• ベストアンサー

2~3回に 1回 青になる信号機はありませんか?

幹線と幹線の交差点が2~3回 青信号になる間に 近くの脇道の信号で1回しか青信号にならない 信号機はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

有りますよ ・押しボタン式の信号 ・感知式の信号 なんかは・・・・何回に一回しか成らないですね

newstar
質問者

お礼

質問を代えます。

関連するQ&A

  • 2~3回に 1回 青になる信号機はありませんか?

    幹線と幹線の交差点が2~3回 青信号になる間に 近くの脇道の信号(押しボタン式の信号 ・感知式の信号以外) で1回しか青信号にならない 信号機はありませんか? ・押しボタン式の信号 ・感知式の信号 なんかは・・・・何回に一回しか成らないですね

  • 青の信号機って不要では?

    青=緑信号機があります。 進む、という意味ですね。 でも、、、それらって、不要なのではないでしょうか? 赤信号で、止まり、黄色信号で、徐行する。それだけで良いのではないでしょうか? 事実、そういう交差点もあるようです。 黄色=注意して徐行する、だから、交通事故も減るのではないでしょうか? つまり、青緑信号=不要だということになるのでは?

  • 信号機の設置

    以前、こういう質問があったみたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1571598.html 今回は、全くこの逆です。 広めの片側一車線と一方通行の交差点で一方通行の逆行側からの信号機がありません。なのにその交差点から南側と北側に50mぐらいの交差点には、ちゃんとあるのです。信号機のある交差点は一方通行どうしの交差点なのにその間にある交差点にはないので夜暗い時、奥の交差点の信号を見て勘違いして赤信号なのに青だと行ってしまうことがありました。歩行者用の信号はありますが見えにくくて間近にくるまで見えません。 なぜ、警察(国土交通省かな)はなぜ、その交差点に信号機を設置しないのかと思います。経費削減なのですか?一方通行だからいらないというのであれば、北側と南側の交差点も要らないですよね。北側の交差点の信号機は最近新規に設置されました。 私は、自転車で通行してるのですが、歩行者の信号はありますが、歩行者専用ですよね。となれば、信号機がない以上、どんな時に通行しても信号無視にならないのかとあほなことまで考えてしまいます。 一方通行の逆側に信号機がついていない交差点は気になれば結構あると思います。 昨日、たまたまその交差点にパトカーが止まっていたので聞こうと思いましたがちょっと恥ずかしくて・・・。 一方通行の逆側に信号機が設置していないのは、なぜなのでしょうか?

  • 信号機の設置基準はあるのですか?

    片側2車線、60キロ制限の国道で自家用車通勤しています。信号の多さにうんざりするとともに、その信号がどうも車をスムーズに流そうとせず、ただスピードを上げさせないように、調整してあるようにしか思えないときがあります。 信号機って連動しているんですか?あと、優先道路と脇からの道とでも青信号の長さは同じに感じます。アメリカでは、わき道(から幹線に入るという意味)の信号は、5秒で変わっています。車も来ないのに長い間待つのって、理不尽のような気がします。 どなたかその方面にお詳しい方、お答えください。

  • 信号が青で轢かれた場合どうなるか?

    近所の交差点で、青信号になり、 横断歩道を渡ろうとすると なぜか赤信号になっているにも拘わらず 自動車が走って来、轢かれそうになることがよくあります。 交差点が広く、信号機のタイミングが悪いため、 自動車にとっては交差点に入った直後は青信号なのですが 出るときには赤信号に変わってしまっていることが多発するようです。 歩行者にとってはそんなこと知るよしもないので 音楽を聴きながらとか自転車に乗っていたりすると 気にせずに横断歩道を渡ってしまい ぶつかりそうになることがあります。 この場合、もし衝突した場合 どちらが過失になるのでしょうか? 歩行者ではなく自転車に乗っていた場合はまた話は違ってくるのでしょうか?

  • 信号機の設定について

     通勤路が工事中で(来年春まで)交差点・十字路,4つの道のうち1つが通行止めになっています。十字路のヨコの道(とします)2つのうち1つが通行止めなのだから交通量が半分で,信号青の時間も短くていいだろう,(私はタテの道を利用しています)と,思うのですが,信号機の設定は工事前と変わらず,ヨコの道の青が長いのです。理不尽です。こういうのはどこに苦情を言えばいいのでしょう。  ちなみに,田舎道なので,信号機の設定を変えても近くに影響のありそうな交差点・信号はありません。

  • 信号機が変わるタイミング

    最近、車を運転していて考えることがあります。 国道や県道など、交通量が非常に多い道路を走っている時に、前方の交差点の信号が赤になって停止します。それはいいんですけど、その結果その交差点を誰が通ったかというと、誰も通らなかったり、車が1、2台通ったり。 もちろん、国道等の大通りを通る車を全てに優先させて、歩行者や細い道を通っている車がどうでもいい、と言っているわけではありません。ただ、効率を考えた方がいいと思うんですよね。多くの車・人が道を走っている・歩いているという状況の中で、交差点を誰も通っていない状態が発生するのはすごく効率が悪い気がします。 多くの車が無意味にいちいち停まったり発進したりしていると、渋滞の原因にもなるし、時間はもったいないし、環境にも悪いし・・・。あと、効率の悪い信号機が多いと、信号機に従う気が薄れて来る人もいると思います。前にテレビで見たんですけど、信号無視が多発し、危険な状態になっている幹線道路もあるとか。 例えば感応式の信号(車が来たのを感知するともう一方の道路の信号機を赤にする)はすごく効率的だと思います。また、たまに大通り側の信号が青になっている時間を細い道側の信号よりも長くしている交差点があり、とてもいいと思いますが、すごく数が少ないと思います。 信号機が青から赤、赤から青に変わるタイミングって、どういう根拠の元に決められているのでしょうか。交通安全の為、車を減速させる為にわざと効率悪くしているのですか?それならそれでいいと思いますけど、特にそういう理由がないのであれば効率を上げた方がいいと思います。 皆さんはなにか御存知ですか?また、どうお考えですか? よろしくお願い致します。

  • ←↑→式の信号機について

    車を運転中に、たま~に→式の信号機の上に、普通の信号機(青、黄、赤色の点滅するもの)が上部についているものを見ます。上部の信号灯が、赤色点滅時、←、→の青色矢印は、それぞれ、その方向へ、進んでもよいというのはわかるんですが、←、↑、→のすべての方向の青色矢印信号が出ているときに、上部の普通の信号が赤色点滅しているのは、どのような意味があるのでしょうか。全部、矢印信号を青色で点滅させるのであれば、上部の信号灯を青色にすればよいのではないでしょうか。 こんな信号機のある交差点で、直進する場合、一瞬、戸惑ってしまうこともあるのでは、ないでしょうか。(事実、直進しようとしていた私は、とまどってしまいました。交差点なので、ブレーキを踏みかけました、、、、、)初心者は、危ないと思うんですが、この信号機、必要なんでしょうか。

  • 青にならない信号

    交通量の多い交差点などでたまに見かけるのですが 矢印だけで誘導して青にならない信号機(交差点?)の名前を教えて下さい。 矢印だけで誘導というのは例えば 右の矢印→黄→赤 →直進の矢印→黄→赤 →左の矢印→黄→赤→右の矢印 のようなことです。 よろしくお願いします。

  • 信号機+矢印のルール

    昨日、ある交差点で赤信号無視で捕まってしまいました。その交差点には、赤信号+まっすぐの矢印+左折の矢印+そして右折レーン(交差点の前まで誘導のための点線がある、これが消えかかっていた)というところです。 そこで、この状態の時に、交差点を少し出たところで、右折しようと待っていて、対向車が来なかったので、右折したところで、捕まりました。 通常、青信号だとまっすぐ+左折+右折がすべて大丈夫なので、その感覚で右折してしまいました。 (質問1)このような信号機(赤なのにまっすぐ+左折は大丈夫)は最近でてきたのでしょうか? (質問2)このような信号機なのに、交差点にはみだしている右折誘導のための点線が、うまく消されていない交差点で、この点線があることで、いつもの青信号のつもりになったのも一つの要因なんですが、本来であれば、この点線は完全に消さなければならないのではと思います。もしそうであれば、この罰金を取り返そうかなと思います。ここに何かルールがあるのかどうかわかりません。いかがでしょうか?