• ベストアンサー

友人のこと

アドバイスをいただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。 私(26歳OL)には大学時代からの友人がいます。女性が少ない学科にいたため、大学時代はいつも行動を共にしていました。卒業後、それぞれの道に進み、別々の会社に勤めています。  ここ3年ほど、彼女に対してイライラしてしまいます。長年、この気持ちは、妬みであったり、自分の状況が悪いときに感じるものなのかな?と自問自答したのですが、そうではなく、いいときも悪いときも、いつでもイライラしてしまいます。 原因は、 (1)仕事に対する考え方の違い(彼女は一般職で私は総合職です) (2)会うたび聞かされる誰かの悪口 (3)恋愛で失敗が多い私に対して上から物を言う態度 だと思います。  その友人が「できちゃった婚」をすることになり、ますます結婚等の愚痴も増え、きっとこの先は子育ての愚痴が増えていくのかと思うと、、気が重いです。  疎遠にしようかとも思うのですが、友人の旦那さんと、私の彼が友達なので、今後もお付き合いがあるようです。旦那さんにも初産の友人のことを頼むねと言われています。  私1人であれば、もしも縁があるのならば疎遠になったとしても、時間が解決していつか仲の良かった時に戻れるとは思うのですが、彼も関係しているので、どうにも距離を置くことができません。彼も友人から遠ざかろうとする私の態度を感じ、もっと友人を大切にね、と言ってくれますが、理由を説明することを私はためらっています。  ちゃんと彼に説明して疎遠にするか、説明せずに疎遠にするか、我慢したまま今まで通り友人と付き合うか、悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

学生のときは確かに言いお友達だったと思います。目的が同じ学ぶことだからです。しかし職場が違い、又結婚したとなると、そこまで仲良く出来ないと思います。なぜならば、環境が違うと考え方も違ってきます。だんな同士が友達でも、男同士は真剣には、多分付き合ってないと思うよ。先ず男は建て前族が多いからね。都合のいいときだけうまく付き合う、もちろん離れるときもうまいよ。女は一途なところがあるからなんでも真剣に考える。そこが男と女の考えの違いです。まあ貴女の友達の話も、あまり真剣に聞かないことでしょうね。あいまいに答えているとそのうち相談しなくなるよ。馬鹿になることも世渡り上手の特権ですよ。喧嘩しない方法はどちらかが馬鹿になること。知っていても知らんふりガンバッテ(^_^)v

umi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「環境が違うと考え方も違ってくる」それを実感した3年間でした。やっぱりそうなんですね。 男性と女性の友達付き合いについてのコメント、大変参考になりました。言われてみれば、確かにそうだと思います。離れるとき、確かにうまいですね! 馬鹿になるって方法も手かもしれませんね。 深く悩まず、この友人のことを頭の中から消し去る、それも手かもしれない。。彼と一緒にいても、話題に触れないようにする、、それも疎遠にしていく手かもしれません。。 みなさんの意見を参考に、もう一度考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • RAM9428
  • ベストアンサー率21% (20/93)
回答No.3

umi_2006さんにとって、そのご友人はどの程度の存在ですか? かけがえのない親友、とは違うんでしょうか? >ちゃんと彼に説明して疎遠にするか、説明せずに疎遠にするか、我慢したまま今まで通り友人と付き合うか、悩んでいます。 ご友人本人に、umi_2006さんの気持ちを打ち明けてみるってゆう 選択はないんですか??? 彼に説明、じゃなくご友人本人に。 どっちにしても、疎遠になってもいいと思っておられるほどですから、 ご友人本人に打ち明けてみて、友人のほうから逆切れ?して 疎遠になったら、それはそれでいいじゃないですか? ご友人の旦那さんとumi_2006さんの彼が友達だったら、やっぱり今後も ご友人と付き合いせざるを得ないですよね;; >(1)仕事に対する考え方の違い(彼女は一般職で私は総合職です)  (2)会うたび聞かされる誰かの悪口  (3)恋愛で失敗が多い私に対して上から物を言う態度 (1)はおたがい考え方の違いだから仕方ないとして、 (2)は、こうゆう人私のまわりにもいますけど、本当に気分が悪くなるってゆうか、もっと楽しい話題できないの(ーー)??って思いますよね。(3)も、見下されてるようでムカつきますね! 私だったら、本人と直接ちゃんと話合ってみます。 もしかしたら、本当にそんなつもりじゃなかったって、相手(ご友人) も気付くかもしれないし、言い方や常に悪口聞かされるのは 改善されるかもしれないじゃないですか。 実際、過去はこんなこと思う仲じゃなかったんですよね? 話し合うことで、過去の仲に戻れるといいですね!

umi_2006
質問者

お礼

私にとって、この友人はかけがえのない親友でした。過去形なんです。こんな冷たい考え方をしている自分を責めたり、悩んだ数年間でした。  友人に気持ちを打ち明けてみるってこと、思いつきませんでした。どうしたらいいんだろう・・・。  結局話し合えないのは、友人が悲しむかもとか、そんなことを考えてしまうわけで、やはり大事なのかな、って思ってきました。思考回路がぐるぐるになってきました。。  わたしにとっての大事な友人とは、一緒にいて温かい気分になれる人、共に笑い・泣ける人、共に成長できる人だと思ってます。学生の時には分からなかったのですが、違う会社に行って、距離が出来たことで、その友人とはそんな関係になれないって分かったんです。。 話し合ってみるか、、それとも距離を置いたら、私も彼女も変わってまた元の仲に戻れるのか…うぅ。 回答ありがとうございました。 問いかけていただき、違った視点から考えることができました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.2

こんにちは 人の愚痴を聞くのって、とてもパワーが必要なんですよね それが毎度の事になり、今後も続く...となると、今にも爆発しそうですね 爆発してしまっては、彼氏とお友達のだんなさんとの友達関係もギクシャクしたものにしてしまう恐れがあります 彼にはきちんと理由を話してお友達と距離を置く方が、後々質問者さんと彼氏の間に溝を作らないと思いますよ 理由を話さないで疎遠にすると、彼氏もいい気分はしないでしょうし、最悪は有りもしないことを勘ぐられるかもしれません またはお友達とは2人で会わずに、誘われたら彼氏と一緒にお宅に伺ったりするようにすれば、お友達も愚痴のオンパレードにしずらいのではないでしょうか

umi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人の愚痴を聞くことにパワーがいるって、分かっていただきうれしかったです。後々の彼氏との間の溝になること、そう考えると、今相談すべきですね。。 実は、この友人と旦那が付き合う1週間前に、旦那から告白をされていて、旦那に対しても嫌悪感があるんです。。(友人には言っていませんが、私の彼はこのの事実を知っています) ちゃんと相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度、彼にその旨伝えて相談した方が良いと思います。 結婚して、それぞれ家庭を構えると なんだかんだで、友達関係というのは すごく疎遠な関係になります。 主婦同士では、そうでもないかもしれませんが 男同士では、ほとんど会ったり話す機会がありません。 なので、その思いを伝え 友人とは、距離を置く形が一番いいと思います。 恋人より友達を優先する人は殆どいないでしょうし 無理をせず、相談する事をオススメします。

umi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく納得しました。 確かに結婚すると、お互いの家庭を構えるから友人との付き合いは2番目となるはずですよね。 なんでも相談して解決できるような恋人関係でありたいとは思いつつも、嫌われるのが怖くてためらってました。 相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ゆるふわ」一般職の友人にイライラするバリキャリ

    見ていただきありがとうございます。 当方24歳OL(女)、元読モで、都内にある美就職最難関とされる外資系戦略コンサルティングファーム勤務で、いわゆるバリキャリです。 学生時代からの友人について相談です。仲が良く旅行を数回してますが、社会人として年数が増えるにつれ、諸々でイライラします。 友人は日系大企業で一般職として、(あまり可愛くなくぽっちゃりしていますが)昔のお嫁さん候補のような仕事をしています。 仕事の話になると、会社に旦那さんを探しに行く話ぶりで、向上心がありません。私の会社にはいない、わかんなぁいみたいな女子のノリです。 旅行中は、何もできないので小学生のお守りかと思うことも。 会社の名前にプライドを持っていますが一般職やろ!と思います。 イライラしながら友人関係を続けたくないですが、距離を置く以外解決策が思いつきません。 人生経験豊富な皆様からアドバイス頂けますか。

  • 変わってしまった友人

    大1の女です。 高校時代の友人について、悩んでいます。 私の高校は女子校で、大学付属です。 大学にあがると共に、同じ大学付属の男子校などからも人があつまって共学になるというシステムです。 私が悩んでいるのは、高校時代に友人だったA子についてです。 A子はもともとサバサバした性格で、口は悪いけど根はいい奴って感じでした。 私はずっとA子と仲良しで、クラスの中でも1番仲が良かった部類でした。 しかし大学に入ってからというもの、A子は変わってしまいました。 言い方は悪いですが、「女子だけの時と男子もいる時で態度が変わる」というかんじです。 変わってしまったというか、もともとそういう人だったけれど高校時代が女子高だったせいで気付かなかっただけかもしれませんが…。 女子の前では堂々としていたA子が、男子が入った瞬間身をくねらせ、普段しないようなボディータッチをし、 「あたし全然男の子としゃべったことなくて、男の子のこと名前で呼ぶの慣れてなくって・・・。でも、頑張るね!」 とか言ってるのを見て、友人ながら正直えっ!?と思ってしまいました。(A子は高校の時から男友達は多かったので、慣れていないということはありえない) そのあと女子だけになった時に「何あの男、キモい」とか全然違うトーンで言うし、ついていけないと思ってしまいました。 高校時代にA子自身が「大学に入ったら絶対性格変わる女子いるよね~」とか言っていただけに、ショックでした。 また、私はよく見た目が「怖い」と言われるのですが、大学で同じサークルの話したこともない女子に怖がられているらしく、そのことを相談したら 「○○(私)がきついことをその子に言ったからでしょ?ちょっとは抑えなよ!!」と現場を見てもいないのに高圧的に言われ、かなり頭にきました。 というのも、実はその前日にA子が別のサークルの新歓で先輩に「あなたってだいぶ男慣れしてるよね。男に媚びるの上手いね」と言われたことについて私は相談を受けていて、(正直あの態度じゃそう言われても否定できないだろうね) と心の底で思いながらも、 「そんなことわざわざ言うなんて酷い先輩だね」と慰めていたからです。 実際そんなことを直接言う必要もないと思いますが、だからってA子の態度は媚びてないとも言えません。 私や高校時代の友人がいないところでやるならまだしも、なんで本性を知ってる私たちの前でやるのかと思います。 なんだか私たちのことを軽くみくびり過ぎな気がします。 高校時代仲が良かった他の友人たちにも相談したところ、他の友人たちも同じく違和感を感じていたんだそうです。 今、正直A子と距離を置こうと思っています。 こんなことで距離を置こうと思っている私は器がせまいでしょうか? また、どうしたら男に媚びている人を見てもイライラしなくなるでしょうか?

  • 綺麗だから苛められると言う友人

    中学からの友人(現大学生)に、タイトルのようなことを言う友人がいます。 同じ大学・学科なのですが、ゼミが違うので、 実際に苛められてる現場は見た事が無いのですが、 悪口を言われていることは確かです。 その友人から、美人だから反感を買って悪口を言われている等という事を相談されたのですが、苛めてないまでも、彼女と同じゼミで、彼女を嫌いという子が言うには、 彼女の言動に目立つ、『モテル』『通りすがりの知らない人によく見られる』や、どんな話を振ってもK自身の容姿に関する話になっていること等が周りの子の神経を逆立てしている。周りが彼女の話を軽く流したり『ウザイ』という態度をとることを彼女が、妬みと捉え、悪循環で、更にその見下した態度(というか考え方)が周りを刺激している。だそうです。 相談されるたび、慰めることしか出来なくて、 その彼女と同じゼミの子の話を一応伝えたいけど、でも彼女の性格からして通じなさそう…(というか言ったら私まで悪口とか妬んでるって言われそうで…) 最近特に、相談をしたいからと言う電話や呼び出しが頻繁にあるのですが、 私はどう彼女にアドバイスすれば良いのか…。 皆さんならどうしますか?どうすれば一番いいんですか?最近私も疲れてきました。 どうすればいいのでしょうか?

  • 友人に言うべきか(長文です)

    去年くらいから、学校などでよく一緒にいる1人のAに 不快感や怒りなどを感じています。 最近までは我慢できたのですが、最近、それがなければ学校がとても楽しいのにAが何かするたびにイライラしてしまい、とても嫌です。 私はどこかに、「誰かの一番になりたい」と思うところがあるらしく、最初はその性格上のAへの妬みや僻みだと思っていました。私は、Aともう一人の友人Bの三人でいることが多かったので、私がいないときに二人が仲良くしているのはなんとなく嫌だったし、でもそれは「私だって彼女たちどちらかとだけ、話していたりするときがあるのだから仕方ない」となんとか割り切れていたんです。 しかし、私が最近、本気で苛ついていて態度悪く接していたので、Aも微かに気付いたらしく、私の前でBや、他の私の友人とあからさまにこそこそと話をしたりするんです。 前にもこういうことがあり、嫌だったので「何かあったらなんでも言ってね。」と私はAに言いました。 Aは「そっちこそ、私にムカついたり他にも悩みがあったら言ってね」と言ってくれたくせに、 私には言っていない悩みをBに言っていたり、 はっきり言ってと言われたからこぼした愚痴を、Bや他の友人に伝えてしまったり、そういうところも納得いかなくてむかつきます。 もうそろそろ耐えきれなくなってきたので、明日にでもAに、自分が今どう思っているか伝えようと思うんですが、 前のように他の友人たちに「○○って言われたームカつく」とか影で言われたら嫌なので、悩んでいます。 ちゃんと言って伝わらない限り、今の私とAの仲はどんどん悪い方向に向かっていきそうです。やっぱり言うべきなのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。 文章がへたくそですみません。回答アドバイスお願いします。

  • 友人との関係について・・

    32歳女性です。 同級生の友人との関係についてです。 お互い今年結婚しました。 友人は結婚前からいろんな愚痴や彼とどこかへ行ったとか、 細かくメールを送ってきてました。 友人は自分のことばかりで、逆に私のことはあまり聞いてきません。 いつも報告で段々自慢話か・・と思えてきました。 私もイライラしてくるのでこちらからはメールはしていません。 結婚してからも変わりなくどこどこへ旦那と行って来たとか。 私もたまには返事で旦那と出かけたことを言うんですが、 それに対してはそっか~くらいの返事です。 今、私は妊娠しているのでイライラしたらいけないと思い こちらからはメールもせず友人からもありませんでした。 今日、久々にメールが来たんですが 友人「○○ちゃん(私)からメールがこないから寂しかったよ・・」 と来たので、 私「寂しかった~?ごめんね~」と送りました。 他の内容は献立のことで、 友人 「今日は冷食が安かったからコロッケにしたよ、後はキャベツの千切りとトマト」 私 「寂しいから簡単なスープでも作ったら~?」   と送りました。 友人 「うちは2品って決めてるんだ、食べきれないから!」 私 「キャベツの千切りは1品に入らないかな~と思って、人とぞれぞれだし、気にしないで」 友人 「最近○○(私)ちゃんきついこと言うよね、私が悪いんかな?ストレスたまってる?」 段々イライラしてきて・・ハッキリ言おうと思い・・ 私 「旦那さんは好き嫌いなく何でも食べてくれるから献立に悩まなくて良いね、正直楽に思える」 友人「楽してるつもりはないよ、○○ちゃんは楽してないの?いつも忙しいの?」 私「楽してないよ、いつもこれは食べないかなぁとか考えてしまう、 ○○ちゃん(友人)の旦那さんは好き嫌いないから良いよね」 友人「○○(私)ちゃんとこほどでないはないけど、 だからと言って冷たくしないでほしい、仲良くしたいだけなのに、いつもメールの度に不愉快になるよ」 私「不愉快って・・、献立もアドバイスしてるだけだよ」 友人「これからは思ってることがあるなら言って、私も言うからごめん!」 私は不愉快になるならメールしてこなきゃいいじゃん、と思いましたが・・ 私「お互い言いたいことは言うようにしよう、ごめん」 以上です。 前にもあったんですが、一回目は連絡を絶って数年後に復活2回目は謝って終わり、 今後もあると思います・・。 こういう友人との付き合い、どうしたら良いと思いますか? 私も羨ましいと思ってしまったり、 すべて友人が悪いってことはないと思いますが。。 客観的に見てどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 友人にイラつきます。

    友人関係で悩んでいます。大学1年女です。 私の友人は、常に周りから上に見られたい(周りよりも上にいたい)というタイプです。私は、友人のような感情は最初ありませんでしたが、一緒にいるため影響されたのか、今ではそう思うようになってしまいました。友人も確実に私を見下しているし、私も友人を見下しているような気がします。友人のことを褒めることも、友人から褒められることもありません。褒めるとしたら、うわべだけです。矛盾していますが、以前はそういう人が嫌いでした。 私が、誰かに羨ましがられるたり、褒められると、友人が嫉妬しているのが見え見えで(態度にでる)、私を悪く言ってきます。それに私は、勝手に妬んでろ、と心の中で馬鹿にしています。 逆に私が嫌なことがあったり、落ち込んでいたりすると、その話を聞くのが楽しみなようで、あからさまにウキウキしているのが分かります。それにいつもイライラします。今は、対抗するのも疲れてきて、妥協?するようになりました。 嫉妬されるのは、相手が自分を同等と見ているからとよく言われますが、私はその友人からそう思われたくはありません。負けている気がしないからです。性格が悪いのは承知です。 もう一人仲が良い友人がいます。 その人は、男好きなことを除けばとっても性格の良い子です。ただ、自慢が多いです。男子に接する態度が、私や他の女子と比べると違います。女の子だから男子によく思われたい、というのは分かる気がしますが、やりすぎであるためイライラします。 この二人に対して、どういう気持ちで接したらいいのか教えてください。 この文章もぐちゃぐちゃだと思います。 自分の嫌な部分が全部出ています。 直したいです。 よろしくお願いします。

  • ポジティブシンキングの友人と話があいません。

    学生時代からの友人がいます。かれこれ10年の付き合いになります。 学生の頃はなんて心が清らかな性格のよい人なんだと尊敬してました。 しかし最近妙に彼女との会話に違和感を覚えます。 その彼女を仮に友人Aとして例を挙げます。 その1 共通の友人がNOVAに勤めていた。ご存知の通りノバは崩壊。 そのノバに勤めていた友人は育児休暇中そのまま退職。 在職中はとにかく売り上げ成績がよかったらしい。 私としては「ご愁傷様」「社会的に評判の悪い企業で成績がよくてもいかがなものか」と思いました。 しかし給料遅延で生活は大丈夫だったのか?と心配になりました。 しかし私の友人Aは 「育児休暇中に倒産したからそのまま辞めたから大丈夫みたいよ」 (何がどう大丈夫なのかいまいちその時の会話に突っ込めず) 「稼げる時に稼いでいたからラッキーだよ」 (それで泣いてる被害者がいるのに) 「彼女は本当に運がいいよ」と何故か肯定的。 その2 またまた大学時代の共通の友人。職場結婚で子どもが最近産まれた。 しかしその結婚が実は略奪婚でそこの職場でも会議にかけられるほど問題になったことが発覚。 彼女の結婚式の報告は挙式の半年くらい後でした。 友人Aはかなり親しかったのに招待されてないことを不思議に思ってましたが、略奪婚を隠す為だったのかと私は納得。 学生時代から自分にとって都合の悪いことは隠蔽する性質だったのでなおさら納得。 このことは友人Aにはなんとなく話しても会話にならないだろうなと思い話しませんでした。 まぁ他の友人がしゃべったらしく、友人Aは知ってました。 その時の言葉 「あの件は(決して悪いイメージのする言葉は使用しない)噂なんだし。」と信じようとしない。噂なら社内で会議にかけられるわけないだろう・・・ で略奪婚の友人の家がいかに幸せであるか(旦那が子どもの為に早く帰ってくるとか、歳の離れた落ち着いた旦那さんだよ)とか良いことしか言ってこないのです。 聞いてるこちらはどうも胸の辺りが気持ち悪くなります。 何故耳障りのよいポジティブな言葉ばかり聞こえてくるのに 私は彼女との会話がしんどくてなりません。 この胸のつっかえはなんなのでしょう?

  • 友人の私に対する態度について

    友人は、私と会っている事を他の友人に隠します。数年前、一緒にいる時、共通の友人から電話がきた時も、私といる事を隠し、それを私に悟られないようにした態度を見てしまいました。 共通の 友達と旅行や食事に行っても事後報告で、誘われた事はなく、後日愚痴や楽しかった話をしてきます。 この友人とは、幼稚園からの付き合いで、クラス就職が違って距離ができたとしても、偶然再会したりして、今まで続いてます。 友人は、学生時代の友人数人といまだに付き合ってますが、私は専門学校に行ってからは、仕事の関係もあり学生時代の友人とは、一切付き合いがありません。なので、機会があったら学生時代の友人達に会いたいのですが、この友人の態度をみてしまってから「会いたい」というのもいいにくくて。今度は「いつも事後報告ばかりじゃなくて誘って」と言ってみようと思うのですが、それもどういう返事がくるか怖いというか…。細かい話ですが、友人は私との食事はファミレスですが、他の友人と食事の時は、ファミレス以外で、後日私に「~に行ってきた」と言いますが、「今度行こう」とは言いません。普通に友達としては特に嫌ではないのですが、どうして隠されるのか不思議で、相談させていただきました。ちなみに誘われないのは学生時代からです。「~ちゃんと行くんだぁ」と私に言いますが誘わず。唯一誘われたのは友人の好きな先輩にプレゼント渡す時や公衆電話から電話をする時でした。これには何十回と付き合わされました。 でも、私が好きな先輩にプレゼント等する時は断られ、私は別の友人に付き合って貰ってました。ダラダラすみません。この友人の事をどう思いますか? 私は、これからどんな付き合いをしていったらいいでしょうか…。 今後、どのように付き合って行ったらいいのか相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ☆信用できない、友人への対応について☆

    私には学生時代から仲良くしてる友人が居るのですが、 その友人と距離が近くなってから、その友人の事を半信半疑で信じれずに居ます。 その子自身は既に、結婚して居るのですが、 なんとなく私に対抗心を抱いているのかな?と思ってしまうのです。 と感じる様になったのも、1年程前にその子と些細な事で気まずくなり、 私に対して『あなたは、自慢と愚痴しか話さない。』と言われたのがきっかけです。 確かに、私はその友人に仕事や家庭等の愚痴をよく言ってたのですが、 何時でも聞くよと言っていたのは友人ですし、私も聞いて貰ってありがとうとお礼は必ず言って ましたし、そして、友人の愚痴も聞いてたので、お互い様だと思っていました。 それに、彼女は、秘密主義で基本自分から話さないのです。質問攻めも嫌なので。 友人だからこそ、愚痴=悩みとして私は相談していたつもりでした。 でも、暗い話ばかりも嫌なので、~行ったよ。等明るい話もしてました。 要するに、これが、友人にしてみたら、自慢話だったらしいです。 私は、そんな話も出来ないのだったら、TVや天気の話でもすれば良いの?と思いながら、 私とその友人には共通の友人が多く、グループで仲良くしてたので、私が謝って仲直りしました。 そして、私は今結婚を控えています。 その友人の結婚式にも招待され、スピーチ、受付までやらせて貰ったので 私も招待するつもりです。 しかし、結婚の準備が進むにつれて、友人に益々、不信感を抱く様になりました。 例えば、私が入籍をして新聞に載った翌日、友人には伝えてなかったのですが (入籍日を何度も聞かれたので、それは伝えましたが、新聞には何時載るか解らなかったので、 伝えてません。)友人の親が、私の旦那の母親と知り合いかもしれないと言い、 旦那の母親の名前教えてと言って来ました。 結局、知り合いでも何でもなかったのですが、 私の旦那の苗字は珍しいのと、転勤族で隣県から越して来たので、違うと思うよ。と言ったのですが、 引き下がらず……。 更に昨日は、私の旦那の苗字を調べて、やっぱり珍しい苗字なんだね。 全国で何位だよ。とご丁寧にメールで送って来ました…・・・。 そして、今日は、朝から会社に●●さん(旦那の苗字)居ますか?って電話来たんだけど……。 珍しい苗字にびっくりした。って言って来ました。 なんか、うざく思えないですか? 対抗してるのか、何なのか?珍しいと言ってもそこまで珍しくないですし……。 後、最近は会う度、家決まった?と言われます。 新居は決まったのですが、なんとなくその友人に教えたくないんです。 友人は情報通と言うか、自分の意見が全てだと思っている所が有、 例えば家を教えたら、家賃を調べたりしそうですし、家の前を通って、車が有った無かったなどを 見て行きそうですし・・・・・・。 とにかく、私に干渉して欲しく無いのです。 こう言う友人をうざく思ったり、不審に思う私は間違ってますか? 皆さんはこんな経験有りますか? またこう言う友人とはどう付き合えば良いでしょうか? 私は今、距離を置いてるのですが、置いても、置いても、彼女が追って来ます。

  • バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあ

    バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあるのですが困っております 大学生です。 ここのところ同じ学部の友人の話(主に愚痴)を聞くのが辛く、疲れてしまいました。 大学そのものが忙しいため、アルバイトを辞め勉強を中心とした生活に切り替える人が多い中、その人はアルバイトを続けています。 そこで、疲れている友人は私にアルバイトの愚痴を事細かく話してくるのです。 こちらとしても、聞いてあげられるのが一番だとは思うのですが、 私自身大学の勉強だけで疲れてしまい、耳を傾ければ傾けるほど家でため息が止まらなくなります。 私としては学生なので勉強に集中すべきだとは思いますが、私の意見を押し付けたところで迷惑にしかならないしそんなことはしたくないので、何も言いません。 ですが、聞いているうちに、やはりこちらも若く自分勝手な人間なので、どうしても心の中でイライラしてしまう。 人によって色々な事情があり、自分の価値観だけで判断せず人の話をまずは聞くことが必要なのだと頭ではわかっていても、つらくなります。 グループワークもたくさんあるのですが、皆が自分の時間を削って課題に取り組む中、やはりバイトをしている人はすぐに帰ってしまいます。 先の予定が優先とはいえ、その友人に限らず、なんだかむなしい気持ちになります。 そうした不満を抱えたまま家に帰り、毎日イライラしたり憂鬱になってしまう状態です。 一番いやなのはこうして不平不満を抱えて常にイライラし、人に対し余裕がなくなっている自分自身です。家に帰ってイライラしている自分に気づくと、みっともなくてしようがない、情けないと思います。 何よりこの場に匿名で愚痴を連ねている自分が醜いです。でも、そう思ってももう我慢できません。 どうすればこの思考から抜け出せるのでしょうか。 もう、人と顔を合わせるのも恥ずかしいような気分です。

このQ&Aのポイント
  • グラデーションのボケ足について説明します。macやイラストレーター2022で作成したグラデーションのボケ足が、同じ設定でも長さが異なる理由について解説します。
  • 3種類のグラデーションについてそれぞれの設定を説明します。青のみ使用したグラデーション、青と白を使用したグラデーション、青と赤を使用したグラデーションの3種類について詳しく解説します。
  • 色によってボケ足の長さが変わる理由について考察します。グラデーションの色がボケ足の長さに影響を与える要素があるのか、それを考えてみます。
回答を見る