• ベストアンサー

仕事で優しくしているのを勘違いされる

パソコン教室のインストラクターをしているのですが、こちらは仕事で優しくしているのを勘違いされて、男性の方にしつこく迫られることが多く困っています。 冗談で今度どこか遊びいきましょう、とか言われる位のうちはいいのですが、しつこく番号を聞かれたり、手紙をもらったり、駐車場で待ち伏せをされたり、教室に私宛で電話が来たりするようになると、本当に困ってしまいます。 相手がお客様で、また毎週のように顔をあわすので私も冷たくしきれず、いつも角が立たないようはぐらかしたり、やんわりお断りしているのですが(彼氏がいるので困る等)あまり効果がないです。 あまり世間話も得意ではないのでパソコンの話はよくしますが、気を持たせるようなことだったりは言っていないつもりです。でも対応の時は常にニコニコしているので、それがいけないのでしょうか……。 私が本当に嫌になって少し強めに断るとなんだか気まずくなってしまって……というのが今まで何人も繰りかえしていて、仕事にも影響が出ています。 職場の上司などにこの話をしても、モテモテでいいね~、などの反応であまり真剣に取り合ってもらえません。一度本当に嫌で泣いて訴えた時には、他の方ができるだけ対応してくれるようになったのですが、いつもそういう訳にもいかなくて……。会社としても相手はお客様なので、強く言う訳にもいかないんですね。 接客業をしている女性にはよくある話かと思いますが、角が立たず、かつ効果のある対応の仕方はあるでしょうか? (結婚しているとか、婚約しているとかの嘘はあまり得意ではないです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15649
noname#15649
回答No.6

私も接客業(コンビニから本屋とか色々経験)をしたのでよくわかります。 ナンパとか言い寄られるのは嫌でした。でもなぜか仕事だから丁寧にしているだけなのに言い寄ってくるんですよね。友達もされてました。 こういう人達は多分こちらが強くいえない立場だし、言い返される事が比較的ないので強く押せばいけると思うんでしょう。 こちらが強く言えば、こっちは生徒(客)なんだぞと優位にたてますからね。 会社側も客だから強くいえないし、他の人に相談してもうらやましいとか言われて実際に怖い思いや不愉快な思いをしてる立場になって考えてくれないですよ。 私も大概は我慢したりかわしてたのですが、ある時勤務後に、私が店を出ると車がついてきてなんとなく恐かったのでどうにかまいて逃げました。 でも次の日勤務中駐車場を見たらまた同じ車が止まっていて、私が上がるまでいて、やっぱりついてきました。 何回か同じようについて来るので恐くて、周りに相談しましたが何もならず、仕事を辞めました。 これだけは対処できませんでした。 raiton-booさんも待ち伏せとかされるようなので、恐さがわかります。今後もっとエスカレートするかもしれませんね。 強く言うと怒って何してくるかわかりませんし、やんわり言っても聞かないと思うので、電話番号聞かれても 「個人的な事はゴメンナサイ。パソコンの質問なら遠慮なく教室で聞いてくださいね。」 とかうまくかわすしかないですね。 パソコンのことで聞きたいことあるからアドレスを…とかは、 「仕事は家に持ち込みたくないので、教室内で聞いてくださいね。」 とか 「生徒さんとはプライベートでは会えないので。」 「生徒皆さんに平等に対応していますので、個人で会ったり連絡取るつもりは一切ないんですよー申し訳ないです。」 とか色んな断り方をマニュアルみたいに使うしかないかと…。 段々しつこくなってきたらこちらも徐々にきつめに言って 「前も言いましたよね。」 と冷たく言った後、 「教室内でパソコンのお話しでしたらしますよ。」 と笑顔でフォローして言うとかどうでしょうか? ただ待ち伏せは…待ち伏せしてきて何を言うのかによりますよね。 何も言わずついてくるのはやっかいですが、どこか行きましょうとかならやはり、かわすしかないかと。 raiton-booさんにプライベートも優しいとか、言い寄ったら落とせると思っているんだと思うので、仕事だから優しくしているんですよとわかるように断る言葉にそういう意味を含ませて言ってみてはどうでしょうか?

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 byakuniさんも、怖い思いをされてるんですね……。 周りの方にはモテモテでいいじゃん~、といわれるんですが、本人は別に嬉しくないし、度が過ぎると本当に怖いんですよね。 お仕事で優しく接しているので、プライベートでもそうなんだろうとか、強く押せばいけそう、みたいには思われやすいんだろうなぁ、とやはり思いますね……。実際、優しいからモテそうだよね、と言われたことがありますが、本当は全然そんな性格じゃなかったり(^^;) そうですね、マニュアルのように事務的な断り方を決めておいて、そういったことを言われた場合には毅然とした態度で対応したいと思います。 色々参考例を書いていただいて、とても為になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#48932
noname#48932
回答No.7

指輪してみて下さい。(イミテーションのファッションリングで大丈夫。) 「彼に貰った。」と嬉しそうに、言う。 (婚約は後でバレたら大変かもしれないですが、「彼氏がいる。」くらいの嘘はいいと思うのですが。)

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 いつもティファニーの指輪やら、ダイヤの指輪を左手にしているのですが、「結婚しているの?」と聞かれると「結婚はしていないです」と答えてしまうので、そこで「結婚はしてないですけど、彼氏に貰いました(^^)」とあっさり言ってみようかと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fluflu
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.5

私もパソコンインストラクターをしてますが、ほとほと勘違いには参りました。 こればっかりは、仕事柄かなと思ってます。 同僚には、嫉妬やいろんな感情が混じったりと、相談しにくいし、こんな悩みは今だけなんだろうと思いながらも、辛い所ですよね。 なので、自分は会社を盾にして、「プライベートな関係をとらない事を契約している。」と断ったり、自分に言い寄るタイプを考えて、目をあまり合わせないなどあっさりとした態度をとったりしています。 本当はいけないと思いますし、うぬぼれなんて言われそうですが、自衛も仕事のうちと言い聞かせています。 仕事、がんばりましょうね。

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 同じインストラクターの方からの意見を聞けて、とても嬉しいです(^^) そうなんですよね。周りは割合主婦のインストラクターの方が多いので、あんまりこういった悩みを相談するのも、変に取られると嫌で我慢してしまったり……。 そうですね、相手はお客様ですが、そういった方にはあっさりとした態度で接するように心がけてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okanah2
  • ベストアンサー率19% (146/731)
回答No.4

左手薬指に目立つような指輪をして ピンチの時はさりげなく指輪を見せるような仕草で 対処すればどうですかね 鈍い男なら効果ありませんが・・・

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、パソコンの画面を指す時にわざと指輪を強調するなどしてみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seno7
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.2

左手の薬指に指輪をする、というのはどうですか? 私の知人で彼氏いないけれどこれをしている人がいます。 彼女いわく、「自分のタイプじゃない人からいいよられて困っている」らしいです。 結婚しているか、そのつもりでおつきあいしている男性がいるんだ、ということの無言のアピールになると思います。

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 指輪は彼にもらったもの(+自分で買ったもの)をいつもしているのですが、たまに忘れてしまうこともあるのでダメですね……。 これからは忘れずにつけるようにして、わざと見せるようにしてみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo-001
  • ベストアンサー率24% (256/1065)
回答No.3

こんばんは。相手に食事やデートに誘われたら「仕事上お客様と個人的に出掛けるのは禁止されておりまして。」と異様に丁寧な口調で断ると言うのはいかが? 連絡先を聞かれても「仕事上個人的に連絡を取り合う事は禁止されておりまして。」でかわし切る。 あくまで私と貴方は先生と生徒(?)なんですよと言う事をアピールする以外ないと思うのですが。

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 教室が割合フレンドリーな校風なので、断る時もついつい普段の世間話の延長のようになってしまっているので、そこをびしっと事務的に言ってみたら効くかもしれないですね。 今度試してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1921/5506)
回答No.1

30代おとこです 看護婦さんがもてるのと同じ原理ですね・・・ 仕事中だけでも 左の薬指に指輪したらいかがでしょうか? (かえって逆効果の場合もありますが・・人妻が好みの場合) 断る場合は 強めとかじゃなくて 事務的に返事をしてはいかがでしょうか? 愛想笑いしながら 『ちょっと・・・』とか『予定があるので・・』『忙しいから・・・』は・・・が気を持たせるのでまずいですし 笑顔もいけません 口調は別にして やさしい口調でも真顔や 事務的なさめたトーンなら 相手も気持ちが冷めるのでは?

raiton-boo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうか、笑顔がいけないんですね……。こちらは愛想笑いで調子を合わせていても、それが気を持たせてしまうことになっているのかもしれないですね。 職業上(というかそういう性格で……)いつも貼りついたように常に笑顔なのですが、そういった方には口調は優しくも、少し気をつけてみようと思います。 指輪はいつも彼にもらったものをしているのですが、ちょっとアピールしてみるようにしますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「わかるとできる」というフランチャイズのパソコン教室への就職

    「わかるとできる」というフランチャイズのパソコン教室への就職 (1)「わかるとできる」というフランチャイズのパソコン教室で正社員のインストラクターの求人を募集しているのですが、パソコン検定4級あれば、正社員のインストラクターになれるとのことです。 お客さんが説明のビデオを見て、分からない所を質問してくる形式の教室ですが、パソコン検定4級だけで、お客さんの質問に答えられるとは思えません。どのような仕組みになっているのでしょうか? (2)また、インストラクターの業務よりもお客さんの勧誘の仕事がメインだという噂もネットでみましたが、どのような仕事内容になっているのでしょうか? (3) 正社員の休日日数や労働時間などの待遇はあまりよくないのでしょうか(数値で書かれているものではなく実際の休日日数や労働時間のこと)? (1)(2)(3)のうちどれか一つでも分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。すみませんが本当に就職に関して悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 勘違いの人か、出来た人か

    職場の男性で、すごく言い方が厳しい人がいます。 厳しいともとれるし、考えずにキツい言い方ともとれるし。。 接客を担当している私達の部署の人間には、たとえ相手が年上でも、言葉使いや対応が悪ければはっきりと注意します。 注意、指導ともとれるし、自分が気に入らなかったから機嫌がわるいともとれるし、、、。 お客さんと直接関わる私達とは、普段から親しげに話をすることはありません。言いたい事はなんでも言ってきます。 一線をおいているというか、無愛想というのか、、? 内で仕事をする人(接客なし)とは、親しく和やかに仕事をしています。 外であうと普通の人です。 、、というわけで、この男性に関して、なんとなくどっちつかずで 「ただいばりたいだけの勘違い」と言う派と、「お客さん為、そして従業員の成長を考えて厳しい人、本当は優しい?」という意見が分かれています。 なにか見極める方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • スポーツクラブのしつこい特定女性会員

    接客業(主にインストラクター)の男性に質問です。 毎週、特定の女性客(客からの好意は感じている、いつでも張り付いてきたり、一人でいると隙あらばしょっちゅう話しかけてくる)に帰りに待ち伏せされて2,30分の会話に 付き合うのは苦ではないのでしょうか? また、他のインストラクターにその女性客の話し相手をしているのを見られているのは平気ですか?逆に見ている立場としては「このインストラクター何してんの?毎週、毎週」と思いますか?それとも「面倒くさい客にまとわりつかれて大変だな」と思いますか?

  • 仕事ができない

    こんにちは。10代女性です。いつもこちらでお世話になっております。 先月から電話対応・パソコン入力のパートを週に3回、5時間で始めました。 会社で働くのも初めてで事務の仕事もしたことがなかったので仕事に上手くついていけません。 私以外は全員事務経験・電話対応の経験をお持ちで1ヶ月で仕事は割とこなしているのですが 私は毎日質問ばかりで(言われたことはメモをとるようにしているのですが) まだ仕事の半分もできません。応用力もなく決まったマニュアル通りにしかできないです。 でも電話対応となると様々なお客様がいらっしゃるのでマニュアル通りには いかないことが多くいつも誰かの助けを借りています。本当に申し訳ないです。 パソコン入力はできるのですがどうしても電話対応ができないです…。 家に帰ってメモしたことを何回も書いたり電話対応のマニュアルを自分で作って 声に出して練習したりしているのですが仕事になると緊張して噛みまくったり 難しいことを聞いてくるお客様がいらっしゃるのでその度に会社の方に教えてもらっています。 私を採用してくださった方は高卒で仕事もしたこがないという私を知って雇ってくれたので 「皆事務や電話対応の経験があるからなんとかできるだけだから未経験でできる人なんていないよ。」 とおっしゃって下さったのですが周りとのレベルの差がつきすぎて落ち込んでいます。 毎日質問ばかりしているので質問しづらく、かといってこのままわからないままでは お客様から電話があったときにどうやって対応していいのかわからないので 職場の方にわからないところを教えてもらっていますが「まだできねーのかよ」という感じで 「なんでできないの?」など言われたりします。自分でも情けなく思い涙をこらえて仕事をする毎日です。 当然周りには相手にされなくて挨拶を返してもらえなかったり話しかけられなかったりの毎日です。 (皆さん喋っている中私も加わりたいなと思うのですが仕事ができない奴が 仕事中に喋ったらいけないのではと思い話しかけられず職場の方とは用件と挨拶のみです) 私は仕事ができないので仕事も回ってこず周りの方がが頑張っている中何もしず ボーっとしているだけで「何かお手伝いすることありますか?」と聞いたりしますが 「特にないから電話がなったら出て」と言われ電話を待っているだけです。 全然仕事が覚えられなくて周りとの差を感じ、相手にされなくて職場で完全に孤立しています。 毎日勉強したらいつかは電話対応が一人でもできるようになるのかなと思いますが 仮にできるようになっても職場の方に冷たくされる毎日なのかなと思うと不安です。 でもここを辞めてまた違うところで働いたとしても仕事ができなくて相手にされなくなると 思うのでこのまま続けるしかないのでしょうか!?アドバイスお願い致します。

  • どんな仕事が向いている?

    現在 家電量販店に勤めて4年になります。 今までの経験は、、 テレビやパソコンコーナーなどではなく、 店舗に設けられた外商部の担当になります。 仕事内容としては得意先企業に行ったりして、 企業相手にパソコン、ソフト、周辺機器の導入相談から 会社の寮の生活家電品一式の入れ替えなど経験してきました。 立場としては管理職の代行といった所でしょうか。 これはこれで、お客さんと仲良くなったりして楽しかったです。 お客さん先の休憩室で一緒にタバコを吸いながら相談を受けたりする関係を 築けた企業もあり、店内に居る時も指名客は一番多かったと自負しております。 しかし反面、甘いことを言っていて駄目だと分かってはいるのですが 店頭で立って不特定多数を相手に販売するのが非常に苦手です。 かと言って飛び込み営業が得意な訳でもありません。 店頭のスタッフが店内で会社関係と思われる込み入った話や 長期的な打ち合わせや調整が必要な件を受けた場合に 私が代わり話を聞いて主に担当するような感じでした。 プライドが高いのか、ただ店頭で立って販売したり 大声で「会員募集です!」などをするのを非常に嫌っております。 反対に込み入った話や特殊な対応が必要なになるとやる気が出ます。 また売場担当が対応できないようなPCなどの設定したりやり方を教えたりするのも好きです。 ここまで書くと転職の必要が無いと思われますが 給料が安く経験4年で残業込みでも20万に満たないです。(そこから更に税金が) 管理職に昇進も考えましたが長時間拘束で1ヶ月の休みが数回で辞める人が多数です。 現在の会社では昇進欲が持てないので20歳前半の内にと思い今回の転職相談になります。 自分ではパソコン関係の専門商社やメーカーを視野に入れております。 大手商社はとても自分の学歴では入れませんので…

  • いつも笑顔な人は何故そうなれるのでしょうか?

    特に、スポーツクラブのインストラクターを見ているとそう感じます。 こういう仕事の人は、ニコニコしていないと客が来なくなるというのもありますが、 理由はともあれ「いつも」ニコニコしているし、 私は、自分で言うのも恐縮ですが、本音と建前を見抜くのが得意です。 私の知っているインストラクターは皆本当にニコニコしているし、 客に対しても心から感謝している人達ばかりです。 生れ付き笑い顔というのは別として、 どうしてそういつもニコニコしていられるのでしょうか? 自分も笑顔の人と接する方が気持ち良いし、 なれるのなら是非そうなりたいと思っています。 ですが、歳を取る度、感動や刺激が減ってくるし、 笑う時は口角を上げて云々というアドバイスも聞いた事はありますが、 私の場合は無理に笑うと不自然だと経験上言えます。    ※良く言えば、根が正直だから     心から笑える何かを見出さないといけないのでは?とも言われます。 できればインストラクターの仕事をしている人の生の声を聞けたら良いのですが、 よく笑顔で誉められる人や、接客業で笑顔を心掛けている人の話を聞けたらと思います。              笑顔でいられる心掛けやコツみたいなものがあれば教えて下さい。                 ※邪心の無い素敵な笑顔が出せるよう望んでいるので                  ご理解いただければと思います。

  • 話し方教室にいったことのある方いますか

    私は客に面白い話を沢山したり、情報を与えたりして飽きさせないようたのしんでもらうのが仕事なんですが 私は口下手で客のいってることがよくわからなかったりジョークがわからなかったりします 話も質問くらいしかできません ニュースもチェックしてますが別にそんなに ネタになるニュースもない気がします その街の最新情報をしりたいんですが ツィッターでの検索の仕方がいまいちわからずもっとうまい検索のしかたをおしえてほしいです 沢山の街の最新情報とオチのある面白い話をしたいです 私はいつも客からつまらないといわれ 黙られてしまいます 本もよみましたがなにも結果に結び付いていません マンツーマンの教室がいいんですが 16万くらいするので手がだせません 日本コミュニケーション学院がいいかな とおもうんですが評判わるいみたいですね 本当に客を飽きさせず盛り上がって楽しませる会話ができるなら 10万くらいならだせます ただ無駄金を使うことはいやです ものすごい大金ですから 話すことは好きです あがったり、緊張もしません でもコミュニケーションをとったり 相手の表情や言葉尻から 相手の心情を読み取るのは大変苦手です 私はこの仕事の楽しさを知っていますが 面白い話をすることができない 聞き上手でもないため 客から嫌われたりつまらないと思われるのが恐怖です 色々な店でホステスを経験しましたが 話下手は変わりません 自分で変えたいんですが 目からウロコの話上手になる本はありますか とにかく話を膨らませられない 話下手でコミュニケーション下手の重症ですからマンツーマンでないとだめです どこの話し方教室が効果ありましたか お昼の時間帯や日曜やってる教室がいいです 客に話をする以前に私に興味をもってもらえなかったりするので 話で盛り上げて好感をもたせたいんです 話がつまらなすぎてうすっぺらくて 辛いです 中身のつまった客が身をのりだすような面白い話がしたいです

  • パソコンを使う仕事

    僕は中学2年生で、将来の夢について考えています。 体育嫌いで音痴で料理下手で不器用な僕ですが、 唯一得意なことは「パソコン」です。 なので、将来はパソコンを使う仕事に就きたいです。 パソコンインストラクターはいずれなくなる、 ウェブデザイナーになるのはとても難しい、と聞きました。 姉に相談したら、「パソコンの先生」を奨められました。 公務員だから安定するとか・・。 なので、今のところは「パソコンの先生」になりたいのですが、 もっと他にパソコンを使う仕事はありますか?

  • ネットワークサポートの仕事に就くために

    現在、パソコン教室でインストラクターをしている 32歳男性です。 ネットワークサポートの仕事に就きたいと思っているのですが、恥ずかしながらオフィス系アプリケーションソフトのインストラクションしかしたことありません。 個人で所有している資格は初級シスアド、ドットコムマスターなどあるのですが…。 この身の程知らずで、今からネットワークサポートの仕事に就くための資格を取っても無駄でしょうか…?? もし少しでも無駄ではない可能性があるならば、どんあ資格を取得すれば評価されやすいのでしょうか? まぁ、資格だけとっても実務経験がないと相手にされないのかな…。

  • パソコンインストラクターにMOS取得は不可欠ですか?

    41歳の主婦です。 今、パソコンインストラクターを目指してパソコン教室へ通っています。 先日、先生からMOSの受講をすすめられました。 20万円かかるとのことでしたので、 受講しようか迷っています。 年齢的なこともあり、就職を考えているわけではなく パートか派遣で仕事が出来ればと思っています。 やはりそれでもMOSはインストラクターとして必要不可欠な 資格なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-879AW インクカートリッジの認識エラーについて解決方法を教えてください
  • EP-879AW インクカートリッジの黒色のみがメンテナンスエラーを起こしています
  • 購入店舗で黒色の単品交換を試しましたが、問題は解決していません
回答を見る