• ベストアンサー

カイエンヌペパーとは?

カイエンヌペパーとはどのようなものなのでしょうか? インターネットで調べたところ鷹の爪という書き込みを見つけました。 でも、それなら「鷹の爪」とか「赤とうがらし」とか皆が知っている言葉で書いてくれればいいのに・・と思ってしまいます。カイエンヌペパーがないときは鷹の爪で代替して下さいという意味なのでしょうか。 カイエンヌペパー小さじ1とあるので、粉末かなぁと推測するのですが、形状はいろいろあるのでしょうか? ご存知の方、是非教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

すでに答えは出ているようですが, 鷹の爪とカイエンヌペパー(カイエンペッパー)は同じトウガラシとは言っても 品種も違えば流通する形状も違います。 カイエンヌペパーは 南米のフランス領ギアナの県都カイエンヌ周辺を原産とすることからその名がついたもので, 非常に辛味が強く,乾燥させて粉砕した粉末として製品化されています。 カレーの辛味の正体もこれですね。 http://www.eris.ais.ne.jp/~amc/spiceroom/spice/spice_cayennepepper.html 一方,鷹の爪はいわゆるホールの形で流通しており, 形状からの連想でその名がついたものでしょう。 カイエンヌペパーの代用とするなら鷹の爪を砕いて使うか, 一味唐辛子粉を使ってみてはいかがでしょう。 辛さが違うので量は御自分で加減してみてください。

moonlight35
質問者

お礼

現物を写真で見ておくと、お店で捜しやすいです!ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.2

「カイエンヌペパー」=「カイエンペッパー」 おそらくフランス語と英語の違いかな? モノとしては赤唐辛子の一種です。 唐辛子は産地によって結構風味が違うので色々と呼び方があるようですね。 (チリペッパーとかレッドペッパーとか) 普通は粉末で売ってます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC

参考URL:
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/ka/kaienpeppa.htm
moonlight35
質問者

お礼

すっきりしました。ありがとうございました。

回答No.1

「カイエンペッパー」=「唐辛子」=「鷹の爪」 まぁ国によって呼び名が違いますからね。

関連するQ&A

  • 鷹の爪1本は一味唐辛子でいうと?

    タイトルの通りですが、 鷹の爪を一味唐辛子で代用しようと思うのですが、 鷹の爪1本は一味唐辛子でいうと何g、小さじ何杯にあたるのでしょうか?

  • 「鷹の爪」名称の由来

    赤唐辛子を「鷹の爪」と呼びますが、その名称の由来(なぜ鷹の爪と呼ばれているのか)を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • たけのこを茹でるのに鷹の爪を入れるのは何故?

    こんにちは。一応、料理に携わっている者です。 筍を茹でる時に糠と鷹の爪を入れますよね。糠は茹でた時に出てくる筍のアクを吸着するのに役立っている事は感覚的に理解できるのですが、鷹の爪の役割が判りません。 推測するに、鷹の爪の辛味が筍の腐敗防止に役立っているのかな?とも思われるのですが、正確な所が不明です。(もしそうならば、鷹の爪でなくともタバスコや一味唐辛子でも代用出来そうな気がするのです。) 食品関係の研究をされている方や詳しく解説してあるHPなどご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願えればと思います。宜しくお願い致します。

  • 中国産の唐辛子でも大丈夫? 国産の良質な唐辛子を探しています。

    こんばんは! 私は料理をする時には、唐辛子(鷹の爪)を頻繁に使用します。 最近、食材にこだわりを持ってみようと思い、近所のスーパーで国産の唐辛子を探しました。 店員さんに聞いてみたところ、「S&BやHOUSEなどの大手メーカーの唐辛子はすべて中国産です。」と言われました。 江戸時代から続く老舗店の唐辛子も売っていたのですが、残念ながら中国産でした。 今まで中国産を使用していたので、中国産でもいいのですが、一度、国産の唐辛子を使ってみようと思い、良質な国産の唐辛子を探しています。 みなさんのオススメの唐辛子・鷹の爪を教えて下さい。 あと、中国産でも雲南省の唐辛子は比較的安全と聞いたのですが、中国産唐辛子でも、ここの産地は安全だという地域はありますか? 中国産の唐辛子を買う場合、どのような点に気をつければいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 唐辛子が辛い。皆さん、今年は『しし唐』は食べられましたでしょうか?我が

    唐辛子が辛い。皆さん、今年は『しし唐』は食べられましたでしょうか?我が家では、畑で取れた『獅子唐?』(唐辛子?)を食していますが、今年は辛いのがたくさんあります。何でも、春先に雨が降らずに、カンカン照りの晴天が続くと唐辛子は辛いらしいと聞きました。そこで、思うのですが、韓国には鷹の爪のような非常に辛い唐辛子が取れる?ようですが、ひょっとして韓国には、日本のような梅雨はあまり無いのでしょうか?梅雨が無いから韓国の唐辛子は辛いと言う事ではないでしょうか?梅雨時に韓国の天気まで気にした事がありません。あくまでアホの思い付きの質問ですが、よろしくお願いします

  • 本やサイトによってことわざが違うんですが

    能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?

  • アレルギーなのでしょうか?

    少し前から気になるようになったのですが、 辛いものを食べると頭皮が痒くなるようになりました。 初めはワックスのせいかな?と思っていたのですが、何回も同じように痒くなります。 具体的には赤唐辛子を含む食品(豆板醤、ラー油)、鷹の爪などを含む食品を食べると痒くなるのですがアレルギーなのでしょうか? だとすれば、ほんの数ヶ月前までなんともなかったのに、いきなり症状がでるものなのでしょうか。 過去のアレルギーとしては幼少の頃にサバで少し症状がでたくらいしか心当たりがありません。 医者にかかるべきかも含めて、対応策を教えて頂ければ幸いです。

  • ぺペロンチーノに塩をどのくらい入れてますか?

    ぺペロンチーノが大好きでよく作るのですが・・・。 皆さん塩はどのくらい入れていますか? 私の作り方は・・・。 鷹の爪とにんにくを多めのオリーブオイルで炒める ゆでたスパゲティを入れる ゆで汁ほんの少しと塩を入れる 最後にオリーブオイルをかける です。 途中で入れる塩なんですが、いろいろなレシピを見ると小さじ三分の一とかホントに少量なんです。 でもこれじゃあ何の味もしなくないですか? 我が家は目分量ですが塩は大さじ3~4は入れます。 これでやっと味がする感じです。 皆さんはどのくらいの量を入れていますか? また、塩以外に何か入れた方がいいのでしょうか? 外で食べるぺペロンチーノも程よく塩が効いていて小さじちょっととは思えないんですがネットで見ると本当に少量なんでびっくりしてます・・。

  • 「RAGIN' CAJUN」について

    「RAGIN' CAJUN」という言葉について、意味が分かる方いらっしゃいますか? というのは、アメリカのスピーカーメーカーに「RAGIN' CAJUN」(レーガンケイジャン)という人気商品があり、今度これを買おうと思っているのですが、この名称いったい何て意味なの?と疑問に思い調べてみました。 日本語では意味が解説されているサイトは無かったのですが、英語のサイトがたくさんヒットして、様々なジャンルに使われているのがわかりました。 レストラン、自転車屋、スポーツチーム、スプラッター映画(笑)、ワインの郷を訪ねるイベント名などなど・・・ どうやらアメリカではRAGIN CAJUNという言葉は、なんらかの意味を持ち象徴的に使われる言葉として存在するのは確かなようです。 隠語とまではいかないまでもけっこうローカルな言葉なのでしょうか。現地ではメジャーな言葉だけど、海外の人までは知らない、といったふうな。 おそらくですが、ルイジアナのフットボールチームRAGIN CAJUNのロゴに唐辛子のイラストが添えられていることから、唐辛子の名前?別名?(日本で言う鷹の爪みたいな)ではないかと思うのですが・・・ ケイジャンフードってわりとスパイシーなのが特徴ですし、ピリッと辛口な存在感という意味のアテ言葉と思えなくもありません。 「RAGIN」と「CAJUN」をそれぞれ調べると、 RAGIN'は、Ragingの省略形で、激怒、荒れ狂う、激しい等、そういう雰囲気の言葉のようです。 CAJUNは、アメリカにはルイジアナ州の一部にフランス語系の人々がいて、その人たちをCAJUN(ケイジャン)と呼ぶらしいことはわかりました。 激怒するフランス語系の人(ケイジャン)→気性の激しいケイジャン→荒くれケイジャン→唐辛子の愛称→店やチームの名前に流用 という図式を考えてみましたが、実際のところどうなのでしょう??? RAGIN CAJUN、この意味をご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 「能ある鷹は爪を隠す」の解釈は?

    この諺の解釈としては… ・鷹の中でも「有能な個体は」爪を隠す(→「個体説」とします)   なのか、 ・鷹は有能な種なので「鷹は皆」爪を隠す(→「全体説」とします)   なのか、どちらでしょうか? 諺としての意味を考える上では大差無く、どちらでもいいのだとは思います。 暇人のつまらぬ興味に過ぎませんが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。 以前、別のところでも質問したことがあるのですが、その時は両論それぞれ支持するかたがあり、誰もが納得する結論には至りませんでした。 今回も結論が出そうもなければ、アンケートカテゴリに引っ越そうかとも思ってます ^^ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう