科学の面白さを知るためのおすすめウェブサイト

このQ&Aのポイント
  • 高校生が科学の面白さを知るためにおすすめのウェブサイトを紹介します。
  • 科学に興味を持つことが重要であり、そのロマンを感じることで勉強が楽しくなります。
  • おすすめのウェブサイトを通じて科学の面白さを体験しませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

科学(化学・物理)の面白さがイマイチわからない

こんにちは。高1の男です。 学校の科目の中で、数学は得意で問題を解くのも大好きなんですが、化学とか物理は勉強していて面白いと思ったことが一度もありません。けど成績が悪いというわけではなく、いつもテスト前にそれなりに勉強して、平均点は越えます。けれど、数学の問題を解いているときのようなワクワク感がこの2教科の勉強をしていても感じられないのです。けどだから嫌いというわけではありません。僕の学校は理系教育のレベルが高く、周りの友達に化学大好き・物理大好きという奴がいっぱいいます。そんな奴らを見てるうちに「おれもその面白さとやらをわかりたい!!!」と思うようになりました。それで授業をまじめに聞きテスト勉強もきちんとするなど努力してますが、それでもわからないのです。 例えると、自分の好みのタイプの女の子がクラスにいて、付き合いたいから積極的に話しかけたりメールを送ったりして頑張ってるのに、向こうにその気がないのか、なかなか友達以上の関係になれない、という感じです(なんか余計わかりにくいですね・・・ww) ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英博士は受賞時に日本の科学教育の現状を記者団より聞かれ、「科学にロマンを持つことが非常に重要。あこがれを持っていれば勉強しやすいが、受験勉強で弱くなっている」とこたえたそうです。僕もこの「科学にロマンを持つ」ことができるようになりたいのです!(もちろんノーベル賞受賞なんてこの僕にはできやしませんが・・) そこで質問なのですが、こんな僕に科学の面白さを教えてくれるような本やウェブサイトはありませんか?科学に興味をもてれば学校の化学物理の授業も楽しくなると思うんです。 ちょっと事情があってなるべくなら本ではなくおすすめのウェブサイトを教えてほしいです。英語は得意(英検準一級くらい)なので、海外のでも大丈夫です。 長々とすみません。皆さんの回答待ってます!

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

山や川、動植物等に触れると興味が沸いてきたりするのではと思われます。 或いは左上の検索窓で(或いはネットで)関心のある項目を入力してサーチすれば色々と本やサイト、参考書等が紹介されています。 "高校 物理 解説 サイト" "高校 物理 参考書" 等 一般的な本のサイトとして次のようなものがあります。 http://www.aozora.gr.jp/  青空文庫 分野別リスト 自然科学、技術、工学、産業等 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 Opencourseware; OCW 大学、大学院の講義録等 http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja (今のところ内容は分からなくとも少し雰囲気を感じるだけでも...) http://www.fullbooks.com/ ==> http://www.scienceclarified.com/ http://www.gutenberg.org/wiki/Gutenberg:About ==> http://www.gutenberg.org/wiki/Category:Science_Bookshelf その他に "free book site" (+science,autobiography)等でサーチしたら色々あるようです。 昔、ガモフ全集、シートン動物記、ファーブル昆虫記、ローソクの科学 寺田虎彦の随筆 等を読んで面白かった記憶(中学時代に?)があります。  

その他の回答 (3)

回答No.3

学校のお勉強をいくら頑張っても、 理科を好きになることは難しいんじゃないかと思います。 日常的なこと(じゃなくてもいいけど)に疑問をもって、 その疑問を科学的なアプローチで解決する。 そのような姿勢を持ってみればいいんじゃないでしょうか? 「なるほど!」という知的満足感の積み重ねから 好きな気持ちが出てくるかも。 学校のお勉強側からのアプローチを考えると、 習ったことから「じゃあ、あれはこういうことなんだ!」と 授業の内容とは関係のないことに想いを馳せることだと思います。 あとは、周りの理科好きの奴らに聞いてみることかな。 好きな奴の話を聞いて、影響を受けることもあるかも。 で、それでも好きになれそうにないなら、 無理に好きになる必要はないと思います。 自分には合ってなかったってことで。 嫌いじゃない、でも十分です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 学校の科学というのは基本的に「覚える」「知ること」なんですよね。おもしろさは実験や推測など考えることにあると思っています。  観察する事、その結果の積み重ね。推測し実験とか行って結果が自分の考えたことと同じ結果が出る感動などでしょうね。  それと疑問を持つことです。単純なことです。どうして歩けるのでしょうか?それについて説明できますか?わからないのなら調べてみる。考えてみる。納得のいかない答えばかりなら自分で納得のいく答えを探してみる。そう、宝探しのようにね。  こういったことが楽しみを覚えるのです。 科学以外でも人類は知らないことばかりです。  子供向けの科学サイトとかが良いのかな?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

うーん。本の方が良いんだけどな。 例えば、 「脳のなかの幽霊」 原書名:PHANTOMS IN THE BRAIN:Probing the Mysteries of the Human Mind(Ramachandran,V.S.;Blakeslee,Sandra) ラマチャンドラン,V.S.〈Ramachandran,V.S.〉 ブレイクスリー,サンドラ【著】〈Blakeslee,Sandra〉 山下 篤子【訳】角川書店 (1999/07/30 出版) 333,71p / 19cm / B6 ISBN: 9784047913202 NDC分類: 491.371 価格: ¥2,100 (税込) なんか最高!

関連するQ&A

  • 科学者がアメリカに滞在するのは英語を学ぶためですか

    科学者や科学者になろうとする学生が、アメリカの研究機関に滞在したり、アメリカの大学に留学したりするのは、英語が出来るようになるためでしょうか? ノーベル賞受賞者の益川敏英博士のように外国に行かず英語が話せない科学者はまれで、多くの科学者はアメリカなどの外国に行って英語が話せるのでしょうか?

  • ニコラ・カビボ教授もノーベル賞に値したのでしょうか

    昨年のノーベル物理学賞は、南部陽一郎博士、小林誠博士、益川敏英博士の3人に授賞されましたが、 ローマ大学のニコラ・カビボ教授という方が、小林・益川理論に貢献していると聞きました。 カビボ教授がノーベル賞を受賞しなかったのは、ノーベル賞に3人枠があったためでしょうか。 例えば、もし、南部、小林、益川氏のうち一人が死亡していたりしたら、ニコラ・カビボ教授もノーベル賞を受賞していたのでしょうか。

  • 南部陽一郎博士はアメリカ人ノーベル賞受賞者なのですか

    今年のノーベル物理学賞を、南部陽一郎氏、小林誠氏、益川敏英氏が受賞し、マスコミでは、「日本人が物理学賞を3人受賞」と書き立てられていますが、 南部陽一郎博士は、アメリカ国籍を取得しているから、アメリカ人受賞者ではないのでしょうか。 南部博士も、「日本人受賞者」と言って良いのでしょうか。

  • 日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は?

    日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は? 日本人の科学関係のノーベル賞受賞者で、誰が有名なのかを知りたいと思っています。 あなたが有名だと思う日本人ノーベル賞受賞者を、有名だと思う順に3人まで挙げていただけませんか? 科学関係ですから、文学賞と平和賞は除外します。物理学賞、化学賞、生理学・医学賞に限ります。 もちろん、イグノーベル賞受賞者などは挙げないで下さい。

  • ノーベル賞ができる以前は、それに相当する科学者の栄誉は何だったのですか

    現在は、科学者にとって最大の栄誉はノーベル賞を受賞することだと多くの人は考えていると思います。(もちろん、物理学、化学、生理学・医学に限りますが) それでは、1901年にノーベル賞が作られた以前には、現在のノーベル賞に相当するような科学者に対する最大の栄誉は何だったのでしょうか。

  • 「物理化学(科学?)」とは?

    友人が博士課程で化学を専攻してます。先日、「物理化学(科学?)をまともに勉強して来なかったので辛い」と反省し猛勉強していまた。この「物理化学(科学?)」とはどのような学問ですか?分かりやすく教えて下さい。お願いします。

  • 湯川秀樹博士が有名だったのはいつ頃まででしたか

    ノーベル賞受賞者といえば、今では、益川敏英博士や、田中耕一氏が有名ですが、 昔は湯川秀樹博士が圧倒的に有名だったと聞きます。 湯川博士が有名だったというのは、だいたいいつ頃までのことでしょうか。

  • 益川敏英博士はなぜ背後霊を否定したのか

    ノーベル賞を受賞した益川敏英博士は、背後霊が写っている写真を見て、 「それはないだろう。」と即座に否定したそうですが、 写真を詳細に調べることなしに、なぜ背後霊でないと否定したのでしょうか?

  • ノーベル化学賞、物理学賞の受賞者の職業

    ノーベル化学賞、物理学賞の受賞者の職業は、ほとんどが大学教員であり、企業研究者の人がほとんどいない(最近では田中耕一さんくらい?)のは、何故なのでしょうか?

  • まともなインタビュアーがいないのは何故でしょうか?

    日本人のノーベル物理学賞、化学賞受賞がありましたが、 科学者を笑いものにするような質問ばかりで まともなインタビュアーがいないのは何故でしょうか?