• ベストアンサー

出ていってほしいだけなんです・・

sukippu-lanlanの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

野良猫が入り込んだとは大変ですね^^; 猫は狭い・暗い・暖かい場所が好きです。 我が家の猫は狭くて暗いでもお布団がいっぱいいれてある押入れを好みます。 あとはベッドの中・下に上手く潜んでこちらが夜になるまで全然気がつかないこともあります。 もし簡単に屋根裏が入れるような作りでしたらそこも見てください。 床下も探したほうが良いと思います。 以前どうやって入り込んだのか近所の猫ちゃんが我が家の屋根裏で鳴いてました^^; 猫って器用なコだと自分でふすまや引き戸なんかをあけてしまいますが自分で閉めることはしません。 家の中でどこかちょこっとだけ開いている場所ってありませんか? ガバッと全部あけるわけではなく10~15センチ程。 もしいつもドアなどを開けている状態でしたら全て閉めてみると良いと思います。 家の中を歩き回っているようですからどこかが絶対開くはずです。 迷いこんで出口を探し歩き回っているとしたら移動できずパニックでニャーニャー鳴くと思います。 一つ不思議な点があるのですがご飯ってどうしているのだろうと。(1日でしたら耐えそうな気もしますが・・・) 猫はこちらが管理しなければ少量をちょこちょこ食べる習性なのでもしご質問者様の家の中で盗んで食べているわけではなかったらどこか外につながる場所があるはずです。 もし間違って迷い込み外に出られなくて困っているわけではなかったら出しても何度も入り込んでしまいます。 猫は顔さえ入ればどこでもすり抜けられますのでどこか入り込める場所はないかと探してみたほうが良いと思います。

tonetone1020
質問者

お礼

ちょこっとどころか全開状態のところも数カ所ありました~。ちょっと開いているところもありすぎです。。全部閉めました。物入れに使っている押入も開けたままにしていました。悪いことに、その押入は天井裏への板がずれていてネコどころか人も入れそうでした。今、物を出し、押入に登り、天井裏をのぞいたのですが、形跡がありません。ほっとした反面困っています。捜索続けます。アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫よけ方法を教えて下さい

    痴呆症の祖父は90歳になります。 最近になって痴呆症が益々進行し、 家の中に野良猫をたくさん出入りさせるようになりました。 最初は1匹だったのが今では数え切れません。 猫の小便の匂いや毛など掃除をしても匂いが 染み付いてしまい、どうすることもできません。 それに障子や壁紙や柱など傷だらけで困っています。 同居している私達は、祖父に野良猫は家に入れないで 欲しいと言いますが、言う事など聞こうともしまん。 野良猫を追い払う方法、また、祖父が野良猫を家に 入れない方法はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 痴呆症の祖父のこと

    痴呆症の祖父は90歳になります。 最近になって痴呆症が益々進行し、 家の中に野良猫をたくさん出入りさせるようになりました。 最初は1匹だったのが今では数え切れません。 猫の小便の匂いや毛など掃除をしても匂いが 染み付いてしまい、どうすることもできません。 それに障子や壁紙や柱など傷だらけで困っています。 同居している私達は、祖父に野良猫は家に入れないで 欲しいと言いますが、言う事など聞こうともしまん。 野良猫を追い払う方法、また、祖父が野良猫を家に 入れない方法はあるのでしょうか?

  • 子ネコが床下で産まれたようです いつ出ていきますか

    こんにちは。 我が家は増築したため、短い「渡り廊下」があります。「渡り廊下」にも基礎が立ち上げてあるのですが、汚水桝のある部分だけ基礎がなく小さな隙間があります。どうやらこの隙間からノラネコが入り込んで子ネコを産んだようです。 3日くらい前から床下にいる子ネコの鳴き声が聞こえてきます。子ネコの面倒を見るために親ネコが隙間から出入りするようなので、放っておけばいつかは子ネコが成長して出て行ってくれると思っているのですが、いつごろになるでしょうか?。 ネコが来なくなったら、隙間にバリケードをして今後はノラネコが床下に侵入しないようにするつもりでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 野良猫が小動物の死骸や虫を庭に持ってきます。

    田舎の祖母の家に1ヶ月ほど泊まりに来ています。 祖母の庭に人なつっこい野良猫がいたのでパンクズをあげると その次の日から庭にキレイなままのネズミやモグラの 死骸を持ってくるようになりました。 これはネコの習性??でしょうか… もしかして、憐れに思われてるんですかね(^^; 回答お待ちしております *野良猫にエサをあげてしまったことは深く反省しております。

    • ベストアンサー
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猛暑です。外にいるネコは大丈夫でしょうか?

    迷子ネコ捜索中です。 捜していると、昼間はネコの姿はなく、 夜になると、どこから出てくるのかノラ猫ばかり遭遇します。 ここのところ、あまりの猛暑で、 飼われているネコは家の中で暑さから退避できるのでしょうが、 ノラネコはどうしているのでしょう? 今まで外を知らなかったウチの迷子ネコは 暑さからちゃんと身を守れているものでしょうか心配です。

    • ベストアンサー
  • 野良猫がイタチを…(少々、グロめです)

    先日、自宅と隣のビルの狭い隙間で、動物の鳴き声がし、数日後の昨日に異臭がするので、 恐る恐る見てみると、首の無いイタチが死んでいました(涙)。 野良猫が夜、その隙間に来ている気配はあったので、犯人は猫な気がするのですが、 猫なら遊びで殺すかなと思うものの、頭部を食べてしまうものでしょうか…。 業者の方に処理をお願いしたのですが、頭部が付近に無かったようなので不思議なのです…。 猫って、そんなに凶暴なのかと思いました。 あまりにもショックで、猫が恐くなりました…。 遊びだけじゃなくて、食べちゃうものでしょうか。 猫の習性を知らないので不思議に思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 野良猫が家の中で子供を産みました・・

    野良猫が家の中で子供を産みました。 古い一軒家に住んでいますが、今朝、台所に野良猫がいました、窓の隙間からはいってきたようです、すぐ追い出したのですが、そのあとガスコンロの下から鳴き声が聞こえてみたところ子猫が二匹いました、多分生まれたばかりです。 下に新聞紙が引いてあったのでそのまま家の横の小屋に新聞ごともっていって、私はそのまま外出しました。 今帰ってきたら親猫が来て寒そうに子供を抱いて寝ています。 そのままほっといて大丈夫でしょうか? ここは名古屋ですが明日の朝は気温が2度まで下がるので心配です。(普段は猫嫌いですが・・

    • ベストアンサー
  • 野良猫対策

    野良猫対策 田舎の実家の床下に野良猫が住みついて困っています。 実家は伝統的な木造家屋で床下は湿気対策で風が通るようになっています。今年のGWに一度猫を追い出して、入れそうな場所にナイロンの網を張ったのですが今度は網の下の地面を掘って入り込んでいます。 何か猫の嫌がる穏便な手段で野良猫が住めないようにする方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と戦っています

    家の周りにすむ野良猫に困っています。我が家はマンションの1階です。ベランダが地面より1m弱ほど高い位置にあって、私たちが引っ越してくるまでどうやらそのベランダの下に住んでいたみたいです。ベランダのものを荒らしたり、プランターに植えている花を掘り返されたりします。 ベランダにおくものはしっかりふたのついた物にいれたり、隙間から入ってこないようにふさいだり、猫をみかけたらこちらが威嚇したりいろいろやって5ヶ月ほどたちますが、敵もなかなか上手で2階からはいってきたり、夜にこっそり忍び込んできたりします。 猫の数も1匹ではなく5~6匹いてかわるがわる入ってきます。どうしたら猫がこなくなるのでしょうか。何か効き目のある方法、ご存知の方お願いいたします。