地元で最期を迎えたいだろうから、沖縄に住むなんてないだろうなぁと思います。結婚したら、旦那の仕事を沖縄で探すなんて難しいだろうし、そんなわがままに承諾してくれるなんて思っていません。 だから行くなら、大学を卒業したそのときなんじゃないかと思っています。気が済むまで住みたいと思っています。永住とかそんな深いところまでは考えていません。親の介護が必要になったら、こっちに戻ってくるだろうし、、。 そうなると、病院の面接も沖縄の病院でしたりと色々準備しなければならないのですが、、。 自分の車も持っているので、沖縄にも持って行けます。 ただ、沖縄に移住することについてネットで調べてみると、あんまり良いことは書かれていないような気がしました。 私は沖縄病なのかもしれません。のんびりした時間、青い空に青い海、暖かい気候、に憧れて移住したいなんて軽率すぎる考えなのでしょうか?ちなみに実家は埼玉です。沖縄旅行(離島も含め)は3.4回しか行ったことはありません。 すぐに行き来できる場所ではないので、何かあったときにすぐに駆けつけられないことや、1人で大丈夫なのかな?なんて不安もあり、覚悟もまだ出来ていません。覚悟もないので親にも話していません。お金は少しずつ貯金しています。 厳しい意見お願いします。

  • 23歳の沖縄移住

    現在は大阪の実家住まいでフリーターをやっている23歳女です。 現在付き合っている人が沖縄の人で、最初は向こうが大阪に越してくる話だったのですが、向こうの状況が変わり大阪への引っ越しが先延ばしになるとの事で、結果的に私が向こうに行くという話になりました。 引っ越しの時期的にはおよそ半年後です。 2、3年後には大阪に引っ越すという約束で沖縄に期間限定で行く、という感じです。 因みに結婚は諸事情で当分出来ません。 相手は年下で、会社に勤めている訳ではありません。 コネのある会社に就職出来たらする、若しくは他で就職をするとは言っていて、私も流石に就職が決まらなければ沖縄へは移住できないと言ってあります。 引っ越しも、これから将来生活を支えていくであろう向こうの軸を固めるために私がその準備期間中向こうに行くというのと、あとはお互い遠距離恋愛をとりあえず早く終わらせたいという気持ちから約半年後という結論に至りました。 因みに相手は基本在宅ワーカーなので、準備期間中に将来在宅だけで生計を立てられるように準備をするのが目的です。 そして私自身はフリーター前はかなり特殊な専門職で給料もほとんどなく、貯金がほぼありません。 今働いているバイト先の給料で、およそ半年後までに引っ越し費用と貯金も約30万位しか出来ないと思います。 因みに前職は給料が殆ど無い状態なので、今の相手と一緒に暮らす事を前提に辞めました。 私自身ずっと大阪に住んでいて、給与の感覚も沖縄は随分安く感じられ、交通の便も車が無いと不便だしな…なんて事も正直思います。 それでも期間限定の移住ですし、もし駄目なら帰ってくる実家もあります(正直、最悪相手の状況は関係なく2、3年経てば大阪に帰るつもりでいます。元々私が大阪を離れるつもりがないので…) それに正直遠距離恋愛をしながら働く今の事を考えれば、気はかなり楽になるんじゃないかと思い、向こうがきちんと就職できたならその時は向こうに行こうとは思っているのですが… 一番のネックは、移住者が沖縄でその数年を地元民のパートナーはありで、私のスタート時の貯金が50万以下でやっていけるのかという点です。 詳しくは聞いていませんが、相手にもさほど貯金は無い様な話しぶりでした… 数年で大阪に帰る、パートナーがいるので正社員になれなくてもいいとは思っています。 ですが、私には沖縄のバイト事情すら分からず不安ばかりが先行してしまいます。 他にも沖縄に馴染めるのかとか文化の違いとか…不安な事はたくさんあります。 ネットで調べてみてもみな厳しい意見が多かったので尚更ふんぎりがつきません… 私自身特に就職に有利な資格もなく、漢検3級と色彩士3級を持っていて、フォトショップとフラッシュ動画作成ソフト等が多少使える、あと一応元プロの絵描き、位しかありません。 正直これくらいなら出来ても出来なくても一緒かな…と思うのでこれが有利になるとは自分でも思っていません。 かなり専門的な分野なので求人がさほどあるとも思えないですし… あと、生活しながら貯金は絶対にしたいと思っています。 でないと大阪に引っ越せないので… 話が進み、最悪絶対その状況じゃ無理だと私が思う場合には断念しようと思っています。 自分でも半年後ではなくもっと貯金をしてから引っ越せばいいと思います。 それでも、この引っ越しは早く一緒に住むためみたいなものなので、それではこの引っ越し自体が意味を成しません。 理由としては、私が遠距離恋愛にあと1年以上も耐えられないと思うから、です。 あとは、まだ若い内に出来る内にやりたい事を一度くらいやってみてもいいんじゃないか、という理由です。 向こうがどれ位の収入を得られるようになるか今の時点ではわからないので何とも言えませんが、沖縄の2人暮らしでは出費がどれ位かかるとか、2人合わせて絶対必要と思われる給料の額とか、移住者がバイトをする事についてなど、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、些細な事でも構いませんのでアドバイス等よろしくお願いします。 因みに私の感覚では、家賃4万を超えるときついかな、という感じです。 考えが甘いことは分かっていますが、少しでもそれを改善出来る様にと質問させて頂きました。 内容の纏まっていない乱文を長々と失礼いたしました。 ご回答頂けると嬉しいです。 ※あと、年金は収入が低いのは分かっているので免除の申告、保険も同様に保険料を相談するつもりでいます。 因みに前年の収入は70万程なので今年税金がかかってくる事はありません。 保険も今は親の扶養で入ってます。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。