• 締切済み

X線シェラーの公式について

第二高調波(SHG)を求めるためにX線で原子配列の厚さを調べたんですが、X線結果(ハロー)から別の式でもなんでもいいので使ってSHG強度を求めることはできますか? また、できないのでしたらSHGを求めるのはどういう式を用いればいいでしょうか ご教授願います

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.1

ちょっと質問の意味が分からないのですが。 「(光の)SHG(強度)を求める(計算の)ために、試料の(膜厚の情報)が必要なので、X線(回折測定?)を行った結果ハローが得られました。この結果から、膜厚情報は得られるでしょうか?」という質問でしょうか? もし、そうなら、X線の回折パターンが全くのハローなら膜厚情報を得るのは難しいと思います。単にブロードな程度の回折ピークなら、標題どおりのシェラ-の式で算出来ますが、かなりの概算値と考えておいた方が良いでしょう。SHGの方は専門外なので、X線についてしか分かりませんが。

関連するQ&A

  • SHGとは何ですか?

    第2次高調波発生(SHG:Second Harmonic Generation)とは何ですか?詳しく教えてください!

  • 原子組成百分率の計算方法

    ESCA(XPS)で測定した元素の強度から原子組成百分率を求めたいと思っています。 相対感度係数と元素の強度から目的の物質は何[at%]含まれているかを求めるにはどのような数式にしたらいいですか? 例えば二つの元素の原子組成を合計100[at%]になるように求めるにはどのような式にしたらいいのですか? 一応ピークの面積も分かっています。 物質A  強度IA   相対感度係数RA 物質B  強度IB   相対感度係数RB でお願いします。

  • この公式で合ってますでしょうか?

    仕事上で起きた数式に関しての質問なのですが宜しくお願いします。 テープ状のモノの長さを公式で算出したいのです。 ただし、巻いてある状態で<内径、外径、テープ厚み>から求める式です。 私なりに作った式は、 ・テープ長さ=X ・芯管の外径(巻きテープの内径)=d ・巻きテープの外径=D ・テープの厚み=t ・円周率=π として、  X=(((D-2t-d)/2t/2)+d)π×((D-d)/2t) です。 かなりゴチャついた式ですが間違っていますでしょうか?(又、式を簡略化できますか?) 計算誤差はテープ1巻き分位まではOKです。 当方、数学レベルは並程度です。どなたかご教授お願いします。

  • どの公式を用いて簡略化?

    完全弾性衝突の際のエネルギーの変化量⊿kを求める式で、 運動量の公式と力学的エネルギーの保存則から連立を立てるまでは久々でも思い出せたのですが途中の手計算でギブアップしました。 手計算の解説において (m/2) [{1/(m+M)^2}{2MV+(m-M)v}]^2 -(mv^2/2) という所までは問題なかったのですがこの式を変形すると (m/2) [{1/(m+M)^2}{4M^2V^2+(m-M)^2v^2+4M(m-M)vV}-v^2] となっていたのですが、 {2MV+(m-M)v}]^2 のパートが、 {4M^2V^2+(m-M)^2v^2+4M(m-M)vV} にいきなり持ってこれるのはどういう公式から計算できるのでしょうか。 遥か昔にaとbを二乗してダブり分を引くと同様の結果になるという公式があったようななかったような。。。 思い出せませんでした。ご教授お願い申し上げます。

  • NOE。核オーバーハウザー

    核オーバーハウザー効果について。 これは特定の核スピンにパルス照射をしてエネルギー的に飽和させた時に、この核スピンが近くの別の核(原子)にエネルギーを放出して吸収させるので別の原子由来のスペクトル強度が変化して2原子間の空間的な近さが分かるというものですか?

  • 契約中の携帯電話を白ロムへ移行したときの未払い割賦金について

    失礼します。質問を初めて投稿させていただきます。 みなさまどうかよろしくお願いいたします。 首題なのですが、例えば私は今、709SCを使っておりましてこれがあと約一年ほど割賦金を払わねばなりません。 しかし913SHG(シャア携帯)がファンとしましては非常に欲しくなり、オークションで買って(白ロム)すぐにでも使いたいと思っています。 「U-SIMカードを入れ替えればすぐにでも使用可能です」と、オークションでは当たり前のようにうたっていますが・・・ここで分からないことが何点か。 (1)現在、使用中の携帯の割賦金を払い続けながら、じっさい使っている携帯は913SHGだとしても契約上、問題ないか? (2)U-SIMカードを入れ替えたらマイソフトバンクの料金やアプリを使用するときの対応機種一覧表などで、913SHGだと認識されるのか? この2つについて、ご返答や情報などいただけたら幸いです。 私は(1)の方法しかないのかな、と思っていますが・・・ 何か別の得する方法などありましたらご教授願えませんか? ぜひよろしくお願いします!

  • 各配列の要素番号で、別の配列に移動する変換?

    おはようございます。 たとえば、DBからの検索結果でStringの配列が80個 返ってきたとします。各配列は30個くらいです。 ■イメージの例(検索結果の代わりの配列) 1)  String[]   結果1  =  new  Stirng[30]; 2)  String[]   結果2  =  new  Stirng[30]; ・ ・ 3)  String[]   結果80  =  new  Stirng[30]; この検索結果を別のStringの配列に移動したいのです。 その際に、検索結果のStringの配列が80個あるのですが 結果1 ~~結果40までの40個をまず別のStringの 配列に移動します。残りの結果41~~結果80までを別の配列に移動します。 さらに、40個の配列を移動する際には、各配列の[0]を1つの 配列に、[1]を1つの配列に・・と言う具合に移動したいのです。 ■イメージ //移動開始 移動先1[0]  =  結果1[0] 移動先1[1]  =  結果2[0] 移動先1[2]  =  結果3[0] ・ ・ 移動先1[39]  =  結果40[0] 移動先2[0]  =  結果41[0] 移動先2[1]  =  結果42[0] ・ ・ 移動先2[40]  =  結果80[0] ・ ・ 移動先29[39]  =  結果40[0] ・ ・ 移動先30[79]  =  結果80[30] //移動終了 返ってきた検索結果セットの各配列の[0]や[1]の単位で 別の配列に移動したいのです。 どのようにすれば、うまくロジックが書けますでしょうか? アドバイス、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 転位論

    鋼の強度について転位との関係で調べているのですが以下の点がどうしても 理解に苦しみます。どのように解釈すればいいのでしょか?お詳しい方いま したらご教授願います。 (小生の解釈が間違っていましたらご指摘下さい。) ?鉄の強度は通常300MPa程度で、これは原子が抜けた箇所(空孔)の存在下での  値で完全結晶体(空孔が存在しない)ではもっと高い強度を示す。 ?鋼の加工硬化はせん断変形により発生した転位(原子が抜けた≒空孔と同じ  構造と考えています)が増える事で現れる現象  どの専門書等を読んでも、??のような矛盾したような記述がありどのように解釈すればいいのか困惑しております。  空孔(原子の抜けた箇所)があると完全結晶より強度が下がるのはイメージ できますが、せん断変形で更に転位(原子の抜けた箇所?)が増えると加工硬化 するっていうのは矛盾しませんか?  そもそも小生の解釈の仕方自体が間違っているのでしょうか?

  • 蛍光スペクトル測定で倍波を検出してしまう理由がわかりません

    研究で蛍光スペクトル測定をしているのですが、その際に励起光を300nmとすると600nmや900nm(弱い強度ですが450nmにも?)の蛍光が検出されます。 自分で調べたり周りに聞いたのですが、波長変換をするSHGなどの装置の関する事しかわかりませんでした。 なぜこの様なことが起こるのかを教えていただきたいです。

  • 3相交流回路での第3高調波の3相合成

    3相交流回路に発生する第3高調波を合成すると0にならず、3相4線式での中性線には各相の第3調波の3倍の電流が流れることはいろいろなサイトで紹介されています。 一方3相3線式の場合、中性線がないのですからR,S,T相を合成すれば0にならざるを得ず、従ってZCTが設置されておればその二次側には電流は現れないと考えてよいのでしょうか。