• 締切済み

クイックブースト等について

クイックブーストや、クイックブーストじゃないと謳ってるけど明らかに同じもの等について、情報を販売するから“無限連鎖云々”とは違う、等と謳っておりますが、本当でしょうか?違法の場合、どの法律の何処に觝触してるか教えてください。、よく分かりません。出来れば弁護士等のプロの方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

ネズミ講は、「無限連鎖講の防止に関する法律」の第2条により定義されており、第3条で禁止規定を定め、6条と7条で罰則を定めています。特に7条では、「加入することを勧誘したもの」についても罰則の対象にしています。(長いので、条文を読みたいときは検索してください。) さて、この手のものは ・1人参加すると、最上位の1人が組織から抜けるため、「無限連鎖」ではない。 ・レポートとという商品が介在しているため、金品配当組織ではなく無限連鎖講にあたらない。 と主張することが多いですが、はじめのものに関しては無限連鎖講であるための要件として本当に無限であることは問われないので、無限連鎖ではないが「無限連鎖講」とは認定され、後の商品の介在に関しては、価値のあるものではなく、商品とはみなされないという見方が強いようです。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200106_3.html
dohyaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 もう少し教えていただきたくて回答補足の欄に書き入れてしまいました。よろしくお願いします。

dohyaa
質問者

補足

ありがとうございました。 もう少し教えてください。 まず、“クイックブースト、及びクイックブーストではないと謳ってるけれど明らかにクイックブースト”、については明らかにねずみ講と認定されるのでしょうか?実際に罪に問われた例が有るとすればどの様な案件なのでしょうか?ネット上で堂々と参加等を謳ってるサイト等が有る様ですが‥ それと、介在する商品である、いわゆる“情報”についてですが、それが商品とみなされないとすれば、オークション等で堂々と商品として販売されてる“情報”はどう解釈されるのでしょうか?よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クイックブースト等について

    以前この件で質問して際に頂いたお答でクイックブースト等が違法であるという根拠の一つに、転売する情報は商品と認められない、との事でしたが、その場合、インターネット上でのオークション等で扱ってる、いわゆる情報はどう考えたらよろしいのでしょうか?転売だらけの様な気もしますが。

  • リピート・スリーは違法?

    先日、リピート・スリーのメールが届きました。 メールに記載されている3人の口座に千円ずつ振り込み、一番最初の人の口座を削除し、最後に自分の口座を記入して何人かに転送するというゲームです。 メールを受け取った人がゲームに参加する度、一番最初の人の口座が削除されるという事から、ネズミ講(無限連鎖講)には抵触しないという解釈のもとで行なわれているそうですが、実際にはどうなのでしょう? ちなみに、弁護士による記述も紹介されていましたが、この弁護士の記述は本当なのでしょうか? 関連記事 <ある弁護士の意見> 「これはよく言われるネズミ講やマルチ商法とは法律上、異なります。会員をネズミ算式に拡大させることを条件とする無限連鎖講や連鎖販売取引と関連付けることはできません。 順番に上位の人がぬけていき、会員が一定数保たれる仕組みになっていますので、違法性はないといえるでしょう。」 関連語意(1) <ねずみ‐こう【鼠講】> 会員を鼠算式に拡大させることを条件として、加入者にたいして加入金額以上の金銭その他の経済上の利益をあたえる一種の金融組織。投機性が強いので法律で禁止。連鎖配当組織。無限連鎖講。 関連語意(2) <マルチ‐しょうほう【マルチ商法】> (multilevel marketing plan) 商品販売方法の一。 物品販売業者とその商品を再販売する者が次々に他の者を再販売組織に加盟させて組織内での地位昇進から得られる利益を餌品の購入や取引料の支払の負担を約束させる形でする商品の販売取引。鼠講式販売法とも呼ばれ、投機性が強く弊害が大きいので法律で厳しく規制。連鎖販売引。(広辞苑第四版より引用)

  • 無限連鎖講について

    これはマルチ商法(違法な)になりますか? 下の定義を見るとマルチ商法ではないような気がしますが… 「商品を特定の人に勧誘をしてもらい、その売上に対しインセンティブを勧誘者にバックする。」 抵触しない場合、上のケースではどんな形がそれにあたりますか? また簡単な解説あればお願いします。 定義 第二条 この法律において「無限連鎖講」とは、金品(財産権を表彰する証券又は証書を含む。以下この条において同じ。)を出えんする加入者が無限に増加するものであるとして、先に加入した者が先順位者、以下これに連鎖して段階的に二以上の倍率をもつて増加する後続の加入者がそれぞれの段階に応じた後順位者となり、順次先順位者が後順位者の出えんする金品から自己の出えんした金品の価額又は数量を上回る価額又は数量の金品を受領することを内容とする金品の配当組織をいう。 (「無限連鎖講の防止に関する法律」より抜粋)

  • Quick time6Proは、購入する価値があるのか?

    友人のQuick time5ProがQuick time 6になってからつかえなくなったのですが、Quick time って期限付きの販売なのでしょうか?次のQuick time 7がでると、せっかく購入したQuick time 6Proは、また、使えなくなるんでしょうか? 4千円以内だとはいえ、期限付きなら高い買い物だと思われます。PROにする価値は、あるのでしょうか? PROじゃないと保存ができませんよね。 リアルプレーヤーはできるのにケチだなー。^3^ 御存じの方がいらっしゃいましたら、御回答よろしくお願いします。

  • 販売について

    例えば、焼き鳥専門店の焼き鳥を購入し、それを自社の焼き鳥ですと謳って販売すると違法なのですか? 仮に、違法な場合は、その焼き鳥専門店の配達ですと勝手に再販する事も違法ですか? 違法の場合は、どの様な法律に抵触するのですか? 宜しくお願い致します。

  • なぜマルチ商法って禁止されないんですか

    無限連鎖講と較べマルチ商法は合法なので違法性がないのは知っています。しかし実際問題としてマルチ商法はいまだにあり、いろんな問題があります。MLMを法律で禁止すればマルチで被害にあう人はいなくなると思うのですが、なぜ規制するような法律を政府はつくらないんでしょうか?

  • 法律に書いてないガイドラインまで守らなきゃダメ?

    概要 法律の条文に書いてないことも守らなきゃダメでしょうか?  省庁から通達されたガイドラインなるものの規制力はどのぐらいの力を発揮するものでしょうか? 法律には抵触せず、ガイドラインには抵触する行為を犯した時、裁判所はどのように判断するのでしょうか? 詳細 業務において、とある法律の規制が掛かっているので、その条文をよく読み、弁護士とも相談の上、法律の範囲内で業務を行っておりました。 ところが、ある時、その関係省庁の外郭団体の人間から 「法律には確かにそのように書いてある。 しかし、その条文の実際の運用は、次にいう主務省令(この法律の場合は総務省)の通達したガイドラインにおいてはXXXXXと規定されている。 よって、貴社の行為は違法行為となる」 との指摘を受けました。 当方は反論として 「関係法令は順守してあり、当社の行為はそれに抵触しない。  そちらが言うところの”ガイドライン”なるものを認識、調査していなかったのが落ち度であったとしても、それのガイドラインなる文章は法律ではない。  ”ガイドラインはどうしても守ってもらわねばならぬ”と主張するならば、なぜそのガイドラインに記載された規則を、法律の条文として盛り込まないのだ?  ガイドラインなるものを持ち出して、法律を拡大解釈して、民間業者を網に掛けよう、というのは役人の勝手な論理だ。」 と主張しました。 すると相手は 「違法行為ですから告訴することもありますよ」 と脅かしてきました。 当方は 「法律に何一つ抵触していないにも関わらず、違法行為として訴えるとは妙な話だ。 では受けて立とう。いったいどのような理屈で違法行為を立証するのか。 訴状をよく読ませてもらう」 と返答しました。 ______ そこで質問です。 確かに今回の件、主務省庁からガイドラインなるものが通達されているようですが、こちらに言わせれば、法律の言外で網に掛けよう、規制を掛けよう、としか思えません。 このガイドラインなるものに抵触すると本当に「違法行為」となるのでしょうか? ガイドラインによって法律をいかようにでも形を変えて運用できるとしたならば、一体、法律を国会で成立させる存在意義は何なのでしょうか? 逆に一見、ガイドラインの中で但し書き、規制緩和、例外事項が認められていて、 「法律には抵触するが、ガイドラインには抵触しない」 というようなことがあった場合、これは役所や裁判所はどのようにはんだんするのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • Quick Time proを使う意味は?

     最近パソコンを買い替えて現在以前のパソコンと同じ設定にしている最中ですが、Quick Timeを 以前と同じproにするかどうか悩んでいます。以前のパソコンではアップルからの案内メールが来たときproにしたのですが、普通のQuick Timeとの違いというのは今ひとつわかりませんでした。  違いがわからないということは必要無いのかとも思いますが、気付いてないだけかもしれずproは要らないと切り捨てる気にもなれません。  私がQuick Timeを必要とするのはWebページにプラグインされてる音楽や画像を再生する場合ぐらいですが、この程度ではQuick Time proは必要無いのでしょうか。  詳しい方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • 無料のクイックタイムプレーヤーを再度使いたいのですが。

    クイックタイムプレーヤー?!をリアルプレーヤーと共にD・LしてPCに保存していました。リアルプレーヤーは使わない方が良いとの指摘を受けて、両方のソフトを削除してしまいました。まあ今から考えたら、クイックタイムプレーヤーだけは残すべきだったと後悔しています。 何で後悔しているかと言うと、リアルプレーヤーは再び無料版をD・Lして使う事は出来たのですが、クイックタイムプレーヤーだけはプロの方を購入しなければ使えないみたいなメッセージが出るからです。自分はプロの方を購入する意思はありません。しかしながら、D・Lしたファイルを使いたいのです。ユーチューブの音声だけを保存すると、クイックタイムプレーヤーが無いと再生出来ません。 金を出せば済むじゃないかと考えておられる方もいるでしょう。が、もう一度無料で使いたいと思っているのです。システムの復元とかで可能になるでしょうか。モラル云々はあるでしょうが。無料で再度クイックタイムプレーヤーを使える方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 食品の宣伝広告の文言について

    食品の宣伝広告(チラシ、インターネット広告、パンフレット等)で下記のような表現をすると違法になるのでしょうか。 例 国産牛肉ロース肉 約400グラムを約2500円で販売する旨の広告は違法となるのでしょうか。    約の文言を使用した場合に違法になりますか。    違法なら何の法律に抵触するのですか。