• ベストアンサー

英訳して下さい。

こんにちは。 タイトル通りなのですが、よろしくお願いします。 *状況は、日本に嫁に来た外国人との会話です。(初めての日本です) 1、日本での生活はどう? 2、日本での生活には慣れた? 3、何か困ったことはある? この生活という部分は、どんな表現にするのが一番、伝わるのか??です。 困ったこと・・これはトラブルで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。 簡単に書いてみました。 1、How is your life in Japan? How do you like your life in Japan? (気に入ったか?というニュアンスが含まれます) 2、Are you getting along with your life in Japan? 日本の生活はうまく行ってる?的な意味でしょうか? Are you doing fine in Japan?とか、 Do you like your life here? とか、慣れた?というより「気に入ってる?」「好き?」という聞き方のほうが多い気がします。 3、Have you got any problem? Do you have any problem? この場合の「困った事」は、「problem」が適当な気がします。 Is everything OK with your staying in Japan? 「問題ない?」のような聞き方もできると思います。

msyk
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 慣れたというより、気に入ってる?なるほどぉ、そう言う言い回しの方が確かに良いですね。 Is everything OK ・・・このフレーズは思いつかなかった。そうですね、これが最適かも♪ ニュアンス別に訳して頂いて、助かります。 ニュアンス込みで訳すのはとても難しいです・・ ホント助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

1. How do you like living in Japan ? 2. Have you gotton used to the life in Japan ? 3. Do you have any problems ? trouble というとかなり具体的な問題に巻き込まれている意味になりますので、一般には problem が良いと思います。

msyk
質問者

お礼

早い回答、ありがとうございます。 プログレム!なるほど。 そうですね、トラブルじゃ具体的な問題! 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

1 How about your life in Japan ? 3 Do you have any trouble ?   若しくは I wonder if you've been in trouble. 2は、なんだろ? Are you getting along ?  とか Is everything gonna be all right ? とか (「慣れる」を直訳してしまうと、硬い表現になってしまうので)

msyk
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 生活はライフでOKなのですね。 オールライト!なるほどぉ。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "○○したことにしよう"の英訳

    以下の日本語を英語で表現したいのですが、どうしても良い言い回しが思いつきません。どの様に英語化するのがよいのでしょうか? "今日その書類が完成していることにしよう" # 本当は出来ていないが、上司など第3者の手前そうなっているようにする という意味あいです。 # 状況は会話です 宜しくお願い致します。

  • 日本の慣習に対する米国人の見解

    例えば、日本人には、外国人にはない独特の間、癖、空気があります。 会話が寒いなどの表現は、日本人特有の表現だと思います。また、状況によりますが日本人は会話をえん曲するような癖があるように思います。会話について言及しましたが、そのような日本の慣習に対して、なんでもよろしいので米国人の目にはどのように写っているのか私見でよろしいので、教えて下さい。日本のかたがたに聞くのは少しおかしい気もしますが。。。 どうぞよろしくおねがいします。 ここで米国人に絞っているのは私が純粋に米国に憧れ、興味があるからです

  •  「の」の字を書くように 英訳

    在日外国人のお母さんたちに子どもの医療についての説明を文書ですることになっています。 その中で、~便秘のときにはおなかを「の」の字を書くようにさすって排便を促してみましょう。~と言う部分があり、その部分の翻訳に詰まっています。外国の医療のサイトをのぞいて見ましたが、似たような表現はいまのところ見つかりませんでした。どなたか適当な表現を思いつく方、アドバイスをお願いします。

  • 英訳してください

    あなたからDMを返してもらえて嬉しいです。(この場合の返すはbackになりますか!?)日本語は表現が豊かなので…外国語は難しく感じます。フランス語がんばります。

  • 英訳

    外国の方との会話で下記の日本語を訳せませんでした…辞書とかで調べてもイマイチわからないんですが、わかるかたいらっしゃいますか? ①これなしでは生きていけないものは何?②最も力をいれていることは何?③足を前に出して下さい

  • 外国人対応やその項目を英訳すると?

    お店紹介文の適切な英文を探しています。 お店のサービス紹介で、以下の日本文があります。 <外国人対応> 英語、中国語、韓国語で案内が可能 英語での案内が可能 外国語で会話のできるスタッフがいる これを自然な英語表記にするにはどんな文章が適切ですか? 外国人対応=Language Serviceか何かと思ったのですが、他にビジネス向けの表現を教えてくれると助かります。

  • 「ここ(この場所)は私が生きた証」を英訳したい。

    タイトル通りの質問です。 バンドで歌詞を書いているのですが、その中で英語で書きたい部分があります。 「ここ(この場所)は私が生きた証」を英訳したいのですが、適切な表現が分かりません。 自分では「This place is a proof of I lived」かと思うのですが、もともとあまり英語に自信がないので、たぶん間違ってると思います・・・ まず、「ここ(この場所)」の表現が良く分かりません。 また、日本語では「生きた証」と書きますが、今現在私は生きているので「lived」としていいのか分かりません。 バンドの曲の歌詞なのですが、曲が幻想的な感じなので、出来れば「幻想的、詩的、ちょっと童話っぽい感じ」の言い回しを希望しています。 よろしくお願いします。

  • 英訳

    1、とても恥ずかしいよ。 2、あなたに何もできなくてごめんなさい。 3、また日本に遊びに来てね。 4、あなたに会えてよかったです。 5、言葉にできないくらい嬉しいです。 6、いつか有名になってテレビに出る日が来るまで待っててね。 会話文を部分的に抜き出しました。 よろしくお願いします。

  • 英訳お願いします。

    以下の日本語を英語で友人との会話イメージでの話し方を教えてください。 ※通りにというフレーズのナチュラルな表現を教えてください。 最後に会ったときに教えてくれた英語の学習方法を、言われた通りにやっていますよ。 自分なりには I've done a way to study English which is as you taught me when we met last time. 初心者で自信ありません、語順も含めアドバイス願います。 ナチュラルなフレーズを教えてください。

  • 英訳をお願いします。

    動物同士の会話という設定で英会話文を作っています。出来るだけカジュアルな表現で「Aも垂れ目と長い牙が僕のチャームポイントって言うんだ。でも、僕は狐らしいキリッとした上がり目に憧れるているんだ。」(※Aというのは友達の名前という設定です。)を英訳したいのですが、自分で英訳すると教科書に載っているような構文通りの堅苦しい文章になってしまい、困っています。 どなたかこの上記の文章を出来るだけフランクな会話調の文章にして頂けないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。