• ベストアンサー

外角球が遠く見えて打てない

子供(小4)が少年野球やっています。最近見逃しの三振が多く、本人に聞くと外角球が遠くに見えて手が出ないといいます。フォームを見ると体が開きぎみであごが上がっているように見えます。どのように教えたら直りますか?外角球をうまく打てるような訓練等はありますか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuya-27
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.4

小学校4年生なら、まだストライクゾーンがわかってなくても不思議ではありません。 スイングして当たらないのではなく、遠いと感じて見逃しているのだから この場合はフォームは関係ありません。 遠くてもそこは 「ストライク」 であり 「振りにいかなければならない球」 と認識する必要があります。 この訓練はもう経験しかありません。 試合で培うか、練習で外角のボールを投げて、ストライク、ボールをしっかり教えるかどちらかです。 体が開き気味でアゴが上がってしまうフォームの修正においては ティーバッティング (軽いトスを上げて打つ練習) がいいと思います。 その際、両足を固定したままでテイクバックと腰の回転だけで振るようにしてください。 これで体の開きはずいぶん修正されます。 アゴが上がるときは、その都度注意するしかないですね。 もちろん実際の打席では足を上げてタイミングを取ることになるので 最終的には足も動かした練習が必要になりますが まだ4年生なら1年間これでやって、基本的なフォームを身につけるのもアリだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • akitov
  • ベストアンサー率6% (25/402)
回答No.3

左バッターでしょうか?左バッターは外角が遠く感じます。素振りをするときに外角を打つイメージをすることが大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

小4で内外角に決められたらそう簡単には打てません。 見逃しが多いとのことですが、バッターボックスに入った時から、外角を意識して立つことをアドバイスしてみたらどうでしょうか。 かなり昔に、星野仙一と山本浩二の雑誌対談で、浩二が言っていました。「打席では常に外角を右方向という意識で立っている。そうすればインコースは体の回転でさばけるから。」 浩二も体は完全に開いていましたよね。でも外の球をライトスタンドへ運んでいました。 練習方法については、飛ばないスポンジボールがありますよね。あれをお父さんが外目にトスしてティーバッティングなどいかがでしょうか。場所も取りませんし、いいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

うちの息子もやってます。 バドミントンをやらせると、イメージ的に外角球に似てるので、バットに当てる感覚が身に付くかも。 バドミントンのシャトルをバットで打つのも、結構楽しい練習になります。それに、庭が狭くてもできますから。 あとは、バックネットとかに向かって、ノックを自分でやる練習もよいかも、です。 そんなことやってたら、三振続きの息子も徐々にスキルが向上しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内角攻めのあとの外角球について。

    長距離打者に対して追い込みます。そして内角攻めをした後、外角をついてゴロにしたり三振にしたり、という配球をよく目にします。 打者心理として、どうして内角で厳しくつかれると、ボール球のような外角のコースでも手が出てしまうのでしょうか? あるいは、打ちにいってしまうのでしょうか。野球解説では「内角の残像が残る」なんていいます。でも野球経験がほとんどないのでいまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • 体が開いて打てません

    小四の息子が少年野球をやっています。バッティングのとき体が自然に開いてしまい、振り遅れ(右ですのでライト方向に飛んでいきます)や外角球の玉が打てません。注意しても、体が自然に反応してしまうそうで困っています。野球のコーチからは「オープンスタンスにして踏み込んで打て」とアドバイスを受けていますがそれで良いですか?他によい方法があれば是非教えてください。

  • 変化球を1つぐらい投げたい

    少年野球のくせに、密かに変化球を覚えたいと思っている、野球歴10ヶ月目です。 一応、コントロールも結構 (低めに投げようとすると右打者のインローに行ってしまいますが)つけました。 ストレートもけして遅いわけではないのですが、ど真ん中辺りなどの甘いところにタマが行きやすいのが難点です。 ちなみに左投げです。(左利きです) 今日父とキャッチボールをしたときに、ストレートの握りから中指を外し、二本指でややサイドスロー気味に投げると以外に変化するのですが、こんな握り方は聞いたことがありませんし・・・・ せめて1つでも覚えたいのです。投げ方は探してみるのですが、イマイチ解らなかったらまた書きます。

  • 野球 打撃について

    こんばんは。 私は高3の野球部です。 夏の大会まであと1ヶ月なのですがそこで聞きたいことがあります。私はバッティング練習ではいいバッティングができるのですが、試合になると ボール球に手をだしたり、空振り三振、見逃し三振が多いです。 どうすればいいでしょうか? タイミングでしょうか? 回答お願いします。

  • 昨日のジャイアンツとベィスターズ

    昨日のジャイアンツとベイスターズの試合に関してですけど、 結果、筒香の逆転ツーラン弾で、横浜の劇的な逆転勝ちですけども、 ジャイアンツ側からしたら、この試合は「2対0で逃げ切らないといけない試合」という、 絶対に勝たないといけないゲームでした。 確かに、援護点が2点という点に関しては、少なかったと思いますし、 ベイスターズ側は、ワンチャンスで逆転もという感じでした。 特にチャンスで、坂本がセーフティバントとをして、ファールフライにしたり、 見逃し三振、ボール球を振って空振り三振というのがあるというのは、 私からしたら、苦言を呈するに値します。集中力や気持ちの面でどうなのかと思います。 坂本のセーフティバントをしたのは、サインなのか、自らしたのかはわかりませんけど、 どちらにしても、クリーンナップですから、自分で打って行かないとダメだと思います。 バントをするなら、送りバントです。 後、守りの面に入りますけど、 最終回、菅野のボールも勝負所で甘く入って、 痛打されたり、ホームランを打たれたりというのは、よくありませんけど、 捕手の小林のリードがどうだったのかというのが気になります。 ベイスターズの倉本、梶谷、筒香の攻め方というのは、 私からしたら、打たれやすい攻め方だと思います。 倉本の初球の入り方が内よりの甘い変化球を2塁打されたというのは、 いけないと思います。倉本は初球から積極的に打ちに行く打者だけに、不用意な入り方です。 梶谷には、内角甘めのストレートを投げ過ぎて打たれて、2塁打にされているというのは、 いけません。梶谷は内角打つのは得意な打者だけに、この配球はいただけないです。 外角のストレートや変化球を交えるべきです。 内角をしつこく攻めるなら、変化球など、ボール気味に投げるということだと思います。 梶谷は外角はあまり得意なコースではありませんでしたし、 引っ張り傾向の打者でもありますし、 筒香は内角寄りに入ってきたカーブをホームランにされたということですけど、 筒香もどちらかというと、内角は得意で、外角は得意かどうかはわかりませんけど、 外角の方がホームランを打たれる確率は低い打者ではあります。 結果的には、これは菅野の投げミスではありますけど、 小林は外角にカーブの要求をおそらくしたんだと思いますが、 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんは、昨日の試合はどう思われましたか?

  • ピッチングについて

    小4の息子が少年野球で投手をしています。練習のときも打者を立たせるとコントロールが悪くなってしまい(いないとコントロールが良い)、本人は緊張してしまうと言っています。何か良い直し方や練習方法はありますか?

  • 内野ゴロ、ボテボテのゴロ。

    小4の軟式野球をしてる息子がいます。 試合でボテボテの内野ゴロが非常に多いのですが。ちなみに打撃フォーム自体は、どちらかと云うと正しい形で、前に突っ込みもなく、回転してスイングをしています。素振りや試合でも、ほぼ同じフォームで打っています。本人もなぜ打球が上がらないか不思議に思ってます(特に遅い球)。単純にボールの上っ面を叩いてる訳ですが、何か少しイメージを思い浮かばせる等の方法は無いでしょうか? バッティングセンターで低めだけ打たせてアッパー気味に打たすのはどうでしょうか?

  • カウント2-3からのフォークボールはどうすべきか?

    プロ野球を観戦しています。フォークボールが持ち味の投手を相手にしていて、フルカウントまで追い込まれたとします。素人でも「次はフォークだな」と思っていると案の定フォークボールで三振してしまう選手がたくさんいます。 確かにストレート系に絞って振っているのはわかるのですが、例えばその試合のときにズバズバとフォークが決まっている投手なら、捕手もフルカウントでフォークで決め球を要求することは多いと思うのです。 これがまた不思議と、若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなるとボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしているようにも思えます。じゃあ初めから見逃したほうが得策とも思えるのですが、どうしてフォークが来るとなんとなくわかっていても振ってしまうのでしょうか。僕は野球の経験があまりないので、フォークボールを空振りしたことがないのですが、そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? たとえば想定できるのは、見逃しの三振より振った方がまだましで士気に関わってくる、フォークのすっぽ抜けがもしかしたら真ん中に入ってきてそれを見逃すと監督やコーチからこっぴどく叱られる、裏をかいてストレートで勝負されると困る・・・などです。どうぞご教授ください。

  • 少年野球の捕球

    私の子どもが少年野球を始めました。ゴロやフライ捕球はそこそこできます。ライナー気味の球(キャッチボールでも)の落球が多く、愕然たる思いがします。矯正方法を教えてください。

  • ピッチングのコツ~制球~

    軟式野球で投手をやっています。 右投げで、角度はスリークウォーターとサイドスローの間くらいです。 しかし、右打者の内角の方には上手く制球することが出来るのですが、右打者の外角にうまく制球することができません。(投球するとほとんどが右打者の内角にいってしまいます) なので、右打者に長打を浴びてばかりなんです・・・。 右打者の外角にうまく制球できれば長打を打たれるのは少なくなると思います。 右打者の外角にうまく制球するコツがあれば教えてください。 やっぱフォームから変えたほうがいいんですかね?? 追伸:足を踏み出す時はクロス気味に出ます。

専門家に質問してみよう