• ベストアンサー

中和滴定(計算)

今中和滴定のところで、 食酢を水で10倍に薄めた溶液10.00mlを水酸化ナトリウム0.100mol/Lで滴定したところ8.25mlを要した。 もとの食酢100ml中に含まれている酢酸は何gか? という問題があったのですが、どうしても答え(4.95g)にならず、式が 60×0.0825×0.1=0.495 となってしまいます。 どこが違うのでしょうか?よろしくお願いします。

  • mentam
  • お礼率94% (117/124)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数35

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

>60×0.0825×0.1=0.495 これって何を出そうとしました? まず、10倍液の濃度が0.0825 mol/l はでましたよね。 原液に換算するには「希釈倍数(今回の場合10)をかけます」 なので、原液は0.825mol/l グラムに換算するために60をかけて 49.5g/l 単位換算すると・・・ 4.95g/100ml 質問者さんの間違えは原液にする為の計算で10で割って(0.1をかけて)逆に薄くしちゃった事です。

mentam
質問者

お礼

学校だと10で割っていたのでそうだと思っていました。 もう一度よく考えてみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#18310
noname#18310
回答No.4

A(mol/L) × 10(ml)=0.1(mol/L) × 8.25(ml) A = 0.0825(mol/L) 0.0825(mol/l) = B(g) / 60(g) × 0.1(L) B = 0.495(g)  ここのBは薄めてる状態での質量数で、元の食酢は、10倍濃いため、 0.495 ×10 = 4.95となります。

mentam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

>学校だと10で割っていた だったら原液の濃度をxにしてみてはどうでしょう。 10倍液の濃度がxを10で割った数=0.1xになります。

mentam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.2

60(g、酢酸の当量)×0.1(mol/L、NaOHの濃度)×8.25(ml、滴定量)×0.001(mLをLに換算))×100(元の食酢量、10倍に薄めた液10mlを使ったので、薄める前の食酢は1mlであり、その食酢の100ml中の酢酸を求めよと言う題意より)=4.95g  ×0.0825×0.1 などと、掛けるべき数字を省略して表記しようとするからでしょう。  必要な数字は全て書き出す方が、間違いは少なくなります。

mentam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度から一つづつ書いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和

    ≪緊急≫化学の出来るかた。。。助けてください。 中和反応 中和滴定 食酢の濃度 逆滴定 NaOHの純度 混合物の中和 化学の出来るかた。。。といてください。 私の能力では、今日中には出来ません・・・ よろしくお願いします。 1、中和反応 (1) 水酸化カルシウム3.7gを水50mLに混ぜた後、2.0mol/L塩酸で中和するには、塩酸何mLが必要か。 (2) 標準状態で1.12Lのアンモニアを水に溶かして100mLの塩酸が何mL必要か。 2、中和滴定 シュウ酸ニ水和物の結晶(COOH)2・2H2O 1.89gを水に溶かして a《250mLの液体にした。》このシュウ三水溶液 b《10.0mLをとり》、水酸化ナトリウム水溶液を c《滴下した》ところ、中和までに12.5mL必要であった。 (1) シュウ酸水溶液の濃度はいくらか。 (2) 《》a,b,cの操作に酔ういる器具の名称を記せ。 (3) シュウ酸と水酸化ナトリウムの中和反応の化学式を記せ。 (4) 水酸化ナトリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 3、食酢の濃度 食酢を5倍に薄めた溶液(A液とする)を10.0mLとり、0.120mol/L水酸化名取運無水溶液で中和滴定したところ12.5mL必要であった。食酢の密度は1.02g/cm3(g/mL)であり、食酢中に含まれる産は酢酸のみとする。 (1)A液の酢酸の濃度は何mol/Lか。 (2) 食酢中の酢酸の濃度は何%か。 4、逆滴定 1.0mol/L酢酸15.0m/Lに2.0mol/L水酸化ナトリム水溶液12.0mLを加えた。この混合液中の水酸化ナトリウムを中和するには0.60mol/L硫酸が何mL必要か。 5、NaOHの純度 少量の塩化ナトリウムを含む水酸化ナトリウム5.00gを水に溶かして200mLにした。このうち10.0mLをとり、中和するのに0.500mol/Lの塩酸12.0mLが必要であった。この水酸化ナトリウムの純度は何%か。 6、混合物の中和 (1) 0.10mol/L塩酸と0.10mol/L硫酸を合計35mLとり、0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液で中和したところ45mLを要した。最初とった塩酸、硫酸はそれぞれ何mLか。 (2) 水酸化ナトリウムと水酸化カリウムの混合物2.32gある。 これを水に溶かし、1.00mol/Lの塩酸で中和するのに50.0mLが必要であった。混合物中に水酸化ナトリウムは何g含まれていたか。 答え、 1 (1) 50 (2) 50 2 (1) 0.0600mol/L (4) 0.0960mol/L 3 (1) 0.150mol/L (2) 4.41% 4 7.5mL 5 96.0% 6 (1) 塩酸25mL 硫酸10mL (2) 1.20g 解き方を教えてください。 ほんとうによろしくお願いします。

  • 中和滴定について

    食酢10mlを100mlのメスフラスコに入れ、蒸留水を標線まで満たして作った溶液を0.089(mol/L)の水酸化ナトリウムで5回滴定したら平均値が8.206でした。食酢1リットル中の酢酸の重量を求めなさい。という問題なんですが・・・ C(mol/L)×10(ml)=0.089(mol/L)×8.206(ml) C=0.073(mol/L) 0.073(mol/l)=A(g)/60×1(L) A=4.38g これでいいんですかね?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 中和滴定

    (a)食酢25.0mlをとり蒸留水でうすめて500mlとした。 (b)その薄めた食酢10.0mlをとって,0.100mol/lの水酸化ナトリウム溶液で滴定したところ,15.0mlを要した。 もとの食酢中の酢酸のモル濃度はいくつか? という問題なのですが、どうやって解いたらいいのか分かりません。教えてください。

  • 食酢と水酸化ナトリウムの中和滴定について

    食酢10mlに蒸留水30mlを加えたものを、水酸化ナトリウム(0.1mol/L)で中和滴定すると、中和するのに必要な水酸化ナトリウムは7.5mlだった。 1)うすめた食酢のモル濃度 2)もとの食酢のモル濃度 3)食酢の質量パーセント濃度(食酢の密度は1g/cm^3) を求めるのですが、1)の解き方がわかりません; あと、食酢は10ml→40mlになったので 4倍に薄まったのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 中和滴定

    中和滴定の実験をしたのですが、 1、シュウ酸と水酸化ナトリウム→水酸化ナトリウムの濃度 2、何倍かに薄めた食酢と水酸化ナトリウム→食酢の濃度 を求めるという実験だったのですが、 1の水酸化ナトリウムの濃度は0.0699mol/l 2の食酢の濃度は0.122mol/lとでたのですが… 市販の食酢は密度が1.00g/mlで、その酸はCH3COOHが4.2% である。何倍に薄めてあるのか?という問題があるのですが、 この元の食酢の濃度はどうやって求めればいいのですか?? それとこの実験の場合どういう考察を考えればいいのか 参考に教えてください。答えもお願いします。 どちらかだけでも構わないので回答 宜しくお願いします。

  • 中和滴定について

    初歩的な質問ですが 答えて頂けたら幸いです。 「食酢10mlを水に溶かして100mlの溶液にし、薄めた食酢10mlをとった。水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると7.00mlだった」 という問題がありました。 酢酸のモル濃度cとしたとき 水素イオンの物質量は 1価×C[mol/l]×10/1000[l] という式で表せますよね? でも、100mlから10ml とったのなら体積は 10/100になるのではないのですか? 解き方を忘れてしまったので 教えてください。

  • 中和滴定の問題です。

    シュウ酸の結晶(COOH)2・2H2O 1.26gを水に溶かし、正確に100mlとした。 水酸化ナトリウムの固体0.5gを水に溶かし100mlとした。 上記のシュウ酸溶液を正確に10.0mlとり、水を加えて30mlとした。 この溶液に、上記の水酸化ナトリウムを滴下して中和滴定を行った。このとき、中和に要した水酸化ナトリウム溶液は、18.0mlであった。 この滴定実験で得られた水酸化ナトリウム溶液のモル濃度は何mol/lか。 以上の問題ですが、よろしくお願いします。

  • 中和滴定について

    0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を使って酢酸を中和させました。 方法は... 10mLの酢酸に水を加えて100mLにしました(10倍に希釈) これに水酸化ナトリウム水溶液8.515mL滴下したら中和しました。 Q1…希釈前の酢酸のモル濃度を求めよ Q2…Q1から質量パーセント濃度を計算で求めよ(酢酸の密度は1g/mLとする) お願いしますm(._.)m

  • 中和滴定について追加質問

    食酢10mlを100mlのメスフラスコに入れ、蒸留水を標線まで満たして作った溶液を0.089(mol/L)の水酸化ナトリウムで5回滴定したら平均値が8.206でした。食酢1リットル中の酢酸の重量を求めなさい。という問題なんですが・・・ C(mol/L)×10(ml)=0.089(mol/L)×8.206(ml) C=0.073(mol/L) 0.073(mol/l)=A(g)/60×1(L) A=4.38g 先ほど質問したら、この回答で良いそうなんですが、最初に10mlを100mlに希釈してるので0.073mol/Lを0.73mol/Lとしてから計算するのでしょうか?つまり解答は43.8g??お願いします。

  • 中和滴定・・・

    化学の問題について質問です。 次の問題がわかりませんでした・・・ どなたか分かりやすく説明してくれるとうれしいです(´▽`) ○食酢を正確に10.0mLとり、器具Xに入れて水を加え、全量を100mLとした。このうすめた水溶液20.0mLを器具Yを用いてコニカルビーカーにとり、指示薬Zを加えたのち、9.17×10(-2)mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定した。中和点までに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は15.6mLであった。 問 もとの食酢の質量パーセント濃度は何%か。有効数字3桁で答えよ。ただし、食酢の密度は1.00g/立方センチメートルとし、食酢中の酸はすべて酢酸とする。CH3COOH=60.0