• ベストアンサー

悩みを解決してあげたい。

こんにちは。私は中3の受験生です。友達(男)が最近 過眠症にかかってしまったそうです。毎日がつまらな いようで学校にもほとんど来なくなってしまいました 。毎日メールで「ご飯食べてる?」とか送っているの ですが、返ってくるメールはいつも「うん」とか「そ う?」とかしか返ってきません。私が参ってる場合じ ゃないのですが、私もストレス(??)で胃が痛くなり、 吐き気に襲われています。でも、どうしても救ってあ げたいんです。高校も行かないと聞きました。 「頼っていいんだよ。負けない自身があるよ」ってい っても「言えない」と言われてしまいます。周りに対 処してくれる大人はいません。「カウンセリング紹介 する」って言っても断られてしまいました。それでも 、今引いてしまったらお終いだと思うんです。「大丈 夫」と言い張る友達に対して私はどのような対応をす ればいいのですか?教えてください。(長文ですみませ ん)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31077
noname#31077
回答No.1

こんにちは。 周りの大人の協力が望めないようでしたら、質問者さん自身または近い人と協力するして行動すると良いと思います。 >私はどのような対応をすればいいのですか? 「うざい」と思われても毎日メール、声をかけてあげる事が今の彼には一番必要な事だと思います。 そんなに想ってくれる人がいる彼は素敵な人だと感じました。 一日でも早く良くなるように頑張ってください。

puutarou
質問者

お礼

悩みがちだった私に嬉しい応援ありがとうございます。勇気がでました。ほんとうにありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.4

自分の体が参っているのに、人まで助けてあげようと思わないことです。 助けて「あげる」ほど、あなたは強いのでしょうか? 彼のことを助けようとは思わず、せめて力になろう、程度でいいのです。 彼を助けられるのは彼自身と専門家です。 あなた自身がもっと毎日を楽しく過ごしていれば、彼だってあなたにつられて少しは前向きになろう、病気を治そうと自発的に考えてくれますよ。 友達の存在ってそういうものじゃないんですかね。 友達が笑顔でいれば、自分も笑顔になれる。 彼が暗い顔をしているから、あなたも暗い顔になっていてはだめなんです。治すどころか共倒れですよ。 自分をしっかり持って、自分が助けになろうと思い込みすぎないでください。 彼の気持ちがなければ、彼の病は治せません。 あなたにできることは、彼を遠くから見守ること、時々声をかけてあげることだけです。 彼が自分から直ろうとするまでは無理をさせないでください。助けようとがんばりすぎるあなたに合わせることも、彼はきっとつらいのですよ。 押し付けることだけが友情ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

精神的な病気はとても根が深いものです。 あなたから見ると「最近過眠症にかかった」と感じているかもしれないけど、そうなったのはもっともっと前から原因の根っこがあるはずで、簡単には治りません。極端な話、一生かけて治るのかどうかも言い切れません。 治りたいという意思のない人、心を閉ざしている人に周りがどれだけ外の世界のすばらしさを伝えたり一生懸命になってみても、本人の心にはなかなか届かないと思います。 例えば元から全く興味のない映画の話をされ、いかに構成がすばらしいかとか俳優が素敵だとか熱弁されても、自分が関心を持たなければうっとうしいだけですよね。 だから心の病には絶対に専門家の対処が必要なんです。 素人にできることは、相手を認めてあげる。相手の世界を知ろうとする。こちらの世界に引き込もうとしない。いつもその人のことを思っている人間がいるということを知っていてもらう。 そうして相手の心がこちらに向く事を願うしかないんです。それはとても時間がかかるかもしれないです。何年・何十年と。 周りに手を貸してくれるような大人がいない、ということも彼の心理に影響しているのでは? 彼自身が医者にかからなくても、あなたが専門家に話を聞いたり経過報告をしてアドバイスを受ける事で彼の治療に役立てるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappaJen
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.2

難しい質問ですね。ストレスがその友人による物なのかは察しかねますが、貴方が犠牲になってまで、その子を守ろうと言うのがちょっと理解できません。(皮肉ではなく) アドバイスですが、友達を今急に変えるのは、無理かもしれません。しかし時間が経てば必ず解決するでしょう。 質問者様も無理の無い範囲で、交際を続けて行けば良いかと思います。応援させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはおかしいのですか? 

    私はご飯や食べ物を口にすると数分すると沢山食べた訳でもないのに胃が痛み、 吐き気がしてきます 酷い時はほんの少し食べただけなのに酷い吐き気がこみ上げて来ます 今もご飯を食べて数分経ちましたがやはり吐き気がします これはおかしいのですか? それとも普通はこうなりますか? 後毎日酷い頭痛がします 頭痛がすると必ず吐き気がし、目眩がします  これは何故ですか? 身体がおかしいからこうなってしまうのですか? それともストレスなどでこうなるのですか? 回答お願い致します

  • 抜け出せない悩み

    ずっと食べたら気持ち悪くなる、とか気持ち悪くなるのが恐いから食べられないとか、 抜け出せない悩みがあります。 嘔吐恐怖っていうのもあるのですが、こんなに食べることを憂鬱に感じるようになったのは、 妊娠、出産を経験してからです。 家族にもまともに話せなくて、1人で悩んでます。 まだそんなこと言ってるのかって周りには言われそうで言えません。 ずっと産後胃が不調だったので、そのせいかもしれないと焦って検査しましたが、 異常なしで胃は健康であることが証明されてから大分良くなったのですが... 予期不安から吐き気を起こしているのかもしれません。 普通の人みたいに何も気にせずおいしくご飯がたべたいし、 ただ普通に生活がしたいです。 なんか気持ち悪くなった時は唾液がいっぱい分泌されてる気がして、 それで吐くんじゃないかとか恐怖で恐怖で必死に1人で子育てしながら昼間は耐えてます。 慣れたいと思っても慣れません。 辛くて辛くて毎日涙が出ます。 どうしてこんな体になってしまったのでしょうか。元々嘔吐恐怖は小学校の時に発症しました。でも社会人になってそこまで気にならなくなって、 普通に気楽に仕事やだな~とか早く帰りたいな~とか恋愛してたら恋愛のことばかり考えたり気楽に生活してました。その頃が恋しいです。 心療内科に行けばいいのかなとか思いますが、抗うつ剤とか安定剤とかには頼りたくないし、 前に妊娠中につわりで不安定になった時に行きましたが、 嘔吐恐怖という病気はないと言われ、特にカウンセリングしてくれるわけでもなく安定剤を出されて終わり、その安定剤は当然妊婦だったので飲みませんでした。 今現在も飲んだことはありません。 結婚して子供を産んでからすっかり健康体質ではなくなりました。 今までは病気ひとつしない完全な健康体だったのに、 今は精神疾患なのか毎日が辛く吐き気がするかしないかとの闘いなんです。 否定的な回答や心療内科に行くしかないでしょ的な冷たい回答は受け付けていません。 どうしたらいいか真剣に悩んでいます。 どうするべきでしょうか?

  • 吐き気、嘔吐

    2週間前に吐き気を催したり、ご飯食べた後に嘔吐することもあったので消化器内科に行きました。 実際ストレスを感じることも多かったのでストレスかなーって思っていました。 ストレスで吐き気を起こすことはありますか? それは胃が悪くなっている訳ではありませんか

  • ストレスによる吐き気

    ストレスが原因で毎日毎日吐き気がします 正直死ぬほどつらいです おもいっきり泣くとすっきりして 吐き気がすこし収まる感じなので やっぱり精神的なものが理由だと思います 胃が気持ち悪くなって吐き気がするときも ありますが、ほとんどが 吐き気というよりいきなり うっ・・・とえずくような感じです のどになにかが詰まってるような感じがして それがしばらく続いて 吐き気にかわります ゲップをすると少し楽になりますが また気持ち悪くなります ストレスが原因でこういった症状が でた場合は何科にいけばいいですか? 消化器官の専門のとこで 胃をみてもらうべきですか? それともストレスが原因なんで精神科にいくべきですか?

  • 悩みを解決・克服できないことが悩み、どうにかしたい

    https://okwave.jp/qa/q9581400.html https://okwave.jp/qa/q9556248.html https://okwave.jp/qa/q9407071.html https://okwave.jp/qa/q9393256.html 過去に上記の質問をしたものです。 高校1年の時に心療内科に3ヶ月ぐらいの間に5回ほど心療内科に通院、 高校2年の時にスクールカウンセラーに1回、 大学1年の時に2回ほど学生課(臨床心理士)に相談・カウンセリング、 大学4年の時に3回ぐらいキャンパスソーシャルワーカー(臨床心理士)に相談・カウンセリング 去年の11月から行政の就職支援機関の無料の臨床心理士カウンセリングに3回、NPO法人の就労支援機関の無料カウンセリングに4回、相談・カウンセリングをして現在に至ります。 中高私立女子高で中学の3年間、部活で同学年から軽いいじめを受け(目の前で悪口を言われたり、ネットに私のことを特定できる形で悪口を書かれた、部活中も私にだけ風当たりが強い)ハブられ、自殺したくなるほど悩み、夜中にお腹を包丁で刺そうとしたことが何度もありました。怖くて傷すら付けられませんでした。 中3から大学4年まで仲良くしていた友達にも、会うたび遊ぶたび遅刻されたり、支払いを渋ったり、連絡しなかったりわがままな発言ばかりされずっと苦痛でした。今思うと私は、金づるにされていただけに感じます。 学校の先生に相談しても全くこちらには耳も貸さず、「学校には来い!怠けるな!甘えるな!お前が変わっているからいけないんだ!」ということを幾度も言われ、教師や大人への信頼がなくなりました。 中高はお嬢様が多く、私は庶民だったので、周りと考え方や雰囲気が違ったのだと今になって思います。中3あたりから家計も苦しくなり、高校を公立に出ていけばよかった・高校受験すればよかった・・・と今もなお後悔しております。大学にまで行かせてくれたのは感謝しますが。短大や専門・就職も高3の進路選択時に考えましたが、大学進学以外に親や教師がいい顔をせず、他人の顔色を伺う性格も相まって、誰かに評価されたい!友達を見返したい!という安易な気持ちから大学進学を奨学金を借りてまで実行しました。 高校は最初は不登校気味になり、親とも学校とも不仲な状況でとてもしんどく、オーバードースをしたことがあります。ですが、クスリなんて飲むな!とひどく怒られ、死ぬのも生きるのも毎日を過ごすことすら嫌で嫌で仕方ありませんでした。 思春期に信頼できる人間に出会えず、なおかつ"私立"という空間にいたことで、金持ちや親の権力や金でなんとかしようとする汚さに嫌気がさし、ひねくれた性格になると共に、自分自身に全く自信がなくなりました。私は正しいことをしていても周りが違うなら周りが正しい!私は間違っている!と否定される気分になり、自分の存在価値や存在意義を見いだせなくなりました。 大学時代は生活費を稼ぐためアルバイトに明け暮れ、1年留年してしまいました。家計に余計負担をかけてしまい余計に罪悪感が募り、なおかつ就職できずにいる自分が本当に嫌になりました。 就労支援機関ではPC講座や社会人基礎力をつけるためのセミナーにも参加し、一定の知識は身につけてたつもりでしたが、やっと受けた正社員面接には3社落ち、落ち込みました。「もっと受けてから落ち込め!10社以上受けるのが基本だ!」とよく言われますが、働きたい・自分ができそう・やりたいことを探してやっと見つけた3社でした。自分に自信がないせいで、前に進めない、後ずさりしてしまう自分が情けない。でもこのままじゃいけないと思っています。 面接での良くなかった点は、 (1)顔がこわばっていた・緊張感がですぎ(「真面目なのは伝わる」とは言われた) (2)ブランク期間の説明が不十分 (3)仕事できるのか不安になる反応 だったと思っています。 派遣登録も数社しましたがなかなか求人を紹介してもらえず、これなら少し時給が良いパートでフルタイムで働いた方が良いと自分なりに考え、先日パート面接をし、採用になれば来週から働ける予定です。 自分の自信の無さ・下を向いてしまう性格・考えすぎてしまうこと、 円滑な人間関係(人との距離感)が築けないことを、 本当にどうにかしたいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 胃腸の不調?体重が増えない悩み

    3~4ヶ月の間に3kgほど体重が落ちました。 最近、原因があって、うつっぽく不安感があったせいだと思うのですが・・・ もともと胃腸があまり丈夫ではく、虚弱体質ぎみでして、ガリガリに痩せています。 低血圧、疲れやすく体力がない、冷え性です。 普段は胃腸の違和感無くすごしています。 でも社会人になってからたくさん食べても体重が一定量をこえず、 BMIが14ぐらいで深刻です。 昔に比べれば食は細くなり、げっぷや口臭が気になります。 甲状腺は大丈夫といわれました。 更にストレスやプレッシャー、不安感が強くなったりで神経をつかうと 食欲減退、胃痛、胃が腫れた感じ、軟便の症状がでます。 ひどい場合は吐き気やご飯が普段の量を食べられなくなり 心療内科に通いましたが一旦よくなったものの、うつっぽさが残っています。 体重も2kgほど戻ってきたのにまた減り始めてます。 ストレスで体重が落ちている場合、心療内科のカウンセリングを受けるべきでしょうか? また、調子のよいときでもに体重が増えない症状はどこを受診したらよいでしょうか? 胃腸科、または内科・消化器科でしょうか。

  • 吐き気を抑えるには

    先週から吐き気がしたり胃が熱くなったりしています。 1ヶ月前はこんなことはなかったのですが急にこんな風になってしまいました。 実は4、5ヶ月前に1回吐いた事があります。 多分その吐いた事を思い出してしまったんでしょうかね それで吐くのが怖いというのがでてきました。 今は置き薬で胃の調子を整える薬を飲んでいるのですが、でも吐くかもしれないという思いがどうしてもでてきちゃいます。 前まで食べて寝てという生活をしていたのでやはりそれも関係あるのでしょうか? 先ほどネットで吐き気を抑える方法というのを見ていましたが、つわりやがんの抗がん剤というのしかなく私と一緒の方は居ませんでした。 友達や親に聞いてみたところ自己暗示してるからというのとストレス性胃炎というのがでてきました。 ストレスになるような事はされていません。 吐き気がするのは本当に嫌です自己暗示をかけないようにがんばってしますがやはり気持ちのどこかで吐いてしまうかもしれないという思いがあります。 吐き気を抑える方法やこういうのが原因ではないかというのがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 長文でごめんなさい、、、

  • 朝と学校へ行くときの吐き気について

    中3女子です。 ・朝、起きてから2・3時間たったとき。 (一日中ずっとのときもあります。) ・学校に行くと思ったり、行ったとき。 (神経質ではありますが、学校は今楽しいのでストレスはありません。  しかし、去年は毎日たくさんのストレスを抱えていました。) ↑のときに吐き気が出てきます。 (吐き気だけで吐くことはありません。) また、そのときに心臓がばくばくいっていることが多いです。 気持ち悪さで寝れない日もあります。 6日前から風邪をひいていて3回目に病院に行ったとき 胃薬と吐き気止め(ナウゼリン)の薬をもらいました。 今日、薬を飲んで学校に行こうとしたのですが 吐き気がまた始まり、学校で座っていただけでしたが ついてから30分もしないうちに早退するほどの吐き気が出ました。 そのときもまた、心臓がバクバク言っていました。 風邪なのか他の病気なのかを調べるために病院で昨日 採血検査をしてもらい結果が明日出る予定ですが、 受験生なので休んだり早退するのは避けたいのです。 薬、病院にいくこと意外で 何か対処法・治し方等ありませんか? 精神的によるものかと疑いましたが ストレスは特にないですし・・・・

  • 吐き気

    最近、すごく吐き気がすることがあります。 友達とご飯を食べているとき、電車に乗っているときや 授業を聞いている最中にいきなり・・・。 3年前から気になってはいましたが いくら喉の辺りが本当に苦しくなっても 実際に「吐く」ということはなかったので病院でも ナウゼリン等の胃薬を貰っていました。 飲み始めたときは治ったのかも・・・と感じていたのですが 数日経つと、飲んだのに効いていませんでした。 登下校の往復2時間くらいは吐き気に苦しみました。 先日友だちと話していたのですが 「精神的なストレスから」じゃないのかと言われました。 こういう経験があった方、相談に乗ってください。 やはり胃薬を飲んでもダメだったら 精神科や心療内科に行くべきなのでしょうか? これから学校の方もかなり忙しくなるので このままの体調だと不安です。

  • 胃潰瘍について教えてください。

    胃潰瘍について教えてください。 22歳女です。 胃潰瘍で悩んでいます、 出血などはありませんが、毎日胸焼けと吐き気がひどく、吐き気止めを飲む日々です。 病院に通っていますが、 かれこれ昨年の10月頃から治りません。 仕事で強いストレスがあるので、 治ってはすぐ再発ーの繰り返しです。 どうすればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TF710KAWのクロームが繰り返し停止する問題についての解決策を教えてください。
  • 私はTF710KAWを使用していますが、クロームが繰り返し停止する問題が発生しています。キャッシュの削除や自動アップデートの設定変更を試しましたが、改善されません。データ使用量も高いため、解決策を教えてください。
  • TF710KAWのクロームが繰り返し停止する問題の解決策を教えてください。キャッシュの削除や自動アップデートの設定変更を試しましたが、問題が解決しません。データ使用量も高くなっており、どうすれば改善できるでしょうか?
回答を見る