• ベストアンサー

物品の購入請書に収入印紙は必要ですか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 40万円の物品(既製の備品、加工、設置費等発生しない)を購入(納入)する契約を締結するときに、契約書に収入印紙の貼付は必要でしょうか? 税務署に聞いてみたのですが、「契約書を見ないと判断できない」と言われてしまいました。参考になる事で構いませんのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

書類の票題が請書であっても、その内容が単なる売買である場合、「物品の売買契約書」となり、印紙の税額表の「課税文書」に記載がない為、「不課税となる」と税務署の調査官の指摘でした。(物品の売買契約書は、平成元年4月1日より不課税。それ以前は200円の印紙が必要でした)

air_blue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。印紙税額一覧表に「物品加工注文請書」というのがありましたので、加工を伴わない場合は非課税になるのかなと思っておりました。参考になりましたありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hakkei
  • ベストアンサー率64% (77/120)
回答No.3

物品の売買契約であっても、売買の目的物が特注品であったり、加工したり、または設置に特別な技術を要するときは、印紙税法上、請負契約とされることがあります(基本通達別表第2号文書の2)。 しかし、ご質問文から推測するに、「40万円の物品(既製の備品、加工、設置費等発生しない)」ということですから、ご質問者の取引の内容にこれら請負とみなされる要素は、含まれていないようにお見受けいたします。 だとすれば、お手元の契約書は、単純な物品の売買契約書として、不課税の判断をしても差し支えないように思えます。 ただし、不課税文書と思っていても、しばしば作成者の気が付いていない課税項目が記載されていることがあります。たとえば、代金支払債務を担保するための保証文言や、手付金等を含む代金の一部前払いの受領文言などです。 したがって、真に正確な課否判断をしようと思えば、文書を実際に見て確かめるほかないのです。そういう意味で、ご質問者がお聞きになった税務署員の「契約書を見ないと判断できない」という言葉も首肯できます。 同様に回答者としても、「他に課税項目が記載されていないならば」という前提つきで、判断するほかありませんので、この点ご容赦ください。

air_blue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今回はまったくもって単純な物品の売買契約に当たるものです。ただ、ご指摘のような「代金支払債務~」や「手付金~」など、課税文書になってしまう場合があるとのことで大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • flexscan
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.1

我社では収入印紙を貼付しております。 ただし、請書の場合は契約書のように双方交わすものではなく あなたの会社が購入される相手会社が作成し、印紙を貼付するもの であります。

air_blue
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 収入印紙の購入について

     会社で契約書を締結します。当社側で用意する収入印紙(\4000)が90枚程必要となり、契約書へ貼付して割り印を押してしまったあとに、契約書の内容に誤りを発見しました。税務署にて確認し、過誤納の請求をして払い戻す処理はわかったのですが、時間がかかるため至急新しい収入印紙を準備しなくてはなりません。枚数が多いのですぐに資金が用意できないのですが、郵便局ではなく収入印紙取扱をしているところで請求書払いで用意できるようなところはありませんか?

  • 物品購入契約の印紙について

    物品購入契約の場合、加工を必要とする物品購入契約の場合は「請負」に属するため印紙が必要と聞きました。 例えば救急車を購入する場合はメーカで販売している救急車両をベースに車内に棚等を取り付けや資器材の取り付け等の艤装を記載した仕様書を添付した場合は、「物品加工注文請負」に該当して印紙の貼付が必要でしょうか。 同じく消防車の場合は、一般に流通しているベース車両にボックスや水槽等を艤装(加工)いくのですが、「請負」に該当して印紙の貼付が必要でしょうか。

  • 注文請書に貼る収入印紙について

    機械器具を販売する会社に勤務しております。 機械を設置工事なしで館側車上渡し(物品納入のみ)とする場合、請負でなく物品売買扱いになると思うのですが、この場合の請書の収入印紙は不要、ということでよろしいのでしょうか? 以前会社の人からは、館側渡しの場合、請書の印紙は200円と教わっていたのですが、最近ネットで調べたら「物品売買の場合は印紙不要」とあるので迷っております。 よろしければ教えてください。

  • 物品購入時に契約を交わす収入印紙について

    物品購入時に契約を交わす収入印紙についてですが、注文書、注文請書が届いた時に注文請書に収入印紙を貼らないといけないのでしょうか?

  • 契約書に貼る収入印紙の意味

    加工業で働くものですが、得意先との加工契約書を交わす際、 四千円の収入印紙の貼付をお願いされたのですが、 国の決まりごとという事は分かるのですが、 どのような意味で加工契約書に貼るのか?なぜ四千円なのか? 又、その印紙の貼られた契約書はその後、税務署などが確認する事などあるのでしょうか? 他の質問をいろいろ見たのですが、この場合の具体的な意味を知りたくて質問させてもらいました。 宜しくお願いします。

  • 収入印紙について

    収入印紙を貼付することによって印紙税を納税することになるのでしょうが、相続税などの納税の担保として徴税機関(税務署)に提出する「納税保証書」にも収入印紙を貼付することに矛盾を感じています。 納税のために作成する文書に、別途印紙税ということで課税するのはおかしいと思うのですが。仕方がないことなのでしょうか。

  • 収入印紙はなぜ必要?

    契約書や領収書には、印紙税の定めで記載金額に応じて収入印紙を貼付する義務があります。 貼付していない場合は、脱税扱いになるようです。 以前、不動産の売買が成立したときに、記載金額が大きいため、10万円単位の収入印紙を貼付しなければならず、一体何の意味があるのか、不満に思ったものです。 他にも、不動産取得税や固定資産税なと多額の納税を義務付けられているのに、更にこういう負担があるのですよ。 また、企業が納める税金にも国・地方への法人税、固定資産税、消費税などがあるため大きな負担となっています。 本来は一般取引でも契約書作成の場合に、当事者の両方とも印紙を貼付した契約書を各々一通づつ保有する習わしですが、最近は印紙税を節約するため、一通だけ作成して片方はそのコピーを保有する場合があると聞いています。 それでも合法らしいです。 そもそも、印紙を貼付したといっても、政府はその書面の内容については一切関知しないのに、一体いつ、何のために、またどういう経緯で印紙の貼付を義務付ける制度ができたのか、お教えください。

  • 収入印紙について

    収入印紙について教えて下さい。 行政書士業務(許認可手続き等)を代理手続きをしてもらうのに、委任契約書を締結すると思いますが、その契約書には収入印紙が必要なのでしょうか? また、法務顧問(毎月定額で顧問料を支払う)をしてもらう際に、顧問契約を締結します。 その際の契約書には収入印紙が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 PS 貼り付ける印紙代も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 収入印紙

    物品契約書には収入印紙をはるのか?

  • 注文請書の収入印紙について

    注文請書は、契約の成立等を証する文書として課税対象となるそうですが、この請書を受けて、さらに細かい事項を取決め請負契約を締結します。この場合同一物件に対し、請書と契約書の両方に収入印紙を貼る必要があるでしょうか。

専門家に質問してみよう