• ベストアンサー

住宅財形貯蓄について

お世話になります。 入社時より住宅財形貯蓄をしてきました。 それで非課税枠の550万まであとわずかになってしまいました。 非課税枠を超えると全体に税金がかかり損をするのでしょうか? 退職までちびちびと貯蓄してなんとか非課税枠を超えないように調整するしかないのでしょうか? 貯蓄の中断は2年しかできないそうです。 65歳を定年としてまだ28年あります。 以上宜しくお願い致します。

noname#237545
noname#237545

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>非課税枠を超えると全体に税金がかかり損をするのでしょうか? 利子に課税されます、 積み立て元本にはかかりません。 又課税になるのは越えた時点からの利息分ではなく 非課税枠の部分にかかる利子も含めて課税扱いとなります。 目的外(住宅取得や住宅修繕など)に使用すると、 ペナルティとして過去5年間に非課税で支払われた利息に対して課税(預貯金等の場合)されます。 なので、損をするといえば損をしますが、 元も取り利息は課税対象で、 個人の財産形成のための優遇措置で、 550万までは非課税となっています。 将来分譲マンションや戸建てを買う予定があるのなら、 課税されても継続していったほうがいいと思います。 自己資金が多ければ尺入金を抑えることができますので。 既に戸建てを所有しているのなら、将来の修繕費用に充てるなど。

その他の回答 (2)

回答No.3

住宅財形の場合はそんなこともできるのかと驚きました。 普通の財形は定年時に満額になるように設計されて積み上げていくものですよね。 住宅を現役中に建てる予定で始めたけど違ってきたのでということですかね。 ところが退職して家を建て替える予定だったとおっしゃる。 なんとも不可解。 非課税枠を超えたらということはありえないのでは? 非課税枠に達したらそこで終わりでしょう? 定年時に満額になるようにチビチビと続けるのもいいでしょうが、 それで満額で引き出せば税金はかかりませんので、まあ良い貯蓄になったと思えばいいじゃありませんか。 ひょっとして満額でも現役中に引き出せば課税されるのですか? それなら、なおさら、定年時に満額になるように設計してないのがおかしいですね。 金融機関か会社の担当部署かの責任大ですね。

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.1

退職までって、住宅財形貯蓄は住宅取得のためのものであり、それ以外の目的に使うなら課税対象になりますよ。 住宅取得の予定は無いのですか? 退職後の資金のためなら、財形年金を選択するべきだったと思います。

noname#237545
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 定年後に家を建て替える予定でした。 一番気掛かりなのは残高がマイナスにならないかです。

関連するQ&A

  • 財形住宅貯蓄のメリットについて教えてください

    財形住宅貯蓄のメリットは550万円まで非課税と言われていますが 正確には (1)550万円に対しての利子が非課税なのか (2)給与天引きされる際に財形分の金額が所得として扱われなくなる結果、  支払う税金が安くなる(?)のどちらでしょうか。 (1)なら一人で貯金できる人はあまりメリットないかなぁと思うのですが…。

  • 住宅財形貯蓄

    住宅財形貯蓄を始めようと思っているのですが, 5年未満で解約すると利子については 課税されるということは理解できたのですが, 元本は絶対に割れないものなのでしょうか? それと2年までは積立をやめられるというような話も聞いたのですが 2年を越えてからは住宅を買わない限りやめられなくなるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 財形貯蓄

    来年から社会人になる者です。 財形貯蓄のメリットって、ありますか? 年金財形はまだ考えていません。 一般財形であれば、利子に対して税金も取られますし、利率だってそれほど良くはないのでは? 住宅財形であれば年金財形と合わせて550万まで非課税とか、住宅購入の際に融資が受けやすくなるとかは分かっています。ただ、目的外の使用で引き出した場合は課税もされるし、その時は結局一般財形と同じですよね? あとは、給料から天引きされるため、強制的に貯金できることでしょうか、メリットは。 利率についてはどうなのでしょうか? 財形よりも、ネットバンクとか定期預金、定額預金の方が利率は高いことも多いのでしょうか?

  • 新入社員です。財形貯蓄について

    数日前に新入社員として入社した者です。 先日、会社の福利厚生制度として財形貯蓄制度と持株会の講習を受けました。 そこで、色々調べているのですがいくつか疑問があり まずは財形貯蓄についてですがアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 (1) 財形貯蓄について  入社した会社の制度では会社からの助成金というものはないので  単純に貯蓄の意味合いが強い制度になっています。  そこで、住宅財形について利息にかかる税金が控除ということですが…  http://money.yahoo.co.jp/rate/maturity/area1_20070925.html  こちらを参考に、100万円の住宅貯蓄したときを概算しても  控除によって得になる金額は年間で1300円程度でした…  これに中途解約時の手数料などを考えると、あまり魅力を感じられません。  加えて住宅財形をすると住宅を買わなきゃ損のような流れになり人生設計の柔軟性を失いそうな気がします。  簡単に解約出来ないため、貯まりやすいというのは理解できますが…  むしろ一般財形やその他の運用をしていった方がいいのではないかと考えています。 財形貯蓄(特に住宅財形)というのはどれほど有用な制度でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 財形貯蓄について

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。   

  • 財形貯蓄

    先月大学を卒業して、今月から働き始めた者です。 会社から財形貯蓄の説明があって、初めて財形貯蓄について知って、やってみようと思うんですが、どの会社のどのやつにすればいいかわかりません。取扱金融機関はみずほ信託銀行と住友信託銀行です。質問する前に、とりあえず、現時点で私が財形貯蓄についてわかってることを大まかに書き出してみます。 給与天引式の貯蓄で、以下の三種類がある。 <一般財形> 積立目的は自由 3年間積み立て 利息に20%課税 2年目から引き出してもいい <住宅財形・年金財形> 積立目的は住宅関係、年金関係のみ 5年間積み立て 2つ合わせて550万円まで非課税 基本、途中で引き出せない 非課税を考えると住宅財形とかにした方がいいのかなと思ったんですが、会社からもらった資料をよく読んでみると、予定利率(平成20年3月現在)が以下のようになってました。 <みずほ信託銀行> 一般、住宅、年金ともに年0.4% <住友信託銀行> 一般財形 ・定期型   年0.7% ・金銭信託型 年0.3% 住宅財形   年0.3% 年金財形   年0.3% 細かい言葉の意味はわかりませんが、普通に考えたら、住友信託の一般の定期型が0.7%で断然いいと思うんですが。課税されても0.56%ですから。住友信託銀行の資料を見ると、スーパー定期という商品でした。このやつだけ他と比べて利率が高いのは、なにか理由というか、からくりがあるんですか? あと、何年後にいくらになるか比較してみたいんですが、利率の計算方法がわかりません。月3万、ボーナス5万円で貯蓄しようと思うのですが、計算方法を教えてください。 一人暮らしで相談する相手もいませんので、もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 一般財形を続けるべきか、住宅財形に切り替えるべきか。

    大変お恥ずかしい話ですが、以下の通り質問いたします。  現在35歳。入社14年目。妻子あり。  入社以来財形貯蓄(3万円/月)をしており、住宅財形の非課税限度の550万円をそろそろ迎えるはず・・・と会社に確認すると、入社時に私が手続きを間違えたようで、「住宅財形」を行なっていたつもりが「一般財形」を行なっていたことに今頃気づきました。お恥ずかしい限りです。  住宅はいずれ購入する予定ではありますが(転勤族なので具体的な購入時期は未定)、このまま一般財形を続けるべきか、現在の超低金利の中で今から住宅財形に切り替えるべきか、別の貯蓄方法に切り替えるべきか迷っています。  現在は社内持株会にも加入(7万円/月)しておりますので、「一般財形と住宅財形の併用」は考えておりません。  お詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします。

  • 財形住宅貯蓄の非課税限度額超過

    財形住宅貯蓄をしている保険会社から非課税限度額超過予定の通知が届きました。解約または変更の手続きをするようにとのことですが、どうするのがベストなのでしょうか? 1.解約:過去5年分が課税になる。 2.保険料減額 3.払い込み中断:中断後2年を経過すると課税扱いにて解約 のいずれかになるようです。 ※「非課税限度額引き上げ」も有るのですが、既に550万円になっていますので・・・ なお、住宅は10年前に購入したもので、そのときには財形は使いませんでした。ローン残高がまだ有るのですが、ローンに充当することができればベストかなとも思っています。

  • 住宅財形貯蓄ってなに?

    住宅財形貯蓄のメリット、デメリット詳しく教えてください。噂に聞いたところによると住宅財形をしとくと家を購入するときに借りたお金の利息が住宅金融金庫から借りとときよりも安くてすむ。というのは本当でしょうか? また月々いくらぐらいから貯蓄できるのですかまた何年以上やるとよいのでしょうか?

  • 財形貯蓄と財形住宅は併用可能か

    基本的なことをお聞きします。現在,保険会社の財形住宅利用者です 1 財形貯蓄と財形住宅は併用して申込できますか 2 住宅購入は20年以上先になりそうです。このままだと10年後に満額550万になりますがが問題はありますか 3 死亡保障がついていることを最近知りました。財形は貯蓄商品ではないのですか。元本は保証されるのですか 複数の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう