住宅財形の中途半端な積み立て期間と金額、どうする?

このQ&Aのポイント
  • 結婚2年目の共稼ぎ夫婦が住宅財形を考えているが、夫の実家を取り壊して2世帯住宅を建設することになり、予定が早まったために中途半端な積み立て期間と金額の財形をどうするか悩んでいる。
  • 現在は住宅財形を1年ちょっとしか始めておらず、月に10万円とボーナス時に30万円を貯蓄しているが、子供が生まれる6月までの間に2世帯住宅の建設が始まり、完成も2年後になる見込み。
  • 積み立て期間は5年以上という決まりはなく、産休中に中断することも考えられるため、どうするべきか迷っている。新築の際にこのお金を使わないと、その後の新築や増改築はいつになるか分からない。
回答を見る
  • ベストアンサー

この場合住宅財形はどうしたら・・・?

結婚2年目、夫と2人でアパート暮らしです。お互い正社員の共稼ぎ夫婦です。夫の実家が車で5分の距離にあります。 私は結婚後、いずれ住宅を建てることを想定して住宅財形を始めました。月に10万・ボーナス時30万貯蓄しています。現在は開始してまだ1年ちょっとしかたっていません。(貯蓄額は240万です) ところが、6月に子供が生まれる予定があることもあり、夫の実家を取り壊して2世帯住宅を建設することになりそうなのです。近々ではありませんが、住居取得の予定がだいぶ早まったことになります。今の状況から考えるとあと2年後くらいの完成になるかと思います。 住宅財形には5年以上の積み立て(?)という決まりがありませんでしたっけ…?(すみません、よくわかりません)。産休中、中断することもありますし、上記の予定で行くと、絶対5年以内です。 幸い、予定が早まるおかげで550万円の枠には届かないと思うのですが、中途半端な積み立て期間と金額の財形をどうしたらいいのかよくわからないのです。 でも、2年後の新築の際にこのお金を使わないと、その後の新築や増改築なんていつになることやらですよね。何も分からなくて申し訳ありませんが、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuyama
  • ベストアンサー率38% (109/286)
回答No.1

 住宅財形は解約ですね。でないとナンのためにつみたてしたのかわかりませんものね。  550万の枠は利子に対する優遇税制を受けられる範囲であって約束ではないのです。  いつかは家がほしい !と思って財形を始めるのですが、不動産との出会いは突然にやってきます。私の場合もそうでした。  新築ならリフォームすることも当分ないでしょうから、財形を解約して資金に充てる方がいいでしょうね。  財形解約時に、住宅資金に充てる旨の証明がなければ、利子に対する優遇税制は受けらません。  それと、増改築には使えますが、土地の購入、住宅が乗っている土地を支える石垣・擁壁の補修などには使えません。

3750121
質問者

お礼

そうですね、この機会にしか使えないものだし、新築費用として利用するしかないんですね…。おそらく2年後くらいかと思いますが、その頃にはもう少し貯まってるはずだし、解約することになりそうです。 その後は住宅ではない財形に切り替えようかな…。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一般財形を続けるべきか、住宅財形に切り替えるべきか。

    大変お恥ずかしい話ですが、以下の通り質問いたします。  現在35歳。入社14年目。妻子あり。  入社以来財形貯蓄(3万円/月)をしており、住宅財形の非課税限度の550万円をそろそろ迎えるはず・・・と会社に確認すると、入社時に私が手続きを間違えたようで、「住宅財形」を行なっていたつもりが「一般財形」を行なっていたことに今頃気づきました。お恥ずかしい限りです。  住宅はいずれ購入する予定ではありますが(転勤族なので具体的な購入時期は未定)、このまま一般財形を続けるべきか、現在の超低金利の中で今から住宅財形に切り替えるべきか、別の貯蓄方法に切り替えるべきか迷っています。  現在は社内持株会にも加入(7万円/月)しておりますので、「一般財形と住宅財形の併用」は考えておりません。  お詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • 住宅財形貯蓄について

    お世話になります。 入社時より住宅財形貯蓄をしてきました。 それで非課税枠の550万まであとわずかになってしまいました。 非課税枠を超えると全体に税金がかかり損をするのでしょうか? 退職までちびちびと貯蓄してなんとか非課税枠を超えないように調整するしかないのでしょうか? 貯蓄の中断は2年しかできないそうです。 65歳を定年としてまだ28年あります。 以上宜しくお願い致します。

  • 財形住宅融資で困ってます。

    会社で10年程前から、住宅購入資金のため財形住宅貯蓄をしております。日本生命で貯蓄額が360万程になりました。最近公庫の金利が下がり(2.0%?)財形住宅融資も(1.15%)格段に下がってきているため、住宅の購入を考えております。しかし、会社に財形住宅融資の申込み方法を聞いたところ、「金利が高いので(約4.0%)やめた方がいいよ」と言われてしまいました。昨年の文書を見たら、限度も1000万になっていました。こんなことってあるのでしょうか?せっかく10年もかかって財形住宅貯蓄をしていたのに、これでは住宅のために使えません。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 住宅財形貯蓄について

    現在、住宅財形貯蓄を行っております。はじめたのは今年の3月からで、まだ、金額的にはそれほどたまっておりません。 住宅財形をはじめたのはもちろん、マンション購入を見据えてなのですが、実は、今現在、かなり自分の希望条件にあったマンションが見つかってしまい、購入しようか本格的に検討している状況です。 もちろん、住宅財形の貯蓄は頭金の足しにしようと考えていたのですが、いちおう、今の貯金でも、住宅財形を使わずに何とかなる程度には頭金はある状況です。 できれば、住宅財形はもう少しためてから解約したいのですが、たとえば、住宅財形貯蓄をローンの繰上げ返済のために使うといったことはできるのでしょうか? なお、もともと、住宅財形融資は利用しようとは考えておりませんでした。

  • 一般財形と住宅財形の利用の仕方について

    住宅購入するために、会社の住宅財形を始めようと思っています。 月3万(賞与時9万)を考えてます。 しかし、あまり余裕が無く、下記2つの方法なら、 どちらが良いかお伺いしたくアドバイスをお願い致します。 ○28歳 男 独身(来年結婚予定) ○会社の一般財形に月3万(賞与時9万)積み立て中  現在300万程度貯蓄あり ○財形は積立時のみ会社からの奨励金あり  一般財形は1000円につき30円  住宅財形は1000円につき50円 1.一般財形を3万を打ち切って、   住宅財形を始める   (一般から住宅への切替) 2.一般財形は継続し、一般財形の溜まった額から、   毎年住宅財形分(54万)を引き出し、それを原資に   住宅財形を払う   (一般と住宅の相殺) 両案とも現行と同じ支出で対応でき、負担が無いと思ってます。 私としては「2」の方が、奨励金が多くもらえ(30円+50円) 有利だと思うのですが、如何でしょうか?

  • 財形貯蓄と財形住宅は併用可能か

    基本的なことをお聞きします。現在,保険会社の財形住宅利用者です 1 財形貯蓄と財形住宅は併用して申込できますか 2 住宅購入は20年以上先になりそうです。このままだと10年後に満額550万になりますがが問題はありますか 3 死亡保障がついていることを最近知りました。財形は貯蓄商品ではないのですか。元本は保証されるのですか 複数の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 住宅財形について教えてください。

    住宅財形について教えてください。 1年以内に住宅購入を考えています。 今になって、主人の会社の住宅財形の存在を知りました。 低金利で融資を受けられるのがメリットなのでしょうか。 でも、住宅財形を今から始めては遅いのでしょうか。 ちなみに、一般財形は10年続けていて、900万ほど貯まっています。 一般財形を住宅財形に移し替えたりして、 ローンの融資を受けたりできるのでしょうか。 今の時代、住宅財形で融資を受けなくても 一般の銀行や、その他でお得にローンを組んだり できるのでしょうか。 まったくの無知で、質問内容もわかりずらくて申し訳ありません。 住宅は新築を購入、もしくは中古住宅購入&リフォーム両方で探しています。

  • 住宅財形貯蓄ってなに?

    住宅財形貯蓄のメリット、デメリット詳しく教えてください。噂に聞いたところによると住宅財形をしとくと家を購入するときに借りたお金の利息が住宅金融金庫から借りとときよりも安くてすむ。というのは本当でしょうか? また月々いくらぐらいから貯蓄できるのですかまた何年以上やるとよいのでしょうか?

  • 住宅財形は継続がいいのか?それとも解約か?

    住宅財形融資を受けて住宅を購入しました。 現在の住宅財形は解約でなく、一部解約になっています。 当面新築住宅の改築などの予定はなく、住宅財形を再び取り崩すことはありません。 (そもそも改築の取り崩し条件にあうほど大規模な改築はしません)。ですが 会社から市場金利よりもずっと高い額を毎月積み立て額に対して補助してくれます。 この「貯蓄」はおそらく融資の繰り上げ返済にあてることになるのですが、そうすると 目的外解約になるのでいくらか徴税されることになります。 質問ですが (1)目的外解約時には5年遡及して徴税とありますが、この金額はどのように 計算されるのでしょうか?たとえばいまから3年後に目的外解約するとして、 そうすると3年以前には一部解約前の貯蓄がされていますから、その大きな金額に 対しても課税されてしまうのでしょうか? (2)このような条件で目的外解約をして繰上げ返済するのがいいのか、 あるいは全部解約して別の貯蓄をはじめたほうがいいでしょうか?

  • 財形貯蓄と住宅ローン

    職場の財形貯蓄が年利0.875%です。 一方、住宅ローンは、変動金利ですと、安いところだと、0.6%などです。 この場合だと、財形から頭金をださずに、借り入れが増えても財形貯蓄を 残したほうが得だと思うのですが、正しいでしょうか。 変動なので、将来的に0.6%が続かないかもしれません。 もしも、財形貯蓄の金利よりも住宅ローンの金利が上回れば、頭金として使う予定だった 財形貯蓄を返済すればいいだけです。 とくに、はじめ、10年間はローン残にたいして1%の控除もつくので、10年間は あまり返さないほうが得な気がします。(上限40万は注意する必要あり) 11年目に、ためてきた財形から繰り上げ返済するのが得策に感じます。 ======= 財形貯蓄に700万程度、銀行に900万程度あって、この一部を頭金にしようかと 思っていました。 しかし、頭金は少なくてもいいから財形に残しておくほうが得な気がしてきました。 ローン借り入れは、4000-4500万程度です。

専門家に質問してみよう