• ベストアンサー

前納の所得税の仕訳について

お世話になります。 青色申告の前納した所得税の仕訳方法をご教授いただきたいのですが。 所得税が一定の金額を超えることが予想される場合、確定申告時に一度に支払うのではなく 事前に支払いをするルールとのことから支払いを行いました。 このときの仕訳方法をお教えいただきたいのですが。 勘定科目と摘要は何になりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

要するに、予定納税分の事ですよね。 いずれにしても、所得税の納付には変わりありませんので、確定分と同様に必要経費とはなりませんので、事業主貸で処理されれば大丈夫です。 摘要は、「所得税 予定納税分」という感じで良いかと思います。 もちろん、確定申告の際は、差し引ける事となりますが、いずれにしても経費となる項目ではありませんので、確定申告の納付時は、単に納付額を事業主貸で処理されれば良いです。 (特に、仮払等の科目を使う必要はありません。)

ken__t
質問者

お礼

早速ご回答頂いたのにご連絡が遅れまして大変失礼いたしました。 他の方からも大変参考になるご回答を頂きましたが、kamehen様の方法で 対応させて頂きました。 1年目と言う事で焦っておりましたが、無事完了できました。有難うございました。

その他の回答 (8)

  • recsa
  • ベストアンサー率53% (25/47)
回答No.9

予定納税分は事業主貸で処理して問題ないでしょう。 私はそうしています。 摘要にでも予定納税一期分支払いとは記載しておけば 良いと思います。 確か税務署の説明会でもそのような質問がなされて それで良いと言う話になったと記憶しています。 所得税は経費にも控除にもならないものなのだから、 そのように処理していればOKと言うような話でした。

ken__t
質問者

お礼

ご回答のお礼が遅れまして、大変失礼致しました。 今年の確定申告を無事終えることができました。 十分参考となりますご回答を頂き、有難うございました。

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.8

下記の方ように法人税に精通していないので、 仕訳は無しです。 考えないほうが楽です。

ken__t
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難うございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.7

間違えまして、申し訳ありません.白色申告、青色申告も、納税は、経費ではないので、租税公課は、確かに間違いですね.益金処理としての、予定納税とか、予定納税精算とか、小科目を作った方が、わかりやすいかも? とにかく、言いたいことは、僕の場合、すぐ、忘れるので、その場で、科目をつけて処理して、決算時に、経過勘定を整理して、確定するのが、長い目でみて、良いのでは?ということです.経理を納税や財務というだけの感覚ですると、経営を誤りやすいと思うからです.

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.6

#3、#4さんの「複式簿記できちんと」というご意見はごもっともです。 ただ、所得税は経費になりませんので、「公租公課」(青色決算書の言葉では「租税公課」) ではありません。やはり事業主貸です。 【事業主貸/第△期予定納税/現金or普通預金】 もし、年の後半で急激に売り上げが落ち、予定納税した分が還付されたときは、 【普通預金/予定納税還付/事業主借】

ken__t
質問者

お礼

早速ご回答頂いたのにご連絡が遅れまして大変失礼いたしました。 具体的な記述方法までご回答頂き、有難うございました。 何とか今年の確定申告を終えることができました。 kamehen様の意見を主体にmukaiyama様のご意見を取り入れる形で対応いたしました。 来年はもっと準備をしっかりと心掛けるように致します。 有難うございました。

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

再び#2の者です。 ちょっと圧縮記帳という意味が違うと思いますが、事業主貸で処理していても、複式簿記には変わりありません。 いずれにしても、所得税は、必要経費となりませんので、租税公課はあり得ませんし、申告書に予定納税額も印字されますので、申告時点で間違う可能性もありませんし、そもそも経費になりませんので、事業主貸で処理するやり方は、個人の帳簿においては、ごく一般的なものです。 もちろん、仮払等の科目を使用されても、間違いとは言いませんので、やりやすい方法でされれば良いと思います。

noname#21592
noname#21592
回答No.4

#3です.#2さんの考えは、圧縮記帳を主とした考えで、実質問題ないのですが、複式簿記で、きちんと処理していくくせをつけないと、税理士さんのように、1年後に、チェックできればいいのですが、中間勘定科目で、きちんと残しておいた方が、間違いが少ないと思いますよ. 僕は、馬鹿だから、中間科目を多用します.最後は、中間科目は決定せざるを得ないので、ミスが少ないし、年度をまたいでも、残りますので... 税理士さんは、年度ごとで、終わりたいということで、嫌がりますけどね.

noname#21592
noname#21592
回答No.3

公租公課>前払い金 とか、公租公課>仮払い金 とかでしょうか. で、決定した時点で、仮払いとか前払いを、精算勘定で、前払い金の戻しとか、さらに支払うなら、公租公課が、増えるということでは、ないでしょうか?

ken__t
質問者

お礼

早速ご回答頂いたのにご連絡が遅れまして大変失礼いたしました。 今年1年目と言う事もあり苦労いたしましたが無事完了いたしました。有難うございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

仮払金で処理し、確定時に振り替えます。摘要は所得税概算納付分とします。

ken__t
質問者

お礼

早速ご回答頂いたのにご連絡が遅れまして大変失礼いたしました。 大変参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 所得税積立金?

    弥生会計06で青色申告書を作成しています。 報酬明細をみると報酬から毎月所得税積立金として5万円ほど 引かれています。 確定申告時の納税分見越して積み立てている のですが仕訳の科目がわかりません。 どの勘定科目にあたるのか教えてください。 この積み立てた金額は全額年明けに報酬とは別に預金へ振り込まれます。

  • 確定申告で支払った所得税

    簡単な質問ですみません。 3月の確定申告で決まった所得税を4月に支払い ました。3月までは個人だったのですが、4月から 法人にしました。4月に支払った所得税の仕訳の 勘定科目は何でしょうか? あと、収入印紙は租税公課と分かるのですが、登記簿 謄本などを取る時に支払う登記印紙代は租税公課です か? 分からないので教えて下さい。

  • 所得税の仕訳

    よろしくお願いします。 従業員二名の小さな職場で事務をとっている、経理初心者です。 先日、職場の初めての決算を終えました。 その後になって(今頃ですが)所得税の仕訳をしっ放し?だということに気付きました。 支払われる給与より「預り金」として控除し、 年に二回、所得税の支払をして「租税公課」として計上しておりましたが・・ 現金    ○○   預り金  ○○ 租税公課  △△   現金   △△ としており、これでは「預り金」勘定の数字が相殺されない事に気付きました。 所得税を支払った際の仕訳としましては 預り金   △△   現金   △△ とするのが正しいのでしょうか? 状況が把握できておらず、非常にお恥ずかしいのですが どなたかご教授お願い致します。   

  • 所得税の控除につてい。

    よろしくお願いします。 先日、税務署に行き青色申告で確定申告を済ませました。 申告所得税が発生したので後日、銀行で税金を納めました。 そこで質問ですが、この税金は来年の申告の際に、 控除になったりするのでしょうか? するのであれば、記帳(弥生の青色申告)しておきたいので、 勘定科目等を教えてください。

  • 源泉所得税を還付の際の仕訳について

    源泉所得税を還付の際の仕訳について 年末調整による超過税額が、12月の源泉所得税額を超えた場合、各従業員への仕訳はどのようになりますか? 翌月の支払いに繰り越す場合はどうにかわかりますが、12月で一括で還付する方法がわかりません。 給料 320,000円 源泉所得税 9,000円 超過税額 20,000円 という設定でお願いします。 (※住民税や社会保険は考慮しないで下さい) それから当方は弥生会計を使っていますが、補助科目の使い方は知りませんので、補助科目を使わないやり方でお願い致します。 11月までの仕訳 給料手当 311,000 / 現金 311,000 給料手当 9,000 / 預り金 9,000  上記のような書式でお教え頂けると幸いです。

  • 前もって引かれた源泉徴収所得税の勘定科目は?

    青色申告初心者で、はじめて「やよいの青色申告09」を使いはじめました。具体的に入力を始めると、印税などの源泉徴収票をみて、どう入力していいのかわからず困っています。たとえば支払い額:1,111円、源泉徴収額:111円、となっていたとき、実際に入金されたのは1,000円なのですが、借方、貸方に、どういう勘定科目をたてたらいいのでしょうか? 源泉徴収税は、確定申告で、他の所得と損益通産し、確定申告書Bで、所得税を再計算しなければならないのですが、借方にどのような勘定科目をたてれば申告書Bに反映できるのかわかりません。申告書Bへの反映のしかたも含め、教えていただけないでしょうか。

  • 所得税について教えて下さい。

    申告所得税と源泉所得税の違いと科目を教えて下さい。 源泉所得税は給与の時に預り金で処理し、支払っています。 申告所得税はどの科目にすればいいのでしょうか? 租税公課?

  • 健康保険料と所得税の仕訳について

    経理初心者です。今の会社が税理士さんを頼んでいないので こちらに質問させて頂きました。給与明細にある健康保険料と所得税の 仕訳を教えて頂きたいのですが...。 給与が発生すると、所得税は『預り金』勘定になりますが 所得税を現金で納付した場合 預り金*****/現金****** このような仕訳で良いのでしょうか? それと健康保険料に関しても同じなのでしょうか? このような質問で大変恐縮ですが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 還付消費税の仕訳

    法人です。昨年末、消費税申告書の確定額が還付になりまして、 -425,000円と申告しました。ところが何かの手違いで修正で B/S上の未収消費税を400,000円と計上してしまいました。 当然、3月末に還付金(25,000円)と合わせ450,000円が当座に 振り込まれてきております。 当座 450,000円/未収消費税      400,000円        /法人税等還付金(雑収入) 25,000円         /○○○○○      25,000円 ○○○のところの勘定科目がわかりません。 昨年末の未収消費税の金額を修正しないで上記の○○○のところ に勘定科目を入れて片付けることができるとしたらどうしたら よいでしょうか? それか他に何かいい仕訳処理方法があるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 郵便局の定額小為替金受領証書の仕訳について

    青色申告初心者です。 よろしくお願いいたします。 やよいの青色申告12のソフトを使い始めたばかりです。 今手元に、郵便局の定額小為替金受領証書があり 300円 料金100円と印刷されています。 この書類をどのように仕訳をしたらよいのかとWEBで調べると  支払手数料 100   現金 100 で仕訳をするような気がしますがよく解りません。 また やよいの勘定科目早見表をみると 支払手数料という項目の勘定科目は見当たらないので 代わりの科目を租税公課、通信費、雑費などのいずれかで代行してもよいのでしょうか? 初心者なので新規に支払手数料という名の勘定項目を新規登録しないで標準の勘定科目 で対応できたらと思いますが、 どなたかアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう