• ベストアンサー

HIVはエイズの原因ではないというのは本当ですか

ノーベル化学賞受賞者のキャリー・マリス氏の著書(マリス博士の奇想天外な人生)によれば、HIVがエイズの原因である、ということを証明した論文は存在しないそうですが、本当でしょうか。 1984年のCDC(米国疾病コントロールセンター)のレポートで初めてウィルスが発見されたと報じられていますが、発見されただけで、HIVがエイズの原因となる科学的根拠はないそうです。 エイズの原因は「わからない」というのが現代医学/科学の答えなのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

いえちょっと違いまして、間違えなく「HIVが原因」なのです。 この病気の発見の仕方は今までの過去の微生物とはずいぶん違うものでした。 最初に症状を分析して、新しい病気であるという事が確認され、どうやらその原因らしいウィルスが確認されたのが、おっしゃってるCDCの報告です。 しかし、その後、動物による再現実験はうまくいかなかったのですが、このウィルスの生態が解明されてきました。 その結果、この病気の犯人はこのウィルスの活動であるという事が特定されていますので、病原体としては確立したものです。 ただ、今までの病原体の確認事項として伝統的に行われてきた方法、病人から検出される事、取り出して培養できる事、それを動物に接種すると発病する事、というステップを踏んでいないという事で、今まで行われてきた手法では証明されていない訳です。 同時に、この病原体は今までのステップでは証明できない事も明らかになりました。 しかし、新たな手法で病気の仕組みが既に解明されているのですから、これが原因である事は科学的にも十分な根拠を持って証明されています。 医学の進歩の中で、今までの伝統的な方法の中に欠陥が発見されたというのが正しいでしょう。 おそらくその発言の主は、そんな事判って言ってるのだと思いますが、えらい人がこういう変な発言をすると、尾ひれがついて背びれがついて金魚になって勝手に泳ぎ出してしまうから困ったものです。

distillery
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういうことだったのですか。 この著書は発行が1999年ですので、おそらく、 著者も正しく理解していなかったのかもしれません。 すっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#25799
noname#25799
回答No.4

すでに回答は出ているようですので、感想のみです。 AIDSの原因はHIVでもAIDSの主な症状は他の病原菌によるものであることも話をややこしくしている気がします。 下記のURLのANSWERING THE SKEPTICS: RESPONSES TO ARGUMENTS THAT HIV DOES NOT CAUSE AIDS が参考になるかも知れません。

参考URL:
http://www.niaid.nih.gov/factsheets/evidhiv.htm
distillery
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやらHIVのテスト方法も進歩しているようですね。 納得いたしました。 ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 まず、HIVは間違えなくAIDS の原因となるウィルスです。 発症機序や、体の中での振る舞い等まで解明されていますので、原因ではない証拠はないって事にはなりません。 では「・・・ということを証明した論文は存在しない」という議論が出てくるのかというと、過去の感染症医学では、原因菌の特定には、動物に感染させて病気が再現する事が必要と考えられていたからです。 しかし、このウィルスは他の動物では発症しないので、再現実験をするには人間を使わねばなりません。 また他にも、薬の副作用などで動物実験では再現できない物も確認されており、動物実験による発症再現という今までの理論構成では、現代の医学事情に合わなくなってきています。 この点はこれから、世界中で検討しなおされる事でしょう。

distillery
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、動物実験では再現不可能なので、証明はできないけれど、おそらくHIVが原因なのだろう、ということなのでしょうか。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

その論文を読んだことはありませんが、HIVはエイズの原因となるウイルスの名前です。 HIVは人に感染すると免疫機構の中心であるヘルパーT細胞に入り込み増殖します。 やがてヘルパーT細胞を壊し、別のヘルパーT細胞に入り込み増殖と破壊を繰り返します。 その状態が繰り返され、免疫不全状態に陥ります。

distillery
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 HIVの行動については理解できるのですが、 やはり「HIVがエイズの原因である」という正式な科学的論拠は存在しないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 誤解を生むおひれ

    http://okwave.jp/qa/q1976604.html こちらのエイズ関連で HIVはエイズの原因という科学的根拠がないのは本当か、とあったのですが myeyesonlyという方が 「いやいやHIVがエイズの原因だ」とお話していました。 でもこの方の答えはあいまいで、科学的根拠はないように思いました。 分析の「新しい手法」というのも何か書かれていないし、 伝統的な分析方法では解明されていないと自分でも書いていました笑 おまけに「偉い人が言うとなんでもおひれがついてしまうから困ったものです」 と、ノーベル賞をとった人をアマチュア(笑)なこの方がバカにしていました。笑 これってどうなのでしょう。この方のほうがよっぽどおひれをつけていると思いますが。笑

  • キュリー夫人(マリー・キュリー)はなぜこれほど高名なのですか

    物理学者のキュリー夫人(マリー・キュリー)は、大変な有名人物ですが、なぜこれほど高名なのかが分かりません。 おそらく、放射能の発見者と思われていることと、ノーベル賞を2回受賞していることが有名である原因なのでしょうか。 しかし、まず、最初に放射能を発見したのはアンリ・ベクレルという学者ですよね? キュリー夫妻はベクレルの発見を知ってから放射能の研究を始めて、放射性元素のラジウム、ポロニウムを発見したわけですが、要するにベクレルの研究を補足しただけではないですか? ですから、キュリー夫妻よりもアンリ・ベクレルの方がはるかに重要な科学者であるのではないですか。 また、キュリー夫人がノーベル賞を2回も受賞する資格があるとは思えません。 ノーベル賞を2回受賞した人物は、他にジョン・バーディーン、フレデリック・サンガー、ライナス・ポーリングの3人がいますが、3人ともノーベル賞に値する異なる二つの業績があったから受賞しています。 しかし、キュリー夫人は、主要な業績は一つしかなく、ノーベル賞の受賞は1回だけでよかったはずです。 キュリー夫人にノーベル賞を2回も与えたのは、明らかな選考ミスだったと思います。 さらに、キュリー夫人よりも夫のピエール・キュリーの方が業績が多いので、夫のピエールの方がすぐれた科学者なのに、なぜ夫のピエールより夫人のマリーの方が高名なのか、さっぱり分かりません。 どうしてキュリー夫人はこれほど高名なのでしょうか? 誰かが彼女を宣伝したのでしょうか?

  • 生物学のノーベル賞について。

    ノーベル賞に生物学の部門はありません。 ですが、本来、生物学という分野に入るはずの研究結果が生理学や 化学などの部門でノーベル賞を受賞しています。 ここで質問です。 ・仮に「有性生殖の起源」のような、科学史に残るような発見をした 場合、ノーベル賞を受賞するのか?受賞するとしたらどの部門なのか ・また、ノーベル賞にとって代わる、生物学の代表的な賞(数学の 場合はフィールズ賞など)はあるのか?

  • パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか

    パリティ非保存とはノーベル賞の為に有名になったのですか 科学史についての質問です。 1957年に発見されたパリティ対称性の破れとは、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したから有名になったのでしょうか。 それとも、逆に、パリティ対称性の破れが有名になったから、楊振寧と李政道が非常に早くノーベル賞を受賞したのでしょうか。 パリティ対称性の破れとは、ノーベル賞のために有名になったのか、それともノーベル賞など無くても、もともとパリティ対称性の破れとは有名になったのでしょうか。

  • ノーベル賞の不受賞理由(北里柴三郎)

    北里柴三郎といえば、破傷風の治療法を発見したことで有名ですが、これが大発見だとみながみとめているにもかかわらず、ノーベル賞を​受賞できなかったそうです。理由がわかるかた教えていただけますか?

  • HIV・エイズ研究に貢献できる仕事

    *質問カテゴリーが違ったらごめんなさい。* 先日、妹がHIVに感染していると診断されました。半年前に付き合い始めた交際相手が実は感染者だったとのことで、知らずに感染してしまったようです。幸い初期症状が明白だったためすぐに感染の事実を知ることになり重症化しエイズの発症には至りませんでしたが、みなさんご存知の通り、HIVは、現在の医療では未だ完治できるレベルには至っておらず、日々の生活も不自由なことが多い難病です。…妹はまだ20代という若さなのですが、人生を悲観するようになってしてしまっており、見ているこちらも本当に心が痛みます。 聞いたところによりますと、実はこの病気、治療のための研究はかなり進んできているとのことで、昨今の遺伝子治療の進歩で解決への糸口が見え始めているとのことですが、未だ解決への決定打は出ていない状況です。 早急に研究が進められることが望まれてはいますが、様々な理由で研究は遅れ気味だそうです。最も大きな原因はその病気が非常に難解なウイルスであるという点でありますが、もう一つ大きな理由に、研究開発費が世界的に不足している点があげられるようです。 私は、これまで医療や薬学等とは程遠い全く別の道で仕事をして参りましたが、今回の一連のことをきっかけに、この病気の解決に貢献できるような仕事に携われたらと思うようになりました。 HIVの研究開発者として働ければ、結論に直結して一番良いのですが、残念ながら私はそのような才能やバックグラウンドは持ち合わせておりません。ただ、既述のように研究開発の資金集めに課題があるのであれば、そういった資金集めや、お金の流れの仕組み作りに貢献できるような職業・機関はないものだろうかと考えつきました。私自身は、ずっと法律を学んできまして、現在も法律に関する仕事に就いており、お金の流れに関することであれば、多少なりとも自分のバックグラウンドを活かして仕事ができるのではないかと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたいのが、以下の3点です。(いずれか一つに答えていただくのでも結構です。) (1)上記職業・機関等で何か思いつくものはありませんでしょうか。 (2)そのような職業に就くために学ぶべき学門はなにでしょうか。 (3)その他、HIVの解決に向けて私が何か貢献できることで思いつくことがあれば教えて下さい。 1日でも早く、妹にもう一度人生に前向きに笑顔で過ごせるようにしてあげたいと思い、私も必死です。どなたか、ご助言いただけますと大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • DNAの構造の価値が認められたのは何年たってからか

    ワトソンとクリックがDNAの二重らせん構造が提唱されたのが1953年ですが、 その後、ワトソンとクリックがノーベル賞を受賞したのは1962年です。 DNAの二重らせん構造の発見は、科学的に重要だと思うのですが、 すぐノーベル賞が与えられずに、授賞まで9年もかかっているのは、 発見の重要性が認められるのに時間がかかったということでしょうか。 1953年にワトソンとクリックのDNAの二重らせん構造が発表されてから、 それが非常に重要な発見であると認識されたのは、だいたい何年後くらいなのでしょうか?

  • 大澤映二教授がフラーレン(C60)予言の論文を英語で書いていたら、ノーベル賞を受賞したでしょうか?

    フラーレン(C60)は、1985年に、ハリー・クロトー、リチャード・スモーリー、ロバート・カールらによって発見され、この3人は1996年度のノーベル化学賞を受賞しましたが、 それ以前の1970年ごろに、豊橋技術科学大学の大澤映二教授が、フラーレン(C60)の構造をすでに予言し、日本語の雑誌や本に公表していましたが、英語で書かなかったので、外国には知られず、クロトー、スモーリー、カールらの論文に引用されなかったそうですが、 もし大澤映二教授が1970年ごろに予言したフラーレン(C60)の構造を、日本語ではなく英語で論文に書いていたら、大澤映二教授はノーベル化学賞を受賞していたでしょうか? それとも、予言しただけでは駄目で、実際に発見しなければ、ノーベル賞はもらえないのでしょうか?

  • 科学技術の発明が欧米人に多いのは何故なのか

    中世後期のガリレオ・ガリレー,コペルニクスらの天文学,ワット,フォード,ライト、エジソン等の科学技術や近年のノーベル賞受賞者は圧倒的に欧米人が多いです。-湯川秀樹氏より以前の日本人の中には明らかに賞を受けても当然の人が2~3人いましたが逃しています。この件は黄色人種への差別と批判されたため,授与側も公正さ保つ事に努力して,2002年には当時日本でも無名であった田中耕一氏が受賞して大きな話題になりました。 それにしてもアメリカの科学部門の受賞者はは約130人(日本の科学賞は9人ーアジアでは最多数)と圧倒的でして,欧米人の受賞が約90%を占めます。 人類は15万年前にアフリカの一人の女性を共同の祖先とするミトコンドリア・イブ説が有力ですが,コーカソイド(ヨーロッパ人)と東アジアのモンゴロイドでは体型的にも発明・発見的な要素の違いがでてきた原因にも不思議さを感じます。 超弩級の人口を要するお隣の中国(モンゴロイドの代表格)は文明や文化には華やかさがあり,数々の文化遺産を残していまますが,科学秘術面でみると目を見張るものがありません。 コーカソイドとモンゴロイドは同一起源なのでしょうか。同一起源であれば何故このような違いが出てきたのでしょうか。

  • 沖縄科技大学院大が飛躍している理由

    10年前にできたばかりの沖縄科学技術大学院大( OIST )ですが、昨年は初のノーベル賞受賞者を出しました。また、科学誌ネイチャーの発行元は19年に、自然科学分野で質の高い論文の割合が高い研究機関ランキングを発表。OISTは、東京大(40位)や京都大(60位)を上回って国内最高の9位になったそうです。なぜこのような短期間でレベルが向上したのでしょうか ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

専門家に質問してみよう