• ベストアンサー

日米社会保障協定について

 新聞(日経新聞)に海外赴任(アメリカ)して社会保険料を支払っていた場合,アメリカの年金を受け取ることができると載っていました.  日本の厚生年金を40年支払っており,アメリカの社会保険料を5年間(1985年~1990年の間)2重で支払っていた場合,厚生年金を普通の人と同じ額受け取り,さらにアメリカの年金を余分に5年分相当の額を受け取ることができるということなのでしょうか.社会保険庁のHPなど調べてみたのですがわかりづらかったので教えてください.よろしくお願いします.

noname#175813
noname#175813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

下記のページの一番下の項をお読みになっておられないのでは? http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm また、 http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei08.htm も。 協定が結ばれる以前から、二重加入により、日本と米国両方の受給資格がある人には、双方の年金を受ける資格がありました。 協定では、日本の当局を通して申請ができるようになっただけです。 この協定は、基本的に、 ・短期の滞在なら相手国の制度に加入しなくて良い ・長期滞在で加入する場合は、二重加入にせず、加入期間を通算する というものです。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm

その他の回答 (3)

  • aoba_chan
  • ベストアンサー率54% (268/492)
回答No.4

アメリカの保険料納付期間(5年間)と厚生年金の加入期間が丸々かぶっていたと仮定して、通算期間は重複しない、ということだったはずです。 実際に事例を見たことないので、この辺はちょっと自信はないですが、少なくとも協定の実施の前は、両制度において加入する義務があったわけで、その間における保険料は納める義務があったわけです。 とすると、両制度において加入期間を満たさない場合はともかく、両制度とも給付条件を満たす期間加入しているわけですから、給付は両制度(アメリカと日本の厚生年金両方)から支給されるはずです。 少なくとも徴収する必要のない保険料を徴収していた、となれば、この保険料を返還すべき定めを設けるのが普通です。 もっとも、このような考え方は日本国内でのみ通ずる考え方であり、アメリカの年金法令において、「日本国各法による年金の加入期間と重複している期間は、アメリカの年金法令加入期間から除く」規定があれば別ですが。 あくまでも、厚生年金保険法は日本国内法ですし、アメリカ年金法令は、アメリカ国内法ですから(協定によって調整の規定ができただけ)。

noname#175813
質問者

お礼

回答ありがとうございます.

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.3

#2です。 補足です。 米国の年金制度の受給資格もあるなら両方受けられますが、加入期間が短くて資格がなければ保険料は掛け捨てです。 あなたに資格があるのかどうかは問い合わせてください。 この協定は、発効前には適用されません。

noname#175813
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 資格があるか問い合わせてみたいとおもいます. ありがとうございました.

回答No.1

ご質問の件ですが、日米両国の年金制度に二重加入していた期間は、重複して通算されることはありません。 また、受給にあたっては、どちらか一方の国の年金制度を選択することになります。 1.米国の年金加入期間を通算して、日本の年金を受ける場合 ・米国の年金加入期間を、日本の年金制度に加入していたものと見なして取り扱う。 ・ただし、米国の年金加入期間と日本の年金加入期間とが重複している部分を除く。 ・「重複を除いた後の米国の年金期間期間」と「日本の年金加入期間」とを通算して25年を満たしていれば、日本の老齢年金を受給できる。 2.日本の年金加入期間を通算して、米国の年金を受ける場合 ・日本の年金加入期間を、米国の年金制度に加入していたものと見なして取り扱う。 ・ただし、日本の年金加入期間と米国の年金加入期間とが重複している部分を除く。 ・「重複を除いた後の日本の年金期間期間」と「米国の年金加入期間」とを通算して10年を満たしていれば、米国の老齢年金を受給できる。 ご質問者の場合、日米両国の年金制度に二重に加入していた5年間がまるまる重なっている、と仮定すると、年金加入期間は、40-5=35年となります。 このとき、日本の老齢年金を受給したいとしますと、日本の老齢年金の期間用件(25年)を満たしますので日本の老齢年金は受給できますが、米国の老齢年金の期間要件(10年)は満たさないので米国の老齢年金は受給できません。 逆に、米国の老齢年金を受給したいとしますと、加入期間35年となりますから、もちろん、米国の老齢年金を受給できることになります(注:米国の老齢年金を受給することにした場合、日本の老齢年金は受給できません。)。 どちらにしても、この場合は「35年」というところがポイントになりますね。 言い替えると、この「35年」に対して、日米どちらの年金制度を利用したほうが老齢年金の受給額が得か、ということを考えることになります。 年齢にもよりますが、日本の老齢年金のほうがかなり得ですよ。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm
noname#175813
質問者

お礼

回答ありがとうございます.

関連するQ&A

  • アメリカの社会保障税(日米社会保障協定)について

    日本の企業から米国に派遣されて、現在米国のカリフォルニア州で働いております。 私の赴任に妻も同行してきております。 妻は1年半ほど前から在宅勤務でアルバイト的な仕事をニューヨーク州に所在の会社から請け負っており、月$1,000/程度を収入として得ております。 妻の収入はニューヨーク州の会社からW1099フォームが届きます。 2012年いっぱい働いてもうすぐこちらで確定申告をしなければいけないのですが、米国で社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があるのかどうか良くわからず困っています。 私の場合は企業からの派遣で、日本の社会保険事務所から適用証明書が発行され、こちらでの社会保障税(Social Sexurity Tax)の支払いが免除されております。 私の残りの駐在期間は1年半ほどなので、妻はこのまま米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払っていても将来的に米国の年金がもらえるわけではないと思います。 日本の社会保険事務所へ妻の適用証明書の発行ができないかを問い合わせましたが、企業からの派遣ではないので適用証明書は発行できないが、私の適用証明で妻も米国の社会保障税(Social Sexurity Tax)の免除対象になるのではないかとのことでした。 因みに妻の日本の年金は会社員の妻として第3号被保険者の扱いとなっております。 本件に関し、こちらで妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)は支払わずに確定申告をしようとしたところ、会計士(米国のCPA)より厳密には妻の分は社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払う必要があると思う旨のコメントがありました。 確定申告は私と妻の収入をあわせた収入額を世帯収入として”Married Filling Jointly”扱いで一括で申告しています。 確定申告は会計士に頼んでいますが、会計士が言うには「社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払わない方法でも確定申告はできる。しかし、税務署から指摘を受け追徴過税がくると、ペナルティーも含めて支払額が増える可能性がある」とのことで、支払うべきか否か悩んでいます。 こういった事例の場合、妻の社会保障税(Social Sexurity Tax)を支払うべきか、支払わなくても良いかご存知の方がいれば、アドバイスをいただけると幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 日本と韓国の社会保障協定について

    日本と韓国の社会保障協定について 韓国から妻を迎える場合、年金・健康保険ともに日本のものに加入する必要が出てくると思います。 年金についてですが、日韓では社会保障協定が結ばれていますが、加入期間の通算は無いようです。ということは、二重に払う必要はないが、どちらかが最低加入期間に到達しないと払い損になるということでしょうか。 日本は25年、韓国は10年(でしたっけ?)とすると、韓国で8年払ってから日本に来た場合、韓国では将来何も貰えないので、あと2年間は両国で払ったほうがいい・・・ということなのでしょうか。

  • 年金:社会保障協定が理解できません アメリカ

    現在 永住権を取って アメリカで自営業をしているものです。 日本を出国する前に 社会保険事務所で 年金をカラ期間にしてもらうようにしてきました。 そのときはまだ国籍を日本にするか それともアメリカにするか未定でした。 こちらへ移住して 5年経ちました。諸事情があり アメリカへの帰化を予定しています。 アメリカ国籍を取ったら 日本の年金は放棄するか払い戻しを申請するしかないのでしょうか? それから、今のうちに社会保障協定にのっとり、日本の年金をアメリカの年金に組み入れて一本化 することはできるのでしょうか? 既にアメリカでは年金を支払っています。 何度も 日本の年金機構のHPで社会保障協定のところを読んでいますが、なんとしても 自分が欲しい答えが得られません。 おわかりになる方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保障(年金部分)にかかる総額と財源について

    消費税増税で社会保障費をまかなう、という議論がいつ始まるともしれないのですが、関心を持って関係省庁のHPを見てみました。ですが、私のアタマでは社会保障費とその財源の全体像が理解できませんでした。 年金部分について、以下、ザックリの数字で解説いただけると嬉しいのですが。 国民年金について(基礎年金というのでしょうか?現在月額7万円弱支給されている部分です) (1) 年金支給総額と、支給に関わる事務費総額 (2) (1)の将来の見込み(経済成長が低いケース) (3) 支給財源の内訳(年金保険料収入、運用益と税金投入額) (4) (3)の将来の見込み (5) 年金支給総額を消費税でまかなう場合、消費税何%に相当するでしょうか 厚生年金について (6) 国は関与しているのでしょうか?(厚生年金にも税金は投入されているのか、あるいは企業の責任において保険料を運用し、支給額に不足した場合は企業独自で補てんているのか) 厚生年金基金について (7) 国は関与しているのでしょうか?(関与していないとすれば、運用益が予定を下回ることが続いた場合は支給額が減額されるのでしょうか?) (8) 民主党の具体案がでてこないと始まらないのですが、年金を全額消費税でまかなう、ということになった場合はどのような難問が予想されるでしょうか?(国民年金保険料の未払い者とまじめに払ってきた者の給付額をどうするか・・・など) 自分は消費税で社会保障制度をまかなうことは必要であり、公平だと思っています。 所得の低い人(消費する金額が少ない人)にとっては、増税のデメリットより国民年金保険料の負担(年18万円)がなくなることの方がメリットは大きいと思いますし、現在の年金受給者からも消費税をいただくことで世代間の格差も緩和されます。年金未納の問題もなくなり、保険料徴収にかかる経費もなくなる。    ・・・と思っているのですが、誤解がありましたら合わせてご指摘いただければ幸いです。

  • 社会保険料??

    初歩的な事ですが宜しくお願いします。 賃金台帳などで「社会保険料控除後の額」のような感じで書かれてる蘭があります この社会保険料とは、健康保険と厚生年金、それから雇用保険も含まれるのでしょうか? それとも社会保険料とは健康保険と厚生年金のみの事でしょうか? それから所得税は総支給額から健康保険、厚生年金、雇用保険を天引きしてからの支給額から計算するのでしょうか? それとも健康保険と厚生年金のみの天引きしてからの支給額でしょうか? 同じ言葉を何回も使ってわかりにくいと思いますが宜しくお願いします!

  • 日仏社会保障協定に関する質問

    日仏社会保障協定によって、日本とフランスの両国の社会保障制度への二重加入を防ぐことができるようになったとのことですが、フランスの社会保障制度に加入することになった場合でも、同時に日本の国民年金に任意加入することができるとのことですが、これは二重加入ということにならないのでしょうか。 この件に関しましてご存知の方おられましたら、 ご返答よろしくお願いいたします。

  • 社会保険未加入事業所への損害賠償

    株式会社に勤めていた主人が亡くなりました。子供はいません。会社は社会保険に入っていませんでした。社会保険に加入していれば、受取ることができた遺族厚生年金に相当する額を損害賠償することは、出来るでしょうか?

  • 社会保険及び厚生年金額は?

    今度、国民健康保険及び国民年金から 社会保険及び厚生年金に変わるのですが、 年収500万で扶養1人の場合、 社会保険及び厚生年金額は それぞれだいたい幾ら位になりますか?

  • 社会保険加入一年未満の場合年金保険料は定まりませんか?

    社会保険加入一年未満の場合年金保険料は定まりませんか? パートで働いているものですが、去年の三月から社会保険に加入したのですが、去年の月々の給与明細を見てみると厚生年金保険料や健康保険料の支払額が違う月が何ヶ月分かあるのですが、これは何故なのでしょうか? 社会保険に加入して11ヶ月なのですが、このような加入して一年未満の場合は厚生年金保険料や健康保険料は一年を通して一定額にはならないのでしょうか?

  • 社会保険完備の文言について

    転職の広告に、社会保険完備、厚生年金という文言があります。サラリーマンの妻は、基礎年金を払わなくいていいという仕組みがありますが、これは社会保険完備というのに相当するのでしょうか?それとも厚生年金完備という文言に相当するのでしょうか? それとも、それらの文言とは一切関係なく、会社に確認することなのでしょうか?