• 締切済み

受信機(MARUHAMA)について

広域マルチバンドレシーバー 「マルハマ 鳴物入 RT-560S」を購入しました。 そこで以下の商品も購入したいと考えていますが、 売っていますか? 1.ACアダプター(純正品)   MARUHAMAのページには掲載されていませんでした 2.ACアダプター(純正品外)   (1.の商品がない場合) 3.アンテナ   付属品以外で、車外につけたい 無線関係に素人なもので、どうしたらよいかわかりません。 詳細まで記入していただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

NO1です。 RT-560Sの受信範囲は 134,000~170,000MHz 332,000~470,000MHzだと思いますが、 消防・救急波などはVHF帯(134,000~170,000MHz) コードレスフォンや道路公団などはUHF帯(332,000~470,000MHz)を使っています。 一番、聞きたいジャンルの無線がどの周波数で行われているかで、アンテナの選び方が変わってきます。 とにかく聞ければ良いとなれば、受信だけですから、それほど神経質になる必要もないです。 しかし、一番重要なのは『受信機のアンテナ接続部の形』がどのような形になっているかです。 単に回すだけなら、SMA型コネクター コネクター部分に小さな突起が出ているのら、BNC型コネクターになりますが、 最近の小型受信機の多くは、ただ回すだけでアンテナが取り外しができるSMA型だと思います。 車に付ける方法は車種によって異なりますが、一番早い方法はマグネット基台を使う方法です。 そして、マグネット基台とアンテナがセットになった物が発売されているので、それを使うのが一番簡単で、早い方法です http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_1_8.asp SMAなら、MR77S(144/430MHz) BNCなら MR77B(144/430MHz)  とりあえず、受信だけこれで充分だと思います あまり大きなアンテナの使用は、今の車種よっては取り付けが困難な場合もありますから、もっと大きなアンテナを使いたいと思うのでしたら、 近くのアマチュア無線機器を扱うお店で相談してください。 主なお店一覧 http://www.jaia.or.jp/omise/index.htm

参考URL:
http://www.diamond-ant.jp/ama2/ama_2_1_8.asp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.1

どんな周波数を主に受信したいのですか? それによって、アンテナ選びは違ってきます。

nyanaaaa
質問者

補足

アンテナには規格があるんですよね? アンテナを購入する際に、何を見れば本体に合うか合わないかがわかるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鳴物入などの受信機について

    電波法というのがあるらしく違法に無線を使っている車両の摘発などもしているらしいのですが鳴物入やマルチバンドレシーバーと呼ばれるものは電波法にはひっかからないのでしょうか?

  • マルチバンドレシーバーについて

    マルチバンドレシーバーについて マルチバンドレシーバーを購入しようと思っています。 候補としては… ・ユピテル MVT-7500 ・ユピテル MVT-5500 ・マルハマ RT-750V の3つです。 このうち、どれが良いですか? 予算は2万円前後です。 また、オススメの物があれば、教えてください。 お願いします。

  • 受信機

    質問しますレシーバーでアルインコDJ-X3とマルハマRT-550DX皆さん購入するならどちらですか?それと性能的にどちらが良いのでしょうか?

  • 盗聴器を発見するにはどちらの受信機が良いでしょうか?

    私は素人ですが、盗聴器を見つけ出したいと考えています。 (急を要しています) 専門業者に頼むのが一番良い事だとは思いますが、なにぶん予算がありません。そこで自分でと思い、受信機を購入する事にしました。 そこで、 ・STANDARD社 VR-150 と ・マルハマ ワイドバンドレシーバRT-750V の二つに絞りました。盗聴器を見つけるのには、この2つのどちらのほうが性能が優れていますか?

  • 鳴物入について

    先日、マルハマの鳴物入という無線を中古で買いました。でも、全然受信できません。型番はRT-519DXというのですが、周波数をどのように合わせればいいかが分かりません。 どこか分かりやすいサイトや周波数の一覧を知りませんか?

  • マルハマの受信機について質問です。

    マルハマの受信機について質問です。 マルハマのレシーバー(RT-750V)を使っていますが 最近オートサーチをすると、いつまでたっても電波を見つけることができません。 前は普通にタクシー無線や航空無線など いろな無線を受信できていたんですが 使い過ぎ?のせいか最近は何一つ受信できなくなりました。 オートサーチをしないで スケルチボリュームを一番左に回して ザー音を出しながら ある特定の周波数(例:近くの空港無線)に合わせてずっと待っていると たまに聞こえてきますが、音は前よりキレイではありません。 スケルチボリュームもいろいろ調整してオートサーチしていますが、全く見つけてくれません。 これは「アンテナの故障」「本体全体の故障」「基盤の故障」「電波が弱すぎる」の一体どれなんでしょうか? またどうすれば治るのかを教えてください!!すいませんがよろしくお願いします。

  • 盗聴電波サーチ

    盗聴電波サーチ(マルハマのワイドバンドレシーバー、RT-750V)に関する質問。この機種は、鳴り物入りで、「盗聴電波をキャッチしました」といいます。この盗聴電波とは、探偵に調査を頼む盗聴電波(盗聴発見)なのか、無届の無線放送局なのか、どちらですか?

  • マルチバンドレシーバー初心者

    マルチバンドレシーバーを購入しようと思うのですが、おもしろいですか?IC-R5を購入予定です。木造住宅ですが、外部アンテナはどんなのがいいですか?

  • 航空無線(エアーバンド)の受信について

    マルハマの【RT-555PC】を安く売っているお店をみつけたので、購入しようか迷っています。 というのは、せっかくなら航空無線を聞きたいのです。 航空無線は108.0000~141.9750MHzくらいだと聞いた事があります。 受信周波数134.0000MHz以上のレシーバーで、エアーバンドをどの程度受信できますか? 地域は大阪なのですが、全く受信できないでしょうか?

  • 無線機のバッテリーを自作したいのですが・・・

    お世話になります。 先日中古にてマルハマの「RT-618」という受信機を購入しました。 バッテリーがないと言うことで地元の100円ショップにある ニッケル充電池で自作をしようと思っているのですが 純正で付いていた物はニッカド電池のようです。 AC電源やシガー電源に接続した際に充電される仕組みになっているみたいで、 それらに繋いだときどうなるのかが心配です。 因みにメーカーに問い合わせましたが 古い物何で純正バッテリーは既にないとのことでした。 分かりにくいとは思いますが要点をまとめますと ・純正バッテリがニッカドだった物にニッケル電池を付けて使用出来るか(充電も含む) ということです。 ご回答お待ちしております。

MG5430で左半分がコピーできない
このQ&Aのポイント
  • MG5430で左半分がコピーできない問題について
  • PCとの接続では正常に印刷できるが、プリンター単体でのコピーとスキャナー操作では左半分が印刷・読み込まれない現象が発生している
  • プリンター単体を工場出荷状態にリセットする方法を教えてください。また、ソフトウェアの再インストールも試しましたが、改善されませんでした。プリンター単体の不良の可能性はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう