• 締切済み

元社員の責任範囲

当方、一昨年(平成16年)12月に某会社を自主退社いたしました。 その会社は、あるサービスを加入契約という形で月額利用料金を徴収し、提供しておりました。 当方は、その契約を一般ユーザーと結ぶ営業マンとして勤務しておりました。で、私が担当しておりましたある契約者との間で二重契約が発生してしまいました。つまり、月額利用料金が二倍で請求されてしまいました。この二重契約の責任も当方の過失です。その上、当方の怠慢で、その二重契約状態が一年以上も続いてしまい、通常の金額の倍額が先方の銀行から自動引き落としとなっておりました。先方は、この状態をすべて知ってておられましたが、当方の「すぐに処理しますから」の言葉を信じ、待ってくれておりました。が、当方がその会社を退社してしまい、その二重契約はほったらかしのままでした。退社後、それを知ったその契約者が元会社に多く支払っていた月額利用料金を請求し、始めてその事を知った会社は、先方の請求どおり、全額を支払ったそうです。その後すぐに、当方に対して、元会社は、その支払い金額全額を私に請求してきました。その契約者とのトラブルは、すべて私の怠慢から発生したことであり、私に責任があります。ただ、当時その会社の社員でああった私がすべてその責任を背負うものなのでしょうか。ましてや退社した人間に賠償ということで請求することができるものなのでしょうか?結果として、私は請求された金額を分割にしてもらい総額25万ほどをすでに支払いました。ただ、今から思うと、一社員の怠慢で起こした問題とはいえ、すべてをその社員ましてや元社員に請求するということが法的にどうなのか納得いかなくご質問する次第です。ちなみに、私が辞めた理由は、この問題とは全く関係ありません。あくまでも円満に退社いたしました。何卒、お答えをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

回答を読み返していておかしな文章でしたので訂正です。 誤→つまり、会社にはやはり請求する権利があります。 正→つまり、会社に対してはやはり請求することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

非債弁済の説明はあっていますが訂正として。 これは債務者、 つまりユーザーに対してお金を返してくれという主張ができないという意味です。 会社が非債弁済を主張するということは 替わりに支払ってもらったのを認めることになり、 普通はありえません。 つまり、会社にはやはり請求する権利があります。 これを求償権といいます。 判例や法解釈等を踏まえるとさらに数種の返還請求ができますが とりあえずは上記のことでよろしいかと。 一応参考条文をのせておきます。 (他人の債務の弁済) 第707条 債務者でない者が錯誤によって債務の弁済をした場合において、債権者が善意で証書を滅失させ若しくは損傷し、担保を放棄し、又は時効によってその債権を失ったときは、その弁済をした者は、返還の請求をすることができない。 2 前項の規定は、弁済をした者から債務者に対する求償権の行使を妨げない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.2

 一部でも支払に応じたのはまずかったですね。支払義務を否定したいのなら、最初から支払を拒否しないと。  非債弁済規定で、債務がないと知っていてした弁済は、返還請求できません。あなたとしては債務があると誤解していたのでしょうが、返還請求をしたら、会社は非債弁済を主張してくるでしょう。  今回の場合、会社が間違って倍の利用料を徴収していて、余分に徴収した分を顧客に返還しただけですから、そもそも会社に損害はほとんど生じていません。仮に損害が生じたとしても、当然に従業員に損害賠償はできません。  支払ったのが間違いだった、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

結論から言うなら相談者様には相談内容出判断するなら、 賠償義務は発生しないと考えられます。 なんでしたら支払った25万円も返還可能です。 二重契約というのはそもそも顧客が余計にお金を支払っている状況であるわけです。 逆に退社した会社はその顧客にサービスを2倍提供していたわけではないと考えられます。 もちろん、場合によりますが。 つまりわかりやすく言うなら 【単に会社が多めにお金を得ていただけ】であり、 それに伴う損害の発生も微々たる物ではないかと思います。 これも場合によりますが。 確かに相談者様はその件を会社に報告する義務があったわけですが、 義務違反としての損害も微々たる物ではないかと考えられます。 不当に利益を得ていた会社の替わりに立て替えて支払う必要はどこにもありません。 最初にも触れましたが立て替えて支払った金銭は返還請求ができますので参考までに。

poochie
質問者

補足

この度は、私の質問に非常に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました!こんなに誠意あるお答えををいただけるものとは、予想もしておりませんでした。そこで、誠に都合のいいお話ではございますが・・・この件に関しまして、より詳しくご質問させていただけきたいと思い、勝手に書かせていただきます。この元会社は「通信系」です。 かなり大手です。「二重契約」の原因は、あるユーザーが引越しに伴い「旧住所」での契約を一旦解約し、「新住所」で新たに契約するという 手続きを私が踏まず、新・旧両契約が成立していたというものです。私としましては、全額を元社員である私が支払ったことに納得がいきません。もちろん、すべては私の怠慢で招いたトラブルであることは重々認識しております。また、「旧契約」に関しましても、少なからず様々な経費が発生し続けていたとも思います。全額ではなくても、一部でも返還してもらう行動を起こそうと思います。法律知識がほとんどない者がこのレベルの行動を対元会社で行うのは無理があるでしょうか?金額が金額ですので、弁護士さんに依頼するのも負担が多いように感じます。たとえば、司法書士さんなどでも相談に乗っていただけるものなのでしょうか?何卒、何卒、ご回答をよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元社員への賠償責任

    私、平成16年12月に某会社を自主退社いたしました。 その会社は、あるサービスを加入契約という形で月額利用料金を徴収し、提供しておりました。 その会社に勤務していた時に・・・某クライアントとの間で二重契約が発生してしまいました。二重契約の原因は、クライアントの引越しに伴い「旧住所」での契約を一旦解約し、「新住所」で新たに契約するという契約約款の手続きを私が踏まず、新・旧両契約が成立していたというものです。つまり、月額利用料金が二倍で請求されてしまいました。その上、その二重契約状態が一年以上も続いてしまい、通常の金額の倍額が先方の銀行から自動引き落としとなっておりました。先方は、この状態をすべて知ってておられましたが、私の「すぐに処理しますから」の言葉を信じ、待ってくれておりました。が、当方がその会社を退社してしまい、その二重契約はほったらかしのままでした。退社後、それを知ったその契約者が元会社に多く支払っていた月額利用料金を請求し、始めてその事を知った会社は、全額を支払ったそうです。その後すぐに、当方に対して、元会社は、その支払い金額全額を私に請求してきました。その契約者とのトラブルは、すべて私の怠慢から発生したことであり、私に責任があります。ただ、当時その会社の社員であった私がすべてその責任を背負うものなのでしょうか。結果として、私は請求された金額を分割にしてもらい総額25万ほどをすでに支払いました。ただ、今から思うと、一社員の怠慢で起こした問題とはいえ、すべてをその社員ましてや元社員に請求するということが法的にどうなのか納得いかなくご質問する次第です。クライアントとの間では、元社員(私)の責任を全面的に認めた上で、全額を返金したはずです。私は、元会社に返金してもらえるものなのでしょうか?その方法は、どのようにすればよろしいでしょうか?何卒、よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員や契約社員とは違う、正社員が取る責任って何

    契約社員にも退職金をよこせ、という裁判は契約社員側の負けで終わりました。 この結果についてヤフコメとかでは 「契約社員に退職金なんかあるわけない。正社員は契約社員と違って何かあったら時に責任を取らなければならない。契約社員とはそういう意味で重みが違う。」 こんな書き込みがありました。 契約社員にはなくて正社員にはある会社への責任って何なんでしょうか? 私は15年以上正社員として働いていますが、何かあったときに責任なんて取ったことないです。 会社に損害あろうと故意にやったことでなければそんなもん知ったことかで終わりです 納期に間に合わせるための残業するとかなら別に契約社員も派遣社員もやってますし正社員だけのものではないです。 リコール出した車を買い取る費用を自腹でだす自動車会社の正社員なんかいるわけないですね。 切手や印紙を貼り間違えても自腹なんて切らないのと一緒です 正社員と契約社員で違うのは雇用形態と給料体系くらいのもので責任なんて何も変わらないと思いますが、正社員にしかない責任なんてあると思いますか? ミスしたら上司に怒られるわー、とかですかね? 契約社員や派遣社員がミスして管理職に怒られても 「いや、私は派遣だし。知りませんわ。」とかで逃げれるけど正社員は我慢して怒られないといけないとか。 これぐらいですかね、正社員の責任って 取締役でもない単なる従業員に責任も何もないと思いますが。

  • 契約社員の二重契約について

    初めて質問させていただきます。 文章等拙い点がありますがご容赦下さい。 早速ですが私はアパレルメーカーで営業をしております。 私自身は正社員なのですが、当社には契約社員としても営業を雇っています。 今回はその契約社員についての質問なのですが、 その契約社員が実は会社に無断で二重契約を行っていた事が判明しました。 当然もう一つの会社からも給与は受け取っています。 二重に契約することで当社での営業成績が落ちることはわかっていたはずです。 営業という仕事の特性上、各人の行動を把握しきれない部分はありますが、当社の管理に落ち度があったのも事実です。 そしてこの契約社員が今月末での自主退社を申し出てきました。 どうやらもう一方の会社からの条件が春からUPするようです。 「無断で二重契約をしていた期間の給与、損害等を請求する事は可能でしょうか?」 二重契約についてはまだ私しか知りません。 もともと能力の高い人間ではなかった為、個人的には揉めることなく、すぐにでも退社してもらいたいぐらいなのですが。 この二重契約が何か法に抵触する行為だったのであらば、上司に報告しようと考えています。 わかりづらくて申し訳有りませんが、どなたかお知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 元社員から訴えられそうです(長文です)

    身内の会社で働いている者です。今年2月~6月まで勤務し、退社した社員のことでご相談します。当社は中小企業なので、人事・経理・総務すべてを私が担当しています。責任者は義理の母です。ある社員を雇ったのですが、一般の会社にお勤めになったことのない方で「就業規則」や「業務内容」について当方に難癖をつけてくるため、それに対して説明したのですが、わかってもらえず…。責任者の言うことは一応聞くので話を振ったのですが、繰り返し私に対して説明を求めるので、私も疲れ果てておりました。そんな彼女が「あなたが私をいじめたからうつ病になりました。あなたを訴えます。今まであなたがした発言はすべてノートに書きとめてあります。弁護士や心療内科の先生もにも相談しましたが訴えに値すると言われた。」と会社に電話がありました。話し合いで解決できればと思い、責任者に相談し「言い方が悪かったなら謝ります。」と謝罪しました。しかし、「お金の問題じゃないが誠意が足りない」「会社でなくあなた個人を訴える」と言い張り、最後は「生活の保障をしろ」と。会社には電話がかかり、主人の会社にまで電話がかかっています。「家まで行く」と行っているのですが、今後の対応を教えていただけませんでしょうか?当社としては「個人ではなく会社で対応する」とのことで弁護士に相談し、訴える内容を書面で送って欲しいと言っていますが、全く聞き入れてもらえません。個人的に嫌がらせが続きそうで不安です。よろしくお願いします。

  • 正社員は契約社員とは違って責任があるという意味は?

    契約社員にも退職金をよこせ、という裁判は契約社員側の負けで終わりました。 この結果についてヤフコメとかでは 「契約社員に退職金なんかあるわけない。正社員は契約社員と違って何かあったら時に責任を取らなければならない。契約社員とはそういう意味で重みが違う。」 こんな書き込みがありました。 契約社員にはなくて正社員にはある会社への責任って何なんでしょうか? 私は15年以上正社員として働いていますが、何かあったときに責任なんて取ったことないです。 納期に間に合わせるための残業するとかなら別に契約社員もやってますし正社員だけのものではないです。 リコール出した車を買い取る費用を自腹でだす自動車会社の正社員なんかいるわけないですね。 正社員と契約社員で違うのは雇用形態と給料体系くらいのもので責任なんて何も変わらないと思いますが、正社員にしかない責任なんてあると思いますか? ミスしたら上司に怒られるわーとかですかね? 取締役でもない単なる従業員に責任も何もないと思いますが。

  • 元社員の発病の責任

    2、3年前に弊社を退職した元社員の話しなのですが、先日、その元社員の母親か ら電話があり、おたくの会社を退職し、その後職に就けずにおり、そのせいもあっ てか最近ノイローゼというか精神病になってしまった。おたくの会社に変なやめさ せられ方をしたこともあり、おたくの会社にも精神病になった責任がある、という 旨の話しでした。 この元社員は約18年間、1つの職場に勤務し、退職する半年ほど前に、別の職場 に配置転換するか、退職するか、といった退職勧告気味の話しをしました。配置転 換に応じて頂いたのですが、結局、半年後に異動先の職場や仕事の内容になじめな い、という理由で本人から退職の申し出があり、退職となりました。 退職勧告気味の話しや、結果的になじめない職場への異動が理由でやめたことが、 その母親の言う変なやめさせられ方ということだろうと思うのですが、(電話では そういうことですか、とは聞かなかったので想像ですが)、退職してから2年以上 も経って、困った話しでもあり、迷惑な話しでもあります。 その母親は、だから具体的にどうしてくれ、ということは電話では言いませんでし たが、仮に今後、例えば当社に対し訴えを起こすなどの法的手段に出てきた場合、 当社としての責任はどうなのだろうか、ということをお教え願えればと存じます。 私は法律は専門に学んだことがないので、そういった面はよくわからないのです が、元社員が精神病になったことと、当社の扱いとの因果関係が第一明確でない し、また2年以上も前の話しで明確に出来ないのではないか、と思うのですが、い かがでしょうか。したがって当社に責任を問うことは出来ないのではないか、と思 っているのですが、いかがでしょうか。(因果関係が証明出来れば別だろう、とは 思いますが) 以上、どなたかお教え頂ければと存じます。よろしくお願い致します。

  • アルバイトの責任範囲

    こんばんは 現在、中堅企業で、1年契約のアルバイトをしています。 現在私、営業企画の仕事を任されています。 また、特に最近、どう考えても、普通の正社員より責任の重い、ネゴシエーションの仕事もお願いされており、またかなりの大きな金額が動くので、アルバイトごときがこんな大金をいじってよいのかと、また、会社の未来を左右するような仕事をしても大丈夫なのかと現在不安です。 もし大きな失敗をした場合アルバイトでも責任を問われるのでしょうか? もし、同じような経験をされたり、現在経験がされている方がおられましたら、プレッシャーの、のり越え方を教えていただけませんか?

  • 社員の失敗はどこまで責任を問われますか?

    教えてください。 私が勤めている会社はスーパーのような所なのですが、(個人経営なのですが、軌道に乗って株式会社になったようです。) 商品が賞味期限切れなどで売れ残った時は、社員が買い取っています。 店長や、一般の社員たちが半額などにして買うのです。 命令されているわけでは無いのですが、そういう習慣になっています。 売れ残りを出した責任を取るということのようです。 私も正社員ですが、生活が苦しいのでそこまで毎日、責任を取れないので 何とか断っています。今回、私のミスで、12月末日入荷の冷凍食品を、 間違って早めに入荷させてしまいました。 会社の冷蔵庫もあるし、レンタル会社の冷蔵庫とも契約して使用しているようなのですが、 今回の商品の個数が30箱と大量なこともあり、 月末までの冷凍庫の電気代を支払えと言われています。 他の社員たちが、発注ミスをした時も、メーカーに返品出来ない時は ミスをした社員に買い取らせたりしています。 ミスをした者は仕方なく買い取っているようです。 今回、教えて頂きたいのは、社員がこのようなミスをした場合、どこまで弁償する責任を 負わせられるのかということです。 給料から天引きされた人もいます。 私は電気代を支払わねばならないのでしょうか。 法律ではどうなっているのでしょうか。 会社の商品について、どこまで責任を負わねばならないのでしょうか。 ちなみに当社は、有給休暇さえもとる事が出来ない状態です。 禁止されているわけではないのですが、評価にひびいたりするので、誰も怖くて取れない状態にしているのです。 もう、何年も前から、誰もとっている人はいません。 弁償についても、有給休暇についても、 勇気をもって、声に出して反対できる社員が誰もいない状況なのです。 そんなことをすれば、会社にいられなくなりますから。 余談になりましたが、私は、電気代を払わねばなりませんか。 商品の入荷日を間違えた責任は感じています。 よろしくお願いいたします。 (金額などはまだ言われていませんが・・・)

  • 退職した社員が契約書を紛失??責任は?

    数年前に退職した同僚が顧客に渡す予定の契約書を渡しておらず、紛失してしまっていたようです。 顧客の手元に渡っていないようなので、まだ顧客からの押印もありません。 元同僚いわく 「前の事なのでよく覚えてないが、お客さんがもらってないと言うなら渡してなかったのかも」 「退職時に他の書類と一緒に処分(シュレッダー)してしまったのかな」 ということでした。 この場合、退職した元社員に紛失した責任を負わせることはできるのでしょうか? 顧客へ謝罪し、新規で契約書を交わしなおすという方法もありますが、それも何だか気まずいし・・・・・・・ 契約書であるにも関わらず、管理が不十分であった社内体制にも問題があるので、もう責任追及はできないのかな、とも思っていますが、いかがでしょうか。 ていうかもう会社の責任って事になっちゃいますよね・・・

  • 有限責任社員の持分譲渡について

    合資会社の社員は下記のとおりです。 無限責任社員 A 無限責任社員 B 有限責任社員 C  有限責任社員 D 有限責任社員 E 代表社員 A 商法154条に「有限責任社員の持分譲渡は、無限責任社員の承諾があればなし得る」とある。 今回、有限責任社員Cの持分を、代表社員である無限責任社員Aに全部譲渡し、Cが退社をするという登記をしたい。 ここで質問ですが、そもそもこの譲渡は有効でしょうか? また有効であるなら無限責任社員Bの承諾があればいいのでしょうか?それともA、Bの承諾がいるのでしょうか?