• ベストアンサー

論文を書いて誰かに見てもらいたいんだけど、どうすれば・・・

いま高2です。 大学は土木‐都市・交通計画を志望しています。 最近どうしても論文のようなものを書きたいのですが、 コンクールのようなものはどのように探せばよいのでしょうか? なおテーマは都市・交通計画です。 書くだけならいくらでもできますが、 せっかく書くなら誰かに見てもらいたいですからね。 なおすでに募集は終わっているようですが、 このコンクールのようなものが近いかもしれません。 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/vision/sakubun/koukou.html よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょうど私も同じく個人的に研究書的なものを書きまして、どうにか発表して形にできないかと色々調べてました。参考サイトにこういった情報が出てますよ。左の側のメニューから論文のとこをクリックしてください。 本格的に論文を発表するなら学会でになるでしょうが、まだ高校生でいらっしゃいますからね。

参考URL:
http://compe.japandesign.ne.jp/
whh-corp
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 いろいろと探してみたのですが、やはりそこしかないようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高2生の予備校平常授業の必要性

    いま高2なのですが、 予備校の平常授業って行った方がいいのでしょうか? 親は行けといっているのですが、 どうも行く必要性を感じません。 平常時は自学自習を基本に、 季節授業で弱点分野の講座を取るだけでいいと思うんです。 高2理系で偏差値は河合で50半ば、 全教科順調に伸びています。 志望レベルはまだ未定ですが、 土木学部(都市・交通計画)志望です。 よろしくお願い致しますm

  • 土木学科の進路

    こんにちは なんちゃら大学土木学部の一回生です 建築士人気の中、家を建てるより 規模のでかいものを つくることに興味があり土木に進みました。 将来は、土木やさんとして公務員になるより、大学で土木の知識を身につけて 計画系にすすみ 環境を考えた自然にあふれた都市計画 みたいに環境に絡んだ仕事をしたいとおもってるんですよ しかも、最終的には海外でそのような仕事をできればやりたいと思ってます。もともと、日本を離れて仕事をしたいという気があったので・・ しかし、そんな仕事があるのか わからず どう調べ、どう進んでいいかもわかりません  そこで、土木関係者の人や知識のある人に是非とも、「こんな仕事もある」だとか、「その為には大学中に○○をしといた方がいい」とかいろいろ教えていただきたいです また、現実味が無く、甘い考えだとは思いますが  厳しく将来のヴィジョンについてアドバイスを頂きたいです

  • 土木系ではなく、交通やまちづくり系の学科は何ですか

    橋とか道路みたいな土木系についてではなく、 交通の仕組みとか、まちづくり・都市計画とか、インテリアとか、家の間取りとか、そういう系のことを学べる大学または学科はどのようなものがありますか。 できれば偏差値が55以上のところを知りたいです。 回答よろしくお願いします

  • 地方公務員の人件費問題

    かつてこういう問題がありました ============== >年収1300万の市バスの運転手 横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html (上記URLより抜粋) 横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、 何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、 これは民間会社なら完全に破産しています。 しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。 =============== ・今は彼らの給料や退職金はきちんと民間並みに下がったのでしょうか? ・高給の運転士を他部署(内局等)に移して市バス運転士の給料自体は下がったように見せかけたという報道もありますが、われわれ素人ではデータが探せないので真偽のほどがわかりません。 実際に年収1000万円を超える市バスの運転士の問題について市はどういう対処をしたのか、横浜市はどこかにわかるように情報を開示していませんでしょうか。教えてください。

  • 土木について・・・ 2

    土木にについて・・・ 2 コンクリート工学、構造力学、地盤力学、水理学、応用生態工学、都市計画、交通計画、 上下水道工学、建設マネジメント 以上の科目の高校3年まで学んだ内容との関連性を教えて下さい。

  • 保育士の登録とは

     お世話になっております。どこのカテゴリーでうかがうか迷いましたが、こちらで伺わせていただきます。  公立の保育士職採用を目指しております。そこで募集要項を読んでいたら、保育士登録についてわからないことがでてきました。 http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/koukou/pdf/19kou-juan.pdf を見ていたら、保育士のところに「平成20年3月までに保育士登録される見込の方」とありますが、これはどういう意味でしょうか?例えば今大学4年生で平成20年3月に卒業するとします。そうすると平成20年3月に保育士登録を見込で登録できるのでしょうか?それとも、卒業後に登録することになるので、平成20年4月に保育士登録をすることになり、今回は受けられないということでしょうか?実際に受けるのは来年になると思うのですが、そのシステムについて詳しい方、あるいは詳しいサイトをお教えいただけますと幸いです。

  • 公務員 面接 不安  

    公務員 面接 不安 先日とある自治体の土木職の採用試験で集団面接を受けてきたのですが, 自治体の問題点と解決策があれば教えてください,という質問がありました. わたしは,「自治体の行った土地区画整理事業の影響もあり,都市の郊外化が進んでいます.環境性やこれからの高齢化社会のことも考えると,コンパクトシティを目指して中心街のさらなる発展や公共交通手段の発達が求められます.」みたいな感じに答えたのですが, まずいでしょうか?? 自治体の行った政策を批判してしまっている点がまずいとおもうのですが. しかし,自治体はこれからの都市の形の目標としてコンパクトシティの実現を目指すと宣言しています.

  • 仕事の内容で懸賞論文。賞金は誰のもの?

    ご質問は、個人で参加した仕事に関する論文の賞金は誰のものかということです。  私が勤めている会社が属する業界の論文募集がありました。新しいアイデアとか、業務改善とか、テーマを定めて計画から評価までを論文にして出します。  論文への参加は個人またはグループで、会社の内容を出す場合には会社の承諾を得ます。私は個人参加することで会社の了解を得ました。ただメールでその論文のことについて書いてあるURLを書いて、部長に了解を求め、「内容はチェックする」という条件だけもらいました。  仕事は忙しかったですし、あくまでも個人参加なのでこの論文は家で書きました。調べる必要があるときは会社の資料を探す程度のことは会社でやりましたが、それも業務時間外にしました。  自宅で毎晩、寝る時間を削って論文を仕上げました。ただ、内容が秘密事項に抵触しないかどうかなどのチェックを受けるために部長に提出しました。すると、「俺の名前を入れた方が格好が付くから、俺の名前で出そう」と言われ、部長をリーダーとして僕の名前を並べてだしました。他の会社は管理職が筆頭で数名が並んでいる状態のところが多く、平社員が1人で出しているのは確かに見あたりません。  論文は最優秀賞(100万円)は逃しましたが、優秀賞(30万円)を取ることができました。  ところが、部長からは驚くことを言われました。 「おまえにも分け前をやるよ。5万でいいよな?」  驚きました。やんわり抗議はしましたが、次のように言われました。 「論文を出しても良いとは言ったが、会社の業務でやったことを論文にしているのだから、それで得た賞金は原則として会社のものとなる。それを会社と交渉して個人のものにしてもらうこともできるが、それは部長である自分だからこそ重役などに話を通すことができるのであるし、論文の名義は自分がリーダーとなっているのだから、その場合に賞金の取り分を決定する権限は自分にある」  通称「将軍様」と呼ばれているような強引で恐怖政治的に部下を統括している部長ですので、それに対して安易に抗議はできません。この人に逆らったために、その後管理職試験さえ受験できなくなって万年ヒラになった人もいます。私は30万円でそこまで戦えないというのが正直なところなので、あきらめてはいます。  ただ、本当のところは知りたいと思い、ご質問する次第です。 1.このケースでは、法的には賞金は会社のものになるのか(会社の名前や部署を明記しての応募です) 2.個人のものとなったとき、賞金の分配決定権は部長にあるのか  みなさんにはくだらない話かも知れませんが、よろしければお教えください。

  • 川崎市が発表した総合都市交通計画について

    初めて質問させていただきます。 1ヶ月ほど前、川崎市が今後20年間でおこなう交通網の計画「総合都市交通計画」を発表しました。その中に気になる計画案があったので質問させていただきました。 それは、今後10年内にJR南武線の車両の幅広車両化.・長編成化です。私自身鉄道マニアなのでこの発表については驚いてしまいました。 実際質問したい件はここからです。 1,実際、南武線車両の長編成化は可能なのか。(特に稲田堤~府中本町間の高架化された駅・中原電車区・宿河原などの留置線は対応可能なのか) 2,この計画に対して東京都、および沿線自治体の稲城市・府中市・国立市・立川市はどう思っているのか。 3,もしも幅広車が導入されたとしたら新車になるのか中古車になるのか。 4,もしも車両が置き換わったら今の205などはどうなるのか。 と、以上4件箇条書き挙げさせていただきました。 まだまだ計画であり分からない所が多いので皆さんの意見が聞ければと思っています。 また参考となるように下に川崎市の発表、それについての地域情報紙のURLを添付しておきます。 川崎市 川崎市総合都市交通計画の策定について (ページ内の計画案の欄、上から4つめのFDPファイル<P57~P71>に詳しく載っています。) http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000018203.html 「タウンページ」(地域情報紙) 川崎市の総合都市交通計画についての記事http://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.htmlhttp://www.townnews.co.jp/0206/2013/02/08/175513.html

  • 救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係をどなたか知りませんか?

    私は建築系の学生です。専門は都市計画で、今ドクターカーステーションの適正配置というテーマで研究しています。 そこでドクターカーステーションの配置のシミレーションをしているんですが、その際に救急患者の医療開始までの時間と救命率の関係を示すデータか指標を探しています。すべての患者を対象にしていても、例えば心肺停止患者を対象にしていても構いません。消防が通報を受けてから病院について医療が開始されるまでの時間と救命率や蘇生率、死亡率等のの関係を必要としています。何分だと救命率が、蘇生率が、死亡率が何パーセントになるというようなものがあればと思っています。これが分からず論文が進まなくて困っています。 どなたか詳しい方、お教えください。