• ベストアンサー

子育てしながら美術関係の仕事に就きたいです。

cianの回答

  • cian
  • ベストアンサー率10% (32/315)
回答No.3

スクールでイラストレーターになる勉強はどうでしょうか? 銀座や青山近郊辺りにあるスクールを薦めます。 学校の資料取り寄せましたか? 通信は卒業率1割です。 たいていスクーリング(通学)に時期が長いか、 英語の単位が取れなくて卒業できませんが。

関連するQ&A

  • 空間デザイン 就職

    私は美大や芸大ではなく 普通大学の三回生です。 専攻は一応美術で、絵画制作のゼミに所属しています。 就職を考えた上で、グラフィックデザインの関係の仕事がしたくて、イラストレーターやフォトショップのソフトの使い方は大学とは別に習ってきました。 しかし、最近空間デザイン、空間ディスプレイ業界の仕事を知り、わたしがやりたかったことはこちらの方が近いのではないかと思うようになってきました。 しかし、空間デザインの勉強などいままでしたことはないので、思い止まり一般に就職するべきでしょうか。 また、デザインというよりはプランナーとしてはたらきたいのですが、一応学部学科 不問とされてるところがおおいのですが、現実的に何も勉強したことのない私が採用されることはあるのでしょうか。 あるとしたら、これから勉強もしますし、資格もとることを考えています。 したらよい勉強、とったらよい資格などもできれば知りたいです。 芸大、美大でないと話しにならないならそうした意見もお聞きしたいです。 現実的な話をおねがいします。

  • 美術系の仕事がしたい

    今高校2年です。 大学進学を希望してます。 大学では、美術の勉強がしたいです。 仕事もその関係のものに就きたいと思っているのですが、 この希望だけでは いろんな形がありすぎて なかなか大学が決まりません 考えた末、 国立の大学の教育学部の美術科に行って、 勉強しながら道を決めようと思ったのですが、美大に行かないといろいろ、不利になったりしますか? 少しでもいいので、 なにかしら教えていただけたら 嬉しいです!

  • 美術関係の学校について

     はじめまして こんにちは 私は現在大学 3年のものです。 将来 美術関係の仕事をやりつつ 油絵を書いたり イラストレータのお仕事やいつくかの公募展にだしたいと思っていますが、 現在の大学の専攻がまったく美術関係と違います。今やっている勉強にもあまり身がはいらず 絵を描いたり本を読んだりするばかりの生活です。 なので 来年 大学をやめて専門学校や 美大に移るか それとも大学を卒業してから どこかで2,3年勤めて 専門ないし美大にいくか考えております。 理由は 私は構図は苦手なので(いつも直感で書いてしまう・・)絵の表現方法を学ぶことと ほかの人から刺激を受けたいと思っているからです。 それを勉強することと 絵画教室に通うのもてですが 就職で美術関係となるとやはり美術関係の学校を出たほうが有利なのかなと考えています。 とりあえず一日30分以上デッサンはやっています。 長々となってしまいましたが、どなたか助言お願いします。

  • 服飾関係の仕事に興味があるんですが・・

    私は現在高校三年生です。将来は服飾等のデザイン関係の仕事についてみたいと思い、滋賀にある大学の生活デザイン学科を受けたいと思っていたのですが、センターの結果が悪く諦めざるを得なくなりました。私は絵は得意なほうだと思うのですが美術の専門的な勉強はまったくしたことがなく、前期試験に実技がないこの学校を受けたかったのですが・・・ 周りは浪人するんだったらもっとレベルの高いところを目指したほうがいいといいます。専門学校は金銭的な面であまり考えていません。 ここで質問なのですが ・私がこれから受けるのは福祉系の学科です。デザインは大学に通いな がら勉強できるものですか? ・浪人するとしたらもう一度生活デザイン学科を目指すべきですか?そ れとももっと良い大学を目指したほうがいいですか? ・美術の勉強をして美大に行ったほうがいいですか? 服飾関係の仕事に就いておられる方はどうやってその仕事に就かれたのかすごく気になります。できれば生活デザインに関係する仕事に就いている方に回答いただきたいです。

  • 美術学

    こんにちは。先日にもデザイン学について興味をもっているとの書きこみをさせていただきましたが、美大のパンフを取り寄せてみたところ、こちらにも興味を持ちました。ただ、美術学といってもデスクワーク的な(?)美術史や歴史よりも美術に関する総合的なことを学びたいのですが、美術学(総称はちがうかも)で有名な大学はどこでしょう?取り寄せたパンフでは美術学は他の学科より人気が無いようにみえたのですが、やっぱり歴史関係の授業が多いからなのでしょうか。

  • デザイン関係の仕事につくには・・

    こんにちは。私は4月から高3になるのですが(ちなみに文系です) 今進路について悩んでいます。 将来デザイン関係の仕事に就きたいなぁと考えているのですが そのためにはどの大学を受けると良いのかよくわかりません。 デザインでもいろいろありますが 私はインテリアや環境・空間デザインなどに興味を持っています。 私の通っている高校は普通科で授業に美術もないので先生に聞いてもわからないし、 結構無謀なのかなぁとも思うのですが 今のところ国立の美大を目指しています。 誰か詳しい方がいたら教えて欲しいです。 お願いします。

  • 美術関係の仕事について

    将来の仕事について 美術・・・芸術が好きなのでそういった関係の仕事に就きたいと 思っていて、美大に入ろうかと考えているんですがあまり絵が得意ではありません・・・。 絵が得意ではない人でも、美大に入ることはできるのでしょうか?

  • 専業主婦から空間デザインの仕事(スタジオ等)につきたい。

    現在専業主婦で27歳です。 前職は事務でデザインとは全く関係なくスキルはありません。 しかし、昔から興味あるデザイン関係の仕事に子育てが少し落ち着いたら就きたいなと思っています。 通信でしかいけませんが美大に通ってデザインの勉強してからの就職がいいのか、20代のうちに就職して実績を積んだ方がいいのか悩んでいます。 私はテレビ局のスタジオの空間デザインや結婚式場のデザインもしてみたいと思っています。 子育てしながら自分の好きなことをして働くというのは難しいと思いますが、是非アドバイスください。

  • 将来の仕事は

    将来はデザインや広告系の仕事がしたいのですが、 文系の大学に行ってデザイン事務所でバイトをするのがいいのか、美大を目指すべきなのか悩んでいます。 今普通科の予備校に通っていて普通の大学行くつもり だったのですが、元々何かを作ったり絵を描いたりするのは好きなのでやはり自分はデザインの仕事がやりたいんだと思うようになりました。 しかし今から美大受験となると年齢がやばくなってしまう・・・ それでもそっち系に進むのなら美術系の大学という学歴があったほうが有利なのでしょうが・・・ 文系の大学でも、将来美術系の仕事につくことはできるものでしょうか。。。あるいはあまりいい所には就職できないとかあるのでしょうか。。。 全ては自分次第だとは思いますが、色々考えてしまって勉強が手につかない状態です・・・。 (このままだと普通の大学も落ちそう・・・) 誰かこんな私にアドバイスください。。。

  • 武蔵野美術大学に合格したのですが…

    質問失礼いたします。 今年、現役で武蔵野美術大学の空間演出デザイン学科と建築学科(補欠)に合格したのですが、どちらの学科に行くか迷っております。 美大受験を決めた去年の夏の時点では、建築学部を第一志望にしていたのですが、 ダメ元で受けた空間演出デザイン学科に合格できたこと、建築は合格といっても補欠合格であること等から、 空間演出デザイン学科に心が揺らいでいます。 しかし、親は一級建築士受験資格の取れる建築学科に行くことを望んでいるようです。 私が将来したいことは、主に空間のデザインです。 それは、住空間であったり、ショップやイベントの演出も含まれます。 住空間ではなく、空間デザインの面での憧れは吉岡徳仁さんです。 こんな私なのですが、空間演出デザイン学科と建築学科では、どちらに行ったほうが、自分の夢に近づけるでしょうか? また、大学進学を機に自分のPCを買うのですが、MacとWindowsでは、どちらを買ったらよいのでしょうか? お時間よろしければ、回答お願いいたします。