• 締切済み

みなさん、自分の感情ってわかりますか?

私は今まで、自分の感情は 「こうあるべきだ!」 で通してきました。 楽しくあるべき、つまらなく思うべき、喜ぶべき。 自分の思考も、セリフもそれにあわせて作っていきました。 でもそれって本当の自分の感情とか気持ちじゃ ないんですよね・・。 それで自分の感情の「こうあるべきだ!」っていう 感情をとりはらってみると、自分の感情がわからないんです・・。 大好きな漫画を読んでるときは心から「ウキウキしてる!楽しんでる!」っていうのが わかるんですけどそれ以外は、無心というか・・・・。 感情がないっていうよりは、わからないんだと思うんですけど みなさん、自分の感情とか思っていることとかってわかりますか? わかるようにするためにはどうしたら良いのでしょう? 意見、感想なんでもOKです。 回答お願いします。

みんなの回答

noname#19021
noname#19021
回答No.8

変なアドバイスをしたかと思い、再度お願いします。 やはり、少し「べき」という考えが、今は、強いのでしょうね。 何かをやるにしてもまずは頭で考えて行動や言葉を選択しがちなんでしょう。 でも誰でもありますよ。(私もその傾向があり、自分の気持ちをつかむのが下手かも知れません) またその「べき」はそれほど悪者でもないように思います。 自分では納得はしていないのだけれど、それは社会の習慣だったり、親の教えだったり、先生の教えだったりで「べき」というものがあると思います。そういった教えを守った行動も大事なことだと思います。 ただあまりに多すぎれば、「自分」が疲れてしまうかもしれませんね。 どうも自分の気持ちではない行動や言葉を使ったときなどは、少し落ち着いてみて、自分に問いかけてみたりしてはどうでしょう? 焦ることは無く徐々に自分の気持ちを知ることを大切にしていかれたらいいと思います。 他の回答者様にあるように日記をつけてみるのもいいかもしれませんね。焦らずがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicechan
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.7

感情って、心で感じるものだから、わからないときは・・・特に何も感じてないってことだと思います。 何も感じてないのに、自分の感情を無理に探ろうとしても難しいだけです。 日記をつけてみたらどうですか? 毎日じゃなくても、なにか気持ちに変化があったときだけでも。 そうすれば、どんなときに自分が嬉しい気持ちになったのか、悲しい気持ちになったのか・・わかるんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nihonneko
  • ベストアンサー率20% (26/124)
回答No.6

気持ちとか感情っていうのは、自分が意識せずとも自然と自分の中から発せられるものであって、「こうあるべき」だから無理矢理「こう思わなきゃ」って仕向けるものではないです。だいたい何故そうしなきゃいけないの?誰かに命令されてるんですか?それとも周りの人達の雰囲気に合わせて/流されて、そうしてるんでしょうか? 質問者さんの文章を読んでいると、漫画以外のことには何も興味がないから特別な感情が湧かない、という印象が伺えます。別にそれならそれで特に悪いことではないですが、そんな自分自身に不満があるのなら、自分で自分を変えていかないといけないと思います。 いろんなものを読んだり聞いたり、人と話したりして外部から刺激を受けて、知的好奇心を高めていけばいいんだと思います。思い立ったが吉日、人って変わろうと思えば変われますよ。というか、誰だって人生何度も立ち止まったり考えが大きく変わったりして、転機を迎えるものです。 漫画以外にも興味の範囲が広がって、質問者様もいろんな感情が持てるようになるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

人間が物を考えるときって言うのは、言葉で考えますよね? 当然日本人は日本語だろうし、アメリカ人なら英語でしょう。 じゃあ、言葉を覚える前の子供は? あるいは、動物は? 子供も動物も、楽しさも悲しさも感じてるでしょう。 それが感情だと思うし、感じるものでは無いでしょうか? だから、漠然と「感情とは?」って考えても答えが出ないと思いますので、 自分が「感情が無い」と感じることの中で、 どんな不都合があるのか? それを問題点として、個別に一つずつ考えていくほうが良いのではないでしょうか? 僕だって、「感情とは?」って言ったらわからないことだらけです。 漫画を読んでるときに「楽しい」のは感情ですよね。 それ以外に楽しく思えるものが無いと言うなら、 それを探してみた方が良いと思うんです。 あるいは、あるならそれも感情ですよね。 逆に「つまらない」「苦しい」こんなのも全部感情です。 結構振り返ってみれば、感じてると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19021
noname#19021
回答No.4

ANo.1さんのは分かりやすいですね。 私の場合ですが、そうですね、いちいちチェックはしてませんね。 好きな本を読んでいても、「今の自分の感情は~」とか、「それ以外を除いては~」などとはあまり考えませんね。 何かを体験して、そのときの気持ちや微妙な心境・感情などを、何か言葉にするとか絵にするということでしょうか? 刻々と気持ちをチェックするというのはあまり無いように思います。 ただ、私も若いころには自分の気持ちがつかめないとか自分の言葉ではなく、人はこうあるべきとかこのようなときにはこう言うべきとかが強すぎたりすると、自分の感情を抑えたりまたは気づかずに、行動や言動を行うこともあるかもしれません。 ただこれは多少なりとも誰でもあるでしょう。おかしいことではないと思います。 若い方であればそいう自分に少し気づき、自分のもった感情などを知り、うまく整理し責任を持つことが大事になってくるんじゃないでしょうか? あまり詳しい知識は無いので、参考にはならないかもしれませんが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も、自分でよく分からない("言語"で言い表せない)感情っていっぱいあります~(笑) 本をいっぱい読むといいかも?(・・)←私はあんまり読まないけど。 たまに本を読んでて、「前にこの主人公と同じような気持ちになったことあるなぁ」と思う事があります。 作家さんは上手に感情を言葉で表してくれているので、 「なるほど、あの時の気持ちが、●●っていうことかぁ(納得)」と気づかせてくれることがあります(・・)私の場合。 普段は感情のことは何も考えてないです^^気にせず、ありのまま~の自分ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180983
noname#180983
回答No.2

感情って今自分はこう感じていると 確認するものではないですし もちろん作るものではないと思うので ちょっとびっくりしました。 無心なら無心でいいんじゃないでしょうか? でも今自分は無心だと確認しないように・・・ わかるようにならなくてもいいんです。 1日が終わって今日あったことを思い出してみてください。 こんなことあったな、あれ面白かったな あいつには腹が立ったな  って色々思い出すでしょ? それでいいと思います。 何にも思わない。それもいいと思います。 要は意識しないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

感情というのは その出来事が起きたとき 感じたときの瞬間瞬間にでると思うのです  おいしそうなご飯を食べたとき 「おいし~」っと感じる その時心からしあわせ~っとなるはず これが感情ですよね  そのあと1時間くらいして 思い出して 「あ~あれまた食べたいな~」と思ったとき 欲求という感情がでますよね  結局 何時わかるのか? というのは その時しかわからないものなのです。 深く考えて 悩むことでは無いと思うのです  この質問をみて 「なにを言ってるんだよー 話がずれてるじゃないか。 馬鹿じゃない!」と思えば それが今感じた あなたの感情なのです ですから 前もってこうあるべきだ っと考えても無駄なのではと思います  感情と言うより 性格をこうあるべきだっとして自問自答するのはありますが 感情をこうあるべきだっと思う人は なかなかいないように思えます ただ感じ方がいろいろと有るとは思いますが、人が悲しいと思うことを 笑ってしまうという感情を直さないといけないと言うのでしたら 自分の感情を考え直さないとけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性が感情的だというのは

    私は感情的であってももちろん論理的思考だと思うので 女性が感情的な意見だから理由はなんてないというのは あまりに身勝手だと思います。 ただ単に自分の意見が自分の今までの言動と矛盾があった場合に これは感情的意見だから矛盾点などを追求するなと言っているようにしか聞こえません。 みなさんどう思われますか?

  • 自分の感情について。

    自分の感情について。 交際経験0の24歳女です。 貞操観念も高い方だと思っています。 今、職場で気になっている年上の上司(独身・彼女なし)がいます。 その人を気になった理由というのが、初めて知り合ってすぐ(2、3日目?)ぐらいから、その人を見たり、1日の振り返りで思い出した際に、好きでもないのに、みぞおちから子宮(?)にかけて「ぞくっ」というか「きゅん」みたいなふわっとする感覚があり、それが2ヶ月くらいずっと続いたことが理由です。 今まで好きになった人は何人かいましたが、「どきどき」することはあってもこんな感覚になったことはありません。 しかし、私はその人に好きという気持ちはないと思います。 何度か好きの一種なのかもと考えましたが、歳も10以上離れているし、外見や性格も嫌いではありませんが好きでもなく、会って話す度に冷静に「好きとは違うな」と思いました。ドキドキもしません。 それは数日経っても、今も変わりませんが、ある日から「キスしたい(されたい)」、「一緒にダラダラ過ごしたい」という気持ちが追加されました。 ですが、仕事において少し不満を感じることがあり、それが原因?でその気持ちは治まりました。 そして今、また新たな感情が生まれました。 すごく恥ずかしいのですが、経験したこともないのに、「その人としたい」と思うようになりました。 妄想?想像?も鮮明に頭に浮かび上がり、その度子宮が反応していますw ですが、「デートしたい」とか「付き合いたい」「結婚したい」という気持ちは全くありません。 まるで、世にいうセフレみたいな関係を望んでるみたいで、自分とは無縁のワードだと思っていたので、自分でもびっくりしています。 行為自体に願望はなく、他の人に対しても思いません。 本当に初めての感情で、混乱しています。 この感情はなんなのでしょうか? 自分でも全然分からないので、皆様のご意見が聞きたいです。 気持ち悪い質問ですみません(笑)

  • 自分の感情とどうしたら付き合っていけるか。

    彼女が過去に受けた傷のことで、今、自分の感情が抑えられなくてどうしようもありません。重たい話かもしれませんが、アドバイスを下さい。 彼女は、数年前に元交際相手と別れた後、その腹いせとして元交際相手を含む数人に暴行されたそうです。本当はもっと酷いことをされたそうですが、書くだけで辛くなるのでこれ以上詳しくは書けません。 その時、彼女は心に傷を負ったことはもちろん、衝動的に自分を傷つけ、その傷跡は見える形で残っています。一方、警察沙汰になったものの、彼女が事件に関わることが辛かったことから、結局起訴はせず、犯人たちはお咎めなしだったそうです。 現在の彼女は、事件を思い出すことも少なくなり、なんとか立ち直れたよと言っています。しかし、今もまだトラウマが残り、精神的。身体的な不調も残っています。 彼女が一生消えない傷を心と体に負っているのに、犯人たちがのうのうと生きていることがどうしても許せません。いろいろなサイトや本を見ると、自分にできることは彼女の過去を受け止め支えることであり、復讐などは考えてはいけないということが書かれていました。確かにそうかもしれませんが、どうしても怒りや憎しみの感情があふれてきます。どれだけ彼女と一緒にいて幸せだと思って、これからも彼女を幸せにすることに全力を尽くそうと思っても、ふと犯人を許せない感情が湧いてきます。 内容が内容だけに、身近な人にも相談できず、本当に自分の感情をどうしていいのか分かりません。まとまりのない文章になってしまいましたので、自分が聞きたいことを箇条書きにします。 ・彼女にしてあげられることはなんでしょうか? ・彼女は家族にも話せず、事件を忘れたくてカウンセリングも受けていません。しかし、精神的な不安定や心因性の体調不良がまだ残っています。過去を忘れたい彼女にも、病院や心療内科を勧めるべきでしょうか? ・このような状況で、自分の感情を整理するにはどうしたらよいでしょうか? ・ただなぐさめたり、前向きに考えなさいというようなもの以外で、なにか相談できる機関やサイトはありますか? これ以外にもなにかアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自分の感情が理解出来ません

    いつもありがとうございます。 30代女です。 1ヶ月程前に失恋しました。 今は何とか立ち直ろうと努力している最中です。 一日の中で、感情が苦しいくらいに変化します。 塞ぎ込み睡眠も取れない状態だったかと思うと、急に気持ちがスッとして頑張ろう!と思えたり。 でもそれは一瞬で、また深く暗い苦しみの感情で満たされます。 別れてしまったけれど、自分の気持ちを理解したくて毎日考えてしまうことがあります。 考えても考えても答えが出なくて困っています・・・ 私は彼と付き合っていくうちに、彼にドライな部分があるのを知ってしまいました。 でもそれを理由に別れようとは思わず、彼のことはずっと想い続けていたんです。 でもそのドライな言動は私に不安を感じさせるものでした。 一緒にいても自分でも説明のしようのない気持ちを抱えるようになったんです。 彼のことは本当に好きでした。 でも何か心がシグナルをだしているような感じもしていて。 自分の気持ちが分からずそのまま別れになってしまいました。 別れた後、やっぱり私は彼を好きだったと再確認しました。 これだけ苦しいのだから・・・。 なのにどうして少し距離をとってしまったんだろう、と自分の行動が不思議で仕方ありません。 そのことを毎日考えてしまい頭から離れないのです。 これは一体どういうことだったんでしょうか? 変な質問をしているかもしれません・・・ 皆さんのお力を貸していただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 自分に対する嫌な感情を失くすには?

    嫌な感情というのが自分自身に対してよく向けられてるせいか、他人の同じ所も嫌な感情で責めたりしてしまいます。(心の中で) 嫌な感情というのは、責めたりけなしたりを自分自身にしてしまうことです。それは、自分がミスしたりドジなことしたり自分の容姿とか服装のことにコンプレックスを持っていたりなど、あらゆることから自分否定をしているからだと思います。 相手に対してもこういった感情で責めたりけなしたりしてしまいます。 相手に対して心の中で思ってしまったことに対してまた自分を責めてしまうというか、何で思いたくないのに思ってしまうんだろうと思います。 つまり自分がミスしたりドジしたりコンプレックスを嫌に思ったりすることを失くせばいいのですが、どうしたら失くせるのかわかりません。 後一番気持ち悪いと思ってしまう自分の癖が、辛いことがあったときに・・・・・かなり言いずらいです。パソコンで直接言うわけでもないのにかなり恥ずかしいことなのですが、自分が辛いことがあった時に、北の国からのドラマみたいに悲しい音楽を流してしまうっていう最強に気持ち悪い癖です。 後悲しい音楽とかも流してしまったりします。 小学校のときから北の国からとかにはまってて見ていたせいなのかわかりませんが、これは絶対に失くしたいです。 自分に対する嫌な感情を失くすにはどうしたらいいのでしょうか?相手に対しても自分に対してもこういう感情を失くしたいので、乗り越えた方などアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分の感情や気持ちがコロコロと変わり、捉えづらい

    20代女性です。 精神科に通院しています。 自分の感情や気持ちがコロコロと変わってしまうせいで、自分自身で上手く捉えられず、困っています。 自分の中の感情や気持ちに高低差がありすぎるのです。 気持ちは何の前触れもなく急に変わってしまいます。 楽しいと思っていたものが、急に全く楽しくなくなったり、好きだったものが嫌いになったり、やりたかったものがやりたくなくなったり、気持ちが変わること自体は不自然じゃないのかもしれませんが、そのスピードが速すぎて自分でも困惑してしまいます。 気持ちがコロコロと変わってしまうと、自分でも自分が何を感じているのか思っているのかが分からなくなります。 また、物凄いスピードでコロコロと気分が変わるので、自分でも自分の感情や気持ちを疑ってしまうほどです。 このせいで特に困るのは、最後までやり遂げなければならない物事があるときです。 やり始めたころは、簡単に続けることができるのですが、どうしても途中で気分が変わってしまいます。 そうなると、やり続けるのが苦痛で続けられなくなります。 無理やり続ければいいと自分でも思うのですが、とても苦痛で絶対に続きません。 私は本当はやり続けたいと思っているのに、まるでもう1人自分の中に自分がいて、その自分が絶対に続けたくないと駄々をこねているように感じます。 気持ちがコロコロと変わることで、今までの生活に支障ばかりありました。 そんな自分を変えたいなと思うのですが、その変えたいなという気持ちでさえも出たり消えたりする始末です。 私は自分の気持ちや感情に振り回され過ぎているのでしょうか? 気分がコロコロと変わってしまい、自分でコントロールできないときの対処法などありますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 彼への感情、彼の幸せを願えません。

    こんばんは。25歳女です。 好きという感情について、わからなくなってしまいました。みなさまのご意見聞かせていただければと思います。 最近、彼と別れました。 彼が他の女の子を妊娠させたことが発覚し、責任をとって結婚をするそうです。 私は彼ともうすぐ婚約する予定でしたが、彼の出来心によって全てがなくなってしまいました。 彼女のことは遊びのつもりだったそうで、結婚どころか付き合う事すら考えられないほど、好きという感情はなくて、心から後悔しているとのこと。 まだ私のことが大好きで、申し訳ない気持ちでいっぱいだと言います。 私も彼には裏切られた気持ちはありますが、正直まだ未練があります。 ただ、私が今泣いても、彼に恨みをぶつけたとしても、好きだと言っても、何も前には進まないことは分かっています。 彼には、幸せになれるといいねと言って別れました。 質問はここからです。 彼のことを本当に好きなら、私は彼の幸せを願えるはず。 でも私の本心はこうです。 「その彼女と今後ずっとうまくいかずに、やっぱり私と結婚すればよかった、浮気なんてしなければよかったと一生後悔して、生きていけばいいのに。私の手で幸せならないなら、他の人と幸せになんかなってほしくない」 こう思うたびに、自分の心の狭さにびっくりして落ち込みます。 と、同時に私が大切だったのは彼より自分の感情(自分自身)なのでは?とも思います。 それか私はいわゆるダメ男が好きなパターンなのでしょうか… 大きな失恋が初めてなのとで、同じように失恋経験があるかたに質問です。その時相手の幸せを願うことができましたか? また、私の醜い感情に対してどのように感じますか? まとまりのない文章ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 皆様の意見を聞かせてください。

    私は今年で二十歳の男です。二十歳と言うこともあり、成人式から中学生の同級生で当時、想いを寄せていた子と頻繁に会っています。お互い同級生ということもあり、恋愛感情は一切無いと言っていましたが所詮は女と男、私が彼女をひょんなことから気になっています。むしろ大好きです。 今の現状としては、ほぼ毎日会い、お互いの性格や過去の恋愛すべて話せる仲になり本当に相方みたいな存在になっています。私としてもこのままの関係でいいかなと思っていましたが、もしも彼女に彼氏ができたら、と考えたらとても寂しい気持ちになります。今では本当に心から付き合いたいと思って思っていますし、付き合ったとしても気楽に今の関係を続けていきお互い楽しく過ごせたらなと思っています。 彼女いわく今の関係が一番楽しい、付き合ったら関係が崩れる言っていたそうです。彼女そして私の友達も皆付き合えばいいのに、とてもお似合いだと言ってくれてます。 私もいろいろと恋愛してきましたが、こんな体験は初めてでどうしたらいいか....今度彼女の誕生日に真正面から普段ふざけている私ですが真剣に気持ちをぶつけていきたいとおもってます。ダメだったらそこまでの男ということです(笑) あくまでの皆様の感想や意見や同級生と付き合った様な経験がありましたらどうか聞かせてください。たくさんのご回答を心よりお待ちしてます。

  • 自分の感情が分かりません。

    閲覧ありがとうございます。 私は今高校三年生の女子です。 前から気づいてはいたのですが、自分の思っていること、感情が分かりません。 急に泣きたくなることもよくあります。 他人にされて嫌な事をされたとき、顔から笑顔が消えることがあります。 そういうときは、自覚はしてないですが嫌なのではないかと思います。 以前友人に強く言葉で攻められたことがありました。 そのとき、友人に今精神的に疲れてるから、後でいい?と聞いたら、 あんたが疲れてたら、うちだって疲れてるよ あんたの気持ちが知りたい。どうしたいの? と言われました。 気持ちが知りたい。どうしたいと聞かれても、まったく自分の考えてることがわかりません。 もう何もかもが嫌になってそのときは泣いてしまいました。 後、最近彼氏ができたのですが。 キスとかされて嬉しいという気持ちが浮かんできません。 でも、一緒にいてとても落ち着きます。 自分がわからなすぎて、本当にすきなのかとか思ってしまうこともあります。 そんな曖昧な感情は彼にも申し訳ないので、 何とか自分の感情が分かるようになりたいです。 ぐだぐだですいません・・・。 解決策などあるでしょうか?

  • メールで感情が変わる

    私は付き合うのが、今の彼氏が初めてです。付き合うのはとても難しいです。感情が不安定になりがちです。元々彼は忙しくてメールはマイペースな人なのにメールが返って来なかっただけで無視された、もう別れようって考えてしまい涙がボロボロこぼれてきます。でもまたメールが来ると嬉しくなって別れようとか考えてた自分がバカらしくなります。こんなメールに躍らされてる自分が嫌で仕方ありません。どうしたらメールに躍らされない心の広いプラス思考な考えになれるのでしょうか?どんな回答でもかまいません。アドバイスお待ちしてます。

同性愛に関する相談
このQ&Aのポイント
  • 最近、同性を好きになりました。相手は通ってるジムのトレーナーです。
  • 仕事の関係からプレゼントを渡し、一緒にトレーニングをしています。
  • 相手は俺の好意に気づいているのか心配です。気持ち悪いと思われていないかも気になります。
回答を見る