ひな祭りの段飾りって結婚の儀式を模したものなの?

このQ&Aのポイント
  • ひな祭りの段飾りは結婚の儀式を模したものではありません。ひな祭りは元々中国の曲水の宴が起源であり、日本に渡ってきて「ひいな流し」となりました。
  • 段飾りは江戸時代に徳川家康の孫が自分の娘のために作られたもので、お内裏さんとお雛様が何らかの儀式をしているように見えますが、結婚式ではありません。
  • ひな祭りの段飾りは賑やかでお囃子が入り、結婚式のような雰囲気を醸し出していますが、実際には儀式ではなく、お雛様を飾るための飾り物です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ひな祭りって結婚式を模したものなんでしょうか?

先日、夫婦二人で「はて?」と悩みました。 どなたかご存知の方がおられたら教えてください。 ひな祭りの段飾りって、あれは結婚の儀式を模したものなんでしょうか? ちょっとWebで調べてみたら、ひな祭りの起源は元々中国の曲水の宴が元になって、日本に渡ってきて「穢れ」を人形に託して流す「ひいな流し」となって、 その後江戸時代に徳川家康の孫が自分の娘のために座り雛を作った、等々書いてあったのですが、あの段飾りについてはうまく情報を見つけ切れませんでした。 どうも段飾りを見ていると、お囃しを入れたりして賑やかで、お内裏さんとお雛様が何らかの儀式をしているように見えるんですけど、あれって何なんでしょうね^^? 結婚式じゃないのかな?? どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250013
noname#250013
回答No.3

紫宸殿に座している天皇皇后がモデルじゃありませんか? 橘と桜の木があるのは紫宸殿の前の南庭だったと思いましたが。 京都式の男雛女雛の位置は、紫宸殿での位置になっていますよね。 儀式としては、大甞祭かなぁと思っていました。 左大臣や右大臣より、三人官女が上にいるのだから、政治的な式よりはいわゆる神道による儀式なのかと思いますが、どうなんでしょうね。 お道具があるから、皇后の入内かしら(笑)

penpen2001
質問者

お礼

大甞祭というのがなんだか分からなくて、検索したら「新甞祭のその年の最初のものが大甞祭」とありましたが、新甞祭というのがまたなんだか分からない。 皆さんの回答で天皇皇后というのはまぁ分かりましたが(烏帽子被っているんでまぁそれはうかがい知れたんですが)結婚式なのかどうかの回答はありませんでしたね・・・。ざんねん。 そうなんですよね、お飾りの中にはお道具があるんですよね。 宮中の様子を示すためだけなのか、果たしておっしゃるように入内の様子を模したものなのか? 知りたい・・・でも分からない・・・。 とにもかくにも、回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.2

もともと結婚式とは関係ないのですが、時間が経つといろいろ変わっていくものですね。 ただ下記の方のお内裏さまについてですが、これは例えば鎌倉さま(将軍)が鎌倉に住んでいる人のことを言わないように、お内裏さまとは天皇のことです。 http://www.rurubu.com/event/march/chishiki.html http://www.ningyo-kyokai.or.jp/jiten/history.html

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

童謡に、 「♪お内裏さーまにおひな様~」 とありますが、あれは国語的に間違っているのです。「内裏」を辞書で引いてみてください。 「天皇の住まい」 とあるはずです。男びなと女びな一対で「内裏」なのです。 つまり、ひな飾りは結婚式に限ったことではなく、日常の宮中を模したものです。 今の若い人には、天皇制に関心の薄い人も多くいるようですが、昔の日本人は天皇を心の糧としていたのです。

関連するQ&A

  • ひなまつりと市松人形

    雛人形と一緒に飾られる市松人形。 モデルは江戸時代の女形歌舞伎役者の市松さんだということはわかったのですが、どういった由来でひなまつりに飾るようになったのでしょうか?

  • ひなまつりパーティーについて

    1歳半の子達とひな祭りパーティーをしようかと考えています。その際手作り衣装(お雛様、お内裏様)を作りたいのですが簡単に可愛く出来る作り方などご存知ではないですか?ダンボールやビニール、紙などで作れたらいいなと思っています。それからパーティーを楽しくする案(簡単料理やパーティー内容)などあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 雛祭りで飾る人形達の階級は何をモデルとしているのでしょうか?

    雛人形には、内裏雛・三人官女・五人囃子・随身・衛士などが登場しますが、この階級をもつ組織というのは、具体的にいつの時代の、どのような組織で存在した階級をモデルとしているのでしょうか? 武家でもなさそうですし、公家?なのかなぁ、っと思ったり。ご存知の方、ご教授願います。

  • ひな祭り

    明日ひな祭りなの完全に忘れてました。 私も妹ももう二十歳を過ぎてしまったのですが、何年か前から父も出すのもしまうのも手伝わない、せっかく出してもろくに見もしないと言ってひな壇も出さなくなってしまいました。 皆さんの所もそんなものでしょうか? 家では最近、クリスマスツリーも出さないし、七夕の時の笹は小学校の途中で終わってしまいました。 言われてはじめて気づいたのですが、前にアパートに住んでいる人から 「自分の雛人形持っているなんて羨ましい。」 と言われたんです。 私はそんなの普通だと思っていて、私にとっては当たり前だったので感謝もうれしいとも思ったことがなかったんです。 やっぱりひな壇を出さないと人形もかわいそうだし、結婚も遅れそうだし・・・・ ひな壇くらいは出さないとどんどん季節感やイベントがなくなっていきます。 かといっていまさら、 「出して欲しい。」 なんて頼めないし。 多分、出したら出したでそんなに見ないと思います。 普通、二十歳を超えたらどこの家でももう出さないでしょうか?

  • ちびまる子ちゃん単行本でひなまつりの話は何巻?

    ちびまる子ちゃんの漫画単行本で、ひなまつりの話が出てくるのは何巻でしょうか? 小学生の時に読んで印象に残っていて、また読みたいのですが何巻か思い出せません。 内容は、お姉ちゃんのお雛様だけあって、まる子のお雛様がないのにスネて、お母さんに小さい雛人形を買ってもらうという話だったと思います。(うる覚えなので少し違うかもしれません) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ご真影について

    ひな祭りの準備がそろそろ始まります。 そこで お雛様の配列ですが 最近の雛人形はお内裏さまが向かって左 お姫さまが右の配列のようですが  これは 天皇と后の配列をシンボライズしたものと聞いています。だとすると配列は逆で 江戸時代の雛人形の配列は現在のものと違うようです。 昔 我が家にかかっていたご真影写真は うろ覚えですが天皇陛下が左であったような気もします。 皇居で天皇参賀の時の天皇の位置は 皇后の右(つまり向かって左)であったようにも思います。昔とは違っているのでしょうか。だとすると何故なのでしょうか。歴代のご真影のことなどを含めて、個人的な見解でも結構です。ご投稿をお願いします。

  • 雛人形、希望伝えたのに。。。辛口ご遠慮ください

    30歳主婦です。雛人形は、長女ですが贈られたことはありません。あまり裕福ではなかったのもありますし、当時の実家がアパートですごく狭かったので、購入しなかった経緯があります。 今年の夏に長女を出産しました。最近、雛人形を私の両親から贈ってもらいました。 私は、十二単のお雛様がよかったので、段飾りではなくお内裏様とお雛様の2体をずっと希望していました。母親に、「2体がいい」とずっと伝えていましたが、小さなお内裏様とお雛様と三人官女と五人囃子の10体が届きました。卓上のマンションタイプなので、もちえろん十二単ではなくて、実家の雛人形(義理姉のもの)が十二単のお雛様で10段タイプを知っている主人が思わず「小さい…」とつぶやいたほどでした。 先に娘(姪)を出産した妹は、「お雛様はおまかせで」と両親の好みの人形だったそうです。 私の母の思惑は、先に女の子を出産した妹と同じものを送るという実家の方針でした。言う事を聞きなさいという感じで、私の意向は聞き入れてくれませんでした。そして、上記に書いた物が贈られてきました。 贈ってもらったのは、長女のものなので、ありがたくいただきました。 私は、雛人形がすごく憧れだったのもあって、落ち着いたら自分のために十二単を購入しようかなと思います。 ご自分のために雛人形を購入された方はいらっしゃいますか?

  • 雛人形について

    昨年の春に娘が誕生し、今年はじめてのひな祭りがやってきます。 雛人形は私が祖父母から買ってもらったものを出して飾ろうと思っていたのですが、ダメになっていた屏風だけを購入しにいった人形店で雛人形は一人にひとつ購入しないと私の厄が娘についてしまいますよ。 というような事を助言されました。せっかく祖父母が購入してくれた物はまだ状態もよく、昔ながらの大きな段飾りなので飾るor収納のことをを考えてももう一つを購入することを悩んでいます。ただ、厄がつくと言われると気になって・・・。私と同じように親子で自分の雛人形を娘さんと共有されている方などはいらっしゃらないのでしょうか。また、厄払いなどをして同じものを使うことなどはできないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 女の子が武者人形を飾ってもよいのですか?

    もうすぐ雛祭りですね。 私は今年で23になる女性ですが、雛人形より武者人形が欲しいんです。 おかしいヤツだと思われても構いませんけど、女の子の為に武者人形を買ってもよいのでしょうか? 端午の節句の時期を前に、人形屋から広告が来ますよね? そこで何年も前から、木曽義仲と巴御前の武者人形があって、 「これめっちゃ欲しいー!」と思っていました。 あと真田十勇士にはまっているので、「真田幸村もいいなぁー!」と思ってます。 雛人形って女の子がお嫁に行くまで飾るのが、 正式な風習だと某バラエティー番組のクイズで言っていました。 女の子自身がお雛様で、将来結婚する男性がお内裏様だということらしいです。 が、お嫁に行く気は一生無いので (っていうか私のような頭のイカレた女など誰ももらい手が無いので)、 ぶっちゃけお雛様もお内裏様もいりません。 毎年、妹のと一緒に雛人形を母に飾ってもらっているのですが、 武者人形と雛人形を一緒に飾ると明らかに違和感ありまくり…。 かといってうちは男の子がいないので、5月にわざわざ私の武者人形だけを飾る? 自分で飾る分には構わないけど…。 「じゃあ親がせっかく買ってくれた雛人形はどうするんだ!?」 と思われると思いますが、重慶で日本語を勉強している中国人の女子大生と友達です。 日本文化の勉強のため、大学の日本語学科へ雛人形を寄付してもよいようです。 もちろん送料は中国側負担で。 それなら人形供養でお焚き上げしなくてもいいでしょう? 女の子に武者人形がOKなら、自分の貯金で買います。 この歳でニートのくせに、親に買わせるのは大人気ないし。 もし日本の風習として、 「女の子に武者人形なんて絶対にアウトだ!タブーだ!」 というのなら考え直しますが…。 誰か教えてください。

  • 人形の処分方法

    雛人形の処分に困っています。 初節句の時に祖父母から立派な七段飾りの雛人形をもらいました。 中学にあがる位までは毎年飾っていたのですがそれ以降は お内裏様とお雛様しか飾らなくなり・・・・ 今は結婚して実家を出ましたが大きな荷物すぎて実家に置きっぱなし、 娘が生まれたら使えるかな~と思いますが七段飾りはさすがに飾れないだろうと思って処分を考えています。 ご存知の方、回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう