• 締切済み

態度の悪い資格学校の従業員・・・。

宜しくお願いします。現在、資格取得の為、通学しようとしている者です。今は通学する学校を選んでる段階です。合格した先輩達が薦めてくれた学校で、良い所が見付かりました。その学校のパンフレットを見ると、講義の内容も良いので、是非入学しようと思って、電話してみたのですが・・・。 そこの学校に勤めているアドバイザーや、従業員の態度の悪い事にビックリしました。連絡を下さいと言ったのに、いつまで経ってもくれないし、質問しても怒り口調・・・。どの学校よりも、合格率ナンバー1の学校だったので、ショックでした。 でも、講義の内容は良いのです。合格率もどの学校よりもナンバー1です。我慢して入学すべきでしょうか? 本気で今年こそは、資格を取得したいのです。皆さんでしたら、このような場合は、どうされますか? くだらない質問なのですが、アドバイスを頂けないでしょうか、お願いします。

みんなの回答

回答No.2

   あなた様の例とはチョッと違うんですが、先日、山陽電鉄という私電の駅員が(私のテナントの入っている)ビルの手洗いを無断使用するので本社に連絡。謝罪がありその後行為は収まりました。  何でもそうですが、末端の人間に抗議しても拉致があかないですよ。学長、またはその学校のトップに対応のまずさ、醜さを連絡してみてはいかがでしょうか?  その後の学校側の対応で入学を決められたほうが、後の学校生活も安心してすごせるかと思います。  それにしても時間給で働く人間にはまずい対応の者が多いですね・・・・どんな対応をしてもとりあえず給料はもらえるって事か・・・

ryoryo1201
質問者

お礼

ありがとうございます。私もdancetangoさんと同じ考えで、とても気分を害したので、学校のトップに連絡したのです。トップは謝罪し、担当者に注意をすると言ったのに、その後、担当者からの連絡は一切ナシです。 バカにされているとしか思えないのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yeslets
  • ベストアンサー率31% (47/151)
回答No.1

1.事務員と講師  事務員やアドバイザーが態度が悪くても、講師はいいかもしれません。 2.合格率  受験校の「合格率No1」なんて信用してはいけません。極端な話「資料請求した」だけの人も合格者の中に入っている可能性があります。  本科生の合格率とか上級科生の合格率というのなら別ですが・・・・。 授業を見学できたら一番いいのですが、それができなければ、パンフ(特に担当講師)で判断するしかないですね。

ryoryo1201
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、講師は良いかもしれませんね。講師が良い!というのは先輩からも聞いてましたし、パンフレットでも大げさと思えるほど、アピールしてありました。 合格率は信用しては行けないのですね・・・。 う~ん、一度、見学したいな。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 態度の悪い資格学校の従業員・・・。

    宜しくお願いします。現在、資格取得の為、通学しようとしている者です。今は通学する学校を選んでる段階です。合格した先輩達が薦めてくれた学校で、良い所が見付かりました。その学校のパンフレットを見ると、講義の内容も良いので、是非入学しようと思って、電話してみたのですが・・・。 そこの学校に勤めているアドバイザーや、従業員の態度の悪い事にビックリしました。連絡を下さいと言ったのに、いつまで経ってもくれないし、質問しても怒り口調・・・。どの学校よりも、合格率ナンバー1の学校だったので、ショックでした。 でも、講義の内容は良いのです。合格率もどの学校よりもナンバー1です。我慢して入学すべきでしょうか? 本気で今年こそは、資格を取得したいのです。皆さんでしたら、このような場合は、どうされますか? くだらない質問なのですが、アドバイスを頂けないでしょうか

  • 資格の専門学校の合格率

    法律系の資格を取る為に専門学校を受講しようと考えています。大きな本屋などに行けばパンフレットもあり、HPなどでも比較できるのですが肝心な資格の合格率をどこの学校も公開しておらず、質問しても教えてくれませんでした。 なにか調べる方法はないでしょうか?

  • 1級建築士 各資格学校の特徴とは?

    今、資格学校の選択に迷っていて時期も時期なのでそろそろ本気で動かなければならない時間まできてしまいました。そこで資格学校を経て合格された方、お勧めの学校などはありますでしょうか?日●や総●資格などが一番多いとおもいますが値段的に・・・・値段からいうと社団法人●日本建築士会などが一番リーズナブルに思いますが、情報不足な為決定できません。過去の合格率なども見ましたが去年あたりから結構変動している様に思います。 去年は、二級のほうを独学・初年で合格しましたが、1級には独学はなかなか難しいと聞いております。 特に上記の社団法人●日本建築士会などを通学した方や知っている方が合格した方、お答え宜しくお願いいたします。 どこに通おうが自分次第というのは重々承知ですが、来年度で制度改定ということなので、出来るだけ合格できるだけの情報を教えていただける学校を選定したい気持ちなのです。

  • 国立小学校の受験資格について

    現在6歳の子供(と共に海外在住で、来年初頭に帰国予定です。 国立小学校の受験を検討しているのですが、受験資格についてお伺いさせてください。受験を考えているいくつかの学校の受験資格には「都内に保護者と同居の者」、「通学圏内に保護者と同居の者」と ありますが、願書提出時には何らかの居住証明が必要になりますでしょうか? 願書提出、受験は都内にある実家(受験を検討している学校の通学圏内)を拠点として行い、もし合格できた際には入学時までに帰国、通学圏内に居を構えるといったことは理論的に可能でしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • 大手資格専門学校に通った場合の合格率

    来年度の行政書士の受験を考えています。 独学では途中リタイア必至なので、 専門学校の通学を考えているのですが、 大手資格専門学校に通った場合、 行政書士試験の合格率は、平均何%ぐらいなのでしょうか? 行政書士試験自体の合格率は全体で5%程だそうですが、 専門学校生に限った場合何%位まで上がるのでしょうか?

  • 資格取得は可能でしょうか?

    こんにちは。 現在、10ヶ月の子供を持つ 東京在住の専業主婦です。 後々のために 栄養士の資格を取りたいと思っています。 専業主婦の私が 取得することは可能でしょうか? 専門学校や大学に社会人入学しなければ いけないとのことですが、 勉強や講義数などいかがでしょうか? また、資格取得後 どのような道に進まれてますか? どうぞ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 保育士資格を取れる学校を教えてください。

    保育士の資格を取得したいと思ってイロイロ調べています。 調べている中で、試験での取得は私には難しいと思っており、各種学校による卒業取得で目指したいと思っております。 現在仕事をしているので、土日通学で(夜間ではなく)取得できる学校を探しているのですが、1校しか見つかっておりません。その1校の説明会にも参加してきたのですが、なんか違和感を感じており、他にもないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。 皆様でご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 資格学校の学割通学定期について

    現在大学生で資格学校に行くことにしました。しかし大学への通学定期では資格学校までは行けません。家から大学までの最寄り駅の区間しか通学定期の発行が不可能なようです。大原やTACの簿記講座に入学した場合、学割通学定期を購入できるのでしょうか?

  • 「社会保険労務士」資格取得の予備校について

    仙台で社会保険労務士の資格取得する為、予備校を探しております。 合格された方、どこの予備校がお勧めでしょうか? 講義の中で経験談なども交えながらの講義のできる講師がいると嬉しいです。 残業もなく土日休みの会社なので、通学で通いたいと思います。

  • 三重県・名古屋の美容専門学校

    三重県の美容専門学校の「ミエヘアーアーチストアカデミー」 について、教えて下さい。 行っても、国家資格に受かる人の確立が悪いと聞きました。 合格率何%くらいでしょうか? どこのパンフレットにも国家資格合格率90%の様に書かれてますが、 実際はなかなか合格しないのですか?? あと、名古屋の中日美容・モード学園・トライデント何かも行っても 合格率悪いですか? ぶちゃけ、どうなんでしょう?? どなたか、卒業された方、おしえて下さい。お願いします。

ユーザーIDの変更方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ユーザーIDの変更は可能でしょうか。可能ならばその方法を教えてください。
  • ひかりTVやISPぷららにおいて、ユーザーIDの変更は可能なのでしょうか。もし可能ならば、具体的な方法を教えていただきたいです。
  • ユーザーIDを変更したいのですが、それは可能でしょうか。ひかりTVのサービスやISPぷららに関して教えていただければと思います。
回答を見る

専門家に質問してみよう