• 締切済み

祖母との関係について

私は23才の主婦で現在3歳の娘と妊娠8ヶ月のママです。昨年11月に再婚しました。 みなさまにお聞きしたいことがあって書き込みさせていただきました。 と、言うのは祖母(78歳)のことなんですが、毎週のように電話が来るんです。 心配なのはわかるのですが・・・。 毎回「上の子のオムツは取れたか?」とか「幼稚園入ったらイジメられないようにちゃんとしてあげなさいよ」「外には遊びに行ってるの?たまにはデパートの上(100円の乗り物があるところ)に連れて行ってあげなさいよ」 という感じなんです。 それが毎週なんですよね・・・ もう一つなんですが、我が家を見に来たいらしいんです。片道2時間かかるんで、私的には大変だからわざわざいいのに。って思うんですが、変ですかね?? 祖母の兄弟が近くに住んでいるんですが、その人も来たいみたいなんですね。 主人の家族はほとんど来ない(私も主人も勘当同然)のに私の親戚ばっかり来るのっておかしくないですか?? 私は家に来られるのってあんまり好きじゃないんですが、いつも何か送ってくれたり小さいころ可愛がってくれてた祖母や親戚なんで、どう対応したらいいか・・・。 みなさまは親戚との付き合いはどうしてますか? ご意見伺えると助かります

みんなの回答

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.5

再婚されたのでしたら、色々と気を使われている事だと思いますし・・・。ある程度バリケードを張っていないと、自分の生活のペースが完全に乱されてしまうこともありますものね。うちの両親の祖母たちは、自分の自宅に呼ぶものの、娘や孫のうちには、まず来ませんねぇ。 結婚したら他人の家の者とわきまえているからだと思います。その代わり、やはり電話で近況報告をするのは日常茶飯事。まして祖父がなくなってからは寂しいみたいで。 おじい様は、おばあ様のことどう考えているのでしょうか。お母さま→おじいさま→おばあさま経由で注意してもらっては? あるいは「彼の家の人間として頑張っているから心配しなくても大丈夫だよ。心配なのはわかるけど、嫁いだばかりで落ち着かないし、出産控えてあちらのご両親や主人ともいろいろ準備しなくちゃならないから、落ち着いたら会いましょうね。」、「私はおばあちゃんの孫だけど、これからは彼の妻、今度生まれてくる母親として務めなくちゃならないんだ。いま頑張ってるところだから、もう少し私が落ち着くまで遊びに来るのはまっててくれないかな。」と言聞かせてはどうですか? 家は親戚の叔父ではなく近所のおじさんたちが寄ってくるので「来る前に連絡ください。それに、色々用事があるから居ない事が多いですから。」といった事があります。 あるいは父親が両親に説明してセーブしてくれたり。 イツまでも自分と孫の関係で続かないのが「結婚」でもありますよね。 あまり酷いようなら心を鬼にして、噛み砕いておばあ様に気持ちをお話してはどうでしょうか。孫思いの方のようですから、ある程度は協力してくれるように思えますよ。勿論話した後のケアも忘れずに行ってあげましょう。悲しい気持ちになられても困りますものね。

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.4

全然回答になってないかもしれませんが…。 しかも、自分の話になります。 うちは親が共働きで飲食店をやっていたので、物心付いた時から高校卒業まで、ずーっと同居していた祖母に育てられました。 高校卒業後に実家を離れてから、年に数回会うだけになってしまいました。 いつも祖母は「お母さんたちが帰ってきて欲しがってたよ。早く帰ってきてやんな」と言っていましたが、両親に聞くと「そんな事言ってないよ」と言ってました。 一緒にいたことが多かったせいか、よく喧嘩してましたし冷たくあたることもよくありました。 私がそろそろ結婚を考えてた頃に、思いがけず亡くなってしまって、最後も会えずに「なんでもっとそばにいなかったんだろう」と今でも思い出すたびに後悔の日々です。 結婚式を見て欲しかったし、子供にも会って欲しかったし、できなかった事が山ほどあります。 「大変でもいいから来たい」と言うのがおばあ様の願いなのではないでしょうか? とても質問者様の事がかわいいのですねぇ。それにひ孫さんも。 私はそういうの愛情に対処するのが苦手でしたが、いざ出来なくなってみると悔やまれてなりません。 後から後悔がないように、今やってあげられることをしてあげて下さい(というか、やりたい事をやらせる?) 絶対にやって後悔はないですよ! 質問者さまはとても優しい方だと思います。 なので、後悔する可能性が大きいのでは? ご主人が嫌がっても、歓迎してあげても良いくらいだと思います。

harunihamama
質問者

お礼

そうですね。 78歳で元気とは言え、まだまだ生きる保障はないですしね。ただ持病があるのでムリして欲しくないっていうのが心の中にずっとあって。 やっぱり好きなことしたらいいよ~。って思う気持ちと他の孫にも目を向けてあげて欲しいって言うのもありますね。 私は初孫と言うこともありますし、その分たくさん可愛がってもらってるので・・・。 とりあえず私は結婚して幸せな日々を送っているので安心して欲しいですね。 私は思い切りがいい方だったので人一倍心配かけてたので仕方ないですが。

  • pandaya
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

おばあさんは、今でも質問者さんのことが大好きなんですね。また、親戚の方も。 「デパートの屋上の~」などと言うのは、願望なのではないでしょうか? 家に人が来るのが好きではないのでしたら、年に1・2回で良いから、おばあさんと外でお茶でもしてあげたら喜ばれるのではないでしょうか。 また、一般的に、お嫁さん側の親戚との付き合いの方が多いと思います。 あまり気にしなくて良いとおもいますよ。 心配してくれたり、気に掛けてくれる人が多いのは幸せなことだと、思います。

harunihamama
質問者

お礼

pandayaさんありがとうございます。 気にかけてくれるのはありがたいことですよね。 それは私もわかっていますし、主人も理解してくれてます。 年に何回かはこちらから遊びに行ったりもしてるのですが、現在妊娠中ということもあり、なかなか億劫なんですよね。 しかも我が家は車がないので電車だということもあり、3歳の子を連れて2時間という乗車時間は大変なんですよね・・・・。

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.2

質問者さんの困った状況、良くわかります。 反対におばあさまのお気持ちも理解できます。 (孫に会いたい、ひ孫に会いたい・・・元気かな。何か手伝ってあげたいな。顔みたいな。)という一念なんでしょうね。 そんなに大事に思われていること、ちょっと羨ましくも思いました。 1度ぐらいならやっぱり行ってみたいかもしれません。そして私なら旦那と相談して1回くらいなら祖母を招待するかもしれません。でも、その時は両親と一緒です。やはり、祖母が親を差し置いて出向くのはちょっと違うと思うので・・・。それに相手のご両親やご親戚との兼ね合い・バランスもあることですからね。 祖母が孫のうちに頻繁にいくというのはきいたことがありませんし・・・。 先ず、旦那さんと相談することが先決だと思いますよ。 もし、旦那さんが「それは困る」というならば、実家のお母さまと相談して傷つけないように上手く断る方法を相談してはいかがでしょうか。

harunihamama
質問者

補足

chitta1さんありがとうございます。 主人は理解ある人なんで「どうぞ。」って感じなんですが・・・。「下が産まれるころには暖かくなるからその頃に遊びに来たら?」と言ってるんですが、今すぐにでも来たい様子なので。 離婚する前は祖母ともそんなに遠くなかったんですが、その頃は毎月遊びに来てて・・・。 やっぱりあんまり聞かないですよね? 私も年に何回かなら全然構わないんですけどね。 基本的に祖母方の親戚は世話好きが多いのでちょっと困りものです><

noname#15676
noname#15676
回答No.1

ずばり、祖母さまは寂しいんです。 お孫さんの心配はしているのですが、 それは純粋な愛情以上に自分も構って欲しいのです。 毎週となると祖母さまはよほど日常生活で疎外感を感じている恐れがあります。 それをあなたが責任とる必要はありません。 でも、可愛がってくれた・・・ とかかれていますが純粋に感謝の気持ちから お話し相手などをされることは すばらしいことだと思います。

harunihamama
質問者

補足

qthnyfrshさんありがとうございます。 毎週電話が来るたびに20~30分は話してます。 以前、私は両親に祖母に対して冷たすぎると言われました。自分の都合のいいときばかり遊びに行って、祖母に何もしてあげてない。というようなことを言われたのですが、当時は月2回は会ってました。 私自身小さい頃、毎週祖母の家に行ってたんですね。母と。 祖母も母もそれが当たり前みたいになってるんで、こっちの都合で今週は遊びに行かないってことがあると機嫌が悪くなるんです。(母は) 私は過干渉なような気がして、ちょっと距離を置きたくなって。 祖父も健在なんで、二人で出かけたらいいのに~。とか思ってしまいます><

関連するQ&A

  • 祖母との関係(長文)

    今年85歳になる祖母がいます。多少の難聴と高血圧気味ですが足腰は丈夫です。 しかし、とても頑固者で、私の母とは確執が絶えず、子どもながらに複雑な気持ちでした。 私が幼いころから母が働きに出ていたため私や他の兄弟はこの祖母に育ててもらいました。厳しくも優しい祖母で、私たち兄弟はみなおばあちゃん子でした。しかし、大人になるにつれ、嫁の立場を経験してみて、母も相当祖母に対して苦労があったんだなと思うようになりました。しかし孫の私の産んだ娘は祖母にとってはとても愛しい存在のようで、その分私の育児の仕方に小言がたえません。「何食べさせたってしにゃあせん」「オムツは1歳過ぎた頃には皆はずしたのにお前はだらけている、子の子がかわいそうだ」など。 確かにそうかもしれないけど、私なりに育児はしているのに責められるのは辛いです。また、私の姿を見て「お前の母親もお前たちの面倒なんか見たこともなかった、よく似てきた」と言われてしまうのも母の気持ちをおもうと辛いです。 一度「みんな頑張ってるんだよ、誰かを悪者にするような発言ばかっりはやめて」と言ったところ、「育ててやった恩も忘れて。わしはもう死んでやる」と自殺を図ろうとしたことがあり、以来正直祖母にどう接していいのかわかりません。 祖母にとったら生きがいのようなひ孫にあわせないのも気の毒なので出来るだけ実家に行くようにしています。しかし相変わらずきついことを言ってきます。聞きたくないことには耳を傾けないことにしていますが、軽く受け流されるのも癪に障るようで。 近く出産を控え、里帰りを親にすすめられています。日中そんな祖母に怯えながら娘と赤ちゃんの育児をするのは怖いのですが、母は気にするなというだけです。私自身鬱もあるので、不安がたえません。 祖母に対してどのように対応すればよいのでしょうか。回答いただけるとありがたいです。

  • 祖母に負けました・・・

    祖母との関係に疲れ果てました。 家の祖母はすごい口がうまいんです。表面上は明るくて世話好きで面白くて話がうまくて。なので知り合いも多く、(一部を除いて)多くの親戚にも好かれています。 私は祖母に幻滅しています。家にいるときは態度が違うのです。家に来るお客さんに変な噂やいろんな悪口を言っているんです。特に頭が切れる人なので悪口の情報を使い分けています。八方美人なんです。 祖母に悪口は止めた方がいいよと何回も言ってるのですが、そうすると私がいじめると祖母の兄弟に愚痴るんです・・・。 先日、私は耐えられなくなり、祖母の兄弟に泣きながら相談したら「悪口なんか言うはずがない、嘘も方便で使った方がいいんだよ。みんなに嫌われてるなら友達いないはずだよ。」と、言われ、全面的に祖母の味方をされ、話しを信じてくれませんでした・・・。 それを母に言ったら、兄弟なんだから味方するのがあたり前で言う人を見た方がいいと言われました。祖母の兄弟はもっと平等に見てくれると思って言ったので話しをわかってくれなくて残念でしかたがありません。一緒に住んでみないと兄弟でもわからないことってあると思うんです。兄弟に対する態度と、私や母に対する態度は実際に違いますし。特に祖母は祖母の兄弟には自分の事を良く言っていて、良い人の像を作り上げているんです。みんなが陰の祖母を知らないのが悔しくてたまりません。 このことで思ったのが、表面・外面が良い人が結局特なのかなって言う疑問なんです。不器用で口下手で嘘がツケナイ私は損をしている気がします。 もう祖母には関わりたくないです。

  • 祖母の旧姓を継ぎたい

    祖母の旧姓は京都で有名なものなんですが(旧家が文化財か何かになっている)、孫の私(女)がその名前を継ぎたいと思っています。 親戚などは皆亡くなっているのですが、祖母は積極的に名前をついで欲しいとは言っていません。 自己満足といってしまえばそれまでなのですが、その場合どういった方法がありますか?ちなみに祖父は健在です。 方法として一度離婚してもらい、養子になり祖母が再婚するという方法があるということを聞いたのですが、祖母がそこまでして名前を継ぐことに興味を持っているとは思えないので、さすがにそれは言い出せないです。 なんかいい方法無いでしょうか?

  • お子様は両親・祖母をどう呼んでますか?

    ☆いつもお世話になっております☆ 私は子供が産まれた時から子供にママはね~ ママと一緒に遊ぼうね!などと「ママ」と言っており 当然子供もママと言います。 上の子は小学生で最近友達の前では「うちのお母さんはね」 と自然に「お母さん」と言うようになりました。 下の子は話しはじめたばかりなので当然ママと 呼んでいます。 又 私の母(子供にとって祖母)は自分の事を おばあちゃん。と呼ばれたくないようで名前で 呼ばせています。 主人は「ママ・パパ」と呼ぶ家庭はおかしい。 常識はずれだ。ましてはおばあちゃんの事を 名前で呼ぶなんてもっとおかしい。と言う考えです。 上の子も小学校入学を気に自分の事を名前ではなく 「わたし」と呼ぶように。といっています。 全てにおいて主人は頑固者なのでそのままほっといたら 子供が両方に挟まれてきてしまったのでそろそろ ちゃんとしなければ。と思っています。 私の考えは中・高になってもママ~パパ~と呼んで ないでしょうし(自分を振り返ってみていつの頃から か誰に言われた訳もなく自然とお母さん・お父さん・ 自分の事はわたしor自分と呼ぶようになってました。) 祖母についても祖母自身がおばあちゃんと言われるのが 嫌なんだからこのままでいいのではないかと思うのですが…。 今までママに○○とってきて。などと言っていたので お母さんに○○とってきて。と言うのもなんだか 違和感があって…。 夫婦が同意していれば,父・母・とうちゃん・かあちゃん・ 名前で呼ぶなどなんでもいいかと思うのですが 我が家では意見が違うと言う所が問題になっています。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんでしょうか…? よろしくおねがいします♪

  • 祖母が亡くなって

    父方の祖母が亡くなりました。 色々な事があって(私は臨月、祖母は新幹線で1時間のところでみんなばらばらの地域に住んでいるなど)、私の両親と父の弟夫婦、近くにいる親戚のみで孫は呼ばずに通夜もお葬式もするそうです。 お葬式が終わってから亡くなったことを聞いたことにして、主人や主人の両親に言うようにと言われています。 こういう時、主人はどんな行動をするべきなんでしょうか? 両親が帰ってきたらお線香を持って仏壇に手を合わせに行くのでしょうか?知り合いに聞いたら、あまり関わって欲しくないからそういう形にしたのだからわざわざ行かなくても用事があって行く時に手を合わせたらいいと言いました。でも夫はお正月まで多分私の実家に行くことはありません。 私自身は父とは電話で話して、手を合わせに行きたかったのに残念だとは言っています。帰ってきた父にどう声をかけるといいのでしょうか。「ご愁傷様です」は何か違うと思うのですが・・・。 恥ずかしながらこういった事に疎いので、よろしくお願いいたします。 マナーがなっていなくて(母は厳しいので)叱られるのも嫌なので・・・。

  • 祖母は私を許してくれるでしょうか。

    祖母は私を許してくれるでしょうか。 お世話になります。 父方の祖母が事故に遭いました。 現在集中治療室におりますが、まだ意識は戻らず、 素人の私が聞いても重体とわかるような、大変危険な状況とのことです。 万が一のことを準備しておくように言われました。 が、その「万が一」の際の式に、私なんかが行ってもいいのか 悩んでおります。 子供の頃は普通に孫として可愛がられていたように思いますが、 いつからか私は祖母に嫌われてしまいました。 以下に過去に起きた主なふたつの出来事を書かせて頂きます。 (1)私の両親の実家は共に四国、私の実家は都内です。 高校生のとき、父の実家に帰ると、祖母が外まで出迎えてくれました。 「ただいま」と私が言いましたが、祖母は「おかえり」と言いません。 第一声が、「今から言うこと、(私の)お父さんとお母さんに言うなよ」でした。 そして、どうしてもっと頻繁に帰ってこないのか、 それから(同じ県内の)母の実家に帰ることも気に入らない、 というような文句を数分間にわたり一方的に言ってから、 家に入っていきました 私は普通に祖母を慕っていて、突然そんなことを (実の息子である父にではなく)私に言ってきたのが あまりにもショックで、その場で立ち尽くし泣いてしまいました。 すると私の涙に気づいた父が、 祖母に「おい!◯◯(私の名)が泣いてるぞ! 何か言ったんだな、何言った!」と怒ると、 祖母は裏切られたというような目を私に向けて、 「◯◯!お父さんに言ったんだね!言ったんだね!」と言いました。 (2)大学生のとき、母方の伯母が事故で亡くなりました。 若すぎる死でしたし、母の実家に帰るたびお世話になっていたので、 悲しすぎました。 お葬式は母の実家で行われました。 私はそのとき初めて近い親戚の死に触れ、お葬式も初めてでした。式の準備中、廊下にその父方の祖母がいました。 周りにも人がたくさんいましたが、皆無言でした。 重苦しく静かな空気で、私は 「やはりお葬式というのは、 明るくベラベラ話したりしてはいけないんだな」 と思い、祖母に軽く頭を下げて隣に立ちました。 今思うと、伯母の突然死で慌てて四国に飛び、 そのときが祖母に会った最初だったので、 もっと言葉にして丁寧に挨拶するべきだったのです。 が、当時の私はあまりの会場の静かさに動揺し、 声さえ出してはいけないのだと馬鹿な勘違いをしました。 するとやはり、式のあと親戚同士で集まり食事をしていると (私の両親は別室でした) 「この子はねぇ、私のことが嫌いなんだよ! さっき最初に会ったのに、にこにこと挨拶さえしてこないんだ!」 とその場にいる全員に聞こえるような声で怒られました。 それ以来、祖母に会うたびにそのことで繰り返し言われるようになりました。 社会人になってからはお盆休みも少なく、 両親の実家には行けていませんでした。 私の結婚式の際も、親戚は皆四国で遠方なので断られています。 なので祖母にはもう何年も会っていません。 そこで今回のことが起きたのですが、 祖母の万が一の際、主人と1歳の娘も連れて 行くつもりでいますが、 私なんかが行ってもいいのでしょうか。 祖母に嫌がられないか、それだけが心配なのです。 お葬式でさえ、祖母に迷惑を掛けてしまうなんて 私はなんて存在なんだろうと、昨日は涙が止まりませんでした。 ちなみに、私の父は日曜日から四国に帰り、 状況が変わらないので昨日こちらに戻ってきましたが、 私(と妹がいます)以外の祖母の孫(いとこ達)は 皆お見舞いに駆けつけていたとのことですが、 私自身が今回のことを知らされたのは、なんと昨日です。 両親が私には内緒にしていたのですが、 昨日たまたま私が実家に遊びに行ったので知らされました。 が、親戚(特に父の姉と妹)はそんなこと知りませんから、 私と妹がお見舞いに来ていないことが面白くないと思います。 式に出るときは、そのことでも嫌みを言われると思うので気が重いのですが、 何より私が行くことで祖母に嫌な思いをさせるのが悲しいです。 私はどうすればいいでしょうか。

  • 祖母の扶養義務について

    現在親戚間とで祖母の扶養問題でもめています。 他の方の質問を見ていて大体の法律関係(民法877条に直系血族および兄弟姉妹はお互いに扶養義務を持つという規定)は理解できました。 私は祖母の長男である父の息子です、長男に当たります。父は10年以上前に離婚し私は母親側に引き取られました。母はつい最近再婚し別姓を名乗っています。つい最近になり私の就職のために前の故郷へ帰ることになりその祖母と親戚に挨拶をしに行ったとき、その親戚(父の弟に)お前にも扶養をして欲しいということをいわれました。 この場合、私は877条の直系血族に相当するのでしょうか? (今までの義理のことを考えると扶養したいとは思いますが就職したばかりで自分の生活で一杯一杯です。自分の主張としては実質的金銭的な扶養は無理だが間接的なできる範囲での扶養を礼儀としてしていきたいとは考えています。)

  • 主人の祖母が亡くなった際に嫁としてどうあるべきか

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 お通夜と葬儀は明日以降になるかと思います。 主人は片道車で3時間かかる実家へ行きました。 私も一緒に行こうかと考えていたのですが、 1歳半の子供がおり、義母から私と子供はあわてて帰ってこなくても良いと言われましたので、自宅で子供と2人待機しております。 私はどのタイミングで伺えば良いのでしょうか。お通夜とお葬式には出席させていただこうと思いますが、 子供と一緒でも大丈夫でしょうか。 義理母も大変ですが、祖母の娘や孫娘も大勢いますので、 子供とセットの私がいるとかえってお邪魔になりそうです。 私の実家が私たちの自宅のすぐ近くにありますので、子供を両親に預けて行ければ良いのですが、 ママっ子なので、一晩離れるなんて無理だろうと思います。 それに私の両親も葬儀には出席するつもりでいます。 両親と子供と共にお通夜から主人の実家へ伺えば良いのでしょうか。 何もわからないので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに田舎のお葬式でたくさんの方が来られることと思います。 主人の父は長男で、祖母とは同居しています。主人もまた孫の中で唯一の男子です。

  • 入院中の祖母に

    こんにちわ 三児の母です。 先日、私の祖母が足の怪我をし入院したようです。 私は県外に嫁いでいるため今回はお見舞いに行く事ができないのですが、敬老の日にも何もしてあげれていませんし、年に2~3回程しか会えない入院中の祖母になにか喜んでもらえる物を送ろうと考えています。 そこで、来月 娘の七五三写真と家族写真をスタジオで撮影するので、その写真が出来上がったら焼き増ししてフォトフレームに入れて送りたいと思いましたが 主人に相談したら、「祖母さんにとって、初ひ孫たちの写真(しかも七五三写真)は、とても喜んでくれそうだけど、そういうのってお祝いを頂いた親戚や実家とかに送るものだよね、要らない心配かとは思うけど、何だか催促みたいに思われないだろうか…」という話になりました。 私も自分で考えついた案ですが、主人と話してるうちに 同じ思いになり、迷っています。 ちなみに最後に祖母に会ったのは、二ヶ月前に帰省した時です。 祖母の家には叔母といとこ達も同居しています。 どうか皆さんの知恵をお借し下さい。よろしくお願いします。

  • 祖母の法事に出たくない

    我ながら大人げないとは思いますが、祖母の法事に出たくないと思ってしまいました。 正月明けに、主人の祖母(敷地内で同居・家は別)が亡くなり葬式をしました。 主人の親(舅と姑)と同居していましたが、祖母は、とてもきつい人で亡くなる寸前まで、自分のことは自分でして元気にしていました。 田舎に住んでいるので、祖母の葬式も盛大に行われました。 ただ、その葬式に主人の弟の嫁と主人の妹夫婦が来ませんでした。 みんな県外に住んでいますが、子育て中の主婦です。 何で???と一瞬思いましたが、きっと急だったから都合がつかなかったのかなと、その時は深く考えなかったです。 そして、葬式が済み、49日の法事を来月にすることになったのですが、我が家の孫で参加するのは私だけとのことで、びっくりしてしまいました。何と、私の主人も仕事がどうしても都合がつかないとのことで欠席すると言っています。 祖母と同居していた実の孫が、誰も出席しないなんてことあるんでしょか? ちなみに、舅の兄弟関係の孫は、全員出席します。 何とか、主人だけでも出席するように言っていますが、ダメみたいです。 姑も、嫁である私にはしきたり・しきたりとうるさいですが、実の子供たちには劇甘で、大変だからいいのよ、と何でも甘やかしています。 正月に、帰省でこちらに来たときも大晦日なのに、妹の子供の誕生会をやるからと母屋で手伝わされました。妹は、何もしないで、ごちそうを食べていました。 私は、2人の小学生の子がいて、フルタイムで仕事をしています。 祖母には悪いのですが、兄弟たちがそんな非常識なら、貴重な休みを一日つぶして法事に出席するのが嫌になりました。 いろいろあって、離婚も考えているので、なおさらです。 こんな、我が家と私をどう思いますか? 辛口のご意見でもかまいませんので、よろしくお願いします。 ちなみに、我が家から妹の家は、高速で3時間・新幹線で1時間のところ 弟は、車で1時間のところです。